全46件 (46件中 1-46件目)
1

本日、チラシ5万枚発注しました。前回12月は4万枚でした。校正が今回はありませんので、同じ金額で1万枚多くできます。 今回は、エクセルの中に「チラシプロジェクト」なるデータが充実してきましたので、広告の投入時期を更に緻密に解析しながら、顧客動向をも同時に分析していきます。4月からは、自賠責保険料が下がりますので、次回発注は校正が入ります。ですから次回は4万枚の予定です。その時に、わたしのコメント欄を設けて、このブログやカーライフに関する情報などもPRしていきます。イエ○ーハットやオー○バックスなどに、技術や機器そして経験では負けてませんので、しっかりPRして、「クルマのホームドクター」として更に認知して頂けるよう頑張ります!なにもPRしてないのですが、そこで出来なかった整備の場合、マイスターを紹介してるんです。「ここじゃできないからマイスターさんに行ってください」って。不思議。。。。。。(笑)本日の車検納車、ボルボのSさん、エスティマのYさん、そしてクレスタのHさん。すべて新規のお客様でした。今後とも、よろしくお願いいたします!!PS 車検予約のお客様への「壁掛け時計プレゼント」大変喜ばれてます!!イベントやってよかった!!
2008.01.31

3月は、整備工場にとっては最も車検入庫の多い月なんです。一ヶ月前から車検は出来ますので、2月からの戦略が大切になってきます。昨日は、3月分の車検案内のハガキを買ってきました。対象台数は50台を超えます。そのうちの70%が、受注に結びつきます。そして、昨年12月から変更した、拡販システムで、新規のお客様を2~3月にかけて30台を見込んでます。さて、どのような結果になるか・・・・・・先を見越して、昨日代車を落札しました。わたしの、ファーストカーにもなる予定です。これで、代車が6台に戻りましたが、軽自動車が4台、あとはレガシィーとカローラバンといったラインナップです。一頃の、普通車5台軽自動車3台などと、自動車税が堪らない頃に比べると、かなりリストラに成功しました。今は年間8万円弱ですが、その頃は20万円オーバーですからね!それに、任意保険代も含めると・・・・・・すごい負担になってました。また、ヴィヴィオのスーパーチャージャーですが、今度は使い勝手の良い5ドアにしました。フロントの左側に補修歴がありますが、わたしが乗る分ですのでおかしければ修正すればよい。ポータブルナヴィゲーションも装着します。これで、レガシィーとヴィヴィオの2台にナビが着きました。出張時も便利になります。(しかしレガシィーの出番がなくなってきますねぇ~)道に迷ったら時間のムダですから、仕事にはナビは必需品になってきましたね。さて、今日は事業主としては憂鬱な月末・・・・・・午前中に振込みを終えました。後は集金に3件ほどです。一瞬で無くなります・・・・・・(爆!)とりあえず、109回目の月末を無事に終えられそうです!みなさんありがとうございました!!来月も頑張ってニャン!!
2008.01.31

今日は、アタマが煮詰まりました。。。来月はマイスターの公式ホームページと携帯サイト用ホームページを作製します。ようやく、OCNの登録が終わりました、ふう~2ケ月に一回、チラシの一部デザインを変えます。季節ごとに行います。わたしの一言も入れていきますよ!今日は、朝早くにエスティマの車検入庫でした。そのお客様ですが、大阪からこちらへ引越されてきて、整備工場を探していたときに、マイスターのチラシを見られて取っておいて頂いてたそうです。そう言ったストーリーは、とても感謝感激なんです!そしてブログもチェックされてくれてるそうです!今後とも、よろしくお願いします!!夕方には、平成19年式マーチ販売車の入庫、ムーブ×2台の商談に、マジェスタの修理入庫→商談・・・多数の仕事でした!みなさんのご厚情にとても感謝です!!ピットも明日の車検のボルボにエスティマの整備に大忙し!寒くてツライけど、頑張ってとしか言えません。スタッフにも大変感謝しております!しかし・・・嬉しいことですが・・・代車が1台もありまっしぇん!(笑)今日は、バスで帰ります!(爆!)さて、こういった一日の終わりには・・・昨晩のミミにゃんとの「戯れ」を!夜遅く食べすぎだニャン!唐揚げさんも、油が多すぎるニャン!お兄にゃん、不健康だニャン!!(怒!)でも、お兄にゃんのメタボ腹は気持ちいいニャン!
2008.01.30

午前8:30。今日は早めの出勤。いつもの国道3号線。いつまで、照明点けてんだろうね。これも税金。考えてもらいたいから、今日管理事務所に電話する。以上!!JR九州DVD←音声が出ますので、仕事中はご注意!(笑)
2008.01.30

本日、蛍光灯を交換した電照看板。綺麗に点きました!これで、また明るい店頭を目指して、リスタートです!
2008.01.29

本日、会社の電照看板の蛍光灯を交換致しました。高所なので近所の看板屋さんに、依頼しました。やっぱ、餅は餅屋ですなぁ~脚立じゃ、安全が担保できませんからねぇ~8本も入ってました。これで、屋外での夜間作業もし易くなりますし、お店の前も明るくなります!!これって、結構大切なことです!!
2008.01.29

今日の入庫は、エスティマ、クレスタ、そして画像のルノールーテシアにボルボV70。ルーテシアはすでに11万キロ。そしてボルボは11年経ったクルマですが、まだ6万キロ代。どちらも、大切にお乗りになってるようで、綺麗なコンディションです。ボルボはドライブシャフトブーツの切れとオイルエレメントからの漏れ漏れによる下部汚れくらいです。来週もベンツが車検入庫します。欧米かっ?
2008.01.28

本日、越後屋さんこと「たなこ屋さん」の本業の看板を作製しました。なにせ、平日は遅くまで仕事してますので、休日の作業になります。たなこ屋さん、珍しく真剣な表情です!(笑)小さな文字は、大きな文字の看板より神経を使いますので、時間がかかります。ほんで、完成!!作業時間約5時間でした。今度は、「おっさんの会」の看板も作ることにしました!(爆!)お疲れ様でした!!(笑)
2008.01.27

今月に入って、車検台数が飛躍的に伸び、従業員も毎日フル回転です。一生懸命ありがとうね!本日は、久しぶりにお疲れランチとしました。まあ、簡単なBBQですわ!(笑)牛ロース、ブタバラ、砂ズリ、モモ肉、ソーセージ、それに長ネギにプチトマト。今日は天気もよく、絶好のBBQ日和でした。夕方から、車検見積もり、車検納車、修理打合せ、鈑金納車、鈑金整備・・・・・・終業時間までバタバタと・・・・・・車検も、来週はすでに7台の見込みが付きました!商談も本日新しく1件。ありがとうございます!!ちょっとしたテクニック?クレスタの中古バンパーです。コーナーポールの穴が開いてました。さてどうするか?これは・・・・・・ホームセンターで売っている、洗面化粧台に使うフタ!ほら、目立たないでしょ!(爆!)お客様も大満足でした!JR九州DVD←音声が出ますので、仕事中はご注意!(笑)
2008.01.27

先日、落札致しましたエルグランド、本日無事に納車できました。エルグランド、ハイウェイスター、3000ターボディーゼル、走行45.000キロ、Wサンルーフ、社外ナビ、ボルクレーシングアルミ、予備タイヤ、車検1年残、などなどオプション含め165万円です。内装も、禁煙車でとっても綺麗です!いい感じでしょ!落札まで、かなり苦労しました。今出来るテクニックを駆使してね!(笑)お客様の笑顔が何より、わたしらの喜びです。ありがとうございました!!そして、本日は新古車のマーチをJU千葉で落札!HDDナビ&ワンセグTV、スマートエントリー付きで117万円で納車致します!!色で、奥さんとお嬢さんで意見が分かれましたが、結局お嬢さんの勝ち!!(笑)ピンクの入ったシルバーで決着しました。こちらは来週マイスターへ入庫&部品取付け。商談では、トヨタ九州の社員さんから、プロナードとムーブの商談を頂き、車検ではこれまた新規で、ムーブを頂き、嬉しい限りの一日でした。さて今日は、どのような新しい出会いがあるのか?楽しみです。あっ!夕方から、大学の宗像支部の同窓会だった!JR九州DVD←音声が出ますので、仕事中はご注意!(笑) いい出来です!
2008.01.26

今日は、電車で一駅寝過ごしてしまいました。(笑)寒いですからね。冬の電車は「魔物」が住んでます。(笑)3年ほど前、JR九州の博多駅で「特急ありあけ」を待っていたときのことです。最終の「特急ありあけ」でしたので、車内販売がないはず。昼食も取ってなく、熊本着の23:00過ぎまでは持たない! ホームに立ち喰いラーメンがあったので、躊躇無く入りました。自動販売機で食券を買って、待ってたところ・・・・・・店長らしき若い従業員が「おいおい、売上げいってねぇよ、どうしよう、呼び込みでもしようかな・・・」などと、同僚と話してました。「頑張ってるねぇ~」そう声を掛けたわたしに、「全然足りないんっすよぉ~、目標に厳しいから」と名刺を差し出しながら答えてきた。名前を見て「鹿児島の出身?」と聞くと、「判ります?」などと話しが弾みました。「なんか、売上げを上げるいい方法ないですかねぇ?」と聞いてきたので、「ワンコインやってみろよ」と提案しました。「ワンコイン?」「500円で、ビールとツマミを出すのさ。ツマミは枝豆のような冷凍ものか、チャーシューやモヤシみたいな在庫でね。」「なーるほど!コストもかかんねぇや!そりゃすぐに始めます!」数日後、さすが若いのは実行力がある!早速3種類の「ワンコインセット」が自動販売機にありました。店員に聞くと、わたしが思ったとおり、出張中や帰宅中のオジサンが注文しているようです。その後その店長、「アイデアマンの店長」として、数々のヒット商品を作り、新聞に載ってました。今は、鹿児島新幹線の開通により、郷土へ転勤になったと聞きました。そして、今日の博多駅。ありました!わたしの、密かな自慢なんですよ!(笑)JR九州DVD←音声が出ますので、仕事中はご注意!(笑) いい出来です!
2008.01.25
先月から、BMW、ベンツ、ルノーと外車の車検が多くなってきましたが、本日ボルボの車検予約頂きました。以前にも、ブレーザーやボルボなど、たまに入庫してましたが昨年から状況が変わってきましたね。定番とも言える、BMW、ベンツ以外の個性派な外車も面白いと言えば面白い。こういったクルマの整備をすることで、含蓄が増え、お客様との会話も弾みますからね。部品は、横浜からの取り寄せですから、重整備に於いては、1週間以上、代車で我慢して頂く事もありますが、まだまだ部品供給に時間がかかることは、お客様も了解済み。時間があって、ゆっくり楽しまれる方には、外車って魅力的ですもんね。わたしも以前、ベンツのSクラスに乗ってましたが、なにせ古いクルマだったので、毎年修理費が20万円以上かかってましたが、それ以上の魅力がありました。お金はかかりますが、しっかりメンテしながらの外車ライフって、やはりいいものがあります。でも重ね重ねですが、お金はかかりますね!(笑)
2008.01.24

嬉しいことに、我が家の電気代はいつも7.000円前後。夏は涼しく、冬は暖かい。暖房点けなくても、窓の結露が大変・・・・・・今年は例年並に寒いのですが、暖房を入れてる時間は、3時間くらいだろうか?しかし、冬になると欲しくなるものがある。やっぱ、廊下は寒いニャン・・・・・・お姉にゃん、コタツ欲しくない?なんて、代わりに言ってくれないかな?(笑)でも、点けっぱなしでウトウトするんだろうな。いかん、いかん!電気節約でCO2削減しないとね!ロウソク憑けて省エネしましょう、なんて運動があるけど、古株従業員曰く、「早く寝れば省エネさ」だって!いいこと言うなぁ~(笑)商談も無事に終わり帰りま~す!Nさん6台目、誠にありがとうございます!!
2008.01.23
時間が足りない、時間が無い、忙しい・・・・・・などと言ってませんか?言われた方はたまんないよね。なぜ、忙しいのか、慌しいのか?一日の行動を、よく観察してみましょう。リラックスタイムは大切ですが、そこに到達するまで、ロスはなかったか?わたし?大有りでした!(笑)以前は、家に帰る前に一杯・・・・・・お昼のお休みにコーヒーを一杯・・・・・・本を読むため、ストレス解消のためなど、自分で理由付けしてました。一日の仕事が終わってないのにね。その一杯と言うリラックスタイムが、とてもロスだったんですね。やることは沢山あるのに、背を向けてたのでしょう。そのロスがない生活に変えたため、身体の調子もよく仕事のリズムがとてもいいです。今月は、その手ごたえがしっかりありました。お陰様で、一月の少ない稼動日数の割には、結果が出てきました。ムダな支出と時間を省いて、一ヶ月の決算が楽しみになる日々にしていきましょう!!さて、商談に行ってきます!!
2008.01.23

先日の商談で、マーチの新古車とセフィーロが決まりました。奥さんとご主人で2台まとめてのご購入です。マイスターでもう6台目になります。ヘビーユーザー様ですね。いつもありがとうございます!感謝しております!サブプライム問題、ガソリン価格の高騰、高齢化、そして環境問題意識の向上などから、クルマのダウンサイジィング化が進んでいるように感じます。まあ、その一方で格差社会の進展で、高級車も変わらずの販売実績があるようですね。しかし、確実に割合から言うと、新車販売台数が10年前より250万台減、と言う事実がありますので、ロングライフ化とダウンサイジィング化は確実でしょう。米国、日本、欧州から中国にもサブプライムショックが波及してきましたね。輸出産業では好景気でしたが、これからは判りませんね。しっかり、支出を抑えて賢い買い物をする必要がありますね。例えば通勤車について。以前、お買い求め頂いた、大型トラックの運転手さん。アルトバンの新古車を買っていただきました。「パワーウィンドウも何もいらない。俺の乗ってるトラックその辺のクラウンやグロリアより装備が高級だぜ」 確かに、広いベッドや電動カーテン、それにエアサスですから毎日高級車で仕事されております。だから、通勤で高級なクルマなんていらないと。その割り切りがカッコイイですね♪(見た目も渋さが出てるナイスな方です♪)わたしも、通勤や営業時は軽自動車で充分と思ってます。耐久性が高く、燃費が良くて小回りが効く。マニュアルならなお更燃費が良い。このアルトなど、タイミングチェーン仕様ですから、メンテナンスも楽々です。(ただ、若干ファンベルト鳴きが早いですがね)エコを考えるなら、こういったクルマが最適でしょう。一時的であって欲しいですが、これからの経済や環境を考えたらマニュアルの軽自動車を見直して見てはいかが?そうそう、若いコで大きなクルマが欲しいと言ってる兄ちゃんたちによく言う言葉。「クルマは凄いけど、アンタが凄いんじゃない」って。好きなのはわかるけど、ホドホドがいいんじゃないかと。以前それで、大学生だったお客さんに「そんなカネ使うなら香港・マカオに行って来い」と。植民地時代の西欧の建築が沢山残っているからです。九州大学の建築科でクルマ大好きなヤツでした。次の年が就職試験だったので、役に立ったと言ってました。今は、クルマとは無縁な都内の大手ゼネコン勤務です。(笑)たかがクルマ、されどクルマですが、福岡市内なら無くても生活はできるはず。たかがクルマなんだよなぁ~クルマ屋さんが、そんなこと言っちゃダメですけどね!(爆!)
2008.01.22
通常国会が始まりました。最近、政治に対して「シラケ」てますので、余り興味がないのが実情です。閉塞感を感じます。「やんごとなき」2世、3世議員ばかりだからでしょうか?与野党ともに、人事(ひとごと)に聞こえます。今日は県知事会で、暫定税率が廃止されると、道路行政が立ち行かなくなるとの意見が多数を占めたようです。ここで、県知事にも考えてもらいたい。ただ、ガソリン税の税率のことで、下げてくれと国民は言ってるのではないことを。その税金が、どこに、何に、どのように使われるのかに、関心があるのではないでしょうか?5W2H、中学のときに習ったでしょう。そんなことが出来てない。ガソリン税の中身が知りたい!単に、道路行政と言ってみたって、またムダな道路をと思っている方々が大半ではないでしょうか?参照→財務省発表の特別会計のはなしまったく、詳細については触れてませんね。昨年からようやく特別会計について話しているわけですから、当然、詳細な発表などできるはずありませんがね。より一層の、情報公開を求めます。道路の何に・・・・・例えば、新規に作る、メンテナンスするなど項目があるはずです。ここの説明がない。それに5年ごとの見直しで30年も、暫定税率が維持されている。その当時は、確かに舗装されてないところや、町村に繋がる主要地方道もまだまだだったでしょう。そして、年度末近くの昨今。道路に関する工事が増えてきましたね。また予算消化のための工事じゃないかな。しかし、近年の温暖化対策を考えると、自動車の使用を制限または効率化を目指すべきではないでしょうか?ここで、一つ提案(一応国土交通省に提案済み)1)パーク&ライド促進税:駅前駐車場の整備2)駅増設税:駅間距離の長いところに駅を設置する3)小中学校通学路整備税:安全な歩道の設置4)省エネ税:街路灯のLED化5)右折レーン税:レーンの設置6)森林税:一級国道沿いの森林整備でCO2削減など、詳細に特に環境に目的を持った税にすればいかがでしょうか?目に見える、税の使い方が出来てない。ここに不審が生まれていると感じますがね。
2008.01.21

今日は、午前中にお客さん廻り。昼からオープンしました。販売納車前打ち合わせ→エルグランド車検納車前打ち合わせ→B4車検ご予約→フィールダー車検ご予約→クレスタと、PM5:00現在の実績です。雨の中ですが、みなさんありがとうございます!わたしの昼飯をご披露?最近、ダイエット&節約でホカ弁とカップ麺が多いです。毎日800円の昼食だと、30日で24.000円。一年間に288.000円にもなります。これを半減させることで、14万円以上の経費節約。まあ、たまにはお付き合いで外食しますが、日頃の節約も大切ですからね。ただ栄養バランスも大切だし、夕食前に間食すると結局一緒。しっかり食べることも大切ですね。最近のお気に入りはコレ。以前紹介したダゴ汁です。味噌仕立てで生麺の本格派です。飽きないんだよなぁ~寒い外から帰ってくると、とっても有難い!今日は久しぶりに「ごんぶと;肉うどん」濃い味で、これも冬の昼食の逸品。どこぞの駅の立ち食いうどんより美味い!これも生麺で、どんべえより確実に美味い。たかがカップ麺だけど開発者は全国に発信するわけで、半端な商品開発は出来ない。一日に数万個は食されてるからね。カップヌードルしかなかった頃には考えられない美味さだ。でもね、たまにはカップヌードル食べたくなるんだよなぁ~この味は、長年刷り込まれてるんだろうね。注意点は、余り食べ過ぎるとカップ麺は、血小板を減らすと歯医者さんが言っていた。ホドホドに!
2008.01.20
セドリックワゴン→鈑金見積もりワゴンR→コンポ修理テラノ→エンジン始動不良修理フレンディー→オイル交換レガシィーB4→車検レビン→車検ミラ→車検エルグランド→納車整備ビート→鈑金パルサー→パワーウィンドウ修理マーチ→商談セフィーロ→商談などなど、一日のご来店としては今年に入って最高でした!お客様がたくさんいらっしゃると、ホントに嬉しいですね!ありがとうございました!!わたしは、外注先の福岡へ2往復。今日の福岡県は、鼻のアタマがとても冷たく感じる冬日でした。帰りの電車の中は、別世界のポカポカ陽気。眠くなるまで、ワンセグ携帯で楽しみました。大相撲がある間は、助かります。なにせ、深夜の大相撲ダイジェストを見るくらいですから、これがあれば、公共交通機関での移動だったら、ダイジェストを見る必要がありませんからね。就寝時間も早くなります。明日も、昼前からマイスターはオープンします。代車がすべて出払ってますが、予約のみ受付いたします。今週は、宗像の東半分の新聞に、折り込んでますので、明日の反響があればいいな。明朝はどうも雨模様らしいです。しかし、早朝チラシ配りやりまっせ!従業員もヘトヘトでしょう。来週末は、お疲れ様でバーベキューで慰労します。頑張れっ!!俺も頑張ってるぞ!!
2008.01.19
携帯を、ワンセグOKなタイプに変更しました。最新であろうソフトバンクの920SHです。わたしのブログがPCと同じように見れるのだろうと、勝手に思ってましたが・・・・・・別なんですね。PCサイトと携帯サイトが!いやぁ~知らなかったなぁ~これについては勉強不足ですな。ようやく気が付いたマイスターでした。今から勉強します・・・・・・
2008.01.18

出勤してから、お陰さまで予定通りに仕事が進みました。日々こうして笑顔で仕事ができるのも、お客様、従業員、取引先、そして家族のお陰ですね。本当に感謝の念に耐えません!!お昼から、アリスト、アルト、ムーブの商談を頂きました。そして車検も3台の受注となりました!重ね重ねありがとうございます!!忙しい=心を亡くす、慌しい=心が荒れると書きます。好調な時ほど、しっかり足元を見て行動しないと、とんだしっぺ返しを食らいます。これを守って、今週から来週にかけての仕事をこなしていきます。毎朝の朝礼でも、ここを強調しないといけませんね。自戒を含めてね。今日のピットは・・・・・・昨日からのフォレスターのタイミングベルト交換、パット交換、ETC取付けが終了しました。無事にPM6:00に納車させていただきました。フロアマットの上に防水マットを敷かれてましたが、痛んでいたので廃車からマットを取って、それを加工しました。Kさん、差し入れとご紹介いつもすみません!!S君が来店。ハイラックスサーフです。もう、納車時の原型を留めてません!!(笑)会社からそろそろ怒られそうですね。若いおねいちゃんにモテモテらしいです!!(笑)先日受注のエルグランドも入庫しました。丁度、ご購入して頂いたお客様が来店されてる時でしたのでタイミングがよかったです!!ハイウェイスターです。ボルクレーシングの18インチアルミホイール付きです。来週25日に納車予定となりました。今日は、外ネコのボブのために、コレが着ました。ブログ友のheike-sakura-iseさんからの紹介です。ありがとうね!!元気の無いワンやニャンに効くとのことで購入しました。元気になってくれるといいニャン!!
2008.01.17

夕方に、ピース(現そら)の里親のミンコさんから、お電話がありました。お客様が、有難く里親になって頂いたのです。重ね重ねありがとうございました!!そして「そらがくしゃみしたら、鼻血が出ました」と。わたしが保護したときも、少しお鼻が出てて従業員のお兄さんが院長の動物病院で見てもらったら、「蓄膿」ではないかと言われてました。クスリを処方してもらって、里親さんにお渡ししたのですが、慢性みたいです。さっそく、動物病院で待ち合わせました。一ケ月ぶりのピース。大きくなってました!!保護したときは、食事もろくにしてなくて、生後4ヶ月の平均体重より半分以下の700グラムしかありませんでした。それが今は、8才のミミにゃんより重い3.7キロ!!(爆!)大きくなりすぎっ! チョット前までは、こんなに小さかったのにね!もっと大きくなりそうだね!そして、帰るときにミンコさんが「寂しそうだからもう1匹欲しい」って!!ハイハイ、大阪のお姉にゃんの実家にいますよ!こちらです! ミンコさん、見られてますか?(笑)そして昨日のミミにゃん。わたしにケンカ売ってきました!!(笑)ハイ、こちらは新潟のLisaさんちの美海にゃん?(爆!)←我が家のミミにゃん鏡で反対に写すとソックリ!(爆!)←Lisaさんちの美海にゃん
2008.01.16
今日は、朝からフォレスターのETC取り付け、タイミングベルト交換、ブレーキパット交換をピットでは作業を続けています。かなり佳境に入ってきましたから、明日の昼には納車できるでしょう。ワゴンRの車検も終了し、明日はこの2車の納車ですね。本日の入庫は、マーク2のHIDバルブ交換と車検×3台、鈑金を頂きました。ありがとうございます!既存のお客様ですので、わたしは明日から新規のお客様の確保に走り廻ります。既存と新規のお客様。両方とも大切です。最近は、高齢化の高いこのエリアでは、クルマから降りる、高齢ユーザーが増える傾向ですので、新規の獲得も大切なんです。これからは、高齢化、ハイブリッド化、ディーラーの囲い込み、大手量販店の出店などの対策を考えていかなければなりません。そのためには、紹介依頼や新しい新規ユーザーの確保の方法を絶えず考える必要がありますね。明日は、入庫予定のエルグランドの納車整備です。車検整備プラスαを行いますので、一日作業になります。ナビゲーションの入荷もしないといけません。いい感じに、今週は仕事が廻ってます。これをいかに継続させるか?毎日の活動で左右されますからね。しっかり、予定を組んで入庫の確保並びに整理をします。一つ一つ確実に、丁寧にやっていきたいですね。「あ~あ、一日いい仕事したな」っていう充実感を感じる日々が誰しも理想ですからね!
2008.01.16

本日、お客様のフォレスターがタイミングベルト交換、パット交換、各部点検で入庫です。このクルマは昨年、ハイラックスサーフをご購入して頂いたお客様が、お母さんに「タダ」で譲ったものなんです!優しい息子さんでしょう!!レガシィと同じEJ20ターボエンジンです。年式が新しい分、BG系でなくBH系でしょうから、乗りやすいでしょうね。なにしろ、わたしのBGはトルクが細く乗り難い!BHとは天地の差があると言えます。クルマの改良は日進月歩と、特に感じるモデルチェンジです。また、現在の新型BP系では全くフィーリングが違います。同じエンジンとは思えないほど、エキゾースト系に改良が入ってます。しかし、BG:BH系とBP系ではユーザーの意見が分かれています。BP系では、全く水平対向エンジンのエキゾーストサウンドがしないのです。効率は上がったのですが、このサウンドに惚れて購入する、ユーザーさんには不満でしょうね。ただ、性能や燃費の向上、それに厳しくなる騒音規制に対応するには仕方なかったのでしょうね。こちらのフォレスターはSTI仕様です。アルミホイールやエキゾーストパイプが違うようです。BBSですね。てっきり海外の製作かと思ってましたが、日本の上越方面のメーカーで作っているようですね。昨日のWBS(ワールドビジネスサテライト)で放送してました。何しろ、他国でここに勝る「鍛造」技術がないそうです。パットの粉が凄いです。ウィークポイントですが汚れ落としも趣味と思い、対応するしかありませんね。ブレーキの利きがいいだけ、粉は出てきますからね♪明日の午前からの整備スタートです。足回りなどのメンテナンス、それにETC取り付けなどで、納車は明後日になります。午後からは、先日落札したエルグランドが入庫します。スクラップ車を処分しないと、駐車場が溢れてしまうなぁ・・・・・・
2008.01.15

わたしの会社には、毎日ネコが来ます。お馴染みの「ボブ」最近病気みたいで元気があまりありません。どうもボスの座を追われたようです。そして近所の飼い猫。斜め前の会社の社長もニャンが好きで、そちらでご飯を貰って、そしてこちらにも顔を出します。「ボブがいたらイヤだニャン。確認ニャン!」「ここの連中はコリコリばかりだニャン、不景気ニャン!」「はいはい、お邪魔しますニャン!」
2008.01.14
今日は、車検の引き取りがありましたので、10時には会社に到着しました。日曜祭日はお昼からの営業にしてますが、午前中の電話が多いですね。開けていると、鈑金の見積もりや修理の依頼などで、休憩したのが14時過ぎ。先月作ったチラシ効果も徐々に目に見えて効果が出てきました。営業時間を変える時期になったようですね。午前中から午後の早い時間でのお話しは気持ちいいですね。すっかり夜型のわたしですが、視点を変えてみます。さて、いまから修理の打ち合わせです。今日はサッサと帰ります。今週はハードスケジュールになりそうですからね。
2008.01.14
午前中は点検&オイル交換&タイヤ交換のクルマの引き取り。そして、環境省のプロジェクトチームに入ってらっしゃる岡本先生と歓談。CO2削減と資源の有効利用についての重要なお仕事です。わたしなりの提案も書面でさせていただきました。3月車検も依頼を頂き、ありがとうございました!午後は、懇意にして頂いている「越後屋」さん来店。自社の看板作製を依頼されました。お昼は越後屋さんと七輪で焼き鳥。こういったレクリエーションは、すぐに時間がすぎていきます。夕方に鈑金のお見積もり依頼でご来店頂きました。当ブログの「山を動かす」を見てのご来店でした。ありがとうございます!明日は、チラシ配り&車検引取りなどで休日営業です。明後日は、八代出張ですね。今月は一月での最高売上げになりそうな予感。頑張って目指していきます!!
2008.01.13
先日から、商談中のエルグランド、ようやくJU岐阜会場で、落札できました!!やれやれです、ふう~本日のHAA神戸では、タッチの差¥5.000で競い負けました。今回はマイスターからリアルタイムで応札し、こちらの最終予算の10万円手前まで競い、最終はもう一つ「裏」で入札していました。多分、競い相手がここで終わりとしたところ、実は「裏」で+10万円入札してたので、こちらが勝ったという、インターネットの裏技だったんです。相手が終わった金額+¥3.000での落札と相成りました。勝ったと思った相手はガックリだったでしょうね!ごめんなさいネ!!(笑)ご予算の160万円を割る金額で販売できそうです。平成12年式、エルグランド、ハイウェイスター、3000CC:ターボディーゼルパールツートン、車検1年残、社外18インチアルミ、Wサンルーフ、評価4/5、走行45.000KMです。実はオークションって「心理戦」なんですよ。それも、30秒の間で数万~数百万の決戦ですから身を削ります・・・・・・さて、明日はムラーノの商談で熊本の予定です。ご予算は270万円。こちらの方が、新しいクルマで相場もブレてなく、決着が早いでしょう。もう一台、商談が掛かってますが、車種を今から決めます。販売好調ですが、明日の早朝は恒例のチラシ配りをして気を引き締めていきます!!
2008.01.12

現在、エルグランドとムラーノで、ご注文頂いてますが、オークションで苦戦中。本日エルグランド2台落札に向け頑張ってますが、やはり平成12年式ディーゼルターボで5万キロ以下となると、オークション価格で120万を超えてしまいます。どこの業者も、最近の中古車市場での良質車確保でギリギリの線で競っているのがよくわかります。今日は始めのクルマは5.000円負けました。会場は、HAA神戸でした。次は午後2時30分から、JU岐阜会場です。どうにか落札できることを祈るのみです。どこの業者も考えることは一緒で、相場もよく勉強してますからねぇ~はぁ~胃が痛いよ・・・・・・ピットの方は、午前中にK11マーチのタイヤ、オイル、ドライブシャフトブーツ等交換。先日からお預かりしているトルネオの納車。昼からは、GX100クレスタの鈑金見積もり作業、そしてワゴンRの点検引取りなどです。寒い中、ご来店ありがとうございます!!
2008.01.12
2008.01.11

今日から3日間は、どうも天気が悪いようだ。そんな時は、しっかりイスに座ってDM作製。車検、点検、オイル交換、入庫御礼・・・・・・出すアイテムはたくさんあります。だいたい年間、2.000~3.000枚は出します。一言添えて出すことも肝心です。一回あたりの取引が、とても高いこの業界。安くて1.000円、高いと数百万円ですからね。野菜屋さんで100円のきゅうり買っても、「ありがとう」ってしっかり言われますからね。感謝の気持ちは伝えないとね!!
2008.01.11
充実した一日でした。午前中は、サーフ&セリカの修理引取り、福岡の外注先へ続いて引取り。午後からは、車検時期のお客様へと、免許取得前のお客様への営業活動。夕方から商談×2件。そして現在終了しました。詰めた行動で、早く帰れることができますね。今日の行動が最も効率よく動けたように感じます。余った時間に、あとどのような事ができるのか?新しいルーティンを考えます!!
2008.01.10

お姉にゃんの妹から、里親募集の依頼が廻ってきました!(笑)阪急電車の箕面線桜井駅で保護した、3ケ月の♂のニャンです!現在、お姉にゃんの実家では3匹もニャンが、いますのでこれ以上はどうやら無理みたいです。関西及び福岡方面で、可愛がってくれる方、よろしくお願いします!!いなかったら、ミミにゃんの弟になったりして・・・(笑)
2008.01.09
今日は朝から出張で北九州へ。お昼からは社内で商談やご来店のお客様多数。嬉しいですね!商談もエルグランドで決まり、昨年からの熊本でのムラーノもほぼ確定しました!ありがとうございます!!いまようやく、福岡の外注先から帰着しました。明朝の予定は、大型キャンピングの修理見積もり、外注先へフィット引き取り、納車前整備&オイル交換、セリカのスポットライト交換、サーフのアンテナ交換、トルネオの納車前磨き、レガシィーの修理納車、そして車検入庫の営業活動などなどです。こうやってブログに書き出すと、することが見えてきてやる気が出てきます!!昨年の、減収額を今年はリベンジ!!無駄使いを徹底して削減して、コスト削減し、入庫を促進して、しっかり働きます!!まあ、人生はロングランで山あり谷あり。少し視点を変えて、これからどのような人生を歩むのか、しっかり考えると少しづつ見えてくるものですね。今晩は、商売のお師匠さんの、九州ベンチャー大学の、カヤノさんから突然のお電話!!只今絶好調のようです。いろいろご支援頂き恩師と思ってます。励ましをいただき、感謝感謝でございます!!人生一回こっきりですからね。さあ、今年はこれまで以上に頑張るぞっ!!
2008.01.09
今日から、本格的に営業活動を再開しました。午前中はチラシ配り、午後からはお客様廻りです。お陰さまで、本日もマイスターのお客様の入庫が多く有難い一日でした。特にオイル交換でも来て頂いているお客様は嬉しいですね。小さなことでも依頼されるってことは大切です。クルマと言えば「マイスター」と。夕方からの来店が特に多かったですね。ありがとうございました!!しかし、午前中は考えさせられました。2地区を配ったのですが、何度配っても効果が芳しくありません。高齢化しているエリアは反応が悪いです。ここを切って、新しいエリアに重点を置くことにしました。全500世帯で、5軒しかないのです。(車両台数は8台)現役世帯の同じ規模の住宅団地では、50世帯を超えますからね。見切りも大切なんでしょうね。住宅団地の世代層の研究も大切ですね。営業してると見てろよ、絶対増やしてやる!みたいな「意地」が働いたりしますが、ここは冷静にテリトリーの分析を必要とするみたいですね。明日は、この点を考えて動いてみます。分析って大切と思った午前の活動でした。
2008.01.08
2008.01.08

こんばんは。昨夜の続きです。校舎から講堂への通路です。暖房用でしょうか?薪がたくさん置いてありました。もみじ学舎の代表、舟橋さんです。優しさ溢れる方でしょ!ヨーロッパの古楽器です。トランペットのような音色でした。演奏より歌がほとんどで、笑わせて頂きました!フルートの演奏です。こちらの方のお仕事は住職さんです。お父さんが作ったバイオリンを演奏されてます。なんと今年できたばかりで、初めてのお披露目です。演奏者の方は肢体不自由です。3才からバイオリンをレッスンされてるそうです。そして、バイオリンの三宅さんとピアニストの方です。バイオリンの演奏は初めて聞きました。いいですねぇ~心温まる演奏でした。2008_01050014by mimipapa実はピアニストの方、全盲なんですよ!2才から、レッスンされてるそうです。そして後から知ったのですが、三宅さん楽天ブログされてました!早速、リンクさせて頂きました!(笑)今回痛切に感じたこと。わたしら健常者は頑張りが足りませんね。なんだかんだ理由をつけてね。障がい者の皆さんの頑張りに感動しました!!みなさんに心から元気をもらった、素敵な夜のコンサートでした。ありがとうございました!!
2008.01.07

福岡のみなさんならご存知であろう「外戸本」。一昨年、「もみじ学舎」という豊前市にある廃校を利用した施設があると書いてありました。そこは、陶芸やパンの製造などを通して、軽い障害を持つ方と地域のみなさんの交流の場、そして「癒し」を求めての都会の人との交流の場として開設されたと、書かれていたと覚えてます。こちらで、昨夜は「古楽器」等を使った、コンサートが開かれるとホームページで拝見しました。最近疲れ気味のわたしとしては、「癒し」を求めてたんです。どちらかと言うと、海より山派のわたし。宗像市から一時間半くらいの道のりですが行ってきました。感想は・・・・・・「都会の疲れたみなさん!お勧めです!!」今日のメニューを掲示してありました。パン工房です。なかなかいい感じですね。校舎に入ると・・・・・・懐かしい感覚が蘇ってきます。こんなところにも・・・・・・(笑)先生と生徒用だったのかな?喫茶室の入り口です。寒い夜にピッタリのオブジェですね。こんな「札」が!どんなお店か伝わってきますね!(笑)では、VOL.2ではコンサートの場面を、動画とともにアップします。
2008.01.06
今日も早朝にチラシ配りしました。昨日の配布枚数が少なかったため、今日はリベンジってところでしょうか?(笑)しっかし、一月とは思えない気温ですね。開業当初など、この時期はジャンバーにジャージに手袋にって格好で配ってましたからね。今日など、ジャンバーなしでも走ってれば充分でしたから。温室効果ガスの削減は、真剣に実効性のあるものにしないとね。朝のニュースでは、経済産業省が温室効果ガス削減の、企業、学校、家庭での取り組みのレポートを昨年11月から募集しているが1300件ほどしか上がってこなかったらしい。同じような事を、環境省もやっているが、共同でできないものであろうか?政府の歩調があってない、掛け声だけのように感じる。今回のわたしのプレゼンはここにあります。ある研究所の所長が、マイスターのお客様兼わたしの恩師で、現在環境省のあるプロジェクトチームに入ってます。わたしらの意見など、当然政府は聞きませんので、こちらに持って行っているわけなんです。数値目標の策定と、研究費用の捻出。相反するようですが、一つプランがあり後は所長に提出するだけになってます。まあ、日本だけの問題ではありませんが、やれるところからやる。そして効果を検証することが大切ですよね。わたしらのアタマをガ~ンと打ちますよ!!(笑)さて、今からお客様の営業車のエンジン不調を把握しに行きます。そして新聞社廻りとDM作製し、月曜日からの作業指示作製。夕方からコンサートでオフにする予定です。行けるかな?(笑)
2008.01.05
柔らかく潮風に包まれる海岸線わたしはレガシィーを風の吹く方向へハンドルを切った南に傾き朽ちた松を一瞬照らす黄ばんだ灯に僅かに浮かぶロビーを目指した落日のあと、北風が強くなったようだ。「お帰りなさいませ」わたしは、少し手を上げた意味深に微笑むフロントレディーからキーを受け取ったこの季節になると、暖炉の薪も本格的にくべてあるなにしろここは岬の先にある、古びたコテージだからだ風が吹くと鉄枠でできた窓の隙間から笛のような、いや老人の呟きにも似た風音がロビーに響き渡る古いコテージであるしかし景色の良さがあるそして家族経営の暖かさがあるここに居を構える「お客」も多いなにしろわたしもその一人である昨年450万で権利を買った管理費は毎月3万円食事はその日の昼までに予約する一食が800円だ朝食は数度しか食べたことがないさながら、変わり者の集まるアパートである部屋の広さは独り者に丁度いい12畳くらいか照明と同じく、暗い色調の内装品が設えてある何度もニスで塗り替えられたドアが「歴」を感じさせる客室は15しかない「早いんですね、油木島さん」先ほどのフロントレディーが傍に立っていた新聞を読んでいたわたしの横にお茶を置いたロビーとダイニングは兼用である「ああ、メグちゃん晩飯はなに?」「アラカブの煮付けでしょう、そんな香りだね」微笑みながらフロントに戻る姿を目で追った暖炉に一瞥しデスクに潜った姿を眺めていた20代後半のいいオンナの部類に入るのであろうここのオーナー、すなわちめぐみの父親がチーフであり、管理人といったところだ父一人娘一人で長年暮らし、海との会話もできるのであろうか食材も見らずに、外れたことは一度もない年に一度は親子で外壁の塗装も器用にこなすリタイヤした「お客」の数人も、楽しげに手伝っているようだフロントに5つ、通路にも5つ、そして小さなダイニングにも5つ二等辺の三角に配した20Wくらいの暗い白熱灯そして秋から春先は暖炉の明かりだけ「コテージ ストロベリー」気にはなっていたが、まったく似つかわしくない名前であるダイニングには先客がいた202号室の作家の永田だったわたしのふたつ隣の住人である主に日本の先住民族史を、年に二度出稿しているらしい住みはじめて13年になる変わり者の一人である「一杯のワインと葉巻があればそれでいい」夜はそれだけで席を後にする五年前に煩った喉頭ガンの手術で、今はまったく喋れない軽く会釈すると、永田は立ち上がって部屋に戻っていったチェックのパンツと無地のシャツそれに茶色のつっかけ年中この格好である窓を打ち付ける海風とスタンディングライトそしてゆったりとしたアームチェアーこれが永田のベッドである夜はずっとこの姿勢で過ごすとめぐみから聞いたたまにドアが開いたまま寝ているらしい夜回りの時にそっと閉めるそうだ「よう」不意に背後から声をかけられた再びわたしは軽く会釈したオーナーの副島である「めぐちゃん、さすがだなアラカブだったよ」「ちょっと座っていいか」わたしは、軽く海側のイスに目を向けたお構いなしに副島は紙巻に火をつけたライターは使わないマッチをつける横顔が一瞬照らされるわたしも構わず、アラカブに箸をつけた暖炉の温もりと微妙に入る隙間風最新のホテルにはない味があるわたしより少し大柄で筋肉質180センチくらいであろうか額にいつも二本の皺がある副島とこのコテージ疲れた調和になっているめぐみの親父としての風格なのだろうか。「油木島和明」わたしは箸を止めた何食わぬ顔で、また箸を動かした「世話になったんだ」「なんで親父の名前を」「中にいてね」沈黙「めぐみの母親を看取ってくれたんだ」わたしの親父は検察官だった学生の頃、そんな話を聞いたような記憶がある不憫だとどうしたかは知らない副島がどのような経緯で、ここを経営しているかはわからない中古のオーナーチェンジであることは、古さから解るわたしにはどうでもいいことであるきれいに骨を皿の右側に寄せ、わたしも紙巻に火をつけた。「ストロベリーか」「めぐみが15のとき、アイツは逝った。一に五、イチゴって訳さ。お互いアイツを忘れないってことだ」「フフフ・・・、照明も15って訳か。合ってないぜ、この建物とアンタにはね」「いいじゃないか、これからアンタとめぐみで甘い夢を見たらな」副島がウィンクして席を立ったここで晩飯を食うときは、めぐみがわたしの部屋にくる日である。ここの出来事はすべてお見通しってことか・・・親父の説得はいらなそうだ。
2008.01.04
おはようございます!さて、今年第一弾の早朝チラシ配りを行います。今日のターゲットは中小規模のマンションです。昨年配り終えてないところと言った方がいいでしょう。会社付近が5棟、自宅の周りが5棟、もう少し遠くに2棟です。計800枚前後と見込んでます。一寝入り後、営業エリア内の新聞各社にチラシ折込の依頼に走り回ります。来週のスタート時点では、車検、タイミングベルト交換、鈑金、クラッチ交換、商談等実行しないといけませんが、その次の週の作業量の確保が重要です。車検を数台ご予約を頂いておりますが、まだまだ薄い。スタートダッシュから3月の需要期、そしてゴールデンウィークまでの予測を立てていきます。明日は時間を作り、新しい思考で作ったマル秘な?プレゼンを行う予定です。これが面白いのですが、どう転ぶか楽しみなんですよ!ダメモトなんですが、一部でも採用されればと思ってます。さて、そろそろ始めますか!!
2008.01.04
チラシ配りに行く前にNHKニュースを見てたところ・・・原油が1バーレル100ドルを超えたそうな!ナイジェリアの政情不安とアメリカの石油備蓄の政策続行を受け、投機筋が石油市場になだれ込んだためとのこと。詳しくは、わたしらには理解できませんが、来月あたり、またガソリン、軽油、そして灯油価格が、更に上昇しそうです。みなさん、投機マネーで翻弄する現状をいかが思われますか?わたし?主な石油の消費国の日本の消費をいかに抑えるかが、大切であり、家庭では自己防衛に繋がると感じます。クルマ屋稼業のわたしが言うのも可笑しいですが、クルマを極力使わないことと、燃費を考えたクルマに乗ることが大切ではないでしょうか?今日のプレゼンもこれに類することなんですよ!JRや鉄道各社、それにバス会社などの、一層の利用者に対するサービス(ダイヤや運賃など)が望まれますね!それに、無駄な電力の使用を抑えることも大切ではないかと考えています。行って来ます!!
2008.01.03
お休みも今日まで。 明日からは、いつもと、いや昨年よりパワーアップした仕事を始めます! 新しい試みは、昨日までに書き終えましたので、明日はルーティンの詳細を詰めていきます。 昨年末は自己嫌悪に陥りましたが、そんなヒマはありません! 一瞬を大切に、行動します。 ダラダラでなく、メリハリをつけた就業時間を心掛けるようにします。 明日になるのが楽しみです!
2008.01.03
2008.01.02
2008.01.02
2008.01.01
あけましておめでとうございます!昨年は、みなさんいかがでしたでしょうか?わたし?人生の勉強になった一年と解釈してます。今年は、「見てろよ!」って気合で乗り越えます!新しいことにもチャレンジします。今からのわたしのルーティンワークにします。それには、これまで以上にムダを省き(特に時間)、一瞬一瞬を大切にしていきます。日本で生きていくためには、これからの社会変化を読み取るチカラが大切です。これまで、社会的なことをこのブログで語ってきましたが、ようやく実行します。夢を皆さんとともに実現させる。小さな事業ではありますが、環境や限界集落化防止の一つのモデルになればと思います。それでは、みなさんのご多幸を、お祈り申しあげます!!
2008.01.01
全46件 (46件中 1-46件目)
1