全23件 (23件中 1-23件目)
1
朝夕の風が「涼しい」から「ちょっと冷たい」に変わってきました。桜の木も秋の色。
September 30, 2007
楽天証券主催のセミナーに行ってみました。講師は福永博之ストラテジスト。この手のセミナーは、主催者の意図、投資家のレベル、セミナー自体の内容、講師によって、あたりがあったりはずれがあったりします。今日はあたり!です。ハイスピードの進行で頭が冴え冴え。マーケットスピードの活用方法から投資戦略などなど。ストラテジストの話、おもしろかった(^-^)
September 29, 2007
お日さまエネルギーを生み出します。お月さま時を刻みます。太陽に、月に「お」と「さま」をつけたのは、親しみと感謝の気持ちの表れでしょうか。そういえば小さいころ、たくさんの神様に囲まれていました。水の神様。土の神様。お風呂の神様。えんぴつの神様。鏡の神様。自然の恵みをありがたくいただくこと、モノの恩恵に感謝すること、大切にすること、母はそんなことを教えたのかもしれません。
September 27, 2007
いすぎてあご筋が痛くなっちゃった。笑うってよいおクスリ。あげ升の串かつとスタッフのみなさまの笑顔も。あらら、バカ笑いしすぎて涼子ちゃんのお写真いただくの忘れちゃったわ。ほほほ、やーねー。また行くことの口実じゃないわよー(^o^ゞ今日はオーナーの奥様の涼子ちゃん似顔絵で許してね。
September 26, 2007
あらあら!なーんてかわいいの!まるで布製のジュエリーをみているみたい☆セミオーダーのブラなんて、女の子だけのお楽しみね(^-^)Dubleve(デューブルベ) 092-724-4908
September 25, 2007
大きな宅急便がきました。な、ん、だ?これ?うぎゃー!!!シードルやらリキュールやらが12本。差出人はシャーロック。 な、な、なんの真似?誕生日じゃないわよ・・挑戦状?、次の事件の暗号?むむぅ。!!!わかった!謎はとけたわ!モノポリーパーティやろうってことね!・・・いや、請求するつもりだな(+_+) むぎゅ。
September 23, 2007
昨夜徹夜をしたのは、第137回直木賞作品、「吉原手引草-よしわらてびきぐさ-」を読んでいたから。さて、この「直木賞」、よく耳にするけど芥川賞とどう違うかよくわかんないのよね、という方も多いでしょう。ええ、ずばり私のことですが(^-^:ですのでここで軽くお勉強してみましょう。直木賞は正式には「直木三十五賞」といいます。(文芸春秋HPを参考)直木三十五の名を記念して、芥川賞と同時に昭和10年に制定されました。各新聞・雑誌・同人雑誌、あるいは単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品中最も優秀なるものに呈する賞です。無名・新進・中堅作家が対象となります。授賞は年2回、1月と7月。31歳のときのペンネームは直木三十一、32歳のときのペンネームは直木三十二、35歳以降のペンネームが直木三十五なんだそうです。おもしろいお方です。直木は本名植村宗一の植を二分したとあります。明治24年~昭和9年。昭和初期の流行作家だったようですね。(財)日本文学振興会が選考と受賞を行っています。同振興会は文芸春秋ビルの中にあります。です。私はまだ直木三十五の作品を読んだことがありません。お勉強おわり!
September 22, 2007
5:45。薄青い空気が清々しい朝、お散歩にでかけました。まだ秋の夜の虫のがリリリと鳴いています。草花の香りが冴えます。つゆくさや野菊もしゃっきりしています。早起きは気持ちいい(^-^)あ、間違った。本読んでて徹夜だったんだな、私。
September 21, 2007
今泉は4次元ポケットのようなまちです。路地を入った先には、不思議な空間が待ち受けています。今夜の迷い込み先は・・・
September 20, 2007
健康診断に行ってまいりました。夏バテ知らずの食欲を抑えに抑えて、4-5日炭水化物ダイエットをしたというのに。あああ。体重計なんてキライきらい。世の中からなくなってしまえ!きーっ(>_
September 19, 2007
近年、ストッキングをはく回数が激減しています。服装がカジュアル化し、春夏に素足でいることが多い結果です。素足が「ナマ足!」ともてはやされたのはいつごろだったでしょう。思い出せないくらい昔です。で、素足で靴をはくと、そのダメージが早くなります。したがって1-2年でお務め終了になってしまう春夏のお靴達。特にサンダル。私、結構モノを大切にする方なんだけどね、エコロジストなんだけどね、ごめんね。活躍してくれてありがとう、さようなら。さて。ストッキングの準備をせねば♪本当は好きなのよね、ストッキング足。緊張感があって女性らしくて美しいと思うのよね。そういえば今年はパンダル(パンプス+サンダル)とか、ブーティ(くるぶし丈ブーツ)とか言ってたな。女の子はお金がかかるなぁ。
September 18, 2007
はじめて乗る路線、はじめて降り立つ駅はちょっとした旅行気分になれます。まだまだ知らない福岡がいっぱい。
September 17, 2007
女の子がチラッと自分の胸元をみているとき、実はこんなふうにみえています。となりの席に座ってた人が立ち上がったときにもみえるかもしれません。用心用心。
September 16, 2007
古いスタールビーをリフォームすることにしました。MALI silverwearのシルバーデザイナーchacoさんとお絵かきをしながらイメージを立体化していきます。石は縦? 横?サイドのライン、どうしよ?こんな?いやいや、こっちのほうがすき。平たくしちゃダメ?色は?ううん、chacoさんテイストは入れたいな。あんなこともこんなこともよさそうで、でもこれとこれは両立できなくて。好き嫌いがはっきりすればするほどまとまりがつかない状態になっていきます。イメージを立体化するって難しい・・・(-_-; うーん。ねぇ・・、石を指のセンターから外すってあり・・ですか・・?うん、ありあり! おもしろいかも!本当!こんなこともいけちゃう?いい、いい、できますよ。石はこのへん、この角度でどうかな。うんうんうん、想像外だけどいけるかも。かなり個性的なリングになりそうです。楽しみー(☆v☆)
September 15, 2007
モノポリーを買いました。昔からある不動産売買ゲームなんですって。やったことないんですけどね(^-^ゞつまり、遊びながらお金持ちになる練習ね!ねぇねぇ、誰か遊ぼうよー♪
September 14, 2007
放生会 (ほうじょうや・博多の三大まつり 9/12-18) は新生姜の頃合。お祭りには行かなかったけど、長崎県産のみずみずしい有機新生姜を買いました。ウォッカにとぽん。ウォッカ君、がんばってくれたまえ!
September 13, 2007
この曲、ふきたーい ☆☆☆と、猛烈に思う曲に出会いました。ネットで楽譜を探しましたがみつかりません。しょうがない。自分で書くしかない。うちにはピアノがありませんので、フルートでひとつひとつ音を拾いました。んにゃ♭ こうだっけ## こんなのアリ??? 楽譜のルール、覚えてません(T_T)私にしか読めない楽譜かもしれないけど、それでもなんとか8割方。たりないところはムードで補うのよ。おーほほ。
September 12, 2007
自宅でおでんを作ったことがありません(-_-#)なぜって、3日も4日も食べ続ける自信がないから。しかし、まてよ。こんなおでんなら飽きないかもよ。チーズロール。フルーツトマト。みのむし。まぬけ。よし、オリジナルたね、作るぞ~♪ うら本のおでん 092-761-1347
September 11, 2007
お仕事前、ひとり静かに精神統一。『今日も精一杯自分の力をだしきれますように』あ。祈る、って、誓う、ってことかな。
September 10, 2007
作ったのはお友達。私はこんなの作れんとよ、カリフォルニアロール。残ったら持ってかえっていい?ううん、残らんとおもうけんね、一本分よけとってーね、ね、おねがーい(^人^)
September 9, 2007
あーあ。 言った言わないになっちゃった(-_-#)話が言った、言わないになってしまったときは、さっさとあきらめて現状打破と今後の対策を考えましょうと提案します。たとえ内心納得できんっっっ!と思ってても。どちらか、またはどちらもの勘違いの場合もあるし、受け取り方の違いの可能性もあるし、そうなってしまった以上、言った言わないで議論してても何の進展もありませんものね。しかし銀行さん、私の預金残高をたとえ家族にでも言ったらいかんやろ!!!私のプライバシーちゃんと守ってよ!!!きーっっっ(`□´) 『なんでやねん』 Tシャツはこんなときに役立ちます。
September 4, 2007
大きな帆を立てて あなたの手を引いて 荒れ狂う波にもまれ 今すぐ 風になりたいあ、懐かしい。あの頃の曲だ…何年空白があっても、一度歌詞を覚えた曲というのは結構いつまでも歌えるもの。 何一ついいことなかったこの町に 沈みゆく太陽 追い越してみたい 生まれてきたことを 幸せに感じる かっこ悪くたっていい あなたと 風になりたい涙がでた。悲しかったわけじゃない、むしろサンバ調の明るい曲。だけどなんだか涙がでた。宮沢和史といえばまず「島唄」だろうか。私はこの「風になりたい」も好き。彼の音楽は、さながら仏師が石や木のなかから仏を彫りだしているかのようだと思う。彼の音楽と言葉にはとてつもない力がある。 天国じゃなくても 楽園じゃなくても あなたの手のぬくもりを 感じて 風になりたい 天国じゃなくても 楽園じゃなくても あなたに会えた幸せ 感じて 風になりたい私は曲が終わるまでそのまま静かに泣いた。いつか、この文章が宮沢氏の目に留まることがあればしあわせ。
September 2, 2007
たぶん『読書の掟』を破った罰なんだと思います。昨日から背中がイタイ(>_<)整体の先生、へるぷへるぷ。「湯船につかってないんじゃないですか?」「・・・はい、そのとおりです(-_-;)」そんなわけで岩盤浴の刑を受けに行ってまいりました。あ、本当だ。温めるとすごくラク。そうかー、そうだったのかー。ん?ということはよ、背中からだきだきしてもらって温めてもらうってのもいいんじゃない? (^m^ ) にま。岩盤八癒(レイクサイドホテル久山) 092-976-1800
September 1, 2007
全23件 (23件中 1-23件目)
1