Cycle Entertainment Blog

Cycle Entertainment Blog

2007.06.06
XML
テーマ: 自転車(13589)
カテゴリ: Bicycle


ロードはスレッドステムばかりでした。
MTBは90年代半ばですでにアヘッド化していました。
それゆえに、ロードの人から
アヘッドのことを聞かれたことがあります。

さて、アヘッドは今では当たり前の上、
いまさら説明も要らないんでしょうけれど、
今日ふと気づいたことを書きます。

アヘッドは、キャップを閉めることで圧を掛けて、
つまり、キャップとフォークでステムとスペーサーを
サンドイッチ状態にすることで固定しています。
だから、ガタを取ってステムを固定すれば、
キャップをはずしても走れます。
(トップレーサーでは普通らしいですが、
個人の責任でやってください。)

でもこれは、スターファングルナットが
うってある場合なんですね。
つまり、金属コラムです。

私が使っているのはカーボンコラムで、
ナットともうひとつ金属パーツが入っています。
金属パーツにナットをはめる構造になっています。
キャップを締めていくとナットが引き上げられ、
ナットをはめている金属パーツが開いていきます。

ということは、もしかしてフォークコラムを
内側から膨らませて固定しているのでは?
と、ふと思ったわけです。
確かに、スペーサーに隙間がある状態にしても、
一応は固定されます。

どうなっているんだ?
もうちょっと調べた方が良いかな?

メンテって実はホームページネタに
使えるんじゃないかと、今日思いました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.07 00:13:23 コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

人気の関口ベーカリ… New! 家族で眼鏡さん

Banff Mountain Film… New! やまやろうさん

12A6という真空管 New! イィヴィ平野さん

★那須ステンドグラス… cozy-inn-antiqueさん

前日受付 岡田@隊長さん

Profile

CORPOMAX

CORPOMAX

Free Space

ロードバイクはCARRERA VELENO EVOです。


MTBはMuddyFox MF26XXCです。2001年モデルですがまだ現役で乗っています。


折り畳み自転車はDAHON SPEED D8です。


3台を1畳程度のスペースに保管しています。
保管方法はこちら。
1畳のスペースで3台収納可能!自転車を省スペースで収納する方法

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(572)

Road

(276)

MTB

(28)

Bicycle

(293)

Music

(69)

Food

(206)

Run

(74)

PC

(115)

Study

(80)

Club Activity

(7)

Life

(200)

Web

(7)

Photo

(3)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: