全7件 (7件中 1-7件目)
1
今週に入って とっても暖かく それが すっごく嬉しい毎年 春が近づくと 嬉しいのだけど 今年は 更にとっても♪嬉しい家の中が寒い日本のお家で 寒い思いせず過ごせる事何より 末っ子ちゃんとのお出かけが楽になった事が一番大阪の冬の公園は お日様が出てる日は結構暖かいし 空も青くて気持ちいい日はあったんだけど ジャンバーでもこもこ。今週は ジャンバーなくても 動いてると暑い程。よちよち歩きだしてる末っ子ちゃんに靴をはかせて歩かせようとすると のけぞって嫌がってた。だから 抱っこしたまま 公園内歩いたり 滑り台一緒に滑ったりしてたんだけど 今週の末っ子ちゃん 全然違うよちよち嬉しそうに歩く~お手々つないで歩くなんて まだ先かと思ってたけど 手をひきながら よちよち歩く姿が もう たまらなく可愛い~アッパに動画を送ってあげたら それはそれは喜んでた滑り台も 一人で 滑れる様になって なんか 成長感じるなぁ♪また 末っ子ちゃん 何しても声出して大喜びするので 何するにしてもやり甲斐あるわ♪4月中旬並みの気温らしいので また 少し寒くなるかもしれないけど 真冬は終わったいっぱいのお布団あげる事も・・・朝起きて いっぱい服着込む事も・・・末っ子ちゃんをもこもこにする事も・・・・寝室入って 用事があって下の階に降りる時寒い思いすることも・・・なくなるのね~~~~~嬉しい~嬉しい~嬉しい~
2010.02.26
コメント(15)
先週末 ゆん姉の韓国の友達セヨニが 韓国から遊びに来た♪セヨニは 日本のキャラクターのリラックマが大好きで 日本にとても興味を持っている。独学で 小1程度の手紙を書けるのもすごい。セヨニママは 友達と遊んだり 旅行に連れて行ったりする事が大切だと習い事は 一切させない方針。それでも セヨニは 勉強がよく出来る。一般的な教育熱心な韓国オンマと違うけど 子供に一生懸命という点は ある意味 教育熱心だなぁ、と感じる。韓国にいた頃は ゆん姉が セヨニ親子に色々とお世話になったので 今回 セヨニに うちに一泊してもらった。韓国の子 どんな食べ物や場所が喜ぶかなぁ~ と、色々思ったけど 末っ子ちゃんいて そうあれこれ出来ないので 隣駅のショッピングモールへ行って あとは お家でゆん姉と楽しく過ごしてた。韓国の子供に和食は 無理だろうと お昼やきそば 夜は カレーと簡単に。お昼は セヨニのパパママも 一緒にやきそば食べたんだけど おいしかった様日本でどんな物食べてるのか聞いたら 朝は ホテルで コンビニのおにぎり、あとは うどんやそば 丼ぶりものとかで 一番好きなのは お寿司らしい。どういう所へ行って来たのか聞いたら 今回は レンタカー借りて 有馬温泉を見てきたらしい。(温泉にも入らず 泊まらず。)日本は 今回5回目で 今までに ディズニーランドやユニバーサルスタジオとかも行って来たらしいけど すごい行列で 全然面白くなかったらしいたしかに かなり並ぶけど それでも 私たち家族は、メチャ面白かったけど(いとこ家族と一緒に行ったので 並んでる間も 遊びながら待ってたから余計かな。)今回 セヨニが喜んだのは 日本のゲームセンター実は 私 UFOキャッチャー大好きで 結構上手セヨニの大好きなリッラクマのマスコットをいっぱい落としてあげたら 「落とす所 初めて見た!」とかなり喜んでた。あと ラッキーにも タイムサービスで 大きなリラックマのぬいぐるみが落ちやすくなって それも落として セヨニにあげたのが かなり嬉しかったらしい次の日 セヨニ家族が ゆん姉を連れて 違うショッピングモールへ行ったんだけど そこのゲームセンターで セヨニ親子 かなり楽しんだ様(・・・が 全然 収穫なかったらしい^_^;)あっ あと 日本のお家のお風呂 気に入ったみたい。バラの入浴剤で 一時間以上 お風呂から出てこなかった二人。そして セヨニが 日本のお家 寒がらないか??? と、心配してたんだけど、初日は 全然寒がってないどころか 半そででいるので ゆん姉も 寝る時カーペットつけずにお布団で寝たら・・・・・朝 セヨニが 「寒いー 寒いー・・」 と、相当 寒かった様^_^;短い時間だったけど ゆん姉もセヨニも 本当楽しかった様だし 私も セヨニのパパ・ママさんと色々話が出来て 楽しかったなぁ♪セヨニ家族 本当仲がいいセヨニパパは とっても優しくて でも 正直 なんかおかまっぽい感じの女系だった。おかげで なんか 肩ぐるしくならず 女ばっかりで喋ってる感じだった^_^; 日本に戻って思うんだけど 韓国オンマって 付き合いやすいし すぐ仲良くなれる。こっちのゆん姉やてん君の友達の日本のお母さん達 なんか 壁があるというか 付き合いにくいなぁ、って感じてるので 余計 韓国オンマ達が 懐かしくなった まぁ とありあえず セヨニとゆん姉 友情の絆が 今回で また ぐっと 近くなった事だろうな。いつの日が セヨニが 日本に暮らす事がある気がするのは 私だけかなぁ~
2010.02.24
コメント(12)

14日は バレンタインデー今年のチョコレート↑アッパのなんだけど 送ると間に合わないので 3月に遊びに来た時に食べてね^_^;日本の100円ショップには 可愛いラッピングセットが いっぱ~い☆手作りって 気持ちこもってるし 可愛いし 毎年 チョコレート溶かして 作ってる。ゆん姉の本命はいない様で 『友チョコ』を作ってた。小5のゆん姉は 女の子の友達同士で チョコレート交換するんだっててん君は 金曜日 好きな女の子が 家までチョコレートを持ってきてくれた。(その子のママ同行で。 ←おじいちゃんが窓から一部始終みてたらしい。)それより 果たして それって 本命チョコかな?その子 結構男の子に人気あるんだけど 「てん君も好きだけど ○○君も好き。」らしいし・・・そして チョコ大好きなてん君 食べないで ずっと冷蔵庫に入れてるし・・・・そうそう 忘れてはならいないのが 今日は 妹の旦那 我らがくんちゃんのお誕生日ゆん姉とてん君は 午後 妹夫婦の家にチョコを持っていく予定で~す♪
2010.02.14
コメント(6)

日曜日 パパがいない我が家は ショッピングモールとか 学校行事で過ごす事が多いのだけどれど 時々 妹夫婦や父が こういう所に連れて行ってくれて とっても感謝韓国での日曜日は こういう所でよく過ごしてただけに 日本に来てパパと離れた事により こういう車で来る場所にこれなくなったのは 寂しいな、と 思ったりもする。 この大阪市内にある緑地公園の滑り台 迫力満点で メチャクチャ面白かった!!私も滑ったんだけど キャーキャー大声出してしまう位の迫力!妹なんて 怖くて滑れなかった位。あ~~本当面白かったもうひとつ 長い滑り台あって そこも また最高ー大人も楽しめるわただ ひとつ注意が必要!長い滑り台で迫力ある分 スピードが速いので すごい勢いで滑り降りてくる。てん君 滑りおりてきた所に小さい子が飛び出してきて 接触!保護者が しっかり監視してないとな、と 再認識。そうそう てん君。その後 フラフラしてか(それはないかも?)こけて足くじくし。 あと ゆん姉は 勢いあまり 足をすりむいて 血出るし・・・姪っ子姉ちゃんは 違う遊具場で ひっくり返って頭うつし私は 子供の遊び場の棒に頭打って 脳天くらい 更に 舌噛むし・・・でも 本日の一番の被害者はてん君だったな足をくじいて すっかり重病患者になったてん君。末っ子ちゃんのベビーカーに乗り 移動。でも その後行った ショッピングモールでの 軽快な足取り見てると どうよ??って って感じ。私が足見てたら 急に びっこ引き出すてん君今朝 学校に行く前に「足をくじいた為 体育見学させて下さい。」と連絡帳に書いてると 父が 「足痛そうに全然見えへん・・・」 と一言言われてた。なんか それぞれ災難あったけど 昨晩から 楽しかった日曜日の話に盛り上がり 父に 「説明が長い!」と言われた ゆんとてんでした~本当 メチャ面白かったなぁ~妹夫婦のくんちゃん 家族サービスに 姉親子(うちら4人)まで参加して いっぱい遊んでくれて 面白い所にあちこち連れて行ってくれて 本当にありがとう~また 一週間お仕事 大変ですが がんばって~
2010.02.08
コメント(12)

土曜日 小5ゆん姉が通う小学校で『音楽会』があった。週末 何かと行事の多い 日本の小学校。母子家庭みたいな我が家には 助かる~ ありがたい~妹親子と一緒に ゆん姉の出番だけ見に行って来た。小2てん君とかだと 赤ちゃん連れのママさん 結構いるけど 小5ともなると赤ちゃん連れのママさんは ほとんどいない=だから こういう静かにしなければいけない場所では 毎回早めにきりあげる。(末っ子ちゃんが 泣きだすと うるさいし・・・)プロの三味線の演奏とか 地元中学校の吹奏楽部の演奏とかもあったのに 見たかったなぁ~そして その日の夜は ゆん姉が『広島焼き』を作ってくれた。学校に専門の人が来て 作り方を教えてもらう授業があった様。生地・キャベツ・もやし・焼きそば・たまご・ぶた肉(それ以外に ネギ・天かす)をはさんだお好み焼きで すっご~~くおいしかった我が家のみんなで食べる料理のレシピが ひとつ増えた
2010.02.07
コメント(4)

2月3日は 節分韓国では 冬に日本から買って持って来た「豆」で 豆まきして 節分気分味わって終わり~って 感じだったけど 今年は 父と妹親子と 節分行事を。いわしは妹が持ってきてくれた巻きずしのいい感じのアップ画像が かなりのピンぼけでなく 画像の奥の方にうつってるのが 私が作った手巻きずし。韓国のキムパップは 何度も作った事があるけど 日本の巻きずしを作ったのは 去年日本に帰ってきて一回と今回で まだ二回目韓国のキムパップのご飯は ごま油と塩で味付け。具は たくあん・ハム・ほうれん草・人参・卵焼き。日本の巻きずしは すし飯なので 砂糖とお酢の味付け。具は かんぴょう・高野豆腐・卵焼き・ほうれん草・かまぼこ。日本の手巻きずしの方が やっぱり手間がかかる。そして 子供受けするのは やっぱり 韓国のキムパップの方。という事で 子供用に 鉄火巻きやトンカツと野菜をはさんだ巻きずしも作った。ので 更に 時間がかかった。でも 日本の巻きずし 一本 300円~400円。高いーーーーーー!韓国のは 大体 1000ウォンだったのが 1500ウォンになって それでも高くなったと思ってたのに。一本だとそうも感じないけど 2本買うと3000ウォンになるのが なんか痛手だった。という事で 今回作ったのだけど 家で作ると 低価格で いっぱい作れるし、次の日のお昼ご飯にもなったので やっぱり 手間はかかるけど 主婦にはお得だわ~
2010.02.04
コメント(14)

今日は お母さんの10回忌。くも膜下出血で 突然 私たち家族からいなくなったお母さん。その時は 本当に悲しくて 辛くて。でも 小さいゆん姉が側にいてくれたのが 何よりの励みだったなぁ。(当時 ゆん姉は 一歳ちょっと。)私が泣いてたら 小さいゆん姉が 寄ってきて ぎゅう~~ って 何回も抱きしめてくれて。・・・が! その後 生まれたてん君 末っ子ちゃんは 私が泣いてても 知らんぷり^_^;10年経って お母さんを恋しく思う気持ちは変わらないけど 時間や大切な家族が 悲しみや胸の痛みを癒してくれた。そして 今 お母さんが残していってくれた 沢山の愛情や楽しい思い出が 私を大きく支えてくれてるなぁ、と感じる。お母さんがいなくなって 切実に思ったのが 『平凡な毎日がどれだけ幸せか』という事10年前の私は 韓国に来て半年くらいで ひじょーに! つまらない毎日を送ってた。友達いないし 毎日ゆん姉と二人だし パパとは新婚で喧嘩ばっかり そして義母が色々言ってくる事もまともに受け止めて腹立つし 日本に帰りたいし 日本の家族・」いとこや友達が恋しいし・・・でも お母さんが突然いなくなって お母さんがいてくれただけで どれだけ幸せだったか、日本と韓国離れていて寂しかったけど 日本で元気で生きていてくれた それまでの平凡な毎日が どれだけ貴重な毎日だったか、って。お母さんが残してくれた物は それだけじゃなくて 本当に沢山あるんだけど 自分の中でお母さんの存在がどれだけ大きく 今に影響してるか 主婦になって育児して 家庭を持って しみじみ感じる。今年の命日で10年。時間が経つのは 本当に早い。赤ちゃんだったゆん姉ももう今年で6年生で 当時いなかったてん君が 3年生になる。さらに 末っ子ちゃんが一歳を迎えて 今 日本に住んでる。10年前は 思いもしなかったなぁ。10年後は 一体 どうなってるんだろう。大切な人がみんな 病気事故怪我なく 元気で平凡に暮らせてるといいなぁ。毎年 お母さんの命日に日本にいる事がなくて 父と妹にまかせっぱなしだったけど 今年は 命日を迎える準備(簡単だけど)出来て そして もう直接プレゼントは渡せないけど お花やお母さんの好きな柿やおせんべいをお母さんに小さい頃 母の日に渡したカーネーションを受け取った時のお母さんの喜んだ顔を思い浮かべながら
2010.02.02
コメント(18)
全7件 (7件中 1-7件目)
1