2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1

今日のばんごはんは・・・ 浅蜊と法蓮草のトマトソースパスタ (トマトソース・エリンギ・アサリ・ほうれん草) 蒸し野菜の自家製マヨネーズソース添 (ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・蓮根)今日は友人の“くいしんぼ姉さん”と共に『京都cafe探訪』。前々から行きたかったお店、“茂庵”と“yugue”に行ってきた。どちらのお店もなかなかステキだった。しかし、デジカメ電池切れで画像はナシ・・・。晩ご飯は残っていたトマトソースを使って簡単パスタ。と、蒸し野菜。先日、鱈と野菜の蒸しものを作って以来、蒸し野菜のトリコ。簡単だし、とっても甘くて美味しいし、もぉサイコー!クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.31

今日のお弁当は・・・ ハンバーグ(自家冷凍) こふきいも(粉チーズ入) しそ巻きたまご焼き プチトマト ほうれん草と舞茸のソテー ご飯+塩昆布昨日はダンナ代休のため、お弁当はナシ。久しぶりのお弁当で、ちょっと寝坊気味だったんだけど、冷凍しておいたハンバーグが大活躍!なぜか、ハンバーグのお弁当のときには“こふきいも”を入れてしまうのだ・・・。(昔の調理実習とかの名残??)今日の“こふきいも”は、粉チーズをからめてちょっとアレンジしてみたりした。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]昨日、ようやく父が退院してきた。今回の入院はちょっと長かったけれど、後半転院してからは大文字の見える景色の良い部屋だったので、なかなか満喫できたという。先日、引越しの際に父の入院荷物を物色してみたところ、生協の白石さんと取り替え子(チェンジリング)をゲット。読み物が欲しいとき、いつも父の本棚は役に立つのだ。
2006.01.31

今日のお弁当は・・・ 豚ヒレカツ(レモン添) しそ巻きたまご焼き かぼちゃサラダのチーズかけ焼き プチトマト 三度豆の胡麻和え ご飯+塩昆布今日は、仕事終了後西宮まで出かけており、帰りが遅くなった。と、いうことで、お弁当UPはこんな時間になってしまった...。明日・明後日はダンナは仕事。しかも、泊まり。ワタシはワタシで、実家の改装が終了したので、仮住まいからの引越しを手伝うことになっている。そんなワケで、たぶん明日・明後日はロクなゴハンを作らないだろう。喜んでバクバク食べてくれるヒトがいないと、ゴハンの作り甲斐がナイワケデスヨ。。。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.27

今日のばんごはんは・・・ たらと野菜の蒸し物 自家製マヨネーズソース添 (鱈・カリフラワー・三度豆・椎茸) かぼちゃのカレー風味サラダ 蕪のスープ 本日のメイン、“たらと野菜の蒸し物”は有元葉子さんのレシピより。軽く塩した鱈を野菜と一緒に皿に盛り、蒸すだけの簡単メニュー。鱈と野菜のうまみが活かされ、とっても美味しかった。自家製マヨネーズは、市販のものよりもさっぱりしていてクリーミー。鱈や野菜にたっぷりとつけていただいた。クリックお願いします!! [ランキングオンライン] 有元葉子の魚料理
2006.01.26

今日のばんごはんは・・・ 鰤の幽庵焼き、生姜甘酢漬 蕪の煮物 ほうれん草の煮びたし(ほうれん草・人参・お揚げ) 白謙笹かまぼこ 南瓜・わかめ・葱のお味噌汁久しぶりの和食(・・・というかいつもの地味ごはん)。やはり、こういうメニューが落ち着くのだ。私たちは。鰤は醤油・味醂・酒に漬け込んで焼くだけだが、とても美味しい。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.25

今日のお弁当は・・・ 海老のシンプル春巻き(レモンとお塩で) シュウマイ 海苔たまご焼き 蓮根の焼いたの ほうれん草の胡麻和え プチトマト ご飯+梅入りゆかり わさび漬ミニカップ 以前、tama-gonさんがブログで紹介されていた“海老のシンプル春巻き”をお弁当用に作ってみた。海老と大葉とチーズを春巻きで包んで揚げるだけなのに、とっても美味しい。ただ、やっぱり春巻きのパリパリ感を愉しもうと思ったら、揚げたてが良いので、お弁当より晩ご飯の方が良かったかもしれない・・・。ダンナは一応これで喜んでくれたようで、食べてる途中「ウマイ!」とメール。今度は揚げたてのもっと美味しいのを食べさせるからねー。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.25

今日のばんごはんは・・・ 白菜鍋(白菜・豚バラ・干椎茸・春雨) サーモンマリネサラダ (サーモン・ケッパー・レモン・玉葱・キュウリ・トマト・貝割) 白謙笹かまぼこ 今夜は、白菜と豚バラ肉のシンプルな出来上がり鍋。鍋に白菜と豚バラ肉を重ね、干椎茸のもどし汁で煮込むだけ。仕上げに春雨と、ごま油。食べる時に、各自好みで塩と一味唐辛子を入れていただく。とっても簡単な鍋だが、干椎茸のダシ・豚などの素材の味がとても効いており、私たち好みなあっさりした鍋になった。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.24

今日のばんごはんは・・・ 五目あんかけ焼きそば (キャベツ・白菜・蕪・人参・ピーマン・モヤシ・葱・ぶなピー・木耳・豚肉・海老) 干貝柱と玉葱のとき玉スープ今夜は、残り野菜の整理も兼ねて、具沢山のあんかけ焼きそば。ダンナは珍しく二杯目おかわり。中華丼にして食べていた。八宝菜的なものの中に蕪が入ってるのが、ワタシは好き。トロッと柔らかく、甘い。スープは、いただきものの干貝柱を使った簡単スープ。貝柱から良いダシが出て、美味しく仕上がった。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.23

今日のお弁当は・・・ 鶏モモ肉の豆鼓醤炒め(鶏モモ肉・ピーマン・玉葱) 三度豆の黒胡麻和え チーズ入たまご焼き 白謙笹かまぼこ(真いか) プチトマト サイコロさつまいもの甘煮 白ご飯 わさび漬ミニカップ京都は、朝から雪。バイクで仕事に行くのはコワイので、早めに起きてダンナの車で途中まで送ってもらった。あたり前だけど、車はとても暖かくて、良い。“鶏肉の豆鼓醤炒め”は鶏モモ肉を良く焼き、大蒜・唐辛子・豆鼓醤・オイスターソース・醤油・酒・砂糖などの入ったソースで味をつけたものにごま油少々入れて片栗粉でトロミをつけてある。豆鼓醤を使っているので、わりと本格的っぽい味になった。ご飯がすすみそう。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.23

今日のばんごはんは・・・タイカレー(筍・えのき・ピーマン・三度豆・鶏肉・海老)千切り野菜の胡麻マヨ和えサラダ(大根・キュウリ・人参・レタス・貝割れ)白謙笹かまぼこここ最近、タイカレー(グリーンカレー)が食べたかった。家でタイカレーを作るのは、ずいぶん久しぶり。タイカレー自体を食べるのもかなり久しぶりではないだろうか。ココナッツミルクの割合が若干多めだったので、色も白めで味もマイルドな感じに仕上がった。ワタシ的にはもうちょっと辛めが好みだったが、これはこれで美味しい♪グリーンカレー最高!クリックお願いします!! [ランキングオンライン]サラダに付け合せた白謙笹かまぼこは、義父と義母の仙台土産。ぷりぷり、ふわふわでとっても美味しい笹かまなのだ。何もつけずにそのまま食べるのが美味しー!
2006.01.22

金曜日、ダンナは新年会。時間があるので、久しぶりにケーキなんて焼いてみたりした。お菓子作りというものは、はまるとほぼ毎日でもやりかねないが、しばらくやらないと、準備や後片付けがものすごく面倒に感じてしまう。今回作ったのは、“抹茶とホワイトチョコのチーズケーキ”。奈良のcafe 南果店主のくいしんぼ姉さんに教えてもらい、やっと作ることができた。抹茶・ホワイトチョコ・クリームチーズ、全ての味が生かされていて、かなり美味しい。師匠のように美しく仕上げることはできなくて(すっごく膨れた...混ぜすぎ?)、見た目はあまり良くないが、味はしっとり濃厚なケーキになった。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.20

今日のばんごはんは・・・ 豚の生姜焼き レタス千切、キュウリ、プチトマト 揚げだし豆腐 煮物の残り 白菜・白葱・大葉の味噌汁 ご飯今日は、なぜか、とっても豚の生姜焼きが食べたかったので、こういうメニュー。よく考えてみると、ダンナは昼も豚料理だった・・・。食べる時に謝ってみたが、本人も気づいてなかったみたいだ。w。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.19

今日のお弁当は・・・ 豚ヒレ肉のピカタ トマトソース添え 三度豆・パプリカ・エリンギ・ぶなピー・ベーコン炒め 蓮根と人参のきんぴら 春菊の胡麻和え プチトマト 白ご飯 わさび漬ミニカップ今日はお弁当アリの日。一日おきペースに慣れてしまうとマズイなぁ。明日は、接待飲み(?たぶん...)のため「お弁当もいらないかも。荷物になるし。。」・・・と、ダンナ。ううぅ。今週はお弁当、たったの2回になるのか・・・?豚ヒレ肉のピカタには、昨晩作っておいたトマトソースを添えて。ピカタにすると、普通にソテーするよりもお肉がふわっとジューシーになるのでウレシイ。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.19

今日の晩ご飯は、餃子鍋。以前作った手作り水餃子の冷凍がもう少しでなくなってしまうので、鶏つくね・春雨・白菜・木耳・春菊などと一緒に、鍋でいただくことにした。今日は、レモン汁・醤油・ラー油を合わせたタレにつけて。餃子鍋シメは、残った汁を鶏ガラスープの素と塩・胡椒・生姜で味付けたトコロに、ラーメンを投入し香菜をちらして。これが、かなーり、ウマイ!!!そのまま食べても美味しいし、さきほどのタレを少したらしてもなかなかイケル。こういう食べ方もなかなか良いモンだ♪シメはラーメン+香菜クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.18

今日のお弁当は・・・ 鯵の梅しそ揚げ+サラダ菜 塩茹で三度豆 たまご焼き プチトマト 春菊と白菜の胡麻和え ハムチーズキュウリ ごはん+納豆昆布 わさび漬ミニカップ明日はお弁当がいらない、ということなので、今日は頑張って作ることにした。“鯵の梅しそ揚げ”は、三枚に下ろした鯵に梅肉と青しそを巻いて揚げるだけのシンプルなものだが、なかなか美味しい。昨日、友人“の”から電話があり、今日、彼女の仕事帰りに会うことになった。James BluntのCDを借りるのだ。james Bluntは4月に来日予定で、「一緒にライブ行きましょう」とプッシュされている。とりあえず、CDを借りてみて考えることにした。“の”に会うのはとっても久しぶり。とっても楽しみだ。ライブといえば、Raul Midonのライブにも行きたかったりするのだが、この時点でこんなこと書いてるようではたぶん行かないんだろうなぁ。。(だって大阪公演は今月31日...)クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.17

今日のばんごはんは・・・ 塩豚と根菜の煮物(奄美の塩豚・大根・人参・蓮根・牛蒡) 春菊と白菜の胡麻和え お刺身二種(鯛と鮪) お豆腐と葱のおすまし昨日は大学時代の友人大集合の新年会(総勢19名!)で、飲みすぎてしまい、朝になってもお酒が残った気だるい状態のワタシ。しかし、ちょうどうまい具合に今日はダンナが遅番だったため、お弁当は作らなくて済んだ。助かったぁ!!夜は「遅いし、さっぱりと刺身とか~」というダンナの要望に応えて、久々の“和食わっしょい”(新春第一弾スペシャル!って、どこがスペシャルかよくわかんないけど)。母方の伯父から仕入れた“奄美の塩豚”があったので、それを使って根菜と共に煮物にした。やはり“皮付きの豚”は美味しい。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.16

今日のばんごはんは・・・ ホタテと白子の和風パスタ (帆立貝柱・鱈の白子・エリンギ・シメジ・水菜・青しそ・海苔) じゃがいもの温かいスープ今日はワタシの帰りが遅くなった。こんな時は、手軽にできるパスタ。冷蔵庫の中に残ってる食材を思い浮かべつつ、帰りに買い物。水菜を使って和風にしようと思い、向かった鮮魚コーナーで鱈の白子に遭遇した。ウチのダンナは白子好き。以前、贔屓の洋食屋で和風パスタをリクエストしたところ、いろいろな魚と白子が入ったものが出てきたことを思い出した。(その時、白子好きのダンナが小躍りして喜んでいたのは言うまでも無い)そういうわけで、白子と帆立貝柱を使った和風なパスタが完成した。なかなか良いバランスで、ダンナも大満足。でも、ワタシは微妙に白子が苦手・・・。ヒトクチぐらいがちょうど良い。少し食べ、残りの白子はダンナに食べてもらった。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.13

今日のお弁当は・・・ 豚の野菜巻き(人参・三度豆)+サラダ菜 かぶの焼いたの プチトマト たまご焼き 塩茹でブロッコリ キュウリちくわ マッシュポテト ご飯・すぐきの漬物・わさび漬ミニカップ昨日はお弁当サボってしまったので、今日はなんとか頑張って早起き。まだお正月のダラケ癖が残ってるみたいだ。いかん、いかん。“かぶの焼いたの”は、高山なおみさんの野菜だよりを参考にした。蕪って焼くだけでもとっても美味しい~!甘~い!と、朝からつまみ食いして感動。シンプルでとっても美味しいので、これから定番料理になりそう♪クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.13

今日のばんごはんは・・・ お肉屋さんのハンバーグ 付け合せ:マッシュポテト・人参グラッセ・三度豆・ブロッコリ・カイワレ コーンポタージュスープ サラダ(サラダ菜・キャベツ・キュウリ・トマト) ご飯祖母の親戚からたくさん頂いたという近江牛のハンバーグを半分わけて貰っていたものがあったので、今夜はハンバーグ。(全部で20個!そのうちの10個を貰った・・・)ハンバーグってお弁当には入れるけど、家のご飯ではあまり作らないメニュー。しかも、さすがお肉屋さんのハンバーグとあって、かなり肉っぽかった。とりあえず、二個ずつ焼いて晩ご飯に。残りの6個は、半分ほどを平たく焼いてサンドイッチ用に冷凍、その残りは小さく成形しなおして焼き、お弁当用に冷凍した。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.12

今日のお弁当は・・・ 焼鮭(いただき物) ポテトサラダと手作り鶏ハム(ハーブ風味) チーズ海苔たまご焼き ブロッコリー塩茹で キャベツとパプリカの胡麻酢和え ご飯withすぐきの漬物 わさび漬ミニカップ(オトウトの土産)年が明けてから、ダンナのお弁当がいらない日が続いたので、今頃新春1発目のお弁当である。久しぶりのお弁当なので、若干緊張モードでめずらしく早起きしてみたりした。ブルサンのポテトサラダに添えた“鶏ハム”は、先日作ったもの。ネットで得た情報を元に、ちょこちょこアレンジしてみたのだが、なかなか美味しく仕上がった。私たちの大好きな“ターキーハム”にちょっと似た感じが嬉しい。・・・しかし、今日のこのお弁当、実は今ワタシの手元にある。。。朝、ダンナより先に仕事に出かけ、仕事をしているとダンナから『弁当忘れた。。。昼にとりに行く』とメール。昼過ぎに帰って来ると、まだお弁当は家にアリ。ホントに取りに来れるのか・・・?早く来ないと、食べちゃうよ。あぁ、おなかすいた・・・。あ。帰ってきた。ちぇ。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.11

以前から、すこし気になっていたお店があった。西陣の普通の住宅街にある、普通の民家を改装した天然酵母のパン屋兼カフェ、“はちはち Infinity Cafe(インフィニティ カフェ) ”である。手術を明日に控えた父の見舞いに行った帰り、せっかくなので立ち寄ってみようということになった。千本中立売を東に入った所の駐車場に車をおいて、ダンナと二人地図を頼りにてくてく歩いて住宅街の中のお店を見つける。引き戸を開け、靴を脱いでお店(ヒトのお家に入る感覚)に上がると、居間的な部屋に机がおかれており、奥の土間にはご主人の姿。今日は食事メニューがもうない、とのことだったので、オーガニックコーヒーを注文。お客はワタシとダンナの二人だけ。こたつでぬくもりながら、ゆるゆるとコーヒーを待つ時間が心地良い。コーヒーと共に、カボチャの種入りライ麦パンが出された。コーヒーを注文したのに、クッキーやチョコレートなんかのミニオプションが付いてくるというのは、なんだか、非常にココロが躍る。薄切りで、トーストされたライ麦パンにはハチミツが塗られており、食べてみると、ものすごく、美味しい。コーヒーもやさしい味わいでとても美味しかった。帰り際に、パン・ド・カンパーニュ(下の写真の丸いパン)1/2を購入。これが結構良いお値段なのだが、ものすごく美味しかった。(帰って、早速を味見した私たち・・・。)どっしり、もっちりの噛み応えがたまらなく、良い。今度は是非、サンドウィッチを食べに行こう。はちはちインフィニティカフェ住所:京都市上京区山王町506TEL:075・451・8792営業時間:午前10時~午後2時、 午後6時~午後10時定休:木曜日クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.09

奈良に行ってきた。と、いうのも、イタリア在住の友人“青空商店2号”が帰国しているので、友人の店『南果』にプチ集合することになったのだ。(大集合は来週...)この日記でも度々登場する“くいしんぼ姉さん”のお店『南果』では、お正月の特別メニューとして“新年の南果御膳”がいただけるということで、せっかくなので予約していただいてきた。結構なボリュームがありそうなので「全部食べられるかな?」と、少々心配ではあったのだが、作りたての温かいものを一品ずつもてなしてくれたので、どれもするすると美味しくいただけた。この“南果御膳”(写真下)、姉さんが一人でていねいに作っていて、しかもこれだけのボリュームでなんと2000円!なんだか、またお正月に逆戻りした気分だった。手前左から昆布巻・出汁巻卵・黒豆煮、奥はいり鶏かぶら蒸し(銀杏と鰤)ちらし寿司(胡麻たっぷりの酢飯の上にはマグロの漬けと錦糸卵)野菜天麩羅盛り合わせ(菜の花・舞茸・蓮根・かきあげ)お雑煮(お餅・大根・人参・三つ葉)しかも、この日はお昼にこれだけのボリュームのご飯を食べたにもかかわらず、その後ケーキと珈琲を無料(タダ)喰いし、友人らが先に帰った後、店を閉めた姉さんと共にまた美味しいもんを食べに行ったのだった。。。どれだけ喰うねん・・・一体。。ちなみにダンナは家で留守番。晩ご飯は保存食のパキスタン風カレーを食べたんだとさ。ごめんよぉ。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.08

今日は1月7日。遅めの朝ごはん(おひるご飯兼用)で七草粥をいただいた。子供の頃は、七草粥や小豆粥が苦手だった。“祝いだから一口は食べなさい”という母の言葉で、無理やりイヤイヤ食べていた。お粥とお餅の組み合わせも理解ができなかった。それが、なぜか今は美味しくって仕方がない。お粥とお餅の組み合わせも大好きで、「考えた人天才!」とすら思ってしまう。とにかく、今年もお正月を迎えられたことに改めて感謝。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.07

あけましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。ある日の我が家の祝い膳・・・ 白味噌の雑煮(餅、祝大根、金時人参入り。食べる前に鰹節。) 黒豆 数の子 田作り なます 出汁巻き卵 ローストビーフ&鶏のガランディーヌ (プリーツレタス&プチトマト&ラディッシュ添) 我が家のお正月は手抜きで始まる。・・・と、いうのは、ワタシの実家やダンナの実家からいろいろおせちを頂くため、これといったものは特に作らないようにしているのだ。今年は、ワタシの実家改装&父入院のため、ローストビーフを母に代わってウチで焼くことになった。いつも母が焼くのを見てはいたが、自分で焼くのは初めて(タコ糸を巻くのは器用なダンナ担当)。思いの外、なかなか楽しかったので、また焼こうっと。ローストビーフの他には鶏肉のガランディーヌを作り、両方の実家へお裾分けした。クリックお願いします!! [ランキングオンライン]
2006.01.01
全24件 (24件中 1-24件目)
1


![]()