2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
久しぶりに週末がいい天気。朝から太陽がまぶしく顔をのぞかせています。けれども、京都でも北のほうにある我が家のあたりはあたり一面、霜が真っ白に降りてすごく寒そうです。家族みんなで朝寝坊をして、遅めの朝食をとっているとき、かーさんがちょっと恨めしそうにいました。かーさん 「せっかく天気がいいから布団を干そうと思ってるのに、ちっとも霜が融けへんなぁ」とーさん 「そうやなー。天気がいいからなーー。」かーさん 「でも、昼間はすごく気温が上がるらしいで」そんな会話をしながら、朝ごはん終了。そのころになってようやく、ユラユラと湯気を上げながら融けはじめるベランダと物干し。かーさんは、やる気満々で、ベランダの手すりを雑巾がけし始めました。とーさんにも、指示が飛びます。かーさん 「あの布団干し持って降りといて。」とーさん 「ああ、了解りょうかい。」かーさんが1階と2階を行ったり来たりするのを見て、若様もいっしょにのぼったり降りたりします。かーさんはちょっと(かなり?)迷惑そう。(せっかくとーさんがいるときに、邪魔されないで布団を干そうと思ってたのに!!)というオーラがビシバシ飛んできます。・・・さて、どうしよう?・・・・・・・・!とーさん 「若様、凧あげしようか?」かーさん 「ほら、とーさんが凧あげしようって!行っておいで!!」じつは、つい最近、児童館のイベントに行ってきた若様。そこで作った(引っ張って走るとついてくるだけの)凧がいたく気に入った様子。そんなわけで、「凧あげしよう」といったわけですが。いくらなんでも、引きずるだけの凧ではおもしろくない。ちゃんと上がる凧で凧あげをさせてやろう、ってわけです。ところが、じつは我が家に「凧」というものはありません。じゃあ、「買いに行こう!」と、ならないのが我が家流。とーさん 「さー、じゃあ、今から凧を作るからちょっと待っててね。」かーさん 「若様、とーさんが凧作ってくれるって!」とーさん 「なにで作ったらいいかな?ごみぶくろ??よく揚がるけど、ちょっとなーー。」若様 「??????」若様はとーさんがなにをはじめるか興味津々。とーさん 「そうや、ちょっとこぎれいなレジ袋とかどうやろ??」かーさん 「いいんちがう?探してみたら??(いーから早く若様連れてってよ!!)」そこで候補になったのが、イ0ンの白くて大きな袋と、どこかの洋服屋さんの、イラスト入りの黄色い袋。若様はイ0ンの袋を見て「フッフーン」とお気に入りの様子。でも、ちょっとでかすぎるんだよねーー。とりあえず、黄色い袋で作ることに。次に骨。家の周りをぐるぐる回ってみると、以前、植木の支柱だった竹が転がっていました。それを、パカンと割って竹ひごに。ちょっときれいな買い物袋を切り開いて、竹ひごを貼り付けたら、凧の完成です。さて、いよいよ凧あげです。若様をつれて、家の前の工事中の道路へ。日曜日は工事車両も通らないうえに、まだ電柱も立っておらず、周囲は畑。凧あげには絶好の場所!ところが、昨日まであんなに吹いていた風が、今日はぜんぜんありません。時おり、木の枝がカサカサゆれますが、それもすぐ止まってしまいます。仕方がないので、とーさんダッシュ。凧は快調に空へ舞い上がります。でも、若様はとーさんについて来れません(あたりまえですね)。仕方がないので、とーさんUターン。その隙に凧は地面に向かってUターン。若様は、舞い上がったり落ちたりする凧を見て、それなりに楽しんでいるようですが、とーさんは大変!!そのうちに事件がおきました。凧を追いかけてきた若様が、まだぬかるんでいた地面に足を取られて転倒。粘土混じりの土が手にべっとり。最近、少々こけたぐらいでは泣かなくなっていた若様も、これは気持ち悪かったみたい。とーさんが助けに行くまで泣いていました・・・・・。若様 「おててふいて?」とーさん 「これは拭いただけではダメやから、おうちに帰っておてて洗おう?」若様 「タオルでふいてよー!」とーさん 「とーさん、タオル持ってないねん」そんな会話をしながら、おうちへかえります。すると、ちょうどかーさんが家から出てきました。かーさん 「あれ?もうおしまいなん??今から見に行こうと思ったのに。」とーさん 「若様、コケてん。」かーさん 「わー、どろどろやな。若様、中入ってきれいきれいしよ。」若様 「まだあそぶのー。」かーさん 「おてて洗って、きれいきれいしたら、また遊んだらいいから・・・」・・・・・・・・・・どろどろになったけど、とりあえず、かーさんの懸案事項は片付いたみたいやから、まあいいか・・・・。P.S.明日から4日間は旅行に行きます!なので、日記はしばらくお休み。帰ってきたら、旅行記も書きますので待っててくださいね(^-^)/~~今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 31, 2006
若様には2人のおじいちゃんがいます。かーさん側のおじいちゃんは「じーちゃん」。とーさん側のおじいちゃんは「ノンノ」。若様は、じーちゃんが大好きです。1、2週間に一度は顔を合わすうえに、すごくかわいがってくれるので、多分、かーさん、とーさんの次に大好き。一方、ノンノの方は、嫌いじゃないけど、顔を合わす機会が少ないせいか、「よその人」という感覚があるみたい。とはいえ、月に一度は会ってるんだけど。そうそう、なぜ「ノンノ」というか、といえば。とーさん側のおじいちゃんは、趣味でイタリア語を習っています。で、イタリア語でおじいちゃんのことを「ノンノ」というらしいです。ちなみにおばあちゃんは「ノンナ」だそうですが、とーさん側のおばあちゃんは「ヤッちゃん」と呼ばせています。で、そのノンノ。若様が、すこーし距離をとるのが気になってしょうがない。なんとか気に入ってもらおうとして手を替え品を替え、いろいろ若様の気を引こうとします。当面の目標は、一緒にお風呂に入ってもらうことのようですが・・・。去年の秋。かーさんは、毎週末、とーさんの実家のお店を手伝いに通っていました。当然若様もいっしょです。夜には、そこでごはんを食べて、お風呂に入ってかえってくるのですが。そこで、毎回繰り広げられるこんな会話。ノンノ 「若様、ノンノと一緒にお風呂入ろうか??」若様 「ノンノといっしょにおふろ、はいら、へーーーん!!!」ノンノ 「ヤッちゃんと一緒にお風呂はいる??」若様 「ヤッちゃんといっしょにおふろ、はいら、へーーーん!!!」かーさん 「じゃあ、とーさんといっしょにお風呂はいる?」若様 「とーさんと、おふろ、はいら、へーん!?」かーさん 「とーさんと、はいらへんの」若様 「とーさんと、はいる」「~する?」と言われると「~せーへーーん!」と反抗する、最近の若様。反射的に、「とーさんと、はいらへーん」と言ってしまったようです。が、二回目は言い間違わないのが若様のすごいところ。その後、3周りぐらい同じ引っかけ問題をノンノから出された若様ですが、見事に全部クリアーして、ノンノとお風呂に入ることを阻止したのでした。結局、去年のうちは、一度も一緒にお風呂に入ることはなかったのです。しかし、若様もだんだん、ノンノが好きになってきている様子。これはもうすぐ、一緒にお風呂をクリアーか?と思っていた矢先。いつものようにノンノ 「若様、ノンノと一緒にお風呂入る?」若様 「ノンノといっしょにおふろ、はいら、へーん!」ここで、一計を案じたノンノ。こんなことを言い始めました。ノンノ 「とーさんと一緒にお風呂、はいら、へーん!」若様 「とーさんといっしょに、おふろ、はいるーー!」・・・・・・・ノンノ 「ノンノと一緒にお風呂、はいら、へーん!」若様 「ノンノといっしょに、おふろ、はいるーー!!!」そこですかさず、とーさんとかーさん。かーさん 「若様、ノンノとお風呂入るんやな?」とーさん 「よーし、入ろう」若様は、妙なところで頑固です。引っ掛けられたとはいえ、自分が「はいるー!」と言ったのは理解している様子。そのまま、文句をいうこともなく、初めてノンノといっしょにお風呂。結果は??ノンノもずいぶんがんばったようです。お風呂からは、若様の笑い声がずーっと聞こえていました。最近は「ノンノに会いに行く?」と聞けば「あいに、いく」と答えるくらいにノンノ大好きになっています。めでたしめでたし。今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 30, 2006
トイレでは無理。おまるでは無理。そして、今では「座るだけ」も無理。トイレトレーニングは、早くも暗礁に乗り上げた様子。じゃあ、ずっとずっと簡単なところから。お風呂で掛け声をかけたら、ちゃんと出るんだから・・・まず、「場所を決めてする」ってのはどうだろう?おまるの「ポット」の部分だけ取り外して。そこにめがけておしっこするっていうのは??かーさんと相談して、小さなちいさな一歩を目標に。そして、夜。とーさん 「さー。お風呂にはいろー」若様 「はーい」とーさん 「はい、服脱いでー。オムツとってー。はい、入ってー」かーさん 「はい、シャワシャワしよー」若様 「・・・・・・・・」かーさん 「はい、しーしーして」若様 「・・・・・・・・」かーさん 「しーしーでない?」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あー!ドキドキする!!!お風呂でもおしっこできなくなったのか??かーさん 「ここ(洗い場)ではおしっこしてもいいんやで?」若様 「・・・・・・・・」かーさん 「はい、しーしーしー」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・かーさん 「あ!」かーさん 「出たでたー。上手じょうず!」出たのか?やったぁ!かーさん 「とーさーん、これ捨ててー」おしっこの入ったポットを渡されたとーさん。やったね、若様ほめてやらないと!!とーさん 「やったねー若様!ちゃんとできたねー!!!」かーさん 「・・・・寒いから早く閉めて!」かーさんが冷たく一言。・・・はい、ごめんなさい。でもよかった。とりあえずでも。ちょっと前進!実体は、若様がおしっこしたのを、かーさんがすかさず受けたらしいんだけど。まあ、初めはそんなもんでしょう。明日はどうなってるかな?以下次回。今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 29, 2006
「とにかく何もかもいやいやモード」に入ってしまった若様。とりあえず、抱っこして落ち着かせよう。とーさん 「よしよし、もうわかったから(何が?)。」とーさん 「だいじょうぶ大丈夫(だから何が??)」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5分経過。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんとか落ち着いたみたい。お風呂ではかーさんが呼んでるけど、もう少し待った方がいいかな?ちょっと様子をみてみるか・・・。とーさん 「若様。かーさんがお風呂おいでって。」若様 「・・・・・・・・」とーさん 「どうする?お風呂はいる??」若様 「・・・・はいる。」はー、よかった。一時はどうなるかと思ったよ。とーさん 「さー、服脱ごうね(おそるおそる)」とーさん 「はい、ばんざーいして(おそるおそる)」とーさん 「ズボン脱ぐよー(おそるおそる)」・・・中略とーさん 「ハイ、入って。」・・・・・あーよかった。ようやくお風呂に入った若様。お風呂の中ではかーさんが、話しかけている。かーさん 「若様、おしっこできなかったん?」若様 「・・・・・・」・・・できなかったんです。とーさんのせいかも。トイレに座っておしっこする、なんてことは、考えてみれば、そんなに自然にできることではないような気がする。もっとゆっくり、ステップを踏んでいかないと。かーさん 「お風呂ではじょうずにできるやん。」若様 「・・・・・・」はだかになって、体感温度が変わればおしっこをしたくなる。これは自然なこと。お風呂に入って、おしっこをする、というのはもしかして、「おしっこがでる」という感覚が身についたのではなくたまたまだったんだろうかか???かーさん 「今日はおしっこ出る?」若様 「・・・・・・」かーさん 「はい、しーしー。」若様 「・・・・・・」かーさん 「今日は出ないの?」若様 「でないの。」こんなにはっきり返事をするからてっきりもう、わかっているのかと思ったんだけど。おしっこが出るか出ないかの判断って案外難しいものなんだなー。かーさん 「じゃあ、寒いからお風呂つかりなさい」あーあ、今日はお風呂でもおしっこしなかったよ・・・。やっぱり、自然に気楽に。リラックスしている時じゃないとうまくいかないのかもしれない。などと思っているとかーさん 「・・・・・・!若様、今おしっこしたでしょう!!」若様 「・・・・・・・・」かーさん 「なんでおしっこして、って言ったときにしないの!!」若様 「・・・・・・・・・・・・・・・・・」かーさん 「本当はお風呂はおしっこするところと違うの!!」若様 「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」かーさん 「若様が、ちゃんとおしっこする練習するためにおふろでしてるだけなの!!!!!」若様 「・・・・・・うゎ~~ん!!!!」どうやら、湯船の中でおしっこしてしまったようである。いつもは、「でない」といえば本当に出ないのだけど。やっぱりちょっと、調子が狂ってしまってたのかな??かーさん 「出ないって言ったでしょう??」若様 「うわーん・・・・・」かーさん 「泣いてもダメ!」若様 「ひっくひっく・・・」かーさん 「お風呂の中でしたらダメなのよ?わかった??」若様 「わかった。」最近、「わかったの?」って聞くと「わかった。」って言うようになってきている。まあ、わかってないことも多いのだけれども。今日はどっちだろうか。・・・しかし。「でない。」と言って、やってしまったときは、一応叱っておいたほうがいいだろうか?いろいろ思いながら、お風呂に入った。突然ですが。我が家では、若様のお風呂はとーさん、かーさんの連携プレーである。まず、かーさんが入って体を洗ってしまう。次にとーさんが、若様をつれてお風呂に入る。若様は、そのままかーさんと湯船に浸かって温まる。とーさんはその間に体を洗う。洗い終わったら続けて、とーさんが若様の体を洗う。そのタイミングでかーさんがお風呂から上がって、若様受け取りの準備。とーさん、若様と一緒に温まる。とーさん、若様をかーさんに引き渡してフィニッシュ!閑談休話。で、とーさんがお風呂に入ると、若様はかーさんに愛想笑い中。あいそわらい???そんなことできるなら、なぜおしっこぐらいできない!!!??とーさんは、さっきの反省モードからむかむかモードへ!お風呂の間じゅう、とーさん、怒りのオーラ発散中。お風呂の間じゅう、若様はべそべそ。直接しかられたかーさんより、雰囲気の怖いとーさんのほうがより怖かったみたい。結局、その日は若様、寝るまでかーさんにべったりでした。これからどーしましょ?今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 28, 2006
#今日は「トイレトレーニング」をちょっとお休みして…。「ありがとう」という言葉がなかなか言えなかった若様ですが最近は比較的的確に「ありがとう」が言えるようになってきました。ところが、「ごめんなさい」ときたら!あまり言葉がしゃべれなかった時期にはよく意味もわからずにオウムのように「ごめななさい」と言っていたのですが、だんだん意思の疎通ができるようになってくると頑として言わなくなってしまいました。そして、とうとう・・・・・・。夕食の後。仕事から帰ってきたとーさんと若様とのふれあいの時間。今日の若様は、お絵かきがしたいとご要望。自由帳にクレヨンでお絵かきをしていました。そのうち、次第にそれも飽きてきた若様はクレヨンを転がして遊びはじめました。そして、テーブルの下に落っこちるクレヨン。2本、3本・・・・・・。とーさん 「若様。クレヨン落ちたで。ひろってきて?」若様 「・・・・・・(ころころ)」・・・・・・無視。とーさん 「大事にしないとダメでしょう。ひろってきて!」若様 「わかった。」そういうと、テーブルの下にもぐりこむ若様。・・・んー、なかなかいい子!そう思っていたのですが。若様、テーブルの下をくぐると、そのまま出てきてしまいました。とーさん 「若様、クレヨン拾わないの?」若様 「・・・・・・(無視)」とーさん 「クレヨン、もういらないの?」若様 「いらない。」!!最近、反射的に、適当な答えをすることが多くなってきたなとは思っていたのですが・・・。ここで、様子を見ていたかーさんが乱入。かーさん 「大事にしないなら、みんなあげちゃうよ?」若様 「いいの。」かーさん 「!!本当にあげちゃうよ!?いいのね???」若様 「いいの。」かーさん 「大事にしないなら、おもちゃとかみんなあげちゃっていいのね??」若様 「いいの。」ぜんぜんわかっていないなら、言葉遊びとも思えるんですが、普段、このぐらいの内容は、ほとんど正確に理解している若様のこと。「そんなことするもんか」と高をくくっているに違いない。このままにしておくのはマズイ!!とーさん 「若様、クレヨン大事にしないとダメやろ?ごめんなさいは??」若様 「・・・・・・」とーさん 「ごめんなさいは!!」出ました。どうしても言わないつもりのようです。かーさん 「クレヨンにごめんなさいしないなら、本当にあげちゃうよ?いいのね??」若様 「いいの。」かーさん 「じゃあ、とーさん、おもちゃ全部持って行っちゃって!!」顔色の変わる若様。とーさんは絵本からぬいぐるみ、おもちゃ箱、はては3段のジャングルジムまで徹底的に運び出します。若様はもう必死です!若様 「もってったらあかんの!」若様 「あげたらあかーーーーん!!!」若様 「だめなのーーーーー!!!!!!」転げまわって泣き叫びます。かーさん 「大事にできない人には、何もわたさへん!!」若様 「ちがうのーーーー!!!」かーさん 「なにが違うの!!クレヨン落っことしたままにして!!!!」若様 「あげたらあかんのーーーーー!!!!」かーさん 「大事にしないなら、大事にしてくれる人にあげます!」若様 「あかんのーー!」かーさん 「じゃあ、ごめんなさい、言いなさい!!」若様 「あかんのーー!」かーさん 「あかんの、と違う!ごめんなさい言えないの??」若様 「いえるの。」かーさん 「じゃあ、言いなさい」若様 「・・・・・・・・。」やっぱり言いません。とうとう、全てのおもちゃが室内からなくなってしまいました。かーさん 「なんでごめんなさいって言えないの?すごく大事な言葉なのよ??」若様 「いえるの!」かーさん 「じゃあ、言いなさい!」若様 「・・・・・・・」かーさん 「じゃあ、おもちゃは返ってこないよ」若様 「だめなのーーぉ!!」こんなやり取りが延々と続きました。とーさんは、おもちゃを全て片付けてその場から退場。若様はもう、鼻水と涙でぐちゃぐちゃです。そしておよそ1時間。やっと、小さな声。若様 「ご・・めん・なさ・い。」かーさん 「とーさんにもちゃんと聞こえるように言いなさい」若様 「ごめん・・な・さい。」とーさん 「よし。じゃあ、クレヨンもおもちゃも大事にしなあかんで。」若様 「・・・・ひっく」とーさん 「じゃあ返してあげるわ。」その後、全部のおもちゃを返してもらった若様。クレヨンに向かって。若様 「ごめんなさい。」・・・・・・親もくたくたです。その夜。やっぱり若様は、夜中に何度も泣きました。かなり衝撃的な出来事だったのでしょう。「ごめんなさい。」ちゃんと言えるようになりますように・・・・・。今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 27, 2006
昨日の失敗から一日たって。「とにかく座ってくれたらO.K.」を合言葉に、ご機嫌をとりながら、若様をおまるへと誘う。とーさん 「さー、今日も座ってみようねー」若様 「いや。」・・・・・・即答である。とーさん 「座るだけでいいから!」若様 「いや。」とーさん 「なんでイヤなん?」若様 「いーや。」・・・・・・問答無用である。しかたない。ステップ1から始めるか。とーさん 「じゃあ、ズボンだけ脱いでみよっか?」若様 「いや。」・・・・・・ステップ1作戦、失敗である。じゃあ、誘導作戦!とーさん 「若様、テレビ見よっか?」若様 「みるー」・・・・・・しめしめ。とーさん 「ここに座ってテレビ見る?」若様 「いや。」・・・・・・誘導作戦、失敗である。どうしよう??もうちょっと気長に行こうか???その方がいいかもしれない。とりあえず、テレビをつける。画面に見入る若様。・・・・・・・・・3分経過・・・・・・・・・とーさん 「ここに座って見たら?」といいつつ、ズボンを脱がし、オムツを取る。若様は、画面に気を取られて、とーさんのなすがまま。そのまま、おまるへ。・・・・・・・・・さらに3分経過。・・・・・・・・・とーさん 「若様、おしっこ出ない?」若様 「へへへ」とーさん 「どう?しーしーしてみて??」若様 「しーしーしない。」とーさん 「えー?本当に出ない??若様 「でない。」そして、立とうとする若様。でも、オムツのぬれ具合を見た感じではもうそろそろしそうな感じなんだけど・・・。とーさん 「じゃあ、おしっこしなくていいから、もう少し座ってよう?」若様 「いや。」とーさん 「なんで?もうすこしだけ。」若様 「いーや。」ふーーーーーーーーーー。とーさん 「じゃあ、もういいわ。若様お風呂に入ろう!」若様 「いーやー!!!!」!!!!!!??????なにぃ????とーさん 「もう座らなくていいから。お風呂やで?」若様 「いーやーーーーー!!!!!」とーさん 「もうおしっこしなくてもいいって言ってるやん!」若様 「いーやー!!!!」やばい!大暴れしていやがってる!!「とにかくいや!」モードに入ってしまった!!!どうする??どうしよう?????以下次回。今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 26, 2006
インターネットで注文した、おまるが到着しました!かーさん 「さー、若様。専用トイレがきたよー。ここでおしっこしようねーー」手始めに、今までじょうずにできていた、お風呂に入るタイミングでおしっこさせてみることに。ニューアイテムの登場に、若様も興味津々。かーさん 「若様、ここに座ってみる??」若様 「すわるー」んー、なかなかいい感じ。これはうまくいくのでは???・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!甘かった。いつまでたっても、おしっこする気配はない。ただ、座ってるだけやんか!!!だんだんイライラする、とーさんとかーさん。かーさん 「若様。おしっこは?」とーさん 「さー、しーしーして?」かーさん 「お風呂ではじょうずにできるやんか」とーさん 「若様、おしっこしないの??」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。若様 「おりる。」!!!!!しまった!言い過ぎたか??かーさん 「若様、もう少しがんばってみよう???」若様 「おりるのー!」とーさん 「もうちょっとだけやから!」若様 「いーやー!!!!」大失敗です・・・とーさん、かーさん、反省。とりあえず、座ってもらうことからはじめよう。偶然でもなんでも、一度、成功してもらわないことには始まらない。ふー。一からやり直しって感じです。以下次回。今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 25, 2006
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~長らくご無沙汰していました。じつはもうおしまいにしようかなー?と考えていたのですが。それもちょっとさみしいので。チュンチュンわ~るどは書き手が替わって(かーさん→とーさん)再出発!これからもよろしくですm(_ _)m~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~#トイレトレーニング1最近、トイレトレーニングを始めた若様。手始めにお風呂でおしっこ。服を脱いで裸になったら「さー、しーしーして」かーさんの掛け声で、ぴゅーっとおしっこができます。ちゃんと、自分の意志でおしっこをできるんです。ここまでは楽勝ペース。今ストックしているオムツがなくなったら、早くもトレーニングパンツか?ところが。トイレに補助便座をつけて座ってみると。これがなぜか、ぜんぜんダメ!なぜに???トイレに座ることは大好きなのに・・・5分でも10分でも楽しそうに座ってるのに・・・??おしっこなど、全くする気配がない。もしかして、「トイレに入る」というのが「楽しいところに遊びにいく」ことと思ってるのか??3日くらい座らせてみたけれど、じゃあ、仕方がない。とにかく「トイレに座るとおしっこするもんだ」という習慣をつけなければ。どうしよう・・・・・・・・。そこでニューアイテム登場!ただのおまるですが。(イスラエル製!)おしりふきなどを仕舞うポケットがついているうえにフタが一体型になっていて、パタンと閉めるとあっという間に踏み台にはやがわり!というスグレモノ。さー、これを使って再挑戦だ!前のおむつ交換から次のおしっこのタイミングを予想してとにかく一度、おまるでさせるのだーーーーーーー!以下次回。今日の書き手は「とーさん」でした。
Jan 24, 2006
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()