《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2013.09.27
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 シリアへ送られたアメリカの支援物資は武器/兵器であろうと、非軍事であろうと、最終的にイスラム武装勢力の手に渡ると言う人がいる。どの程度かはともかく、そうした集団の手に支援物資が流れていることをうかがわせる写真がインターネット上に存在していることも確か。例えば、USAID(米国国際開発庁)が提供したと思われるテントの中にイスラム武装勢力の戦闘員らしき人物3名が立っている写真がある。この機関は1961年に設置されてからCIAと密接な関係にあることは有名で、98年から国務省の監督下に置かれても状況に大きな変化はない。

USAID.jpg

 クーデターや破壊活動の際、しばしばUSAIDの名前が浮上する。例えば、昨年9月にボストン・マラソンのゴールライン近くで起こった爆破事件。その容疑者とされた兄弟のオジ、ルスラン・ツァルニは1992年から2年の間、USAIDの「顧問」としてカザフスタンで働いている。

 そのカザフスタンでルスランは2005年4月に石油会社で役員になるのだが、この会社を経営はハリーバートンの元経営者。この会社のCEOをリチャード・チェイニーは2000年まで務めていた。

 ルスランはサマンサ・フラーという女性と結婚しているのだが、その父親はCIAの幹部だったグラハム・フラー。CIA時代にフラーはトルコ、レバノン、サウジアラビア、イエメン、アフガニスタン、香港を担当、1982年に近東・南アジア担当の国家情報オフィサーとなり、86年には国家情報会議の副議長に就任、88年には国防総省系のRANDコーポレーションへ移っている。この関係からもCIAとUSAIDとの関係を推測できる。

 また、 2002年にベネズエラで実行に移され、失敗したクーデター計画 にもUSAIDは関係している。このクーデター未遂の黒幕として名前が挙がっているのは、ネオコン(親イスラエル派)のエリオット・エイブラムズ、キューバ系のオットー・ライヒ、秘密工作の常連であるジョン・ネグロポンテ。アメリカの武官、例えばジェームズ・ロジャーズ中佐の関与も指摘されている。 WikiLeaksが公表した外交文書 でも、USAIDがベネズエラのウゴ・チャベス政権を倒す工作をしていたことを確認できる。

 ライヒは1981年から83年までUSAIDの次長補を務めていたが、ネグロポンテは1981年から85年までホンジュラス駐在大使。この時期、ホンジュラスでは「死の部隊」が暴虐の限りを尽くしていた。ちなみに、もうひとりのエイブラムズは1981年から85年まで国務省で人権人道問題担当の次官補。人道人権、USAID、死の部隊がワンセットだ。

 このUSAIDからの資金で活動しているのがNED。ロナルド・レーガン政権が心理戦を展開するために始めた「プロジェクト・デモクラシー」に基づいて1983年に創設されている。ターゲット国の体制を倒す、あるいは作り替える下準備をする機関。要するに、新自由主義的な強者総取りシステムを世界に広げ、欧米の巨大資本が富を収奪しやすい環境を作ることが活動の目的だ。

ロシアのウラジミール・プーチン大統領から同国での活動を10月1日までに中止するように命令され 今年5月にはボリビアのエボ・モラレス大統領から追放 されている。USAIDの背景は広く知られている話であり、対応が遅すぎるという意見も少なくない。もっとも、まだ動いていない多くの国よりはましだが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.27 20:31:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: