全19件 (19件中 1-19件目)
1

明朝時代。暗殺組織・黒石の首領ホイールキング(ワン・シュエチー)は武術の奥義を究めた達磨大師の遺体を強奪しようと企む。ミイラ化した達磨大師を持つ者こそが武術界の覇権を握ることが出来るという伝説を信じて達磨大師を求めて武術家たちが都に集結した。首都に居を移した曽静/ザン・ジン(ミシェル・ヨー)は黒石のひとりだったが今はちいさな店で布を売る静かな生活を送る。雨が降るとザン・ジンの商売道具が濡れないように駆けつけて布をかぶせてくれる飛脚の阿生/アシャン(チョン・ウソン)。雨は一瞬で止む通り雨(ソナギ)。雨宿りしてお茶でも飲みながらザン・ジンともっと話したいと秘かに思っているアシャンは気まぐれなお天気に翻弄されながら...しかしそれでもやがてソナギ(驟雨)はふたりを結びつける...2010年出張で訪れていた北京市内に残る明時代の街並みを思い浮かべ...画面の色、絵は全体的に美しさがないけれど...(つい、イ・ミョンセのフィルム・ノワール『デュエリスト』の画面の美しさと比べてしまった)ディテールなどは800年前に銀行のような組織があるのだなぁと文明が興味深かった。アクション・シーンはザン・ジンの家など天井も低い狭い室内などでのワイヤー・アクションがなかなかスリリングで楽しかった。馬に乗る姿は韓国一とも賞されるチョン・ウソンが馬の手入れをするだけで馬に乗るシーンが全くなかったのは...ちょっとがっかり。せっかくチョン・ウソンをキャスティングしていたのに...ザン・ジンが闘いに消耗して眠る横で敵の襲撃の中アシャンが落ち着いて刀を研ぐ姿、そこからの熾烈な闘いはカッコいい演出。馬に乗るチョン・ウソンはこんな映画で。2003年、『MUSA-武士-』『The Good, The Bad, and The Weird』『グッド・バッド・ウィアード』(以下ネタバレご注意ください)ストーリーは『Mr. & Mrs. スミス』の武侠版的なところもあるけれど...父の敵、という過去との葛藤、憎いけれど憎みきれないふたりの真心、思いやり、心の交流や愛には胸を打たれ...最後は涙してしまった。ザン・ジンが春巻きをひとつだけ買ってアシャンがゆっくり噛み締めながら食べるところなど良かった。左胸を刺されて殺されたと思いきや...生まれつき右に心臓があって助かったり整形手術をしていたり仮死状態にする薬を使ったり...Deus Ex Machina的な解決方法がB級度を増してしまっているのがちょっと残念。監督はスー・チャオピンとジョン・ウー。ワン・シュエチー(転輪王=ホイールキング)、台湾版「花より男子」、「流星花園」のつくし役でおなじみのバービー・スー(綻青=ジャンチン)、『インファナル・アフェア/Infernal Affairs』のショーン・ユー(雷彬=レイ・ビン)ほか共演。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 27, 2011

2011年上半期韓国で大ヒットした映画『サニー/Sunny』は最終的には観客動員数744万人で歴代11位となったらしい。『サニー/Sunny』は80年代が舞台の女子の友情物語。くわしくはこちら。ドラマ界では...昨年2010年は1980年代から90年代が時代背景のドラマ「製パン王 キム・タック」が大人気だった。2011年には日本でもTV放送された。韓国の友人もロケ地に行くほどハマったそう。韓国の友人がロケ地で撮影してきた写真。というわけでドラマについては昨年すでに復古調/レトロな80年代ブームに入っていたもよう。80年代ものが受け入れられ人気を博していた、という土台・下地があった上での2011年上半期の映画『サニー』人気下半期の人気K-Pop、T-araのRoly-Polyと一連の流れになっていると見ている!(≧∇≦*)T-araのRoly-PolyにはCopocabanaバージョンとして80年代当時の人気クラブ(ディスコ)Copocabanaにちなんだ、スピンオフ的バージョンも登場。映画『サニー』の女子高生たちのような80年代風の制服をまとったT-araたちが80年代風に踊る。映画『マルチュク青春通り』なども1978年から80年代...80年代をテーマにしたコンテンツは時々映画などで登場するけれど...ここまでの盛り上がりはなかったかも。そして「製パン王 キム・タック」は最近のドラマではあまりなかったという、1980年代の時代設定部分も視聴者の興味をひいたかもしれない。1980年代(風)コンテンツのよいところは訴求対象が広いこと。50代前後の両親世代には郷愁を呼び起こし...10代20代(30代も?)の子ども世代には古さがレトロさが逆に新鮮で目新しさを感じさせる。一粒で二度美味しい...一石二鳥に若い世代と上の世代を同時に取りこめる利点がある。K-Popではここ何年かSUPER JUNIORなどアイドルがトロットを歌うこともあったけれど、トロットではない80年代風は久々、めずらしく新鮮かも...2011年1月のSUPER JUNIORのトロット/Trot2010年8月、気に入って歌詞の和訳もしてしまった♪SUPER JUNIORのトロットTok, Tok, TokT-araのRoly-Polyは海外のファンにもウケていて大人気。単なる「韓国の80年代」ではなくミニアルバム名John Travolta Wannabeや映画『サタデー・ナイト・フィーバー/Saturday Night Fever』(1977年)風の振付が示すように、より普遍的なInternationalな80年代の空気を再現している。今の感覚ではちょっとダサいファッションもカワイイ!し。(≧∀≦*)奇しくも2011年秋冬/F/Wファッションはトラッドやレトロが流行の先端でファッションもやや懐古調。具体的にはひざ下スカート、ボウタイブラウス、チェックなど!(≧∇≦*)今年の春夏ボウタイ付きシルクのレトロ・ワンピを購入していたので準備OK!Leur Logette♪(写真は後ほど♪)こうして見てくると...ドラマ、映画、K-Pop、ファッション...パズルのすべてのピースがぴったり嵌るような...気もしてきた!(≧∀≦*)レトロな、復古調の波がドラマの波、映画の波、そしてK-Popの波...波が重なって大きな流れ、うねりになっているような気もする。大学の時ちょこっと勉強したパラダイム・シフト/Paradigm shift。クーンの定義とはちょっと違うけれど...復古調の波が流れになって来ている様子を見ていると韓流の流れもこんな感じにちいさな波が集まって流れにうねりになり潮流になり成立したのではないか...と思えてくる。とゆーわけでT-araの80年代な曲第2弾、ナミのRound and Roundのリメイクをとてもとてーも楽しみに待っていたのだけれど...リリース予定(8月12日)から2週間過ぎてもまだ発表されていない。その間Roly-Poly in Copacabanaが発表されていた。ただ、Roly-Polyのプロモは8月で終りにする、と聞いたのでもうそろそろ、9月くらいにRound and Roundのリメイクが出るかしら...ほかに80年代風新曲を出しているのはNINE MUSESやDal★Shabet。ダルシャ(=Dal★Shabetを自分で略しちゃった)の新曲Bling Bling!T-araのRoly-PolyのようなDiscoコンセプトだけれどプラスα...T-araで言えば80年代風の香り(のプラスα)がちょっと弱く...ちょっと物足りない。でもお衣装替えが多くてすてき!(≧∀≦*)K-PopのMVではたいてい2種類のファッションで撮って編集するパターンが多いのだけれど...SMEも衣装はたいてい2種類だけ。ダルシャは4回くらい!?着替えているように見える♪ダルシャの今回のMVのコスチュームで特に黒のトップスに深紅のショーパン(ブルマ!?)が今までの雰囲気(パステル&シャーベットカラーでガーリー♪)を覆す健康的なセクシーさで良い!(≧∀≦*)音楽番組ではベルボトムのMagic Pantsで長~い足を強調した80年代風ファッションがステキ。2011年1月のダルシャはこんな感じ。パステルカラーでガーリー♪NINE MUSESの新曲Figaroは80年代ディスコ調の曲。ゆったり80年代レトロなディスコ・メロディが心地よい。MVもベルボトム・パンツで80年代風。しかもモデルっぽい足長スタイリッシュ感がある。プロデューサーはSweetune。KARAのMISTERなどの作曲に携わったプロデューサー。韓国で2006年ころからよく使われるようになった言葉、UCC/User Created Contents/ユーザー作成コンテンツ。コンテンツの相乗効果、Mash Upを感じるそんなUCCで先日リリースされたばかりのSUPER JUNIORのMr. SimpleのダンスをT-araのRoly-Polyに乗せた動画が出ました!SUPER JUNIORMr. Simple On T-ara'sRoly-PolyコンテンツのMash Upでコンテンツに奥行きや厚みを増しているのが楽しい。ドラマ「ドリーム・ハイ」で少女時代のGenie。UCC(?)の楽しい例。ポン・ジュノの映画とEpik HighのMVコンテンツは飛行する。世界の共通言語になりそうなコンテンツ...2004年12月に発表されて購入していた神話/Shinhwaのカバー集アルバムWinter Story 2004-2005ではキム・ゴンモのRain on a Sleepless Nightや015BのErase All of Time、Love of the New Generationなどがカバーされている。この頃、80年代~90年代への復古傾向が若干あったらしい。もしかしたら...日本で韓流/Hallyuブームが第一次「冬のソナタ(冬ソナ)」(2003年末ころ)第二次「宮廷女官 チャングムの誓い」(2005年ころ)第三次 K-Pop(2008~2009年ころ)と何回か大きなウェーブ/WAVEが来ているように韓国の80年代ブームも何回目か、かもしれない...調査が必要かも...(≧∇≦*)※UCC/User Created Contentsは韓国特有の語彙で英語圏ではUGC/User Generated Contentと呼ばれている。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 25, 2011

GUCCIは今年創業90年を迎えて荒木飛呂彦は画業30周年を迎えて...『ジョジョの奇妙な冒険』のスピンオフ、岸辺露伴がGUCCIに行くモード・マンガが誕生!魔法のバッグをめぐる岸辺露伴のイタリア道中記はラグジュアリーでなかなか楽しかった。通訳エロい。GUCCIにこんな花のドレスが!?そして9月17日にはじまったGUCCI× HIROHIKO ARAKI×SPUR 岸辺露伴 新宿へ行く展へ(追記)。今回の岸辺露伴の彩色原稿を見て...白の使いかた、光の粒子の飛ばし方から少々フェルメールの絵を思い出した。フィギュアも素敵だった。一方高島屋は創業180年の今年森村泰昌の「絵写真+The KIMONO」を発表。1929(昭和4)年に高島屋大阪長堀店で開催された「キモノの大阪」春季大博覧会のためにポスターとして作製されたのは北野恒富筆「婦人図」を原画とした総絞りの友禅を片肌脱いだ女性像。与謝野晶子の歌香くはしき近代の詩の面影を装ひとせん明眸のためが添えられその上品なエロスが人気を呼び駅に掲示されるやたちどころになくなってしまったほど。絵のなかの登場人物に扮装し、なりきる森村泰昌の絵写真作品のモチーフに今回は北野恒富筆「婦人図」が選ばれた。題して北野恒富・考/壱(恒富風桃山調アールデコ柄) ほかに北野恒富・考/弐(上品會/豊公錦綾文)北野恒富・考/参(百選会/ロマン・ド・ラ・ローゼ)北野恒富・考/四(百選会/小磯良平風に)北野恒富・考/五(アレ夕立に/栖鳳風に)北野恒富・考/六(森村作/構成主義風に)と、日本美人画六変化(ヘンゲ)の絵写真として再現されている。その中には2009年ソウルで70余年ぶりに公開された時に見た小磯良平の「日本髪の娘」をモチーフにした作品もあった。絵写真+The KIMONOに合わせて絵の中の着物も高島屋呉服部により再現・製作されているそう。二次元の絵の世界が時空を超えてこの世に三次元に飛び出すのがステキ。古典と現代の融合と、フィクションとリアルの間に架橋するアートはどこかバーチャル/virtualで異次元の揺らめきがあって魅惑的。この世とあの世を結ぶろうそくの炎のゆらぎを見ているような...デラシネで両性具有な新リアリティ。むかし見たミュージカルでジョルジュ・スーラ/Georges Seuratの「グランド・ジャット島の日曜日の午後/Un dimanche apr?s-midi ? l'?le de la Grande Jatte」から絵の中から人物が動き出し舞台に、現世に飛び出すのがあった。絵の中からMODE/モードへ、時空を超えて現世へ飛び出したのは...1884年のマダムX/Madame Xとおなじドレスをまとってニコール・キッドマン/Nicole KidmanがマダムKになったりジュリアン・ムーア/Julianne MooreがマダムXなったり...森村泰昌は2010年、なにものかへのレクイエム-戦場の頂上の芸術-ではじめての男装を見て...今回また(女装へ)回帰した感もある。シドニーで森村泰昌やCindy ShermanGUCCIにもどると...アメーバピグにラグジュアリーブランドとしては初めてGUCCIがグッズ販売をはじめたとか。Second Lifeは結局日本では定着しなかったけれど...アメーバピグは中国にも進出。GUCCIに続くラグジュアリーブランドはあるのかどうか、いろいろと今後の動向も注視(かも)。伝統と革新、アートと企業の結びつき、シナジー効果が興味深い。伝統と革新と言えばソウルの宮殿庭園に建てられたレム・コールハース/Rem KoolhaasによるPRADA TRANSFORMERも良かった。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 23, 2011

昨年公開されていた日韓合作・テレシネマのうち未見の作品をTVで放映していたので視聴しました!『19/NINETEEN』19歳...韓国は満年齢なので日本で言ったら18歳。昨日まで子どもだったのにちょっぴり大人の責任を問われる。ネットカフェでソ・ジョンフン(T.O.P、チェ・スンヒョン)といっしょにバイトしていたオ・ヨンエ(シン・ミニ)が漢江から死体で発見された時疑いをかけられるのはジョンフンとヨンエの友人チャ・ウニョン(ホ・イジェ)、ネットカフェでヨンエを撮影していたパク・ミンソ(V.I=スンリ、イ・スンヒョン)の3人。3人とももう成人しているから。そんなモラトリアムな18歳と19歳の間で揺れ動きながら逃亡しする、容疑者(!?)3人のストーリー。テレシネマ『19/NINETEEN』。男ふたり女ひとりのロードムービー的、韓国映画の王道的ロードムービーの雰囲気もある。 『鯨とり』(ペ・チャンホ)『三人組』(パク・チャヌク)『ギャグマン』(イ・ミョンセ)などと同じ、男女三人組のロードムービー。19歳の3人を取り調べるのはキム・ハヌル刑事(キム・ヨンホ)とハ・ギサン刑事(チョン・ソンイル)ユ・ウネ刑事(チャン・ソヨン)たち。ちょっと豪華な(!?)脇役陣。韓国映画やドラマで何度も取り調べシーンを観ているけれど...今回時代設定が現代でこれだけ横暴(に見える)取り調べにやや違和感があった。現実と即していない部分がありそう。というのも、日本ではまだ整備されていないが韓国では2008年(ころ)から取調べ・触法少年調査の可視化(取調べ・調査の全過程の録画)を実施しているから。そのあたりが考慮されていない脚本なのだろうか、製作のタイミングでそのようになったのだろうか。あるいは「19」歳、未成年に恨みを抱くキム・ハヌル刑事の心情を際立たせるための演出なのか...映画を観て韓国の実際の状況、取り調べの可視化が日本より先行している状況を知らない人が先入観を持ってしまわないかちょっと気になった。2011年3月、取調べ可視化実現へ向けた日弁連の決議。欧米をはじめ、アジアでも韓国、香港などですでに導入されている取り調べ可視化。今年全州国際映画祭でチョン・ソンイルがエレベーターに同乗していましたが...実物の方がイケメン!でした。チャン・ヨンウ監督作品。脚本はTVドラマ「白い巨塔」の井上由美子。BIGBANGらしくラッパーT.O.Pがストーリーの後半ラップ・コンテストに出場し即興でラップを歌うところはステキだった。もやもやしたモラトリアムの中(もやもやモラトリアム)夢がだんだん見えてくる過程。詩のボクシングみたい。日韓合同ドラマプロジェクト、テレシネマは脚本はすべて日本人による9本のテレシネマ(映画)。2007年の第2回東アジア脚本家カンファレンス(上海)に参加した、日本放送作家協会員などにより発案された企画がきっかけとのこと。韓国映画では一時期、韓国で人気らしい日本の脚本家(渡辺あや)や平安寿子原作を映画化した作品があったりしたけれど...今ひとつヒットしていなかった印象がある。そんな来し方歴史も思い返しつつ...ドラマは韓流ブーム初期から日韓合作がいろいろあるけれど...現在NHK-BSプレミアムで放送中のドラマ「赤と黒(悪い男)」も日韓合作。こちらはアジア・コンテンツ・センター(ACC)がはじめて関わった韓国ドラマとか。韓流人気もさることながら日韓の合作、共同作業もいろいろな様相、位相を見せていて興味深い。ACCはチャン・グンソクとムン・グニョン主演の「メリは外泊中」も韓国KBSと共同で制作に関わったらしい。「赤と黒」を視ていて愛知県など中部地域のフィルム・コミッション的組織が活発に活動している印象も受けた。岐阜県下呂市や愛知県名古屋市など日本編では中部地域のシーンが続く。都市の風景は今となってはどこも似ているから東京や大阪でなくてもかまわない、という選択が部分的にあるかも。どうしても渋谷や原宿、銀座がいい、京都でなければいけない、という必然性などがなければ。ちなみにドラマ「ドリーム・ハイ」も日本編は名古屋だった。日韓合作ドラマ「アイリス」は秋田県でのロケがきっかけで秋田県への韓国人観光客が激増していたけれど...直截的でない、さりげない風景として登場しながら背景の土地に興味を抱かせられる...そんな映像コンテンツと土地(観光コンテンツ)とのコラボが後からじんわり、サブリミナル/Subliminalに効いてくるかも...あぁ、あの場所に行ってみたい!とドラマや映画を観ながら。2011日韓観光振興プロジェクト特別製作作品。旅の韓国映画2010年、韓国観光公社のVisit Koreaなウェブドラマ。HARU ある一日の物語『19』にちなんで韓国のレーティング、19禁(19歳未満禁止)いろいろ。音楽、アート、ドラマ、映画...to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 21, 2011

5月に韓国に行っていた時辛ラーメン ブラックのCMを視て(買って帰る~!(≧∀≦*)と思っていたけれど...全州では映画に走り回り(長編21本、短編13本くらい観ていました!)ソウルでは48時間の滞在の間5人の韓国の友人たちに別々に会う約束があったのでなかなかゆっくり買い物できず...(帰ってから新大久保で買おうっと)と思いながら新大久保に行った際スーパーをのぞいてみた時は日本には未入荷だったり、やっと輸入された入荷後も売り切れていたり...紆余曲折(?)を経てやっとこ買えました!(≧∇≦*)麺のほかに小袋は3つついています。牛肉と野菜の具牛骨ソルロンタン粉末ヤンニョム(薬念)粉末。食べてみたら牛骨ソルロンタン粉末が別袋に入っている分くらい牛骨スープ感が濃厚!スープは黒胡椒がきいていて牛骨のまったりぼんやりしそうな味にアクセントをつけている。具野菜に混じっていた白いにんにくスライスはヤンニョム粉末と相まって辛ラーメンよりも濃いにんにくの香りを発している。あまり辛くないので食べやすいかも~ちょっと高いけど。新大久保で178円くらいでした。辛ラーメン ブラックのCMはチャン・ヒョクがワイルドな感じに登場しているのをソウルで視ていました。(追記:辛ラーメン ブラックはその後韓国国内では販売不振により販売が中止、日本をはじめとした海外向け・輸出にシフトされた)。震災の時に買い占めに遭って食糧難に陥りそうな私を心配してくれた韓国の友人が段ボールいっぱい3月に食品を送ってくれた中に...その、韓国の友人からの贈り物(食料いろいろ)に入っていた米の麺が美味しかった!トゥッペギという名の米の麺。米を90%使用した麺はゆで時間が短めの場合はこしが強く歯ごたえを味わえ、袋の表示時間通りにゆでるとやわらかめでさらっと食べやすい麺。にんにくがやや効いたスープ。そして辛ラーメン ブラックと同じソルロンタン味のスープの「ふるる米麺 ソルロンタン」は日本版も出ている。ふるる米麺はトゥッペギより細く、台湾料理でおなじみのビーフン/米粉くらいの太さ。話は変わって夜半青山で買い物帰りらしいK-Popアイドル・グループとすれ違った。(≧∇≦*)目が合ったひとりはミンホっぽい顔だけれど...人数が多かったから違うグループかも。思ったよりガッシリしていないから野獣系アイドルではない感じ。雨のせいか夜は人通りが少ない青山でフツーに歩いているのにちょっとオドロキ(≧∇≦*)to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 19, 2011

『ツリー・オブ・ライフ/The Tree of Life』は一言で言うと...プロテスタンティズムの倫理と資本主義のせめぎ合いの中で見失われた家族愛の行方が...ワイド画面で描かれる。特に神の父性と、プロテスタント社会資本主義社会の中での父性が対比されている。プロテスタント社会ではロールモデルになり得そうな厳格な神の父性とその実現不可能性とのギャップ。そして、父から子へ不条理にも受け継がれてしまう強い父というロールモデルへの強迫観念と内なる父性への疑念、同時に自然で温かい母性への強い引力。父親と話す時答える時ただ「Yes」ではダメで「Yes, Sir」と子どもに言わせるなんて...なんて封建的、強権的。韓国ドラマ「ドリーム・ハイ」のグクと父親の信頼し合い尊重し合う関係とは...距離がある。テキサスのある父子像だけれど...ブッシュ父子のように資産家の場合はまた違うのだろうか...ほぼ同時代だけれど、ジャックの家はプロレタリアート。恐竜のシーンは気に入った。宗教的!弱った小さい恐竜を踏みつけようとして...とどまる強者の恐竜。慈悲が感じられる。一方神は...?父なる神の慈悲はどこへ?と思ってしまう。まさにヨブ記の世界。垂直な神との対話繰り返される神への問、それらを通して自己を相対化する過程。日本では...父と子の関係はあくまでも人間関係でせいぜい父子を取り巻く社会の影響があるくらい。父と子の人間関係のほかにもうひとつ、絶対的な存在である神との垂直な関係、垂直な関係の第3者との対話から生み出される感覚は日本の父子関係とは別もの。オープニングや映画の中でもヨブ記が登場する。ジャックのイニシャルJack O'BrienをつなぐとJOB=ヨブになる。Where were you when I laid the earth's foundation... while the morning stars sang together and all the sons of God shouted for joy? 韓国映画『密陽/Secret Sunshine』と対照的だった。宗教的ではない神や聖書にすべてを委ねない地上的な、とても地上的に折り合いをつける姿。『密陽/Secret Sunshine』は主人公が女性だから、母親だから地上的なのか...こちらの方が納得がいく(自分が宗教とまったく無縁だからかもしれない)。子ども時代のジャック役Hunter McCrackenが林遣都に似ていた...つい市ノ宮行(リク)を思い出し。 母親がくるくる廻りすぎな気も...母親と光の多用と。故ヒース・レジャー/Heath Ledgerがジャックの父役に当初はキャスティングされていたそう。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 18, 2011

Pusan Promotion Plan(PPP)として知られていたプロジェクトが今年はAsian Project Market(APM)と名前を変えこのほどアジア映画の中からプロジェクト作品30作を選定した。Asian Project Market 2011は10月10日から13日まで釜山で開催され選定された30作のプロジェクト・マーケットが活発に推進されるもよう。その中から期待(!?)の作品を、韓国の監督を中心にいち早くお届け!(≧∀≦*)なんと言ってもパク・チャンギョン/PARK Chan-kyongの新作長編『When the Bell Rings Itself(仮題。鐘が自ら鳴る時)』が楽しみ!シャーマニズムがテーマのホラー映画だそう。シャーマニズムと言えば『波瀾万丈/Night Fishing』。パク・チャヌク、パク・チャンギョン監督ベルリン金熊賞短編。そしてパク・チャンギョン監督初長編『安養(浄土アニャン)/もう一度生まれたい、アニャンに/Anyang, Paradaise City』ほかにリュ・スンワン/RYOO Seung-wanの新作スパイ映画『Berlin/ベルリン』(仮題)。ホ・ジノ/HUR Jin-hoは『危険な関係/Dangerous Liaisons』。ラクロ/Choderlos de Laclosの「危険な関係/Les Liaisons dangereuses」を映画化。ラクロの「危険な関係」と言えば...チョン・ドヨン、ペ・ヨンジュン主演イ・ジェヨン監督の『スキャンダル 朝鮮男女相悦之詞』が思い浮かぶけれどホ・ジノ バージョンはどんな感じかしら。『少年、少年に会う』などのキム・ジョ・グァンス/KIMJHO Gwang-sooの新作『Promise/約束』。『ヒューマニスト』『父とマリと私』などのイ・ムヨン/LEE Moo-young 『Last Confession/最後の告白』。『茂山日記』のパク・ジョンボム/PARK Jung-bum 『Alive』。どれもこれも期待!楽しみ!在日コリアンヤン・ヨンヒの新作 『かぞくのくに/Silent Visitor』。 インドネシアからはMo Brothers/モ兄弟 『Killers/殺し屋たち』。コーエン兄弟/The Coen Brothersやむかしから好きだったタヴィアーニ兄弟/Paolo e Vittorio Tavianiパク・チャヌク、パク・チャンギョン兄弟など兄弟ものも気になる。そして2009年釜山国際映画祭で観て気に入っていた作品『Kick Off/キック・オフ』の監督Shawkat Amin KORKIの『Memories on Stone(仮題。石の思い出)』も入っている。『Kick Off』は釜山国際映画祭でニュー・カレンツ/New Currents賞を受賞していた。『Kick Off』はキルクークでの実話を元に製作された。サッカー場に住む、家のない人々。ある日クルド民族、アラブ民族、トルコ民族、アッシリア民族の4つのチームが自分たちだけのサッカー・オリンピックを始める。残念ながらイラクには映画を上映できる映画館がひとつもないそう(2009年当時)。今はどうなのだろう...監督の旺盛な製作意欲に希望と期待を抱かせられる。楽しみ~♪(≧∀≦*)buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報 にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 17, 2011

此の世のなごり夜もなごり死に行く身をたとふれば、あだしが原の道の霜メゾン・エルメス等で何度か展示を見た杉本博司が舞台芸術に携わりはじめたと聴いて観に行った、杉本文楽。通常の文楽公演では演出の都合上原文の一部が割愛されて上演されている「曾根崎心中」。2008年に富山県黒部で発見された初版完全本(通称:黒部本)を原典として使用する、というのにも今回魅かれた。原文にある「観音廻り」も約308年ぶりに復活された。舞台は「観音廻り」からはじまった。その魅惑的な演出に冒頭から惹きこまれた。舞台の上の階段からはつが降りてくる。悲しそうに彷徨う彼女の両側にはさまざまな寺の名がモニターで映し出される。浄土が念頭にある彷徨、道行を意識する。その演出手法から...ちょうど横浜トリエンナーレで展示している(公演前に訪問)杉本博司のマルセル・デュシャン/Marcel Duchampへのオマージュ作品を思い出した。マルセル・デュシャンの名をアナグラム/anagramで塩商人と呼びさまざまな見立て(価値の転換)を表現したアート。出口付近には「塩小売所」の看板が。こうして看板をつかってその場所を示唆する手法が寺の名の書かれた札を階段の左右に映していく舞台の演出に通底する、と感じた。江戸・元禄時代「曾根崎心中」の初演時の一人遣いも再現されている。遣うのは桐竹勘十郎。豊竹嶋大夫(太夫。切場語り)鶴澤清治(三味線。人間国宝)吉田簑助(人形。人間国宝)の豪華出演陣。杉本博司によると千利休とマルセル・デュシャンは価値の転換、観念の錬金術という点で共通しているそう。そんなことも思い浮かべながら...おそらく現代美術作家としてのエルメスでの展示が縁となり今回の人形の衣装がエルメスのスカーフから作られたもよう。エルメスのスカーフにはあまりなさそうな、日本的な文様と色遣いが新鮮。台本を購入して言い回し言葉遣いも確かめる。連理の枝、という表現が目にとまり日韓共通の概念、表現と知る(チェ・ジウ主演映画『連理の枝』)。未来成仏うたがひなき恋の手本となりにけり最近の文楽公演。2010年、音冴春臼月パンソリ「春香傳」から文楽へ...比較、連想は広がる2004年住太夫の浄瑠璃で「摂州合邦辻」万代池の段、合邦庵室の段2004年、「妹背山婦女庭訓」旅の韓国映画から見立ての粋を知る。見立てといえば森村泰昌。なにものかへのレクイエムto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 16, 2011
横トリ横トリ横トリ横トリ
Aug 14, 2011
動物園動物園動物園
Aug 13, 2011

先月7月に紹介していた、T-Araの次の曲は...Round and Round!8月12日に出る予定、と聞いていましたがなかなか出ないですね~T-araの次の曲と映画『サニー』というわけでダルシャ(=Dal★ Shabetを自分で略しちゃった)の新曲「Bling Bling」!T-araの「Roly, Poly」のようなDiscoコンセプトだけれどプラスα...T-araで言えば80年代風の香り(のプラスα)がないのが残念...ちょっと物足りない。「Bling Bling」でもお衣装替えが多くてすてき!(≧∀≦*)K-PopのMVではたいてい2種類のファッションで撮って編集するパターンが多いのだけれど...SMEも衣装はたいてい2種類だけ。ダルシャは4回くらい!?着替えているように見える♪ダルシャの今回のコスチュームで特に黒のトップスに深紅のショーパン(ブルマ!?)が今までの雰囲気(パステル&シャーベットカラーでガーリー♪)を覆す健康的なセクシーさで良い!(≧∀≦*)2011年1月のダルシャはこんな感じ。SUPER JUNIOR第5集(韓国盤)の発売が12日と勘違いしていて...実は10日だったと知ってあわてて11日会社帰りにCD屋さんへ!メンバー別10種類のジャケットで残っているのはシンドンくん(;_;)何枚かイェソン何枚かそしてわたくしたちのヒー様!(≧∇≦*)ヒチョルが1枚残っていたので...迷わずヒチョルに!(≧∀≦*)シンドンくんには心の中で(ごめんね。連れて行くことができなくて...)と謝りながら(≧ω≦*)急いでレジへ!お店の人によると10日入荷の予定が若干早まったそうで...もっと早く来れば良かったと思う。(≧Д≦*)もし残っていたらリョウちゃん、ソンミン、シウォンのジャケットも買ってしまいそう...(≧∀≦*)今週はCNBLUEのライブ・チケット申し込みや2NE1のライブ・チケット申し込みでお忙しかったデス。ポルトガル映画祭もあったしーー。とSUPER JUNIORをうっかりしていた言い訳。ドラマ「ドリーム・ハイ」でグループK(テギョンたち)の楽曲を手掛けているのがアムサ洞コヤンイ=アムサ洞のネコ、と言っているのがおもしろかった。実在の作曲家、新沙洞Tiger/Shinsadong Tigerをちょっとパロディっている(≧ω≦*)CLONのKooが審査員役で出ていましたね☆DJ Koo新曲!?家に近づくと家から100m~200mの距離になると脳内オルゴール!が「ドリーム・ハイ」のテーマ曲を流しはじめます。GPS付き脳内オルゴール!?(≧ω≦*)お家に着いたら録画した「ドリーム・ハイ」を視る合図の脳内オルゴール!to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 12, 2011
ポルトガル映画ポルトガル映画
Aug 10, 2011

ポルトガル映画祭へ行っていたのでサッカー日韓戦は視ていなかったのですが...37年ぶりに日本が韓国に3点差をつけ13年ぶりに日本がホームで韓国に勝ったそう。それだけの時間とプロセスいくつものゲーム歴史の過程、積み重ねがあったのか...と感慨深い。最近視ているドラマ「製パン王 キム・タック」と「ドリーム・ハイ」を思い出した。ふたつのドラマに共通するのが挫折、紆余曲折、回り道、遠回り、先頭から遅れ追いかけている後から行く者...キム・タックはパルボン先生の認定書をもらうための試験を受けようとするもぬれ衣を着せられ材料費は底をつき...かなりの遠回り。今回日韓戦の結果を知って...今度は韓国が追いかけ、回り道する番だと思った。でも後から来た者は早く舞台に上る者より熟成する時間がたっぷりある。そんな内容のセリフを「ドリーム・ハイ」で聞いた。大器晩成は熟成する時間が長いということ!(≧∀≦*)「ドリーム・ハイ」と少女時代のGenie産業も経済も隣国同士追いつ追われつそれが切磋琢磨する時間、いい時間、いいプロセスになっている。たまに日経で記事になっているが韓国法曹界・検察等はアジアの中では先進で...(日本からも視察団が訪問するほど)特許についてもアジアの中では先進。やがてそれらを他国が真似しアジア全体に広がって行くといいな、と想像する(≧∀≦*)うさぎとかめは追ったり追われたり追い抜いたり...競争相手はいい好敵手、お互い切磋琢磨できるいいライバル。そんな好敵手の関係がいろいろな分野で広く見られる...(≧∇≦*)電機、電子、造船、自動車、化学、情報・通信、建設、FTAなどの外国との協定、映画やドラマ、K-Popなどのコンテンツ...etc....2005年に観たドキュメンタリー映画『奇跡のイレブン/The Game of Their Lives』。1960年代は北朝鮮のサッカーがアジアで強かった!身長167cmくらいなのに。 余談だがふたつのドラマに限らず韓国ドラマはじっくり、ゆっくり、後から来た者、心がきれいな者が最後に幸福になり勝利する話が多い。国民性はパリパリ/早く早く、とせっかちに思われがちだけれどドラマはじっくり。ウサギとカメで言うとカメ・タイプの主人公がいつも登場している気がする。(≧∀≦*)真面目で潔癖な男性の多く登場する韓国ドラマ!?そして夢のため学問やキャリアのため旅立つ女性を待つ男性、という構図が日本のドラマに比べて目立つ気がする。「コーヒープリンス1号店」でハンギョル(コン・ユ)はウンチャン(ユン・ウネ)がイタリア留学から帰国するのを待ち「華麗なる遺産」でファン(イ・スンギ)はウンソン(ハン・ヒョジュ)がアメリカ留学して遠距離になっても待つことを誓い「タルジャの春」でテボン(イ・ミンギ)は勤務先の海外研修で2年留学したタルジャ(チェリム)を待っていた。待つ男が多い!?気もする韓国ドラマ(≧∀≦*)「コーヒープリンス1号店」のロケに使われた。カフェ「サンモトゥンイ」。きゅんきゅんする「ドリーム・ハイ」、「トキメキ☆成均館スキャンダル」to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 9, 2011

HIPHOPは音楽だけでなくB-Boyのダンスも好き、興味津々。HIPHOPほどくわしくないので...機会があればさらにダンスを見ていきたいなぁと思っていた。2010年全州国際映画祭でもB-Boy。2011年の全州B-Boy。2010年日韓交流おまつりで見たMaximum Crewのダンスがすばらしく...ついに(!?)Maximum Crew単独公演(じっくりReviewしています!)そして横浜で開催されたHIPHOP GALAに韓国のアーティストのパフォーマンスを見に行ってしまった!ほんとうは同じ時間帯同じ場所で杉本文楽の黒部本読み講座のチケットを買ってあったのだけれど...とっさにHIPHOP GALAの当日券を買ってふらふら~と(≧∀≦*)毎年1万人以上が集う世界最大級のダンスバトル 「バトル・オブ・ザ・イヤー」2005年世界チャンピオンのLAST FOR ONEは身体能力を駆使したアクロバティックな大技が見どころ。 そしてBATTLE OF THE YEAR 2004年、2009年世界チャンピオンのGAMBLER CREWがはじめてLAST FOR ONEとコラボしHIPHOP GALAのために作ったFLY UPを初公演! ダンスはほんとうにストリート系という感じ。ただ、音楽の一部にアリランが取り入れられていて韓国らしさも感じた。Maximum Crewのダンスはゲームや映画のコンテンツの他世界平和など社会的なテーマ等各種コンテンツとダンスの融合でビジュアル的にわかりやすかった。一方FLY UPはじめLAST FOR ONEとGAMBLER CREWのダンスはストリートさ濃いゆえ舞台芸術として(わかりやすく)視覚化しきれていない感じがした。というのも、公演後の日本人客の感想の多くはフランスとブラジルの混合グループCompagnie KAFIGについてだった。Compagnie KAFIGのプログラムでは十何人のダンサーのうちHipHopを踊るのはひとりかふたりのみ。透明な小さいカップの水をべつの空のカップに移していく、という動作がモチーフのダンスだったので観客は(それぞれの)意味を付与しやすい状況だった。モダンダンス、創作ダンス的な性格が色濃かったのだが...。そうすると...B-Boy、ストリートダンスに慣れていない観客にとってはストーリー性の見えやすく、リズムや技術よりビジュアルな要素が強かったり意味を付与しやすいモダンダンス的なダンスの方がわかりやすく印象に残りやすくなるのかぁ、という感慨を持った。B-Boyたちの技術の高さなどが伝わりにくいのがちょっと残念だった。最終日だったのでAfter Partyが開催され、ちょこっと参加。少し話を聴きたかったけれどToo Shyなのでなかなか話しかけられず...(K-Popアーティストのようにカッコ良すぎて(〃∀〃)目を合わせられないw)唯一の女性ダンサーには少し話を聞きました。女性のダンサーのダンスははじめて見たがきゃしゃな体に似合わずパワフルなダンスが素晴らしかった。ソウルでは大学路や弘大で公演をすることがあるそう。After Partyでダンサーたちと会って...B-Boyの体型を間近で知って興味深かった。HipHopダンスは少し習ったことがあるので片腕で全身の体重を支えることもあるハードなダンスと知っていた。そんな視点でダンサーたちを見ていると背が低いダンサーの場合はがっしり系、背の高いダンサーはかなり細身なのが興味深かった。自分の腕で体重を支えられるような体型になっている。会場にはダンサーを紹介する動画(Youtubeなど)が流されていた。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 7, 2011
読書読書読書読書
Aug 6, 2011
女子会韓国料理 to be continued...
Aug 5, 2011
海外のK-Pop関連記事(英文記事)を読んでいて...目を引いたのがFresh Face。韓国語のセンオル 생얼/쌩얼=生顔=すっぴんの意味で使っている!(≧∇≦*)本来、すっぴんを意味する英語表現はwearing/having no makeup at allwithout makeupのはず...素顔の意味のメンオルグル 맨얼굴 / 민낯 からすっぴんの意味のセンオル 생얼/쌩얼を使うことが多くなったように... 素足とちょっと異なる、ずらしがある、生足、という言葉が日本語の語彙に加わったように。英語のボキャブラリーにもセンオル由来(!?)のFresh Faceという表現が加わったのかなぁ。英語の世界にK-Pop語、K-Pop由来の英語が入って来ている気がした。K-Pop English。Korean + English = Konglish!?Selcaという英単語も英文記事の中でよく見かける。自分撮りという意味の韓国語の略語セルカがそのまま英語の新しい語彙、K-Pop Englishになっているよう。英語ではセルカなんて言わないのに。※セルカはセルフ・カメラという合成語が短縮された形。自撮りの意。ハングル表記ありの同じ記事Pidgin、Creoleが進んでいるなぁ。言語学でPidgin、Creoleがあるように文化もちゃんぽん、アメーバ、細胞性粘菌。有機的。言葉は有機的。そうして文化も。文化に貞操帯をつけることはできない。貞操帯って書くとガルシア・マルケスの小説を思い出す。電話は日本でTelephone(古代ギリシャ語Tele=遠い+phone=声)が伝話と訳され電話と表記されるようになった。携帯電話は韓国ではHandphoneと呼ぶことが多いが北朝鮮では手電話と言うそう。手電話は中国で携帯電話を手机/手機と言うのに造語の発想が似ているかも。 2004年ころソウル郊外昔の石博物館に行った時「手机/手機」の字をすでに韓国でも見ていたなぁ。最近K-Popは...Roly PolyHands Upに引き続きBruce Springsteenみたいなロックっぽさ!?が気に入っている2NE1のUgly。Ugly missAについては2010年から作曲分析!?していたけれど...Good-bye BabyはMVが第一印象でちょっと気に入らなくて...その後しばらく聴いていなかった。あらためて聴いてみると切ないバラードっぽさとPOPさが共存したうつくしいメロディと気付く。歌詞には♪私の名前はスジではないのに(あなたは)間違えてスジと呼ぶ~♪という、メンバーの名を取り入れた遊びもある(≧∀≦*)しばらく聴いていなかったのでMVをあらためて見て気付いたのがダンスの足がAの字ということ!missAのトレードマーク、美しい足がAを描くそのマークを体で表現するようなダンスがMVに登場。デビュー曲のBad Girl, Good Girlにはなかったかなぁ...Breatheにもなかったかも。Good-bye Babyでは冒頭床に寝て足をAの形に開いているダンスがmissAのトレードマーク美しい足のラインでAを描くマークを思い出させる。ダンスの足の形で「Aクラス/A Class」(アルバム名)を表現している。Super Juniorのアルバムタイトル曲のMVは過去と同じスタイルを継承しているよう。Sorry SorryもBONAMANAも今回のMr. Simpleも...同じように途中から画面の分割をつかった演出。Mr. Simple Wonder Girlsの歌うこれがすき♪Nothin' on You to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Aug 4, 2011
人形劇人形劇
Aug 3, 2011
赤い靴赤い靴赤い靴
Aug 1, 2011
全19件 (19件中 1-19件目)
1


