全2件 (2件中 1-2件目)
1

まだ数万人の避難生活を強いられている熊本地震4月17日、本震翌日の深夜に熊本入りしました福岡市内の有志と4トン車満載になりました食料1.000人分、飲料水2.500L、毛布800枚など私見ですが、今後の課題について書いてみます1)自衛隊の緊急車両化2)一般車両に対するIC閉鎖3)被災地IC付近に臨時ヘリポート開設4)大規模災害時に給食センターを活用5)津波警報時に踏切一旦停止を解除6)露天避難者に観光バスを一時的に活用7)自治体所有バスで物資輸送8)帰りに被災者輸送9)各避難所に予め物資のオーダーシートを設置10)沿岸地域すべての信号に「海抜表示」11)避難所通路の拡幅(トラックが入らない)12)自家用車の校庭進入規制(ヘリポートとして使えない)13)地域コミュニティーのキッチンも使う14)前記4)+13)の輸送形態を確立し初動に備えるまた被災地に入る前に1)3日分の食料・飲料水2)着替え3)洗面用具4)入浴セット5)車輌のチェック6)ガソリン満タン7)バッテリーブースター8)牽引ロープ9)車載工具10)近隣の入浴施設チェック5回支援に廻りましたが本震翌日と、しばらく経過した支援は違うものだと感じました課題の1)~14)については福岡と福津市議さんから、要請がありましたので書面で提案しています東日本から5年、そして熊本避難所のみなさんが日常生活に戻るまで忘れちゃなりませんね
2016.09.16

みなさま、お元気でしょうか?ここのところフェイスブック優先で申し訳ないです ^^;相変わらず、楽しいクルマの販売や整備を続けております♪ここで、ひとつみなさまにご報告があります来る議会選挙への出馬を検討いたしております!古くからのお友達は、ご想像の範疇でしょうが(笑)告示まで検討としか言えませんが(公職選挙法のため)、後援会活動を推進いたしておりますまた、進捗を書き込んでいきますので、ご笑読くださいませ!
2016.09.11
全2件 (2件中 1-2件目)
1


