2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
スキー場が売りに出ているという記事を読んで、おどろいた。しかも五千万という。1000人で買って、5万円!会員は全部無料。ゲストから設備費、経費は徴収。こちらに載っていたスキー場の規模はわからないが、みんなで出し合って、プライベートスキー場を作ったらどうだろう?会員制で自分たち用に、お店も改造して。ぼくなら、パトロールなんて、ボランティアでやっても良いです。スキースクールも好きな人が、無料で教えたり。スキー場が好きな人が作る理想のスキー場が、あってもいいのじゃないかと思う今日この頃。スキー場にひとがこないのを、もう一度考えてみよう。時々くる人は、スキー場で選ぶでしょう。よくくる人は、値段で選ぶでしょう。家族でくる人は、子供のスキー代に頭を痛めるでしょう。どうやったら、人がくるのでしょうか?僕がお客さんに聞いた時は、自分が納得出来るまで、スピードを出して滑れるスキー場だそうです。つまり、お客さんの満足度がリピーターを生むという事でしょうか。リフト代が高くても、それだけ納得できる施設、食事、コースのバランスが、今のスキー場には必要でしょう。今からでも、来年に向けてアンケートを取ってみたらどうかな?スキー場がんばれ!!
2004年11月30日
コメント(0)
スキーで使う手袋のイメージは、ロイッシュが多いだろう。でもスキーパトロールを経験したり、スキー場で働いた事のある人はわかると思うが、そんな人は色んな手袋を使う。僕の場合は、オートバイの革手袋。「え~そんな物で寒くないの?」大丈夫です。中にインナー手袋をしてますから。でもマイナスになるとつらいです。カナダに行った時も、マイナス6度まではそんなに気になりませんでした。薄手の手袋を使う理由は、作業性が高いことがあります。べちゃ雪や、新雪なんかでは、すべて手袋を取り替えて作業に望みます。ロイッシュなんかだと、ショートポールが集めにくいのなんのって。だれか、良いの知ってます?そんな専用手袋をあったら、だれか紹介してくれませんかね?本当に。今年でオートバイ手袋に穴があいてしまうよ(笑)!
2004年11月29日
コメント(2)
もうすぐスキーシーズンです。いまからドキドキします!いつもの年なら、この時期はスクワットやらの重量を押さえ気味にするのだが、腰の違和感があって調子がでない。今日も5kmのランニングと、ウエイトトレーニングをする予定だが、はたして間に合うだろうか(笑)実はコシが、治らない理由は2つある。ひとつはゴルフ、そしてもう一つがテニス。なんでコシを使うスポーツばかりやっているのだろう?だが、もともとコシが悪かったわけではなかった。最初の原因は、ゴルフの翌日にスクワットを行った事。次に病院にいって、コシを牽引してしまった事である。もと、病院に勤めた事のあるトレーナーに聞くと、だいたいひっぱりすぎて、筋肉が緩んでしまうらしい。それから、痛みが出始めた。スクワットの最高重量は120kg近かったが、いまでは100kgに抑えておこなっている。非常に悲しい(涙)ダイエットの方は、ムサシのアミノ酸が中心で、BCAAをトレーニング後にとっている。BCAAを飲むと、疲れが取れやすいですね。相撲取りもがぶ飲みしているようです(笑)。自分的にはBCAA,アミノ酸、トリプルXで体調を整える様にしていますが、出費が3ヶ月で30,000円位かかります。あとはカイロプラクティック代で5,000円。最近の女性は、ダイエットにお金をかけているようですが、女性の事は言えませんね。もう少し安くならないかな。この補助食品。。。
2004年11月28日
コメント(2)
スタッドレスに履き替えて、少々腰砕けのタイヤ。18インチの50から、15インチ70にしたからショウガナイ。やっと本日、冬山に行く準備が出来た所ではあるが、今年はバッテリーの交換をしておこう。パジェロのバッテリーは寒冷地仕様で2個ついているので、約30000円の出費がある。今年の年末はトマムに行くのにどうしよう??問題はどっから、お金をひねりだすかだが・・・。とりあえずボーナスに期待しようかな。話が思いっきり脱線してしまったので、冬道の走り方を話して見たい。雪道は基本的に滑る物である。この雪道に近い状態は、林道なのだが走った事があるだろうか?僕がスキーに行く道は、かなりの降雪があるのだが、雪道と思わずに、泥道を走るイメージで運転をするのがベストだった。そこで自宅の近くに広場。今年も行ってきました、。車体をわざと滑らして、ハンドリングの練習をして、車体下は砂だらけ・・。洗浄が大変でした(涙)。まあ、後は雪が降るのを待つばかりですね~。今年もすべりマクルゾー!!
2004年11月27日
コメント(1)
恒例の火災訓練が始まった。火災発生は、僕の課である。赤十字の蘇生訓練でもそうたが、実際に現場を経験した人とそうで無い人は直ぐにわかる。動きが悪く、わざとらしいのが特徴だ(笑)。中には真剣に取り組んでいる人もいるが、大半は義務行為。別に批判ではないが、世の中そんなに火災や人命救助に携わる事は消防士さんでなければないだろう。映画で火災の中に飛び込むシーンがあるが、実際は呼吸をした瞬間に気管と肺が焼ける。手を煩わせないのなら、スパイダーマンの応援を待つか、消防士さんに任すのが良い。マスクと防護服を着用した上で飛びこむのが常識。また、遊泳時に人工呼吸を素人がするシーンがあるが教育、講習を受けていない人が行なうのは危険。ではどうすれば良いのか?簡単である。赤十字の講習会に参加すれば良いのである!
2004年11月25日
コメント(0)
今年も雪が降ったらしいです。知り合いの方から、メールがありました。スノーメンにとってうれしい話ですね!私もドキドキして来ました。スキー場の準備も急ピッチで、進んでいるようです。リフトの取付けはもちろん、支柱に巻くマットや安全柵、ロープまで、雪が本格的に降る前にして、おくことは沢山あります。特に安全柵ですが、高さを調整出来る様にして置くことが重要になります。大雪が降るとネットと上に上げなければならないからです。2年ほど前になりますが、スノボのお客さんがジャンプして川に落ちた事もあり、甘く見るわけにいきません。みなさんもネットがある場所は、ヤバイ場所なので行かない様にしましょう。あと、リフト下は石や木が転がってますので、滑らない様にしましょうね。続きはまたにしましょう。
2004年11月24日
コメント(0)
本日はパソコンのセットアップを行った。昨夜から続く作業はやっといま、終わったところだ。NEC C1と言う中途半端なサイズのPCである。形はおしゃれだし、出張に行っても重宝する。しかし! ペンチティアム2 400はちーと電気を食う。のちに セルロン 600が出たが後の祭り!新幹線の中や、出張先では小型ゆえバックに収まりやすいのがメリットだ。だが最近は感じの良いカラーモバイルが出たようだ。こいつを売ってそちらに買い換えようか?いまはいったいいくらで売れるのだろう。今はメルマガを喫茶店で打つ時も、目立たないので良いね。しばらく付き合って見るかな。
2004年11月23日
コメント(0)
いつもスキーに行ってる自分は、夏に旅行に行った事が無い。北海道はラベンダーなんかが人気スポットだったな。スキーやっていると、冬にしか行かないのがスキーヤーで、夏の北海道の良さは、なかなか伝わらないのが正直な所。今年も正月にトマムに行く様にしているが、一番の楽しみは食べることだ。ジャガイモ、とうもろこし。すべて、甘くて美味しい。それだけでお酒が飲めるぐらい。管理人は旅行で行ったそうだが、スキーヤーとしてはモンモンしてしまっただけではないだろうか(笑)合掌。
2004年11月22日
コメント(0)
お先にすべりました。北海道は雪らしいですね~。今日は東京世田谷からの実況中継です。人工降雪機の雪は、硫安を蒔かないととてもではないが、すべれたものではありません。スキー場スタッフも大変そうでした。今日はこのぐらいで明日また書きます。
2004年11月15日
コメント(0)
昨日の夜、ウエアをタンスから、引っ張り出した。数ヶ月ぶりのご対面。この最近ウエアを買い換えた事はないが、今年の終わりにバックを安く購入した。オガサカのスキー用バックではあるが、結構カッコイイと自分では思っている。フライトアテンダントがよく引っ張っている様なカバンだ。僕が海外や北海道にスキーに行くときは、ブーツと下着はバックにいれて、スキーケースにウエアを入れていきます。なんでかって?航空機の荷物取り扱いは、結構乱暴でスキーなんか、バンバン投げるんです。これではスキー板、そこで考えてのが、スキーにウエアをぐるぐる巻いて緩衝材として使うこと。これなら少々投げても問題ありません。ビンディングも守れますしね。今年の年末は、北海道に行く予定なので、パッキングの仕方を写真解説付で公開してみようかな?海外旅行にもってこいの方法がありますから、お楽しみに!!
2004年11月09日
コメント(0)
ついに4回の車検を受けることになった。わが愛車のパジェロは10万キロを突破したが依然好調。ここで車検の裏技を教えておきたい。車検を受ける時には、さまざまな項目とお金が発生する。その中の項目でのお話。車検時の項目には税金や保険料が含まれる。だいたいこれは値切る事はできない。ではどこを引いてもらうのでしょう?それは点検料。検査料や24ヶ月点検はだいたい決まっているので、下記の項目を削除してもらいます。スチーム洗浄、エンジン調整、さび止め塗装。普通の乗り方をしているかたなら、上記は必要ありません。(相当古い車なら、必要に応じてやったほうがいいですが。)だいたい、エンジン調整なんか、最初の車検でいるはずがありません。車検を受ける所で、きいてください、エンジンのどこをさわるのかって。いまのエンジン本体は、触れない程ごちゃごちゃしています。そんな簡単に調整できません。もし車検で調整を要求されるような車なら、エンジンに問題があります。そんなメーカーの車はやめたほうがいいでしょう。これだけ引いてもらっても、15、000位は減りますよ。コツは、いちど明細をだしてもらってから、車検に出しましょう。なにも言わずに出すと、全部やられますよ。それからブレーキパッドですが、キーキー引きずり音がでてから替えても問題ありません。実際にユーザー車検でもパッドの厚さは、自分で測定することになっていますので、検査で見られることはないからです。よく、次の車検までもたないといけないから、と言いますがそんなことはありません。それは口実です。ですが、保安部品はヒビでも通りませんので、これは部品を交換しておきましょう。続きはまた今度。
2004年11月08日
コメント(0)
購読しているメルマガが、ストックの長さに触れていたので、今回は考えて見たいと思う。最近のスキーは短くなり、とても扱いやすいし、ずらしやすい。その為にラディウスも徐々にキツくなり、角付けだけでターンが出来るまでに進歩した。当然姿勢は低くなるわけだ。するとストックも、長い板の頃に比べると、短くする必要が出てくる。ターン内側のストックを、引きずる様になるから。だが。ずらしを多用していた頃は、高い姿勢が良いとされ、ストックが長い事は、タイミングを取るのにも役だった。ストックの長さは、人それぞれ違う物。現場でためして見るのが、一番良い。簡単な方法は、友人のストックを借りるのが簡単で早い。使いにくいストックや、これが使いやすいと思ったら、長さをしっかり記憶しておきましょう。板以外で楽しみが増えますよ!参考にしたいメルマガはコチラ→ http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000101771
2004年11月05日
コメント(0)
ニュージーランドに行った時、現地のにーちゃんが叫んでいた言葉を話して見たい。それは焼肉について。日本古来、肉を焼くことは焼肉というが、海外では表現が違うようだ。僕は映画が好きで、よく海外DVD映画を鑑賞する。なかでも、男優ではブルースウィルス主演の映画がお気に入り。女優では、あなたにふる夢のブリジットホンダ、そしてジュリァロバーツなど。特にブルースウィルスの映画は、気の利いたジョークがすばらしい。会話のなかで参考になることも多い。当時ニュージーランドに行った時、ガイドの人が羊にむかって叫んでいたのを、覚えている。バーベキュー!!意味はわからなかったが、最近映画で焼くことを、そんな風に言っているのを見て、やっとわかった。海外では焼肉(焼く)の事をバーベキューというんだ。あまり日本では役にたたないが、会話の中で使ってみると面白いかもしれない。ちょっと焼いてみる? → バーベキュー?* グリルではなく、しゃれで使うのだろう。 一度外国人に鉄板焼きを説明するのに、 アイアン バーン ファイヤーと言って、大笑いされた事がある私。
2004年11月04日
コメント(0)
僕のスキーパトロールの知り合いには、色んな人がいます。スキーパトロールを受験した時に、一緒に行った人で、日本ラリーのナビゲーターをやってる、Fさん。彼の前の愛車は、ランサーエボリューション。運転テクニックは抜群で、ラジアルタイアで雪道はOKだ。ランサーのバランスが良いのか、テクニックが凄いのか?考えられないスピードで、コーナーに進入するのだ。しかも雪道・・・・。そしてドリフト開始!まさに、ラリー選手権状態。100万都市からスキー場まで60分の記録を持つらしい。ほんとだろう・・。乗り合わせの3人は、絶叫状態!「あーっ!」 とか、「ひーぃー!」 とか。車内中が阿鼻叫喚。 まさに イニシャル D彼にスタッドレスタイアを語らせると、面白いことを言っていた。彼いわく。スタッドレスタイアは、その年にでた新製品が一番良いそうだ。一般的に〇〇メーカーが、良いとか言っているが、そうでは無いらしい。今年購入を考えているなら、参考にしてはどうだろうか?ちなみに、僕は去年の買い替えで、ヨコハマジオランダーを選択。もちろん、去年は新製品。偶然にも、前もヨコハマだったが、久々のモデルチェンジだったので購入した。前回よりも安定感が増し、ブレーキングでよれる事が無くなった。ヨコハマが良いと言うのは、比べて見ないとわからないが、自分の命を支える物、慎重に選びたいものですね。
2004年11月03日
コメント(0)
先ほどもその行為について考えていた。地震がおこり被災した皆さんは、非常に不安であろう。心中は言葉では言い表せない。しかし記事にもある様に、地震後のデモンストレーション的な所がビシバシと伝わってくるのは、いなめない。よそで被災があったからといって、ヘリコプターまでかつぎだされる今回の防災訓練。少し考えものであろう。そんなヘリがあるなら、応援に行けばいい。ヨーロッパで列車が脱線事故をおこした時は、国中のヘリが集まったそうだ。しかも最近は台風の警戒態勢も、毎年過激度をましていく。行政の対応は殆どが、なにかあってから行う事が多い。そろそろ考えなおす時期ではないのだろうか?
2004年11月02日
コメント(0)
昨日ゴルフに行った。スコアは相変わらず113と伸びなやむ。自分達の前のパーティーが、マダムだらけだった。終わったときに、スコアの話しになったが100を切っている様子だった。うーむ。負けているぞい。プレー中、うしろから見ていると、コレといったプレーは無い。しかし良く考えて見ると、グリーンは手前から、そして小刻みな系統策でフラッグをめざす。僕の場合はドライバー、アイアンの飛距離に若干こだわりフラッグをめざすが、スコアはまとまっていないのが現実。マダムは、テクニックでスコアを出すのだろうか?一度、お手合わせねがっちゃおうかな~。たのしみ。
2004年11月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


