confuoco Dalnara

PR

Free Space

Copyright (c) 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.

Unauthorized reproduction or appropriation of this site,
Unauthorized reproduction or appropriation of images and photographs,
Unauthorized reproduction or appropriation of interpretation, understanding, writings or points of view from within this site are all prohibited.
Unauthorized curation is also prohibited.
Do not mention without prior permission or without indicating the source of this site name and URL.

Please put in quotes with indicating the source of this site as blog name and URL.

Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.

本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は
著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください
無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、
表現
情報 、意見、
解釈、考察、解説
ロジックや 発想(アイデア)
視点(着眼点)
写真・画像 等も
コピー・利用・流用・ 盗用することは禁止 します。
剽窃厳禁
悪質なキュレーション Curation 型剽窃、
つまみ食い剽窃 もお断り。
複製のみならず、 ベース下敷きにし、なぞって語尾や文体を変えた剽窃、
トレース、リライト
、切り刻んで
翻案等も著作権侵害 です。
引用、言及の場合は必ずご一報下さい。
Copyright (c) 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.

Freepage List

映画の感想


殺人の追憶


無間道(InfernalAffairs)


ほえる犬は噛まない


HERO


おばあちゃんの家


猟奇的な彼女


名もなきアフリカの地で


光復節特赦


クジラの島の少女


イル・マーレ


歌追い人


中毒(純愛中毒)


殺人の追憶・拾遺


映画2003


殺人の追憶と比較


MUSA-武士-


クラシック(ラブストーリー)


オアシス


Mystic River


miscellanea


로스트 메머리즈


殺人の追憶(2回目)


Master and Commander


Girl With a Pearl Earring


豊穣と多様


LIT


Cold Mountain


Passion


浮気な家族


子猫をお願い


春香傳


miscellanea 2


無間序曲


Vozvrashcheniye


Che


OLD BOY


Belleville Rendez-Vous


ESMERALDERO


Birthday Boy


Samaria


New Cinema Reloaded 2005 Mar.


マルチュク通り 李小龍&成龍


Mo Cuishle Million Dollar Baby


Menschliches, Allzumenschliches


Charlie and the Chocolate Factory


La Marche de L'Empereur


miscellanea 3


Sympathy for Lady Vengeance


recent appreciation


borders, crash, here and there


ノラボセ 王の男


miscellenia4


PIFF2007 & 2008


miscellenia5


miscellanea6


言葉について


単語


翻訳


語源と派生と発展


東西


details, fragments


quo vademus?


外来語


Auslander


比喩


super


pidgin、Creole


長音発見


Nomenclatura


Ko Phuket(海溢)


外界語 Extra-Terrestrial?


同床異夢、色即是空


連歌


10×10


miscellanea


cadence


サタンヘヨ so sweet Sweetie


financial Frankenstein


CV?


Rose tussie-mussie


amantes, amentes


Rhyme


重箱


上火下沢


Pod Learning


韓国いろいろ


forest of neon


韓国の友人


After 6 years...


韓国ドラマ


恋人たち-S(e)oul Cafe


2003年8月


‰留守電‰


清渓川


記入例


数字


節分とデポルム


韓国中華(half&half)


King & Queen


チャギヤ~


ケータイ天使・ポータビリティ


K-Pop詞


富士くちびる


君の名は


迷うTango


韓国映画とIMF


南北


韓国と沖縄


初伏中伏末伏、伏日


韓国料理 海千山千


渤海を夢見て


絵本の絵


Birthday Boy 絵本のような映画


温達と平岡


miscellanea


PIFF2004


oeuf a la carte, 卵と韓国


BBBF(Blood type B Boy Friend)


music


酒飲み韓国


1、2、3!


amor fati-運命を愛する人たち


vegee Seoul


外界語 Extra-Terrestrial?


街の写真


春節電子boom(春節特需)


パドタギ-波乗り


1588


Gone With the Wind


with Bobby


3月3日サム


cadence


サタンヘヨ so sweet Sweetie


Als das Kind Kind war


manuscript...瑞雨


moves


暗行御史


酒飲み韓国2:ウォンシャッ!


jujube棗


miscellanea 2


重箱


混淆する芸術


miscellanea3


miscellanea4


finearts


ポジャギ(袱紗)、クレー


絵とシニフィエ


波山


絵の余情



蜜と乳、金光海のパリ



make’n’take


緋色の研究


古い海


魚の絵/和紙の写真


睡蓮 at the Marmottan


唐草たち


Allegory of Painting


Twinkle UK


asian field


Muse-um?


昔の石


miscellanea


mirage


kinetic typography


光の詩人


Le Sang D'un Poete


Blauer Rauch...und Serge Lutens


朱雀


猩々


現在の記憶 scrap and build


The Great Wave:Surfin' Edo


空間の余白は時間の巻物


miscellanea2


miscellanea3


People


Marlene & Leni


genius


business/culture


同床異夢


cocoon化


kool’n’def


get/put


old-fashioned


period et comma


mannequin


2038年


白いごみ箱


10%、Butterfly Effect


supraliminal?


G-mail


LOHAS-LOTUS-Barnbrook


miscellanea


diary 4 S


春節電子boom(春節特需)


同床異夢、色即是空


パドタギ-波乗り


shuffle


10×10


WMD


moves


Rapper 酔虎


the last train


runner's shoes


Brand Extendibility


839


okstate


Comet Impact:how to make a comet, or fly


face neuron


nano


A-dog


Чебурашка:White Cheburashka


Because it is there.


時雨殿


Ultrasonic mosquito


冥王星で朝食を


Digital Cinema


World Mapper


miscellanea2


miscellanea3


miscellanea4



カントとカモノハシ


City


許浚


バカの壁


気になる本


miscellanea


琥珀の望遠鏡


Music


Drum Jam Session


organ w/ 吟遊詩人


theremin、玄琴


12月の音楽の時間


Ludwig’s homework


from Mars to Muse


miscellanea


miscellanea2


Anthology


如逢花開、如瞻歳新


掬水月在手


秋千


花・自然


金桂


風の音


韓藍~夏から秋へ


ソナギ(驟雨)


星 夜


蝋梅/山茶花


multi colored


潅仏会の薔薇


初蝉、長回しの夢、映画みたい


花の寺


口切 炉開きの頃


Valentine birds


瑞泉寺の躑躅


miscellanea


galactica


月と星


花の旅


高麗川の曼珠沙華


京都


cooking/foods


Salute-Salt


お漬物料理?


★Yummy Rolled Cake★


青菜炒め


oeuf a la carte, 卵蒸し


Kimchi Tomato Ramen


新酒の酒粕



風水九節板


やわらか


miscellanea


紫ずきん


猫の舌


anchovy aficionada


もやしもん 発酵韓国(発酵いろいろ)


miscellanea2


Architects


Alphabetical Order


Slope


韓国料理のお店


photos


小鳥がもらったもの


黄金騎士登場


sora


hana


Seoul


Under the Sea



in the zoo


風景 街の風景


the sea


おしゃれ裏番長


鳥、小鳥の話


of Iguaz


小鳥の朝


May 5, 2014
XML
テーマ: 韓国!(17902)
カテゴリ: 映画
全州で観たいくつかの映画は
産業や経済発展の歴史と結びつき
韓国の現代社会の痛みにもひそかに連なった。

京畿道西海上の굴업도/掘業島には
貝や海苔の養殖業で生計を立てる人々が暮らすという。
そんな島にも再開発の波が押し寄せる。
(財閥系企業がゴルフ場を作る、と)

島の自然環境を守ろうとする芸術家たちの声を聞かせ
写真作家キム・ジュンミンの余情ある島写真の風景を交え、

島を守る意志と希望が
静かな波のように寄せてくる。
アート・インスタレーションのようなタッチで描かれたドキュメンタリー
『おまえを呼ぶ/
너를 부르마/Begging Island : Let It Be』(2014年)World Premiere

映画が、
まっすぐと意志ある言論の手段にもなっているが
アートをまじえた韻文のような演出に立って
従来のドキュメンタリーやTVドキュメンタリーとは
異なった位置、表現を示す。
興味深い。


ドキュメンタリーの中には
TVドキュメンタリーとしても制作できる題材、内容を
映画ドキュメンタリーとして製作した選択について
なぜなのか、
有効か適切か等と今後も吟味が必要な場合もあるが...

閑話休題。

ユ・ジュンサン、キム・ジヨン主演映画『タッチ/터치/TOUCH』 (2012年)の
ミン・ビョンフン/민병훈/MIN Byunghun監督と
イ・セヨン/이세영/LEE Seyoungの共同監督作品。

ナムジュン・パイクNam June Paik 作品へのオマージュも登場。
監督らは芸術家シリーズとして
画家などが登場する作品を7本ほど撮っているそう。

韓国の人も多くは知らないであろう、
ちいさな島の再開発問題に視線を向け
美しく哀切なショットと共に映画が紡がれていた。
「芸術は生であり
自然は芸術である」
島を守りたいという思いが自然と湧く映像表現。

小ささ、と言えば
ムン・スンウク/문승욱/MOON Seungwook監督ドキュメンタリー
『展望台/망대/The Watchtower』(2014年)World Premiereは
春川の小さな展望台にスポットライトを当てる。

2030年の未来からタイムマシーンに乗って
2013年にやって来た未来人が
再開発で取り壊されようとする展望台を守ろうとするが...
というSF的な設定で始まる、
ファンタジックな導入、枠組みとドキュメンタリーを組み合わせた作品
(正直、SF的な枠組み、設定はなくてもよいと思った...)。

白い小さな展望台は日本統治時代からの、地域でも有数の歴史ある建築物。
植民地時代は火の見やぐら代わりや監視台として利用され
戦後は近くに出来た刑務所の見張り台として利用されてきた。
展望台の周辺は
韓国随一の狭く長い「アリラン・コルモッキル(路地)」がめぐる。

展望台近くの土地は勾配もきつくなるが
刑務所跡地だったので安く家が建てられたと住民は語る。
栄養ドリンクを2本もらったの、と分け合うおばあさんたちは
家までの上り坂、階段のとちゅうに腰掛け休憩する。

昔とは人情も変わった、と話すおばあさんたち。
展望台と同じように一か所に留まって
自分は変わらずに周りが時代が変わっていくのだけを
ひっそりと見つめて来たような視点、定点観測が
人間と建築物の間に通奏する。

個人的に路地が好きなので...
(あぁ、ここも再開発されたのか)という残念な思いを抱きながら
観ていたが、
ローカルな、地方の地域の視点からの歴史や時代の変遷が
ほかのドキュメンタリーとも共鳴して印象的だった。

「昔とは人情も変わった」という言葉は
別のお母さんも語っていた。
韓国有数の高所得地域のひとつ、蔚山の変遷と鉄をテーマにした
パク・ギョングン/박경근/Kelvin Kyungkun PARK監督ドキュメンタリー
『鉄の夢/철의 꿈/A Dream Of Iron』(2013年)の中の
造船所勤務の女性の言葉だった。

前作『清渓川メドレー』では
キム・ギドク監督『ピエタ』で「清渓川を上から見下ろしたことがあるか」
と表現されていた、ちいさな金属加工業、町工場の密集地域を取材。
悪夢のように続く鉄へのこだわり、思いを今回は
鉄の小さな部品をつくる小さな工場から
韓国の経済発展を支える重厚長大企業と蔚山に探っている。
ミクロからマクロへ視点を変えて。

蔚山にポスコ(POSCO、浦項製鉄所)や現代重工業が出来
変わっていく地域、韓国経済と社会。
製鉄や造船の工程がスクリーンいっぱいに映し出されて、
これらの産業が韓国の発展を引っ張った
巨大なクジラのようでもある、と印象付ける演出。
監督も
「クジラが船のように思えた」と製作の動機を語っていた。

蔚山の盤亀台岩刻画に描かれているクジラ
先史時代、神のような存在だったが、
産業化された現代、資本主義社会で鉄がクジラにとって代わった、と。
鉄が現代のクジラである、と監督がナレーションで語る。

造船所の巨大クレーンは
ゴリアテ・クレーンと呼ばれていた。
労働争議が激しかった頃
待遇改善を求め抗議のために
ゴリアテの頂上に人が乗っている当時の映像(MBC制作)も
映画にはさまれ目を惹く。
蔚山は労組ストの走りでもあったのだ。

製鉄所と造船所は
韓国経済を引っ張った巨大なクジラのよう、
新しい神のよう、
ゴリアテのようでありながら
どこか人間を小さく見下し、人間性を置き去りにしてきた。
そんな中、
人間らしさを求めてぶつかってきた労働者の姿も忘れずに
韓国現代史を鉄の観点から振り返る。

造船所で働く主婦が
時代が変わり「人情が変わった」と映画の中で話していた。
『展望台』のおばあさんのように、
昔を知る人々にとって
たしかに韓国は変わってしまったのだろう。
鉄が船がクジラになって
新しい神がゴリアテが資本経済が世を覆う現代社会で
歴史も世界も大きな主語で語られる一方、
彼女の小さな感慨、小さな主語の言葉も挿入されている。
(ふたつの間で揺れ動いて散漫になっているような気もするが...)

パク・ギョングン監督は元々(メディア・)アーティスト。
『鉄の夢』は当初
撮影した素材をインスタレーション形式でギャラリーと美術館で
三チャンネル上映、展示していた。
その後約98分の一本の作品に編集したものが
2014年
ベルリン国際映画祭NETPAC賞受賞、
Documentary Fortnight:
MoMA’s International Festival of Nonfiction Film and Media選定作。

K-POP好きな方ならぴんと来るかも、
ボビー・キムのヒット曲「クジラの夢」 にかけて
(音、響きも似ている)
タイトル『鉄の夢』がとられているよう。

産業化、経済発展はもちろん国の政策にも左右されるだろう。

イ・ヒョンギュ/이훈규/LEE Hoonkyu監督ドキュメンタリー
『ブラックディール:誰のための民営化なのか?/
블랙딜 : 누구를 위한 민영화인가?/
BLACKDEAL : For Whom Privatization Tools?』(2014年)は
国営事業が民営化された際の悪影響を
各国に取材し問題提起する。
かつてインフラ関連事業はほとんど国有企業だったが
世界でいち早く鉄道民営化に着手した英国のほか
フランス、ドイツ、日本、チリ、アルゼンチンの各種民営化の帰結を取材している。

民営化とひと口に言っても
民営化の過程において特定企業への(不正な)優遇措置がある場合の
プロセス、選定等の問題性や
民営化後の経営方針、即ち合理化やコスト削減のしわ寄せが引き起こす事故や問題など
さまざまなので、「民営化」と単純にくくれないとは思うが...
新自由主義経済の波の中、
安全性や安定性、廉価性の低下等といった悪影響の根源を民営化に求める視点は
資本主義経済の枠の中ではある程度はあてはまるかもしれない。

ガルシア=マルケス「戒厳令下チリ潜入記」 でも書かれていたように...

視点や論の方向性はともかく、
問題提起として
あるいは映画に登場する人々の暮らし経済について
関心を持ち高め知るきっかけになったり
議論を喚起する効果は備えた作品だった。
多くの人に視てもらう関心を持ってもらうには
TVドキュメンタリーの方がよいのかもしれない、とも考えたが...
取材にかけている時間や
放送できない場合も考えて
映画ドキュメンタリーという選択が結局最善だったのかも、と思ったりもした。

(アルゼンチン?の)鉄道事故で若い息子を亡くしてしまったお母さん、
悲劇を繰り返したくないと訴える市民たちの姿が心に残る(;_;)
亡くなった息子はミュージシャンだったそうで
彼の作った曲がとても美しく、よかったのだが...
(まだ探せていない)

全州国際映画祭でこのように
産業、経済や歴史が混ざり合う作品に多く出会えたのは
今年の特徴だっただろうか、そうかもしれない。

to be continued...!?

buzz KOREA

Click...

にほんブログ村 韓国映画

にほんブログ村 映画

にほんブログ村 映画評論・レビュー

にほんブログ村 韓国情報

にほんブログ村 K-POP

にほんブログ村

Copyright 2003-2026 Dalnara, confuoco. All rights reserved.

本ブログ、サイトの全部或いは一部を引用、言及する際は
著作権法に基づき出典(ブログ名とURL)を明記してください
無断で本ブログ、サイトの全部あるいは一部、
表現
情報 、意見、
解釈、考察、解説
ロジックや 発想(アイデア)
視点(着眼点)
写真・画像 等も
コピー・利用・流用・
盗用することは禁止 します。
剽窃厳禁
悪質なキュレーション Curation 型剽窃、
つまみ食い剽窃 もお断り。
複製のみならず、

リライト

切り刻んで 翻案等も著作権侵害 です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 31, 2025 07:18:48 PM
[映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: