全23件 (23件中 1-23件目)
1
to be continued...シンポ
Sep 29, 2011
to be continued...
Sep 28, 2011
ggggggggg
Sep 27, 2011

ついに来るべくして来た...少女時代の3rdオリジナルアルバムのリード曲The Boysは10月4日に韓国をはじめアジアの複数の音楽配信サイトやiTunesを通してアメリカ、ヨーロッパ、南米など全世界で同時発売されるそう。キターッ!☆:。.o(≧▽≦)o.。:☆もう日本版のいらない世界、韓国語オリジナル楽曲だけによる時間差のないK-Popの世界になった!新曲は時間差なくストレートに世界へ発信!少女時代の付加価値の高さを物語っている、面もあるけれど...K-Popの認知度も実際上がっているかもしれない、という感慨。今後も日本での活動のためには日本のレーベルを通すことが必要かもしれないし、日本オリジナル楽曲(Mr. TAXI)の発信など多国籍な活動の拠点としては欠かせないかもしれないけれど...国境を越えて利用できる動画共有サイトや有料音楽配信サイトなどインフラが整っている現在の状況で世界同時発売は来るべくして来た、最新最速最高の戦略、という気もする。少女時代の最新最速最高の戦略。いや、戦略ではない。少女時代は知っている。世界が彼女たちを待っていた、待っているということを!それに応えた時差のない熱いレスポンス、うるわしき返歌、少女時代からのラブレターが世界同時発売という今回の世界戦略の真相なのだ。世界同時発売=少女時代からのラブレター。2011年8月26日には日本に続きアジアで2番目の『ビルボードK-POPチャート』が新設されている。K-Popチャートは毎週韓国と米国で同時発表され日本やロシア、ブラジルのビルボード・ネットワークからもチャートが配信されるそう。K-Popがシナプスのようにネットワークを広げ広がっている現在の状況。ちょうど1年前2010年9月にK-Popのマーケティング手法について書いていた。ITがもたらした、韓国の最新情報、K-Popの最新情報に常時接することができるインフラ環境。高い認知度と人気の中でのライブやイベント招待の初物プレミア感と希少価値。そんな状況が複合的に作用して... 日本でのプロモ、マーケティングが変わってきている、と。 今年はさらに進化。時差のない、言葉の壁もない、国境をやすやすと超える音楽の力が世界同時発売をもたらしている。3rdオリジナルアルバムについてまずはリーダーのテヨンから公開された新曲のビジュアル。ゴシックなドレス。王女マルガリータの姿を連想して...Las Meninasを思い出してしまう。Taeyon, in her Gothic dress, reminds me of Las Meninas by Diego Velazquez. おっと、ほかのメンバーのビジュアルはゴシックな感じではなかった!少女時代はニュース。一方、も少し地味な感じですが...最近のK-PopではJYPとコラボした「梨泰院(イテウォン)フリーダム」がユニークだった、あのUVの今度は真面目な、Rockなメロディが伝わる新曲が良かった♪ビートルズっぽい、原点っぽい曲。UVのWho Am I最近K-Pop9月号。10月はBrown Eyed Girls、T-araなどもカムバックでさらににぎやかになりそうなK-Pop!10月5日はDOUBLE(Amyとおなじ、ひと聴きぼれしていた)と2PMジュンスのデュエット曲も明らかになる日!いそがしー10月♪ふだんはDeepなHip Hop派。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 26, 2011
to be continued...CNBLUECNBLUE
Sep 25, 2011

10月新発売のザクロマッコリ試飲会の翌日は(ザクロだけでなく生マッコリゆずマッコリシャーベット柚子マッコリにスパークリングワインも飲んでいた!)迎え酒ならぬ迎えマッコリ!9月23、24、25日の3日間限定で六本木ヒルズにオープンした真っ白なソウルマッコリBARへ。チャン・グンソクのCMさながら真っ白なバー。300円のチケットでソウルマッコリ1杯、マッコリカクテル2杯の計3杯と有坂翔太氏、五十嵐豪氏、ベリッシモ・フランチェスコ氏が開発したフィンガーフード3種を楽しめる趣向。マッコリカクテルは柚子マッコリマッコリトニック巨峰マッコリファジーマッコリマッコリメロンソーダマッコリブルーの6種類。連れは柚子マッコリと巨峰マッコリ私はFuzzyなファジーマッコリ(オレンジジュース入り)とマッコリメロンソーダ。ジュースのように軽い感覚でいただけます!3人のシェフがマッコリに合わせて作ったフィンガーフードはのりたまクリームチーズ(五十嵐豪氏)(サイコロ状チーズにのりたまふりかけがまぶされている)イチジクのクロスティーニ(ベリッシモ・フランチェスコ) クロスティーニ/Crostiniは小さなトーストという意味。ブルスケッタと異なり、パンに大蒜の香りをつけない。 ドライ・イチジクののったプチパン。玉葱ジャムのカナッペ(有坂翔太氏)飴色になった玉葱ジャム、ゆで卵、ベーコンのカナッペ。フィンガーフードは薄味で甘めな傾向なので...甘いマッコリの個性を消すことはないかもしれないけれどもう少し味のある、カラッとした(辛い?)フードがほしかった気もする。バーの開店時間帯に合わせたら抑えめな味になるかもしれないけれど...何年か前韓国でフルーツ焼酎が流行っていたのを思い出しましたが...マッコリもフルーツと合いそう。酒食宮合酒食宮合の例いろいろ会場ではグンソクのCMを流しMacBookAirではCMのメイキングも見れることになっていましたが...固まって再生できない状態が続き残念でした。1日目にいらした方は見れたのでしょうか...グンソクよりもGeekにGimmickなところに惹きつけられる自分...アンケートに答えておみやげにソウルマッコリ2缶をいただきました。どんなシチュエーションで飲みたいか、という設問などがありましたがイメージで女子会や、韓国ドラマを視ながら、と回答してしまいました。ピザにも合いそうな気がします、カリッと焼いたちょっと辛めの香ばしいピザなら合いそう。チャン・グンソクからの花輪。フューシャピンクの薔薇や八重(?)のユリが愛らしくも華やかな感じ。プチ☆グンソク祭6月 グンソクの部屋忍冬マッコリ。マッコリのテロワール マッコリ醸造所訪問全州でマッコリ卯年に卯マッコリを飲むto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2023 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 24, 2011
to be continued...マッコリ
Sep 23, 2011
to be continued...豊洲映画
Sep 23, 2011

ドラマ「ドリームハイ」で視た時最初のころはヒロインのヘミ(missAスジ/Suzy)に対して意地悪な感じで...コワいヒール/悪役が似合う気がしていた...でも...ドラマが進むにつれユン・ベクヒ(ウンジョン)の悩みもわかりすこしずつ共感もするように...K-Popのウンジョンは...今年の夏のT-araの80年代風PopsRoly-Polyが楽しくて好きだった(≧∀≦*)「ドリーム・ハイ」と少女時代のGenie あらすじ。4人組ガールズグループ、ピンク・ドールズは人気もなく解散寸前。リーダーのウンジュ(ハム・ウンジョン)はある日新しいレッスン室のクローゼットで約15年前のミュージックビデオを発見した。リメイクしたその曲「ホワイト」は大ブレイク!MVを制作するにあたってメンバーたちの間で誰がセンターを取るか熾烈な争いがはじまった。高音がやや苦手なボーカル担当ジニ(ジン・セヨン)ビジュアル担当アラン(チェ・アラ)ダンス担当シンジ(メイダニー)センターをめざすメンバーたちに次々と不可解な事件が起こる。「ホワイト」に秘められた呪いのメロディがメンバーを襲っているのか、ウンジュは過去を調査し始めるが...ホラーはほとんど観ないので怖かった。(以下ネタバレご注意ください)音楽担当がT-araのRoly-Polyなどのプロデュースでおなじみ新沙洞タイガー/Shinsadong Tigr(≧∀≦*)さすがキャッチーな曲たち、と思って聴いていたけれど映画が進むにつれてメロディも歌詞も怖くなってくる。東洋のラテン民族?だけあってK-Popの歌詞に「熱い」という単語は多く出るけれど今回の歌詞は怖かった。「熱い」歌詞で好きな曲は2NE1のプロデュースや作曲でおなじみTEDDYのいた1TYMの曲。呪いだけのせいではない、メンバー同士の確執や嫉妬、疑心暗鬼が引き起こす事件からは幽霊よりも何よりもいちばん怖いのは人間、人間の心という気がしてくる。おとなしくて気が弱い、バックダンサー出身と後輩に嘗められていたウンジュもいつか人が変わりついに「ホワイト」は自分の作曲だと言い放つ姿なども...解散寸前だったグループが「死ぬ気」でがんばろうと誓い「ファンに押し倒されて死ぬのが本望」と言って...その通りになってしまうのが怖い。ファン心理も恐ろしかった。シンジがクレーンで吊るされてしまう事故の現場でも歓声をあげながらケータイのカメラで撮影することをやめないファンたち。ネットで匿名でK-Popアーティストたちのうわさを書く顔のないファンたち、群集心理、大衆の恐ろしさも感じた。実在の音楽番組「ミュージックバンク」やバラエティ番組「無限挑戦」を思わせる映画版番組が登場しその司会をつとめるのは2PMのジュノ。アフタースクール/After Schoolがピンク・ドールズのライバルのガールズグループPureとして出演。キム・ソン、キム・ゴク兄弟監督作品で最近観たのは2011年第61回ベルリン国際映画祭・フォーラム部門で上映されたキム・ソン監督SELF REFERENTIAL TRAVERSE:Zeitgeist and Engagement。子役としてドラマ「新世代報告書 大人たちはわからない」(1996年)などで演技をはじめたT-araのウンジョンはチョン・ドヨン主演「プラハの恋人」や「王と私」にも出演。映画はチョ・インソン主演『マドレーヌ』や『野獣と美女』『アイスケ-キ』『静かな世界』『コ死:血の中間試験』などに出演。後者2作はホラー。ホラーは苦手なので観ていなかった。「ドリームハイ」の日本放映と前後してT-araが「Bo Peep Bo Peep」で日本デビューしウンジョン主演映画公開という流れでT-araがもっとブレイクする...かも!?T-araの辛ラーメン・アプリ。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2024 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 22, 2011
to be continued...アーキニアリング アーキニアリング
Sep 21, 2011
to be continued...ガミラバニラ
Sep 20, 2011
ラテンビート映画
Sep 18, 2011
したこめしたこめ
Sep 18, 2011
ラテンビート映画
Sep 17, 2011

シンプル、淡々とした雰囲気もあるけれどすばらしい。Fernando Trueba/フェルナンド・トゥルエバ、ハビエル・マリスカル/Javier Mariscal監督作品。あらすじ1948年のキューバ。才能あるジャズ・ピアニストのチコと歌姫リタはある夜ハバナで出会いすぐに恋に落ちた。チコが作曲しリタが歌った曲はその年大ヒット。アメリカで成功したいという夢をかなえるためリタはアメリカに渡りリタを追ってすぐにチコもアメリカへ。やがてキューバとアメリカの関係は悪化し運命はふたりを引き裂こうとする...恋に落ちるところ意地を張ったりすれちがい...三角関係の描写を見て思わず韓国の恋愛、恋愛ドラマを思い出した。情熱的。アニメーションは描線がしなやかでLooseな感じ。色遣いなど今年観たシルヴァン・ ショメ監督、ジャック・タチ脚本の『イリュージョニスト/ L'Illusionniste/The Illusionist』を思い出した。(作画は韓国のアニメーション会社などが担当)。キューバならではのさまざまな肌の色の違いを視認するのも楽しかった。ちょっとずつ違う肌色が美しいアニメ『City/都市』リタの鼻の稜線の描写が独創的だった。リタがゆらゆらと歌うにつれ小鼻しか描かれていなかった顔に鼻筋が浮かび上がりまた消える。こんな風に鼻を動的に、音楽的に描いた作品ははじめて観たので興味深かった。アニメーション制作の下請けはフィリピンやハンガリーの会社が担当している。フィリピンがアメリカのアニメ映画などの下請けをしているのは以前から知っていたが...(関連記事:2011年観たフィリピン初フル3DCGアニメ長編RPG Metanoia)ハンガリーは意外な感じがした。『チコとリタ』製作国のどれかと関連が深いのだろうか。ハンガリーと言えばタル・ベーラ/Tarr Bela。ストーリーの結末から森鴎外原作「ぢいさんばあさん」をしみじみ思い出した。原作も読んでいて片岡仁左衛門がぢいさん板東玉三郎がるん(ばあさん)の歌舞伎座公演も見たことを思い出す。心ふるわせる恋愛ストーリーだが世界史を思い合わせてみても普遍的なドラマという気がする。たとえば半島の南と北、壁の西と東、大陸の革命前後でも同様の別れがあったに違いないから...音楽監修とチコの演奏はキューバ音楽の重鎮ベボ・バルデス/Bebo Valdes。音楽がほんとうにすばらしい。アニメというだけでなく、音楽映画でもある。当時のキューバ、ニューヨークの音楽シーンを再現した迫力ある演奏たち。キューバの音楽好きでサルサも踊っていたのでOSTほしいなぁと思った。ラテンビート映画祭にて。ラテンビートでキューバものはほかに『キューバの恋人』(1969年。黒木和雄監督、津川雅彦、フィデル・カストロ出演)を観た。革命の概念、革命思想や革命の記憶が恋愛の道行に立ちはだかる。キューバ映画で『チコとリタ』のようなラテンな恋愛は『低開発の記憶/Memorias del Subdesarrollo』(1968年)でも。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 17, 2011
SUJU秋夕SUJU秋夕
Sep 15, 2011
ギャラリー間ギャラリー間
Sep 11, 2011

2010年10月に韓国ではじめて観た時と感想はそう変わらなかった。まず2010年10月、釜山国際映画祭時の感想から。━━…‥ ‥…━━…‥‥…━━…‥ ‥…━━…‥ ‥…━━キム・ギヨン/金綺泳の『下女』(Housemaid/1960年)の50年ぶりのリメイク、イム・サンス版『下女/Housemaid/ハウスメイド』(2010年)を釜山で観賞。通俗的な主題ではあるけれど...本妻が韓方薬をつかうところなどは韓国の歴史ドラマ、王室を描いたドラマを思い出させ興味深い。たとえばドラマ「イ・サン」。18世紀後期の朝鮮王朝第22代王、正祖(チョンジョ)、名はイ・サンを描いたドラマでもおなじような状況で茶や韓方薬がつかわれていた。伝統的な系譜、モチーフも感じた。通俗的な三角関係とはいいながらも階級間の差、貧富の差それによる考え方や価値観の差がくっきりしている演出からむしろ社会派としての印象がのこった。Catastrophe/カタストロフィとなる火がCatharsis/カタルシスとなり得るかどうか。インドの花嫁が火に身を焼く時のような...階級の差、それによる生の差、運命の差を噛みしめるような痛ましい炎を感じた。火は、炎はカタルシスにならず...真のカタルシスのない世界、やり場のないもやもやした現実、現代社会の実情と重なってリアルさを増す。冒頭のシーンが何度も思い出される。他人事、絵空事、一炊の夢のような出来事が自分事、現実、破綻した夢となる展開と知る。イム・サンス監督、チョン・ドヨン、ユン・ヨジョンの3人が舞台挨拶とQ&Aに登場。監督の演出スタイル、演出論になって興味深かった。というのも後日観た映画の舞台挨拶とQ&Aでは別の監督と女優が対照的な演出論を展開していたので...ふたつの演出論が表裏一体となって心に残り非常に興味深い、また貴重な時間となった。まずチョン・ドヨンが前作の監督の演出スタイルは概ねこういう感情、と俳優に伝えて俳優がその感情を醸すまで時間をかけるスタイルだった、と口火を切った。一方、イム・サンスは明確に指示を出してくれた、と言った。そしてキム・ギヨン組だったユン・ヨジョン、じっさいにキム・ギヨンの演出を経験したユン・ヨジョンはキム・ギヨンとイム・サンスは似た演出スタイルである、と発言。どういう演技をすればよいか明確に指示を出す、と語っていた。女優の資質と監督の演出スタイルの組み合わせが肝腎と感じた。明確な指示がほしい女優ときっちり演出をしたい監督は相性が合うし自然に自由に心の発するままに演技したい女優と女優にある程度演技を任せる、一部放任主義な監督は相性がいいだろう、と考えながら聴いていた。監督の一言。「善良な復讐はない」たしかに。パク・チャヌク作品を観てもつくづくそう思う。容赦なさと哀しみと...映画の中の衣装は監督によるとVersaceだそう。ふともも露わなシーンなどヴェルサーチならではの妖しさが漂う。━━…‥ ‥…━━…‥‥…━━…‥ ‥…━━…‥ ‥…━━2011年9月観賞時。冒頭のシーン、蛍光灯ではない白熱球のような灯りに照らされた暖色を感じる風景やさまざまな庶民の食べ物、調理風景から立ち上がる湯気。韓国を訪れている欧米人の姿も映る。そんな市井の人々の描写から始まる。飛び降りようとしている女はチョン・ドヨン。そしてそれを物見高く見に行こうとする女イ・ユニもチョン・ドヨン。他人事、絵空事、一炊の夢のような出来事が自分事、現実、破綻した夢となる展開を推測させる。今回追記するのは女たちに表現されている3種類の人間像について。弱き者同士、女同士で助け合うということはなく階級でくっきり価値観、利害が分かれている世界。リアルな世界。白痴のように自分の身に起きたことに呆然とするだけの受け身で、ある意味無垢で純粋な女、下女。そんな女を人間とも思わず打擲する富裕層の女、ヘラ(ソウ)たち。そして、その2種類の女たちの間にいるチョ・ピョンシク(ユン・ヨジョン)は傍観者だった。傍観者とは。『ビー・デビル/Bedevilled』視線を越えて/If You Were Me 5ユニの妊娠をヘラの母に知らせたのはピョンシクだった、と知った時ヘラには殴られる一方だったユニがピョンシクを平手で打つ。その時やっと傍観者だったピョンシクはウニの地平に引きずり降ろされた。一方男はコ・フン(イ・ジョンジェ)は単純に単細胞に動物的に種を残す本能と権力があるだけのようにも見えた。手足を広げてベッドに仰向けになるフンの姿からレオナルド・ダ・ヴィンチ/Leonardo da Vinciの描くThe Vitruvian Man/ウィトルウィウス的人体図を連想した。動物のように裸の欲望をいっぱいに広げ曝け出している。ちょっとユーモアも感じた。男の子どもっぽさに。最後のシーン。小学校にも英語の授業が導入されている現代富裕層は子どものうちから子弟に英語教育を施す。ナミの誕生日のお祝いというのに両親は娘に英語で話しかける。マリリン・モンローがジョン・F・ケネディの前で歌っていたようにかすれた声でHappy Birthdayと英語で歌うヘラ。英語での会話が家族間を空虚に上滑ってあたたかさの感じられない家族を象徴しているかのよう。妊娠後期に何度かワインを飲むヘラの姿と相まって真の母性の欠落した、いびつな人間像もじわっと広がる。ナミは視線をゆっくり泳がせる。そしてカメラのフレームの外に視線を投げた。フレームの外に投げかけられた視線から現世から逸らされた彼岸への意識(痛ましい最期だったウニへの思いかもしれない)映画のストーリーから外へはみ出したさらにリアルなナミの心情を想像させ...世界を重層化し不安を掻き立てるような最後のシーンだった。この少女はウニの最期のシーンがまだ脳裡に浮かんでいるのではないか、子どもならではの感受性と鋭敏さでもしや叫びの木霊(こだま)が心中鳴りやまないのではないか、といろいろ想像させ不安定な気持ちになる。ナミは最初からウニに同情していたから。他人事、絵空事、一炊の夢のような出来事が自分事、現実、破綻した夢となった時真のカタルシスはない。そしてナミの心にずっと残り少女の内側でこだまする叫びとなってしまったら...その時も真のカタルシスはない。そんなリアルさが続く。イム・サンス監督『浮気な家族/A Good Lawyer's Wife』のムン・ソリとファン・ジョンミンがカメオ出演。女医役とウニの友人役。Hors Pistosでフレームの外についてto be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 10, 2011
JazzJazzJazzJazz
Sep 9, 2011

KARAの新曲STEPはダンサブルで2PMのHands Upのようにクラブ・ミュージックっぽい響き。MVの色遣いは...ちょっと色の洪水すぎる。同じ多色遣い・ビビンパでもmissAのMVは色とりどりがぴたっとハマっていた(北欧っぽい香りもあるし)。K-Popに見る多色遣い・ビビンパいろいろ。少女時代 for LIPTONの場合。2009年、BIGBANGと2NE1の場合。 9月15日発売のアルバムIn HeavenよりシングルカットされたJYJのGet Out。BIGBANGっぽい、YGEっぽい曲の作りという印象。Hey~Hoh~というかけ声なども。ジェジュンとユチョンが作詞作曲。アルバム曲はほぼ全曲メンバーによる作詞作曲とか。2011大邱世界陸上選手権の閉会式でJYJがGet Outなどを歌うのを聴いていいなぁ、この曲と思っていた。作曲を専門的に習ってはいないそうだけれど...すばらしい才能(≧∀≦*)ラップも入っているし、東方神起の時よりもR&B傾向がある。カニエ・ウェスト/Kanye Westとコラボもしていたから、その残り香もあるかもしれない...iTunes6.0的不具合?!とカニエ。2010年10月発表のアルバムThe Beginningは英語アルバムで今回のIn HeavenがJYJとしては初めての韓国語アルバム。SUPER JUNIORの新曲Mr. Simple は第一印象は...今までのアルバムのメイン曲と比べて盛り上がりに欠けるような...低温めな曲と思ってしまった。作曲もこれまでのSMEの定石、北欧系ヨーロッパの作曲家3人程による作曲ではなく韓国人の作曲家が作詞作曲。ただし、そのせいか聴けば聴くほどじわっと韓国らしさを感じる。特に歌詞が韓国の風土民俗をたたえている感じ。曲の方は2010年のブログmissAのデビュー曲Bad Girl, Good Girlの時の分析を思い出し、近い作曲技法という印象も受けた。即ちモチーフのひとつが音を上げて最後に展開されるところ、主音で終わらない感じが。というわけで...第一印象とはうらはらにするめのように聴けば聴くほど味が出てくるMr. Simple。スルメと言って失礼ならLove & Ruskみたいな味がある(≧∀≦*)MVはSorry, SorryBONAMANAの系譜を継ぐ作り。同様の画面構成(分割)や編集。ユチョン主演、きゅんきゅん「トキメキ☆成均館スキャンダル」。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 8, 2011
K-PopダンスK-PopダンスK-Popダンス
Sep 4, 2011
to be continued...
Sep 3, 2011
6月15日にTweet/つぶやいていた015B(1990年デビュー)復活のニュースから4Minuteとのコラボ予告編/Teaser。6月22日に015BはミニアルバムTwentieth Century Boyを発表、4Minute、ヨン・ジュンヒョンとのコラボ曲Silly Boyが同アルバムに収録されている。聴いてみると...Rapもあり!でPopでフォークっぽい!?香り。そんな折SUPER JUNIORのギュヒョンが「不朽の名曲 2/Immortal Song 2」(KBS 2TV)に出演して015Bと同時代の展覧会(キム・ドンリュル/Kim Dong Ryul/キム・ドンニュル)の記憶の習作(1994年)を歌った。絵のタイトルのように習作、と表現するところが浪漫的ですてき。(≧∀≦*)(グループ名展覧会とリンクする)美しい曲。ゆ~っくりしたメロディはSUPER JUNIOR K.R.Y.のバラードよりもさらにテンポが遅く感じられ歌が上手くないととうてい歌いこなせない。じーっくり聴かせなくてはいけないから。「親友ノート」でおなじみの毒舌司会者キム・グラの場外ツッコミにもめげず!?今回1位になったとか!(≧∀≦*)ギュヒョンの実姉がオーケストラのヴァイオリニストのひとりとして登場し姉弟で共演。1位おめでとう~☆.。o(≧▽≦)o.:☆ギュヒョンの歌う「記憶の習作」ギュヒョンの実姉チョ・アラ氏は20年ヴァイオリンを習い続けていてウィーン留学から帰国しプロになったばかりとか。「不朽の名曲 2/Immortal Song 2」は2011年6月にスタートした歌番組。「私は歌手だ!/I am a Singer」同様、カバーを歌うアーティストたち(主にアイドル)のコンテスト。約200人の観客の審査で1位が決められる。審査する観客たちはもっとも歌唱力を判断する力が高いと考えられる30歳以上の一般の人が選ばれているとか。そういえば6月1日ころ日本のニュースで今韓国でもっともチケットが取れないコンサート/ライブは往年のフォーク・ソング・ミュージシャンのもの、と紹介されていた(ブログに書こうとして忙しくて現在に至る...)。50代~60代の両親世代がかつて夢中になったフォークソングを聴きに自分たちと同世代のフォークシンガーたちのコンサートに押し寄せる。少女時代などK-Popアーティスト、アイドルのコンサートよりチケット入手が困難と報道されていた!フォークソングを歌う練習をするカルチャースクールも50代、60代に人気、フォークギター(アコースティック)を習う教室は子ども世代、10代20代に人気とか。先日韓国の復古調80年代レトロ・ブーム に書いていたけれど...レトロブームは「復古」と言う場合もあるし対象の年代を取って「7080」と呼ぶ場合もある。「7080」は70年代、80年代。50代~60代の両親世代が夢中になっているのは「7080」の曲。代表的なアーティストはチョー・ヨンピル、イム・ジェボム、ユン・ポクヒ、ベク・ヨンギュなど。一方ギュヒョンが歌った展覧会と同時代のアーティストと言えば...015B!90年代!7080の70年代、80年代の思い出の歌から今からちょっと前の90年代まで。レトロブームは広がっている。60年代がないのは...やはり戦後すぐで大変な時代だったからかなぁ。T-araの次の曲と映画『サニー』2004年12月、神話/Shinhwaによる015Bなど90年代のカバーソング集を買っていた。015BはアルバムBig 5(1994年)でチョー・ヨンピルの「ショートカットの女の子」をカバーしていたなぁ。やはり復古調、レトロブームは繰り返すのかしら。to be continued...!?buzz KOREAClick...にほんブログ村 韓国映画にほんブログ村 映画にほんブログ村 映画評論・レビューにほんブログ村 韓国情報にほんブログ村 K-POPにほんブログ村Copyright 2003-2025 Dalnara, confuoco. All rights reserved.本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください。無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、表現や情報、意見、解釈、考察、解説ロジックや発想(アイデア)・視点(着眼点)、写真・画像等もコピー・利用・流用・盗用することは禁止します。剽窃厳禁。悪質なキュレーション Curation 型剽窃、つまみ食い剽窃もお断り。複製のみならず、ベース下敷きにし、語尾や文体などを変えた剽窃、リライト、切り刻んで翻案等も著作権侵害です。
Sep 1, 2011
全23件 (23件中 1-23件目)
1


