2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

ご心配おかけしましたが、私はすっかりもとどうり元気です若様の風邪は治るどころか寝てるときに咳もよく出てかわいそう(T_T)し・か・し!ここんとこ毎日深夜2時~3時は徘徊タイムときめてるのか!毎日起きて遊んで眠くなっては愚図って親を困らしてたのしんでるのか~!! 『屋久島紀行』種子島へ行く編 7月21日 ◆6日目◆屋久島滞在日数の半分が過ぎました。楽しいことは早いな~、もう5日もたったのかよ!で、この日は私の実家の両親(清水のじじ&ばば、そして実姉の二女「かやの」がやってきます。昼の飛行機で到着なのでそれまで若様は庭でプール遊びして過ごし、昼からの海遊び(予定)に向けて昼寝をたっぷりさせてました。1時半に到着!ノンノとやっちゃんがお迎えに行きました。やかましい3人組到着!さらに賑やかになって若様おおはしゃぎ。とうちゃくしてすぐに海に行く準備をし今日は『春田浜』へ行きました。ここでは隆起珊瑚礁の磯だまりで熱帯魚をつかまえよう!↑もちろん若様には無理( ̄_ ̄;)大人6人子供2人(大人の方が多い、しかも楽しんでる)総勢8人で水中眼鏡をつけ必死で海をのぞく異様な集団・・・・ここも整備された海水浴場なのだがまたまた人はまばら・・・あんだけいた観光客はいったいどこへ・・・?と言いたくなるくらい海は人が少ない若様は途中までご機嫌で遊んでたがグズグズモード(≧ヘ≦)しかし!今日からは強い見方!『清水のばーば』(←寝かしつけのプロ)がいるので愚図る若様を預け遊ぶかーさん&とーたん(気楽なもんです)結局熱帯魚の幼魚数種類捕獲!↑しかも全部とーたんがとった。他は誰もとれない( ̄▽ ̄;)家に帰って水槽に入れてみました。ちなみに屋久島にいる間だけ飼って帰るときにはまた海に還します。 ←名前不明、何の幼魚でしょう? ←オヤビッチャ ←ニザダイの一種 ←ルリスズメダイこの他にヤドカリも捕まえました。晩は勢揃いの乾杯をして明日に備えて早く寝ました。明日は8時の船で『種子島』にいくぞ~!7月22日 ◆7日目◆今日も早起きの若様のおかげでみんな寝坊せず早々と出発ノンノ、やっちゃん、大ばあちゃんはお留守番しておくとのことで清水のじーじ、ばーば、かやの、そしてうちの家族、総勢6人で高速水中翼船『トッピー』で一路種子島へトッピー1時間弱で到着、さてまずはレンタカーを借りようということで電話してみると・・・・「あいにく本日は予約でいっぱいで・・・・」 なに~~~~嫌な予感( ̄_ ̄;)もしかして他の会社もいっぱいちゃうの・・・と次も電話してみると「すいません、予約で・・・・」やっぱり( ̄▽ ̄;)!!ガーン前もって予約しておくべきだった~~~『種子島』を舐めていた(イヤ別に舐めてたわけじゃないけど)こうなったら片っ端からかけて最悪タクシー貸し切りじゃ!ということでかけていくと日産レンタカーで「ちょうどキャンセルがありまして1台あいてます」とのこと、しかし5人乗り「サニー」だとのことで若様のチャイルドシートを乗せたら定員オーバー( ̄_ ̄;)しかし、しょうがないので若様は抱っこでぎゅうぎゅう6人で乗ろうと決めて借りることになんとか出発してとりあえずどこに行く?となった、そりゃやはり種子島といえば『鉄砲』と『ロケット』でしょう。てことでまずは『種子島宇宙センター』と目指してGO!港とは正反対の南の先にあるので行きにある観光スポットに立ち寄りながら行きました。といってもめぼしい観光地もあまりなく地図を見ながら立ち寄ったのが千座の岩屋というきれいな海岸千座の岩屋↑このページの写真、ほんまにきれいなんでぜひ見に行ってください砂浜を歩くとーたんこんなにきれいなのに誰も海水浴にきてない・・・そしてまたまた海の家はやっていけるのか心配・・・ここに着くまでに寝てしまってた若様、ばーばと日陰でお留守番↑起きたので一応記念撮影他にも立ち寄ったがはっきり言ってたいしたことなし( ・_・)そそくさと『宇宙センター』に向かいました。宇宙センター宇宙センターらしき建物が見えてきて敷地にはいるが・・・・なんて広いんでしょうそれになんてきれいな景色でしょうすごくきれいな海、海岸線、はっきりいって一等地ですわ。一般にも解放してるみたいでここには海水浴にきてると思われる家族連れが数組・・・こんなきれいな砂浜でしょっちゅう泳げたらいいね~あ~うらやましいで、『宇宙科学館』に着いたら入り口の看板に「施設案内ツアー」のお知らせというものがありあと40分ほどしたら出発の時間、無料だし行かな損!てことで申し込みして科学館を見学しながら待ってました。↑宇宙飛行士、若様(余談だが、清水のじーじは若様の将来の職業は『宇宙飛行士』だとしきりに一人で言っております根拠は名前に『月』がつくからだそうな・・・( ̄_ ̄;)だったら『月』がつく子はみんなそうやんか)で、時間になり出発。こんなヘルメットを渡されてなんか工場見学みたい↑ちなみにこれはかーさんのです。若様用は残念ながらなし(T_T)バスに乗り込んで出発、普通に個人観光では入れない大型ロケット発射場や総合指令棟(打ち上げ成功のときテレビで握手してるところが写るがその場所)などに行きました。ロケットの発射ってテレビで見たことあったけど、ここがそうなのか~と感動↑この後ろに写ってるのが発射場、ここの中を見学しました1時間ちょっとの見学コースですがおねーさんが説明しながら回ってくれ、質問にも詳しく答えてくれるのでとてもよかった。それにベビーカーの無料貸し出しもありなかなかいい施設でした。もう少し「科学技術館」を見たかったが時間がないので宇宙センターをあとにし港に向けて出発。次は港の近くの資料館で『鉄砲』見学。そこは種子島の『総合資料館』のようなものでけっこう広いところだったので見応えありなのだが、なんせ日帰りなもんで最終のトッピー出発時間がせまってる!泣く泣く資料館を出てトッピーに乗って帰りました。次に種子島にくることがあれば『資料館』もう一回見に行きたいわ~そしてちゃんとレンタカーも予約しとかなくっちゃ!そして、次の日は今度こそ島一周!とのことなのでまたまた早々に就寝さてさて、どうなりますやら・・・次につづく蓮4044
Aug 24, 2004
今回は現状報告ですしばらくPC自粛してました。というのも、17日の夜に突然腹痛が!しかし、始めはそこまで痛くなかったのだがトイレに入ってから様子がおかしくなり・・・シャーシャーの下痢その後もお腹が痛くてトイレから出られず( ̄_ ̄;)↑あまりにも長いので旦那にも心配されるほどでしたお腹が痛いのに出ない・・・(いつもなら痛くなっても出たら治る)とりあえず少しマシになってトイレから出たけどまた引き返すすると今度は便に血が混じってる~~~( ̄▽ ̄;)血便でました早々に寝ることにしたがお腹が痛くてなかなか眠れない・・・トイレに行っても出るのは『血』だけ・・・結局眠れず朝から病院に行くことにしました。いきなり総合病院に行っても待たされるだけなので近所の『内科・胃腸科』を掲げてる個人病院に行ってみた。朝一番にノンノ&やっちゃんに頼んで来てもらい若様をやっちゃんに見てもらってる間に病院へそこは初めて行ったが個人病院にしては設備が整ってて即ファイバースコープ検査をしてくれた。そうお尻からカメラ入れました(≧ヘ≦)↑出産を経験したらそんなに恥ずかしくないってホントだったわ~お腹の中にカメラが入っていくなんともいえない気色悪さ(T_T)結果、「直腸が少しただれているのでそこから出血してる」らしいまあ、心配するような症状ではないとのこと少し安心した。腹痛の原因はハッキリ解らないので「なんか変なもの食べましたか?」と聞かれたので「晩ご飯でお好み焼きに『ゴーヤ』いれたくらいですかね~」と答えたら先生に笑われたσ(^◇^;)そりゃ『変なもん』ではなく『変な食べ方』でした・・・そんなことはさておきとにかく頻繁に襲ってくる腹痛をなんとかしないと若様を抱っこすらできないてことでおっぱいに影響ない薬をだしてもらって家でゆっくり療養することにしました。あと冷えもよくないのでは?と思い立ち短パンで寝るのをやめ、昼間も長いズボン&靴下を着用し何もせずダラダラと「オリンピック」を見ながら若様と過ごしご飯は実家の親に持ってきてもらってゴロゴロダラダラ生活をしてたら土曜日には全く腹痛もおきなくなりました。血便も出なくなったので一安心。土曜日には若様連れて『地蔵盆』(子供のお祭りで町内のお地蔵さんをお参りしゲームなどしてお菓子やオモチャをもらえるという子供にとってうれしい行事)にも行けたし一応復活しました。『屋久島紀行』もまだまだ半分なので書かないといけない(←義務のよう)からPCも復活します。次は『種子島編』ですのでお楽しみに。そうそう、ようやく私が治ったので「みんなと遊べる~」と思ったら・・・・今度は若様が『鼻水ダラダラ、咳コンコン』で風邪ひいたもよう( ̄▽ ̄;)!!ガーンみんなにうつるといけないのでまたまた遊び自粛です。健康ってほんとに大事よね~。痛感しました。
Aug 22, 2004

『屋久島紀行』ばっかり日記に書いてる間に若様11ヶ月になってました。旅行中に出来るようになったハイハイもスピードUPさらに階段を上ることもマスターしさらに押せるものを何でも『カタカタ』代わりにヨチヨチしてドンドン目が離せなくなってきております。とうとう階段にガードもつけました。最近の様子はこのへんで今回は大爆笑のエピソードはありません。けど最後はまたウンチネタ( ̄_ ̄;)すんません 『屋久島紀行』島一周するぞ!?編 7月19日 ◆4日目◆屋久島に来てから更に早起きの若様カーテンがないせいか明るくなると起きるので毎日5時半前に起床起きて一人で静かに遊べばいいものを「あ~ぎゃ~うわうわうわ」と大きな声で叫びながら徘徊し、起こしに来てくれるものだから必ず一緒に起きることになる(あ~つらい)で、それと同時にノンノの草刈り機の音がするので旦那も手伝いに起床屋久島の朝は早い!そしてまたまたいい天気!四日目の予定は島一周ツアー朝が早いのですぐに出発できればいいのだが朝から洗濯、ご飯、そしてお弁当作りをして出発したのは11時前・・・・遅い・・・これでは一周無理だわ( ̄_ ̄;)まあ、行けるとこまで行こう!ってことで一般的な観光スポットを見ながら行きましたまずは『トローキの滝』 海に直接落ちる滝 ↑ノンノに抱っこされて滝を見学そして次『千尋(せんぴろ)の滝』 ↑またまたノンノに抱っこされて滝を・・・見てないし( ̄_ ̄;)雨があまり降ってないので滝も水量が少ないそうな↓こちらで名前の由来などを説明してあります。千尋の滝の説明そしてお昼ご飯、いい場所を探して結局『シドッチ神父上陸地』にてたべましたスゴい断崖のところ↓ 海が碧くてきれいな景色。地元の小学生なんかはここで平気で飛び込みして遊んでるらしいσ(^◇^;)お腹がいっぱいになり眠くなった若様を抱っこのまま移動次は『フルーツガーデン』に行きましたフルーツガーデンぐっすりねてご機嫌の若様 ここでは入場料500円で屋久島でとれたいろんなフルーツを食べさせてくれるというなんともすばらしいところ若様もパパイヤに挑戦美味しかったのでしょう。かなりの量食べてました。他にもマンゴー、タンカン、などなどさすがに『トケイソウ(パッションフルーツ)』はやめときましたσ(^◇^;)フルーツを食べて更に案内までしてもらい↑案内中の若様かなり満足!しかしこの時点で3時をまわってるし・・・まだ出発して3分の1も走ってない( ̄_ ̄;)今日も若様を海で泳がせたいので一周はここでストップ栗生浜海水浴場に行って泳ぎました。ここでも大はしゃぎ!しかし、波打ち際に座らせようとすると大泣き波が怖いの・・・?ダメダメやね(≧ヘ≦)7月20日 ◆5日目◆屋久島の家にはエアコンがありません若様は来てすぐに汗疹だらけになりました。で、毎日ハダカにして(オムツもとって)過ごしていました。ちなみにシッコは漏らし放題ノンノにもジョンジョロリンとかけましたウンチも気張りだしたらオムツで受けようと思ってたがそんなにうまくいくわけもなく・・・・(できたら神ワザだわ)床にポットリウンチ・・・何度もしてました。で、そんな話はさておき。汗疹を治そうと毎日海に入ってるが一度温泉にも行こう!てことになり朝起きてすぐに車で約20分のとこにある『湯泊温泉』に行きました。湯泊温泉海に面しててなんの囲いもない所一応男と女に別れるように塀はあるけど・・・朝一なら人も少ないし涼しいし! ちょっと写真がよくないがお許しを他のはとーたんの「ぎゃらんどぅ」がバッチリ写ってたので・・・放送コードにひっかかります( ̄▽ ̄;)↑モザイク入れてもちょっと・・・なので・・・さっぱりして帰宅昨日一周できなかったので懲りもせず今日再挑戦!てことでいそいそと準備をしたが・・・結局出発したのは10時・・・・昨日とかわんないやん( ̄_ ̄;)しかし今日は昨日と逆回りしようということになったので違う所を観光できる!てことで今日の目標永田・いなか浜まで行くぞ!永田・いなか浜↑ウミガメの産卵地として有名なところ出発して屋久島一の街『宮の浦』を通って『志戸子ガジュマル園』にいきました。志戸子ガジュマル園ガジュマルだらけ、まるでジャングルのような場所。ビデオを回していたらヤブ蚊の餌食に・・・あ~かゆい( ̄_ ̄;)ガジュマル園をあとにちょっと行ったところの『一奏海水浴場』その横にダイビングスポット&釣りスポットがある!釣り好きのノンノが「ちょっと見るだけ」と寄ったが最後。上から見てて魚がうようよしてるのを見逃すはずない!「ちょっと釣りしよう」てことになった。これで島一周はもう無理( ̄▽ ̄;)!!ガーンどころか目標も達成できず・・・ま、しょうがないってことでノンノ、やっちゃん、とーたんが釣りを始め若様はランチタイム!食べてる途中で「ウ~ンウ~ン」と気張り始める若様お~ウンチか。食事中なのに( ̄_ ̄;)しょうがないのでオムツ交換さてこのウンチどうしようか・・・幸い回りに他人無し・・・またまた海にながしちゃえ!そとのとーたんを呼びつけウンチだけ海へポイ車の中で苦労してオムツ替えしてやれやれとまたランチ再会すると・・・「ウ~ンウ~ン」え?!また~( ̄▽ ̄;)しょうがないのでまた海へポイまたまた苦労してオムツ替えして・・・残りのオムツを確認したらしまった~!!!もうオムツない~~~~!!!オムツをたしてくるのを忘れた・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーンどうしよ、これでまたウンチされたら・・・困るてことでせっかく釣りを楽しんでるとーたんには悪いが近くのオムツ売ってそうな店まで車を走らせてもらうことにした。↑近くと言っても車で10分ちょいかかるオムツを買ってほっと一息オッパイのんでねんねした若様をやっちゃんに見てもらって私も!と意気揚々と釣りを始めたらちょっとしてすごい勢いでひく!お~なんだなんだと思ってたらブチ!!!切られちゃった(T_T)ダツがかかってたもよう。その後は釣れずにいたら若様起床釣りをやめてそろそろ海に入ろうてことでノンノ&やっちゃん(釣り組)を残し隣の海水浴場へ海の家もある立派な海水浴場↑屋久島に来て初めて見た海の家なのに人はまばら・・・数れえるほど京都から行く海水浴場では考えられない光景( ̄_ ̄;)こんなんでやって行けるのだろうか・・・?他人事ながら心配してしまう根っからの商売人の私ま、人が少ないのでゆっくり若様を遊ばせられるからいいけど↑すっかり海にも慣れて余裕でおやつを食べる若様けどやっぱり波打ち際に下ろそうとすると泣く(T_T)波が怖いんだね~。1時間ばかりしてからノンノ&やっちゃんの釣りの成果を見に戻ったらまた「ウ~ンウ~ン」ときばる若様またですかい!よくでますね~で、またまた海にポイとーたんが言うに「今回は魚がわ~って群れてきた」そうな・・・若様のウンチを食する熱帯魚たち( ̄∀ ̄*)イヒッきれいな姿してるのに食べてるのは若様のウンチですか・・・ちょっとイヤかも↑自分で指示しときながら勝手なことを言ってます。さてさて釣りの方はというとヤガラ、ダツ、カンパチなどなど結構釣れました。今日の晩ご飯は刺身だ~!!!おまけにさあ帰ろうと片付けしてたらノンノが発見ウミガメですしばらく波間をただよって深く潜っていきました。やった~!ウミガメも見れたよ!そして若様は波の音に興奮して「きゃ~~~~あ~~~あ~~わう~~わう~ばばばばだだあ~~~」と宇宙語をずっとしゃべっておりました。しかも超楽しそうにそして今日も一周できず・・・・いつになったら一周できるんだろうか・・・蓮4044
Aug 13, 2004

『屋久島紀行』ドキドキ初体験編 7月17日 ◆2日目◆朝から快晴!これでもか!!ってほどのいい天気屋久島といえば日本で1、2を争う多雨の地域なのに雨降りそうにないので朝から、ひと遊びした若様、疲れて寝てる間にすぐ近くの『猿川ガジュマル』を見に行くことにしました。(若様はおいて・・・)ガジュマルとはクワ科の植物でイチジクの仲間で『気根』と呼ばれる空中根を持ち、他の植物に着生し着生された木はガジュマルの気根に締め付けられ、枯れてしまうことも・・・しかしガジュマル自信は『気根』で自分自身を支え、更に枝の至る所から気根を出して四方八方に生長していくというなんとも恐ろしげな植物です。ちなみにガジュマルの写真↓ これは5日目に行ったところで撮った写真。猿川ガジュマルはもっと大きくて四方八方に『気根』を出していました。森の中で若様を連れて行くのはちょっと厳しい場所。だけどかなりいい感じのジャングルのような森で若様がもう少し大きくなったら見せてあげたいところです猿川ガジュマルを見た後、ちょっと先の防波堤まで行ってみることに あ~いい天気。海もきれい!しばらくして電話で若様の様子を聞いたら起きてご機嫌で大ばあちゃんと遊んでるらしい。てことでしばらくしてから帰りました。昼ご飯を食べて午後はお庭で水遊び。 ↑とーたんの横の木の向こうにはかすかに海が見えてます。そしてここまでは調子よかった若様・・・・この後痛い目にあいます。そう、こけてテーブルの足にしてる木で思いっきり顔を打ちその木の持ち手のとこで左目の下に擦り傷を作ったのです。今でこそハイハイもお手の物になってるがまだこのころは四つん這いになってちょっと進むかどうか?!くらいのころ、まだまだ不安定なくせにウロウロしたもんだから・・・( ̄_ ̄;)初、顔に傷こけた直後は大泣き(当たり前だが)みるみる目が腫れてきたので抱っこしながらすぐに冷やしていたら、しばらくしてねんね。置くと泣いて起きるのでずっと抱いてました。(暑)「とりあえず目の中が大丈夫ならすぐに病院行かなくてもいいだろう。」というとーたんの判断により若様が起きて目を開けるまで様子をみてました。腫れもだいぶひいてきたので冷やすのをやめしばらくしたらお目覚め。目の中に傷もなさそうやし、白目も赤くなってないので病院は見送り(↑屋久島にも総合病院はあるけど、どうも医者が順番でどっかからやってきてるらしく小児科、眼科の先生がいつもいるとは限ってないので行っても無駄と判断)午後の予定は海か川遊びだったので一応出発したが海は「傷にしみるだろう」てことで『安房川』に行ってみた。 ↑いまいち乗り気でない顔ま、怪我して大泣きしたのであまり無理させずにすぐに退散・・・その日の夕方、まあ泣く泣く、私からちょっとでも離れたら大泣き( ̄_ ̄;)怪我したせいか?7月18日 ◆3日目◆今日もいい天気。今日の予定は午前中に『ヤクスギランド』 ヤクスギランド午後に海水浴朝ご飯食べて出発!途中で愚図り出したのでオッパイあげながら行ったらエラい目にあった( ̄_ ̄;)なんせ標高1000mまで車で行くのだが途中まではまあユルいカーブでよかったしかし道幅が狭くなってカーブもキツくなると、さあ大変!オッパイ飲みながら寝た(乳首くわえたままの)若様を抱っこてことは両手が使えずクネクネカーブのたびに両足で踏ん張るはめに・・・すごい疲れる・・・(T_T)途中『ヤク猿』『ヤク鹿』に出くわしながらクネクネ~↑普段なら写真撮ったりするのに今はそれどころじゃない(T_T)そろそろ私の足も限界( ̄_ ̄;)と思った時にようやくヤクスギランドに到着。ふ~一息つける。と思ったのもつかの間「このまま『紀元杉』見に行こう」とさらに奥に行くことになった。Σ(T□T)まあ10分くらいなら~と思ったのが甘かった( ̄▽ ̄;)誰が10分て言ったんだ~!結構遠くて30分以上かかってしまった。で、着くと同時に起床の若様もっとはよ起きんかい!!( ̄_ ̄;)というか途中から半分起きてたやろ!!!あ~肩から腰からガチガチになってしまったわ。で、紀元杉はというと・・・ま~でかいわさすが樹齢2000年(といわれてる)だけのことはある!とここで『紀元杉』ってなに?『屋久杉』ってなに?と言われる方へ説明しようかと思ったけど自分で書くのめんどくさいのでいいページ発見↓こっちにとんでください。わかりやすく説明してあります。『世界遺産を見よう』屋久杉の説明ページ ↑これから紀元杉を見にいくぞ~!ってまだ眠そうだわ↑紀元杉の前で。でかい木なので周囲の全景はいりません紀元杉は『屋久杉』の中で唯一車で見に行ける杉かなりクネクネ道(しつこい?)だが簡単に見れるので小さい子供連れにはオススメかもね。その後ようやく『ヤクスギランド』に到着。けっこうお疲れの私は30分コースで十分でした( ̄∀ ̄*)↑とうたん抱っこでラクチンポン!次はもっと長いコースを歩きたいね~。そのときはもう自分で歩けよ~若様。ヤクスギランドを後にし家に帰ってお昼ご飯。昼寝をしてから近くの海に行ってきました。若様海デビュー!このように人もいなくてザ!プライベートビーチ状態でかなり堪能、しかもこの状態のおかげで後でとっても助かったのですσ(^◇^;)というのも・・・・り親子共々(親はかわりばんこにシュノーケルをしてた)かなり楽しんだので「さあ、帰ろうか!」となった時のこと。海から上がり私の膝の上でお座りしながら遊んでた若様を抱き上げた瞬間旦那の一言が!若様ウンチしてる!!ひええええええ~~きづかんかった~!い・つ・の・ま・に・・・・・股間のモッコリ具合が・・・・水着の色もちょっと・・・・オムツなんかさせてないしそのまま帰ることもできないし・・・てことで他に誰もいてないし・・・・海に流しちゃえ若様のウンチがいつまでも波打ち際をプカプカ漂っておりました魚さんのえさになっただろうな~蓮4044
Aug 7, 2004

注:旦那の家族の呼び方は 義父→ノンノ(イタリア語を習ってる義父、イタリア語でおじいちゃんのことらしい) 義母→やっちゃん(ヤス子という名前なので) 義祖母→大ばあちゃん以上これからこう書きますので覚えておいて下さい。 『屋久島紀行』波乱の出発編 7月16日 ◆1日目◆前日までにしっかり準備を整え(大きい荷物は旦那の両親に車で運んでもらってるので少しだけど)若様の昼ご飯の用意など細々したものを当日用意しさあ出発!空港までは『MKタクシー』のスカイゲイトシャトルを利用MKスカイゲイトシャトル伊丹空港までの大人1人の料金を計算したらバスとたいして変わらない料金で自宅から空港まで行けるので便利だったので利用したのだが・・・・これが波乱の出発の一旦を担うことになろうとは・・・( ̄_ ̄;)乗り合いで行くので北のほうからお客さんを拾って行くMK当然うちは1番だが・・・出発して5分ほどしたときに旦那が「帰りの航空券入れた?若様のタンスにしまうっていってたよね」などと言い出した。そんなんシラン・・・・て言うかだいぶ前にチケット貰ってたのは覚えてるけど・・・てことは帰りのチケットないってこと????アカンやん!!運転手さんにお願いしてすぐに引き返すことに、次の人に連絡を入れて「遅れる」と言う運転手さんあ~はなっからこれだよ~( ̄_ ̄;)なんか嫌な感じだわ~運転手さんにひたすら「すいませんすいません」と謝る、けどまだすぐ思い出しててよかった~。高速乗ってたら引き返せないもんね。で、少し予定時間遅れて次の人の家に・・・しかし・・・運転手さん・・・地図を見ては頭をひねり移動また止まって地図をよ~く見ては移動「もしかしてわかんないの?」何度か「地図見せて下さい!」と言いかけたがまあ、相手はプロだし出しゃばらんとこう!と何も言わずにいた・・・しかしさすがに10分以上たって運転手さんも「こりゃいかん」と思ったのかおもむろに携帯を取り出し次のお客さんにかけると「あ、MKですが、今上賀茂神社のところにいるんですが・・・・・・・・・・・・(相手がなんか言ってる)え~!!!下鴨神社ですか!!!それでいくら探してもないはずです。すぐ向かいます」って( ̄_ ̄;)おいおいあれだけ地図眺めて気づかんかったんかい!上賀茂と下鴨(名前は似てるが場所は結構離れてる)京都人なら間違えんよ~しかもタクシーの運転手してて・・・結局うちを再出発してから30分以上経過して到着乗り込んできたおばさんはブリブリ怒ってる・・・・恐旦那が「すみません、忘れ物して・・・」と謝ったが「そんなのはいいのよ!なんで下鴨と上賀茂を間違えるのよ!!!!!」とたいそうな剣幕( ̄▽ ̄;)そりゃまあそうだ、うちらの忘れ物より時間くってるもんね~。とドタバタ出発になったがその間若様はスヤスヤおねんね起きてからも車の中で後ろに座ったおじさんにあやしてもらいご機嫌さんで一安心ドタバタだったけどまあ無事1時間半前についたしオッパイあげたりご飯食べたりしてさあ空港で若様の1発目ショットでも~と思ってデジカメを探すが・・・・・・・ない・・・・入れたと思っていたのは幻か・・?!というより入れた記憶がない!!!!( ̄▽ ̄;)!!ガーン充電器持ってかないのでギリギリまでフル充電しようと思ったのが間違い・・・旦那は今回に限っていつものぶら下げてる小型デジカメおいてきてるし(T0T)しばらくショックで動けんかった・・・・よりによってデジカメ忘れるとは~~~~(T□T)ウエストポーチに入れようと思ってたのに、何処探してもない!若様セットバッグにもない!やっぱり忘れてる~~~と思い込んでたの・・・その時は(後日談につづく)しかし、いつまでも落ち込んでてもしょうがない幸い、ビデオにデジカメ機能ついててメモリースティックも入ってるし今では携帯もある!少々画像悪くてもそれで我慢じゃ~と気を取り直し出発口に向かう。余裕持ってたはずなのに搭乗口にはいる検査が長蛇の列でしかも出発ゲートが一番端っこだったのですでに搭乗開始のアナウンスが流れあせる!あせる!若様を借りたベビーカートに乗せてたがそれを押しながら猛ダッシュ!ガラガラとすごい音をたてて後ろから迫ってくるのが怖いのかみんなよけるわ、遠くの人は何事かと見るわ・・・恥ずかしいがそんなことにかまっちゃいられね~親子なんとか間に合い何食わぬ顔でゲートでパチリ ↑結構ハーハー言ってる私ようやく飛行機に乗り込みました。(あーここまで長かった)飛行機初めての若様どんな様子かといいますと。 ↑こんな様子、はしゃいで窓叩きまくり( ̄_ ̄;)これが鹿児島つくまで続いた・・・( ̄▽ ̄;)!!抑えるの大変・・・泣かれるよりいいけど・・・疲れたわ鹿児島からはプロペラ機に乗って屋久島へ 鹿児島~屋久島間は離陸と同時にオッパイやったので寝て行ってくれましたσ(^◇^;)到着しても寝てた若様、はしゃぎすぎたのか結構寝てました。ノンノとやっちゃんが迎えに来てくれて家に直行。大ばあちゃんは初日にこけて膝を打ち歩くの困難になってました(T_T)到着日は家でゆっくりして終了でした。次の日からいろんなとこに行くぞ~!蓮4044
Aug 3, 2004
全5件 (5件中 1-5件目)
1