全31件 (31件中 1-31件目)
1
先週高知新聞の食品衛生法の記事が目に留まった 改正食品衛生法の猶予期間が終了して、改正法が実行されたのが確か2024年6月1日からだったと思う 漬物許可制が実施され既に1年以上が経った なぜこの時期に、大きく紙面を取り特集記事が掲載されたのか、少しく訝かしく思った それはそれながら、記事を読んでいると、私なども懸念していた通り、多くのばあちゃん手作りの漬物が直販所から消えているようである 危機感を感じた県は食品改正法の認可基準である施設改修に補助金を出して、対応もしていた そんな補助金などを利用しながら、頑張っている人も沢山いるようである その多くは生業としてそれなりの所得を得ている人が多いようである 一方、自分んところの畑で出来た野菜で漬物を作り、少ない年金とともにわずかな収入と作ることを生きがいにしていたおばあちゃんの漬物は、姿を消してしまいつつあるようである 私も以前は直販所で、おばあちゃんたちの漬けたタクアンをはじめ浅漬けの漬物などを買い求め美味しくいただいていた。 それが無くなるのは忍びない限りであると、1年3か月前にもブログを書いていた黄色いたくあん ~安全の狭間で高齢者対策に一工夫~(クリックしてください) 今日改めて読み返すと懐かしくも、それなりに何とかして欲しいと思っていたようである 当時フェイスブックの数少ないトモダチ登録をしている、山間を地盤とする新人議員さんにもコメントを送っていたようである 高齢者対策の良い材料になると思ったのであるが、思っていたのは私ばかりなのだろう それにしても、食の安全と言うのは難しい問題である 私など平気で自分の作った料理をお裾分けなどして食べてもらうのであるが、これなども食品衛生法の基準に照らせば危ういことなのかもしれない 小さな親切大きな迷惑にもなりかねない>﹏< 時代の流れの中で、様々な規制によって失われていくものも多い 時代に取り残されつつある田舎暮らしの隠遁生活者の小生なども 斯様なことを時に思い出したように 自分勝手に思ったりするのである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.31
コメント(0)
平田コートの暮れごろの空の何とも美しいこと ナイターウィーク第4日 最終日である セイ君が来宿してのナイターも今日で終了 昨日は、少し強引に勝ちを演出したのであるが、今日は何とかスッキリ勝利したい ホームコートの平田コートは晩夏の趣に 今日は、午前中トシさんが休みが取れたので少し練習したいとお願いされて、極めて暑い中、休み休みではありながら、2時間弱の練習 実は渡りに船で、トシさん相手にフォアハンド・バックハンドストロークの練習を重ねた 今週は朝に夕に実に良く練習した 月曜から木曜までの結果の頑張りを今日のナイターで出そうと思っていた 今日は、文ちゃん、浜ちゃん、西くん、のぶさんに加えてセイ君 第一試合は、文ちゃんが気を利かせ セイ君・西くんVS浜ちゃん・のぶさん 第1ゲームから浜ちゃんのサーブが良く 簡単にキープ 次のゲームはセイ君のサービスゲームで、あっさりキープされる 次ののぶさんのサービスゲームも何とかキープ その後も押し気味に試合を進めてはいるもののデシャイニングポイントが取れず、 6ゲーム目も相手に粘られ、3-3に追いつかれた 次のゲームは、のぶさんのサービスゲーム 弱いサーブながら相手のミスにも助けられ、あっさりキープし、セイ君ペアを葬り去った 浜ちゃんの絶好調のストロークに後押しされながら、ポイントを重ね、勝ち切った ナイターウィークのテニスは今日で御終い 昨日のインチキのような勝ちとは違い 今日ははっきりと勝った のぶさんのプレーはイマイチ乍ら 勝利は浜ちゃんだけでもできず、のぶさんの力も多少有りつつ、2人が力を合わせての勝利(^///^) 実際は、のぶさんにとっては、勝ち馬に乗るといった態ではあるが 何とか勝つことができ、満足満足 5人練習なので、件の如く私は早めに帰らしてもらった 浜ちゃんのお陰でセイ君ペアに勝つこともでき、満足の一4日間だった 今日の戦績は2勝1敗 1敗は惜敗ながら、セイ君の上手さにやられた もっとできたと思える場面も随所に有ったのであるが 過度の欲は掻くまい 足るを知るである^o^ こうして8月の晩夏 セイ君の来宿により 4日連続のナイター練習は終了 去りゆく夏に テニス三昧の日々 浜ちゃん、文ちゃん、西くん、田くん等々 テニ友に感謝の夏☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.30
コメント(0)
ナイターウィーク3日目 今日は、四万十市の安並コートである 一昨日、フォアハンドが悪すぎて凹んでいたが、昨日は、前さんとの火曜ナイターでフォアハンドを中心に練習して、安並コートに乗り込んだ 私が到着した時には、誰もおらず、駐車場にも車は一台も止まっていなかった 少しすると田くんがやって来た 今日は田くん、セイ君、文ちゃん、のぶさんの4人練習 田くん、文ちゃんの力を借りて、セイ君をやっつけようと考えていたが、作戦変更 田くんとのぶさんが組んでセイ君文ちゃんペアに挑戦することにした 田君に活を入れ 練習開始 と思いきや文ちゃんやおら「もち蔵家 幻のわらび餅」を取り出した なんでも今日貰ったということで、練習前にご相伴に預かることに これが結構に旨かった 私的にはもう少し柔いものが好きなのであるが、適度に弾力のある黄粉もぶれのわらび餅は幻と言うだけあって確かに旨かった しかしこれで買収されるわけにはいかず、勝負勝負である 今回のナイターウィークのテーマはセイ君に勝つである(笑) 今日はのぶさん結構に気合が入っていて、何とかセイ君相手に1試合くらいは勝ちたいと思っていたもっとも面目ないことながらパートナー頼みであることは言うまでもない ゲーム方式はいつもと変えてみた 何時もは6ゲーム先取で、40-40になれば、次のポイントで決するノーアドバンテージルールでやっているのであるが 今日は6ゲームマッチのジュース有りのゲームにすることにした 田くんも最近は結構な頻度で練習をしているので、彼の頑張り次第で勝機はある もともと運動能力が高く、とても取れそうにないドロップショットも驚異の守備力で返している のぶさんは昨日のフォアハンドストロークの練習で、多少打てるようになっているはずである イヤイヤそう信じることにした(^///^) かくしてゲームスタート、 一ゲーム目は、田くんのサービスゲームで、幸先良くポイントを与えずラブゲームキープ 2ゲーム目の文ちゃんのサービスゲームも0-30と2ポイントリード ここで緩んでしまった 何でもないイージーミスで追いつかれてしまい 流れはここで変わった>﹏< ここから相手のペースで一気にゲームを奪われ2-5まで追い込まれてしまった 最早ここまでと思ったが、田くんのファインプレーと相手のイージーミスで5-5まで追いついた ここでのぶさんのサービスゲーム ここでもゲームを取れるチャンスが有りながら、結局は凡ミスでサービスゲームダウン 何時もであれば5-6で負けなのであるが、今日はマッチゲームなので、次のゲームを取り返せればタイブレークになる ところが、次のゲームはセイ君のサービスゲーム 流石に上手い 一気に40-0 後一ポイント取られれば負けるところまで追い込まれた ここでのぶさん ストレートにフォアハンドの強烈なアタック これが見事に決まり15-40 まだまだピンチであるが、2連続でポイントし、追い付き 更にジュースゲームを2ポイント連取して、何と6-6に追いついた 久しぶりのタイブレークである 結局はタイブレークは取られたのであるが、ゲームカウント2-5の劣勢から追いつきタイブレークまで持ち込んだ 悪くない 熱戦の所為か、1ゲームが終わっただけで、残り20分を切った そこで、次の試合は、時間までに多くのゲームを取った方が勝ちとした 相手に先行され1-2 残りは6分 4ゲーム目はまたまたセイ君のサービスゲームで40-0と追い込まれた ここでセイ君のサーブをのぶさんがまたまた強烈なフォアハンドのストレートアタック これが見事に決まり1ポイントを返し、40-15 ここで文ちゃんのメンタルが劇落ち これを見のがさず田くんのぶさんペアは一気にポイント 最後は文ちゃんの上に上がったロブを文ちゃんが避けて、流石のセイ君も取り切れず、田くんのぶさんペアがゲームを取り2-2に追いついた ここでのぶさんすかさずに「今日はレスリングルール適用」~~>_<~~ つまりは、同点の場合、最後にポイントを取った方が勝ち 些か強引ではあるが2試合目を勝利し、セイ君相手に1-1とした ついには、勝敗は木曜ナイターに持ち越しに セイ君曰く 「しばらくやっていない浜ちゃんのぶさんをやっつけちゃる」 イヤイヤ、浜ちゃん最近好調なのでおめおめ負けないぞとのぶさん密かに思いつつ、 グッと言葉を飲み込み 水曜ナイター終了^o^ 今度は正真正銘に勝利したいが果たして いよいよナイターウィーク4は最終木曜ナイターへ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.29
コメント(0)
ナイターウィーク2日目^_^ 火曜ナイターは前さんとの2人練習である 昨日、あまりにも酷いフォアハンドに苛まされて、今日はフォアハンドの強化が出来ればと思っていた 練習メニューはいつもと変わらないのであるが、ロングラリーを長くしてフォアハンドの練習を多くした とにかく今日はフォアハンドストロークが自信をもって打てるようになればなーと思っていた 一番好きなショットであるフォアハンドが目を覆いたくなるほどの不出来に、少々凹んでいたのであるが、いつまでも凹んではいられない 急に上手になるわけではないだろうけれど、もともと一番好きなショットである 下手であり続けるわけがないと願いつつ「上手くなる、上手くなる」 お念仏のように言の葉に乗せ、練習に勤しんだ ところが 気持ちばかりが空回り やはり、思うようにフォアハンドが安定してこない 時々には良いボールも打てるのであるが、相手のボールが少し強かったり、少し変化するとたちまち、窮屈なフォームになり、無理にボールを打ち、バックアウトしてしまう あわてない様に、 出来るだけテイクバックを早くして、 何とかトップスピンでコートに収まるボールを打つようにした 少しずつではあるが、イメージは出来てきた しかし、フォアハンドよりも問題なのはバックハンドだった 私のバックハンドはスライス主体なので、とにかく前衛をかわすことを主眼にコントロールショットを心がけている 今日は、ロングストロークの時間を多くしたので、バックハンドストロークを打つ機会も多く、大切にしたいコントロールが殊の外悪く、その安定感の無さに何とも情けなさを感じた フォアハンドどころではなくバックハンドの下手さは何とも形容のしようが無いくらいに 面映ゆいこと 歯痒いいこと歯痒いこと>﹏< それでも今日はストローク強化のナイターである 開き直っての感は禁じ得ないが 明日に向けて、打つべし、打つべしである 納得のいくものにはならない練習ではあったけれど、2時間の練習終了 有難いことに前さんから梨をもらった しんどい中にも果実有り 初物に力を得て、明日のナイターテニスへ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.28
コメント(0)
久しぶりにセイ君が出張で宿毛市へ来て 今週前半はナイター三昧の予定になった 去年度までは、仕事の関係で結構宿毛にも来ていたのであるが、再任用になってからは来る回数が減ったようである 久しぶりに月水木と文ちゃんのお膳立てで、ナイター練習をすることになった 火曜日の前さんとの火曜ナイターと合わせて4ナイターである 今日は、セイ君と文ちゃん、かっくん、のぶさんの4人で練習ゲーム 基礎練習の時はそれなりに良かったのであるが、ゲームになってからののぶさんのフォアハンドストロークの出来の悪いこと 普通に打てば返るボールが返せない 調子が悪いというレベルではない まったくにフォアハンドが打てず、ミスヒットの繰り返し よくよく考えてみれば、セイ君・かっくんという格上相手に対峙したので、力み過ぎていたようである 「力まなければ一人前」がのぶさんのテニスである 余裕を持ってテニスが出来れば、案外に上手いところも無きにしも非ず^_^ ところが、少しレベルの高い人とやるとついつい力んでしまい、ミスを連発してしまう 得意ショットほどその傾向が強いようである チャンスボールのハイボレー、 得意のフォアハンドストローク 力んでいい結果が出たためしはほとんど無い 一発で決めてやろうだとか 多少は上手いところも見せたいだとか、 普段以上に良いボールを打とうだとか、 欲を書き過ぎて、ついつい力んでしまう その結果、スィートスポットをはずし、ミスをしでかしてしまう 大事なポイントほどその傾向が強いので閉口してしまうばかりである どうしてそんなに力んでしまうのだろう 反省はするけれど 一向に改善がなされる気配が無い 同じ過ちを繰り返し大事なポイントを失い 悔しいばかりの大会結果になることも多々あり 次こそはと思うのであるが、また同じような過ちの繰り返し ため息をつくこと頻り そんなヘタなテニスをまた今日も仕出かした ヘタッピの極みであり、少々凹んでしまった それでもテニスが嫌いにならない 下手の横好きとは斯様なことを言うのだろう さてさて 今日の反省を糧に 次回水曜日のナイターでは、 力まず、 焦らず、 文ちゃん、田くんの力を借りて セイ君をブチ破ってやろう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*
2025.08.27
コメント(0)
全米オープンテニスが始まっている シングルスの本選は今日8月25日からであるが、20日からシングルス予選やミックスダブルスが行われていた 大坂なおみがモンフィスと組んでミックスダブルスに出場した ユーチューブを見ているとミックスダブルスのダイジェストが上っていた 何と驚くことに、試合形式は通常の6ゲームを1セットとするものから、4ゲーム制のショートセットに変更となっていた 調べてみると、試合形式だけではなく、開催日程、出場条件も変わっていた 開催日程は、これまで、本選の2週目に行われていたようであるが、本選前に行われた 出場条件は、これまでシングルスとダブルスの世界ランキングが出場条件に適用されていたが、今年からは世界ランキングでのエントリーはシングルスのランキングのみ適用されることになった(残りの8ペアは主催者推薦 因みに出場ペアも16ペアと半減した!) 要は、シングルスの人気選手の出場によって集客を図るという主催者の興行重視の思惑が透けて見える(賞金額は昨年から5倍の100万ドル) ダブルスを主戦場にしてきた選手には出場機会が奪われるといった不満や ショートセットという形式が四大大会の伝統や格式を下げるという批判も 確かに大胆な変更である しかし私は大賛成である これまであまり注目していなかったミックダブルスが、本選前に行われることで注目を浴び、しかも有名どころのシングルスプレーヤーがダブルスを行い、普段見られないようなプレーを見ることができる 何より私が嬉しいのは、試合時間が短くなったことである 3セットマッチで各セットは4ゲームまでのショートセット ノーアドバンテージでゲームカウント4-4でタイブレークへ 1セットオールとなった場合のファイナルセットは10ポイント制のマッチタイブレークで勝負をつける 確かに4大大会のゲームとしては少々に物足りないと感じる人もいるだろうが、十分楽しめる長さのゲームであると私は思う 更に言えば、男子シングルスの5セットマッチも3セットに短縮して欲しいと思うのである 男子シングルスの場合、もつれると5時間近くかかることも有る このような長時間のゲームは素晴らしい熱戦であることが多いのではあるが、あまりに長過ぎて閉口してしまう などと横道にそれていると 大坂なおみ・モンフィス組は、3-5,2-4であっさり負けていた その後も ルード・シフォンティク、アルカラスなどダブルスではあまり見ないプレーヤーのゲームなど数試合を見た ゲーム間の休憩などを割愛し編集してくれたユーチューブ動画を見て、満足満足 十分楽しめた 一言付け加えておけば、ライブの良さを否定するものでは決っしてない ライブの持つドキドキ感は 多少犠牲を払っても 時間がかかっても、 価値のあるものであるのは言うまでもない 今の私は、コンパクトに編集されたものが好きだということである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.26
コメント(0)
一昨年植えたレモンの木に果実が20個ほど成っている まだまだ収穫は先だろうけれど 今日戯れに1個だけ捥いでみた レモンはまだまだ緑 いつも感じる黄色のレモンとは違って瑞々しく、ライムのような清冽な香りがしている 輪切りにしてみると更にその香りが立ち 酸っぱさの感覚も増し 思わず唾液が口に広がっていく 夜には、我が菜園のレモンを浮かべ、ウィスキーを飲む 何とも良い香り 一口口にすると デューク・エイセスの「おさななじみ」のメロディーと言葉が脳裏をよぎる 「おさななじみの想い出は 青いレモンの味がする 閉じるまぶたのその裏に 幼い姿の君と僕」 何とも懐かしく、心にチクンと何かがささる 歌の中では、幼馴染の二人は供に育ち行き しあわせの展開を迎える 「おさななじみの想い出は 青いレモンの味がする 愛のしるしのいとし子は 遠い昔の 君と僕」 中村八大の曲に永六輔が詩をつけた「おさななじみ」の情景が記憶に擦りこまれているのだろう ところで、 青いレモンと言っているが、色は緑色をしている この緑色のレモンを青いレモンと言って良いのだろうか 日頃、目にする信号機 「青は進め!」 信号機は、赤色と黄色と緑色 どこに青があるの? レモンにしても信号機にしても 実に緑色が青である 私たちの世界では「青いレモン」「青は進め」と言って憚らない 日本らしいあいまいさなのだろうか はたしてそれには、日本独特の文化的背景があるようである 青菜、青竹、青葉はたまた青栗など緑色のものを青と呼ぶ日本語の「青」が表す範囲の広さにあるということである 當に日本文化の包容力の発露である 勿論異を唱える積りは更更無い 日本文化の懐の深さを感じずにはいられない ほろ酔いのハイボールに浮かぶ青いレモンを愛でつつ 緑も青の内(^///^) それで成り立っているのが実に良い☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.25
コメント(0)
昨日は九州付近で急遽台風が発生し、再び熱帯低気圧になった雨模様の一日 今日はその影響も残り午前中は曇り 夏には絶好のテニス日和である 参加者も11人と多く、先週と同じく、1時間早く始め、昼までの3時間をテニスに遊ぶ 昨日、参加予定者が増えたので、 浜ちゃんと話をして、 先週の参加者の3時間は多いということも織り込みながら、 それでも明日はそれほど陽射しも強くならないと思うので、 と言うところを見越して、 1時間延長して3時間の練習にすることにした 懲りないのぶさんたちテニスフリークである 先週は暑さもあり、2人の途中リタイア者もあったが、今日は太陽は雲に隠れ、それほどに強烈な暑さを感じることは無かった 勿論夏の時期のテニスなので、水分補給はこまめに、こまめに 初めの1時間は、 ショートストローク、 ボレーボレー、 ロングストローク、 ボレーストローク、 サーブレシーブ練習といつものメニューと変わるところはないけれど、11人で2面使用なので、交代で休みながらの基礎練習を行った 残りの2時間のゲーム練習も、3人は休みになるので、交代交代で、休みながらのゲームで過ごした 先週リタイヤした、岩ちゃんも中さんも至って元気 3時間の練習を無事終えた 油断大敵であるのは言うまでもないが、暑い時期にもそれなりのテニス練習 なにもそんなに頑張る必要はないだろうと思われるかもしれないが、それほど頑張っているつもりもなく、それなりにそれなりにである 汗をかき、コートを走り回るのは、何とも楽しいものである 夜にはビールと言うご褒美もあり、 暑い時期に汗を流してのテニスというのは、何とも月々しいものである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.24
コメント(0)
もう1か月以上前に宿毛市展の出展案内が届いていた まだまだ先のことだと余裕をかましていたら、搬入日まで早1ヶ月になっていた 去年もパネルを仕上げてもらうのに1ヶ月くらいかかったので、今年もまたギリギリになった カメラのキタムラに電話して、過去2回パネル製作の相談をしていた店員さんをお願いした すると、すでに彼は辞めていて、詳しい人がいないようだった それでも、あまり詳しくないと思われる店員さんに展示会用の写真パネルを作りたい旨を告げると1か月或いはもう少し時間がかかるかもしれないという返答だった 注文の仕方も要領を得ないので、取り敢えず店に行って注文することにした 余り要領を得なかったので、先輩に電話して、パネルをどうやって準備しているか聞いてみた すると、差し込み式の写真パネルが有り、それを展示会ごとに使いまわししているということだった キタムラカメラにもあるだろうと言うことだったのでさっそくキタムラに電話をしてみると、やはりあった 但し店頭にはなく、取り寄せ商品だった 納期は2~3週間かかるということだったが、其れであれば十分間に合う 宿毛市展は毎年出品数が減り、再任用期間に担当をしていた私も其れが気がかりで、先輩に言われるままに、退職してから2年間写真の部に作品を出している 今年は3回目になる 今年の4月には写真クラブに誘われ一度だけ行ったので有るが、流石にレベルが違い過ぎて、それ以降は会合には参加していない それでも、枯れ木も山の賑わいで、今年もまた出品だけはしようと思っている 今年から、宿毛市大月町三原村に加え、近隣の四万十市、土佐清水市、黒潮町在住の人の出品も可能になったので、出品数は飛躍的に増えるのではないかと思っている 意味合い的には、宿毛市で行われる幡多美術展覧会と言った面持ちになっていくのだろうか さあらば私などが出品しなくても出品数は大丈夫になるのではないかなどと思ったりしている さはさりながら、今年の傾向を見ながら、来年以降は考えていけば良いので、取り敢えずは、今年も出品だけはしようと思っている カメラのキタムラに着くと電話対応をしてくれた店員がいて、あれこれと質問をしながら写真の注文をしていた ところが、なかなか話がかみ合わず、パネルの選定に時間がかかった 結局埒が厭かないので、先輩に電話することに 先輩が紹介してくれた差し込み式のパネルでは、トリミングした写真には対応できないということがわかり、マットパネルを買って、四万十市に専門の業者があるので、写真のサイズに合った台紙をそこで作ってもらえばいいということだった 最終的には私が仕上げることとして、キタムラではフジのマットパネルを購入し、全紙の写真のプリントのみお願いすることにした それでもパネルの選定のみならず、トリミングなどにも手間取り、注文するまで1時間近くも要してしまった その間厭な顔もせず、あれこれと親身になって相談に乗って頂いた店員の方には感謝するばかりである 最後には、「市展見に行くから」と言って笑顔で送り出してくれた 何とも有り難いことである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.23
コメント(0)
前さんから休みが取れたので練習したいとお誘いがあり、朝8時からテニス練習を予定していた 前さんはまだ現役で管理職として昼間は忙しく働いているので、私との普段の練習はナイターが中心 日中の暑さを避け早めに始めることにした 何時もはどの練習会でも早くても9時から始めるので、一番早い時間での練習開始予定だった ところが、未明から遠く雷鳴が時々聞こえてくる 天気予報を見ると次第に雨雲が近づき、次第に雲がかかる予報になっていた ちょうど練習時間には雨が降るようである 残念ながら早朝テニスは中止のやむなきに 前さんとのナイター練習は随分前から多分15年ほどはやっているのではないかと思う ナイター練習を始めた当初は、基礎練習を1時間半近く行い、最後の30分強は、シングルスゲームを行っていた その頃の前さんはシングルス志向だったので、シングルスを意識した練習をしていたようである お陰で私も3年ほどは年に一度愛南シングルスに参加したりもした 案外にシングルスでも勝つことができ、1回目はBクラスながら優勝 翌年、翌翌年は、Aクラスで普段勝てない人にもまぐれで勝つことが出来て、予想外の3位になったりしていた 流石に、シングルスは守備範囲が広く体力が必要なので、3年ぽっきりで止すことにした~~>_<~~ 私の場合は、レクリエーションテニスであるので、ダブルスゲームが相当ということだろう 増してやシニアテニスである>﹏< 午前中は、雨が降ったり止んだりだったので、果たしてナイター練習ができるのかどうか、ブログを書きながら、窓外の天気を眺めていたら、午後はすっかり夏日 天気は問題なさそうである 6時半が過ぎ、平田テニスコートへ向かう 今日の木曜ナイターは文ちゃん、浜ちゃん、西くん、のぶさんの4人 日中の暑さはなく、楽しくダブルスゲームに興じた☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.22
コメント(0)
昨日は平田シニアテニスに参加 この平田シニアテニスは、毎週火曜日と金曜日に行われている 私は基本的に金曜日のみ参加させてもらっている 金曜日が中止になった時など、火曜日の練習にも参加させてもらっている 昨日は火曜日ながら、盆や主催者の都合などで、金曜日の練習が連続して中止になったことも有り参加させてもらった 盆が過ぎたとはいえ、まだまだ暑い シニアの練習会なので、木陰での休憩が多い 休み休みの練習なので、少々暑くても、体への負担は少ないようである これもシニアの知恵と言えば言えないこともない 「相変らず米が高いねー」 他愛無い会話が続いている 空には飛行機雲 「最近飛行機が良く飛んでいるねー」 誰かが呟く 見上げると船の曳航さながらに長い雲を引いて西に飛行機が進んでいる 夏空の広がりに白い飛行機雲 暑さはまだまだながら 風が吹けば木陰には涼やかな風が吹き過ぎる 今日はサンパールコートでシニアのテニス この練習会の良い練習相手のまこちゃんが稲刈りの手伝いでお休み 更に北さん、浅くんもお休み いつも見学の倉さんを入れてやっと4人 隣にある南楽園ジャンボプールからは元気な子どもたちの嬌声が聞こえてくる 私たちは、 無理をせず、 ゲームを楽しむ サンパールシニアテニス 2ゲームだけして早々に練習終了 子どもたちの夏休みも残り10日余 そろそろ宿題が気になる子どももいるのだろう 盆が過ぎ8月の終わりの頃が私にとっては憂鬱な季節だった 長い夏休みも間もなく終わる 何よりやらなければいけない宿題が気になってしょうがない それでも日がな真っ黒になった体に更に夏を重ねるように飽きもせず海に遊び暮らしていた 今でもその頃の感覚が残っているようで 夕暮れ時のツクツクボウシやヒグラシの鳴き声の何とも物悲しくて切なくて 物憂くも心穏やかならざるの夏の過ぎゆく移ろいの季節である☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.21
コメント(0)
毎日暑い 日中は、日がな冷房の効いた部屋で過ごす 戯れに昼前に外に出てみると噎せ返るような熱射が体を包んだ 流石にこれは日中テニスをする天気ではない もっとも元気が有れば、土佐清水のあしずりクラブの練習に参加するのであるが、今日は大事を取ってお休みすることにした 夕方、6時を過ぎると暑さも陰りを見せた やおら、長ズボンと長袖を身に着け、のぶさん菜園へ 草刈り機に燃料を少なめに入れ、草刈りをすることに 前回草刈りをしたのが7月20日 既に1ヶ月が経とうとしていた この時期の1ヶ月は、草草の成長に目を見張る 随分前から気にはなっていたのであるが、毎日暑くてとても草刈りの気分ではなかったが、やっと重い腰を上げ、雑草征伐に 30分余の草刈りで、随分ときれいになった とにかく蛇が嫌いである 雑草が茂っていては、蛇などがやってきてもわからないので、生中に菜園に足を踏み入れることもできない やっと、地面が見えた菜園に満足 そろそろまた蛇除けの薬も撒いておこう 今年2度ほど蛇を見たのであるが、直ぐに蛇除けの薬を撒き、それ以降は見ていない 出来得れば今年はもう蛇と出合うことが無いように祈るばかりである 来月になれば秋植えの野菜を植えることになるのだろう 先ずは土づくりから、 正直なもので、暑さに感けしばらく疎かになっていた菜園の土は固くなり、畑の態をなしていない しばらく使っていない電動耕運機も働かしてみようなどと思っている 暑さの凌げる朝夕に少しづつ働いてみようと思うのであるが、果たしてどうなることやら☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.20
コメント(0)
盆休みも終わり、現役世代は今日から仕事 帰省客たちもいなくなり、宿毛も夏の終わりに向けて歩を進めたようである 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように今朝は何となく風が少し涼しく感じられた もっとも残暑厳しき折と言うのが通り相場である^_^ 8月16日に東京で行われた全国戦没者追悼式に高知県代表の一人としてテニス仲間の吉さんが参加した 前日の出発式では、高知県代表の一人としてニュースのインタビューにも答えていた 昼のニュースと夕方のニュースで2回、テレビに映し出され、すっかり有名人に(^///^) 今年の8月15日は80回目の終戦記念日 吉さんのインタービューでも、「戦争はしたらいかん」と言っていたが、まさにその通り 何があっても戦争はしてはいけない 人間というのはある意味愚かなもので、同じ過ちを繰り返す 繰り返しながらも段々に成長していく その成長を待ってくれるのかどうかというのが問題で有る 地球存亡の危機 大量殺戮可能で環境さえも変容させてしまうような核兵器が使われれば人類滅亡の危機 覆水盆に返らず 後悔先に立たず 後の祭りである そうならないように私たちは我利我欲を捨てて歩んでいかねばならない しかしながら、言うは易し行うは難しではある まったく人間と言うのは煩悩に支配されて、由々しい存在であることである その煩悩の塊のようなトランプがロシアウクライナ紛争の仲裁に乗り出し、EU各首脳もトランプとともにウクライナゼレンスキー大統領との会談に臨むようである 先に行われた米露首脳会談では、プーチンがトランプ大統領を取り込んだかのような印象を受けた停戦合意案には、些か首肯しがたいところもあるものの、何とか妥協点を見つけ、戦争の終焉を迎えて欲しい 紛争当事者国には、100%納得できる仲裁案は決してないだろうから、お互いが歩み寄る以外に解決の道はない 将来に禍根を残すことなく、戦いが終わることを願って止まない 当事者国だけでなく、嘗て戦争の過ちを繰り返し、今また軍備増強が進められている日本にとっても他人事ではなく、無関心でいられる問題でないのは言うまでもない 同じ過ちを犯さないように 戦後80周年の夏に思うこと頻り 自戒すべし☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.19
コメント(0)
昨日は、長男夫婦の引っ越し祝い 5時集合ながら、30分近く遅れての参加 嫁さん方の両親と長男の細君の姉も子ども連れで参加 久しぶりに会った大洲の相舅とビールを飲みつつ話が弾む 初めて来た長男夫婦のアパート 新婚ではありながら、落ち着いた雰囲気が醸し出されていた テーブルには寿司やピザなど沢山のご馳走が並べられ、目の保養 先月長男の誕生日にプレゼントしたノンフライヤーで作った唐揚げやフライドポテトも 更には細君の小鯵の南蛮漬けも並べられた 冷蔵庫の中にはぎっしりと缶ビールが並んでいる 長男が甲斐甲斐しくビールを出しては、相舅のコップに注いでいる グラスは真空断熱コップと言うのだろうか ステンレス製のコップで、ビールの冷たさをそのままに、結露もなく快適に飲み進めることができる優れものである 私も最初の1杯だけは、このステンレスの真空断熱コップでビールを頂いた というのは、生ジョッキ缶であるので、乾杯まで待つと缶から泡があふれ出すので、取り急ぎ、コップに注いだのである 確かに結露もなく、コップ自体も温度変化がなく良いのであるが、やはりコップよりも缶で自分のペースでそのまま飲む方が性に合っている 相舅と長男と私で何本の缶ビールが消費されたのだろう かなり飲んでいることは間違いないが、正確な本数は分からない 言えるのは3人ともかなり酔っぱらっていたということだろうか 何時もであれば、ご馳走の写真や冷蔵庫に並べられた缶ビールの写真も撮っているのだろうが、昨日はすっかり失念していた 唯一、女性陣4人のスナップ写真だけ写していた 食事会も終わりデザートのスイカが並べられていた このスイカは相舅が育てた黒スイカ 既にビールに支配されていた私はスイカに手を伸ばすことは無かったが、お土産に少しお裾分けしてもらい翌日食べることに しっかりごちそうになったはいいけれど さすがに飲み過ぎた すっかり二日酔いになった 猛暑の中の浜ちゃんのサンデーテニスは遠慮することにした 聞けば、大洲の相舅も二日酔いとのこと 年明けの長男夫婦の結婚披露宴の衣装合わせも儘ならないほどであるとか 互いに今日は体調の回復に心しましょう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.18
コメント(0)
今日も朝から暑い 高知県には熱中症警戒アラートが発令されている 昨日に引き続き今日もテニス テニスクラブすくもの練習は、何時も2時間なのであるが、参加者が多かったので、1時間延長して休みながらやることにした これが間違いだった 2時間で十分だった 流石に後半はみんな暑さに少々お疲れ気味 それでも好きというのは大したものである 愚かさを通り越し全くもって感動的なもの 昨日に引き続いて熱中症警戒アラートの下おめでたいことに3時間もテニスに勤しんだ 流石に暑いので、みんな無理をしないように、休み休みの練習ではあったが 流石に今日の暑さは1段階ギアが上っていたようで 先ずは岩ちゃんがリタイヤ 開始1時間ほどで身体がしんどくなり、大事を取って早めの上がり 次に2時間ほどでいつも元気な中さんがリタイア 勿論、ギリギリまで頑張る必要はないので、2人とも大事を取っての早めの休養である 残り8人になり、引き続きゲームに興じる それにしても今日も暑かった 昨日もそんなことを言っていたことを思い出し、思わず苦笑い いい年をしてなどとどこからか嘲笑の声が聞こえてきそうであるが、それはそれ 好きなことは少々しんどくても苦にならないのである まったくもってのテニスフリークであること☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.17
コメント(0)
昨日は木曜ナイター 昼間は照りつける強烈な陽射しにほとんど家で過ごした 流石に夜になると暑さもひと段落 太陽が沈み西の空があかねに染まる頃にテニスが始まる 30分ほどの基礎練習の後、ゲーム練習 先ずは、平くん・のぶさんVS浜ちゃん・文ちゃん 平くん本人は調子が悪いと云いながら、流石に上手い 足引っ張りののぶさんにも拘らず、しっかり勝ち切る 2ゲーム目はペアを変え 浜ちゃん・のぶさんVS平くん・文ちゃん このゲーム後半から浜ちゃん全開 文ちゃんの強烈なハイボレーを見事にキャッチしクロスに返球しポイント その後、ポーチは決まるはストロークは平くんと互角以上に打ち合うはお見事 6-3で勝利かと思いきや文ちゃん泣きの一回 まだ15分ほど有るので、ゲームを延長する事に^o^ 簡単に2ゲーム取られ、6-5になる 時間はあと5分ほどなので,ラストゲーム 「このゲーム取った方が勝ち」といつもの文ちゃん得意の最後のゲーム勝負 最後のゲームも浜ちゃんの見事なプレーで終了 浜ちゃん文ちゃんとも明日は休みということなので、タジ君を誘い金曜日に練習することになった お盆中日、午前9時 流石にナイターとは違い日中は暑い それでも快晴の空の下、元気にテニス 浜ちゃん・タジくん・のぶさんは同い年 60代後半で有りながらも何とも元気なものである 熱中症警戒アラートの出される中 いつも以上に水分と休憩を取りながら 2時間テニスを楽しむ ガットを張り替え、 グリップテープを張り替え、 エッジガードを張り替え ラケットのメンテを行った成果か今日は殊の外調子がいい 正直なものである 満足の練習に お盆もテニス徒然☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.16
コメント(0)
一昨日、3日間続いた雨も上がり、火曜ナイターへ 曇りがちの一日だったので気温はそれほど高くない その代わり湿度は随分高いようである 午後6時開始 軽くアップのショート乱打を始めると汗が噴き出して来た 使い込んだグリップテープが汗で滑り、面がぐらつくこと度々 そういえば、しばらくグリップテープを張り替えていなかった グリップを見ると握りの部分の色が変わり、随分疲労している グリップテープは、ラケットをしっかり握りラケットを安定させる大事なもの ウエットタイプのオーバーグリップを使っているが、以前は少しグリップ感が落ちればすぐに張り替えていた ヨネックス・ミズノなどのメジャースポーツメーカーのものは高いので、1本100円ほどの安いオーバーグリップをまとめ買いしていた まとめ買いしたオーバーグリップは安いけれど結構にウエット感もあり、気に入って今も使っている オーバーグリップは、消耗が激しいものだから再々に張り替える必要がある 手間さえ惜しまなければ、安いオーバーグリップなので抵抗なくどんどん張り替えることができる もっとも手間と言ってもそれほどのものではなく、極道者の私でもそれほど時間のかかるものでもなく難しいものでもない それでも張替えの頻度が少ないのは、今のテニスに向き合う姿勢のなせる業なのだろうか 熱心さの減退は、グリップばかりでなく、エッジガードやスピンプラスなどにもみられる エッジガードは、ラケット面上部フレームに張り付けて地面で擦った時にラケットを保護するものである 私の場合、疲労破損するのはラケット上部の片側の左側が多い 追い込まれ低いボールをスイングする時に結構地面をこすっていることがわかる 特に遠くのボールを取りに行った時、地面ギリギリでボールを捉えるので、ガッツリとラケットをこする時がある ゴルフのショットほどではないけれど、土のコートではその跡がしっかり残っている 最近の私のラケットのエッジガードはかなりダメージを受けたままになっていた これも新しいものに取り換えよう 私のラケットは、ウィルソンウルトラ103S 特徴的なのは、ストリングパターン 縦16×横15のストリングパターンにある とにかく目の粗いラケットである この目の粗さによって、スナップバック(縦糸が横方向にズレて元の位置に戻ってくる現象)を容易にして、スピンの良くかかるラケットになっている 少々使い手が下手でもラケットが回転を作り出してくれるのである このスピン量を更に増し増しするためのアイテムがスピンプラスである スピンプラスは、ガットに塗り付けガットのスナップバックを容易に行いスピン量を増す優れものである 最近はこのスピンプラスもほとんど使っていない 自分でも驚くほどテニスフリーク然としていた頃と比べれば段違いである 試合もなく 更に、暑さのせいもあり テニスもそれなりの感じのようである 余りに頑張り過ぎるとそれこそ熱中症の餌食である 今しばらくはそこそこの感覚でテニスにも向き合っていこう それが肝心かなめと言ったところだろう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.15
コメント(0)
今日は盆の入り 篝火でお迎え 残念ながら今まで斯様なセレモニーはしたことが無かったが、今年初めてチャレンジしてみた のぶさん菜園に育ったキュウリとナスビを馬と牛に見立てて 篝火はしばらく使ったことがない焼却設備を使い お義父さんの好きだったビールを供え 昨日は細君がお墓の掃除 今日は私がお出迎え さぞやお義父さんお義母さんも喜んでいることだろう のぶさん菜園の前の畑はお義父さんお義母さんが頻繁に世話をしてくれて スイカのおいしいのやら四季折々の野菜やらを沢山に作ってくれていた 庭の草引きもすべてお願いしていた(すいません^o^) 本当に有り難く思っていた 無精者の私に愛想も付かさず暖かく抱擁してくれていた義父義母 ざっとした我流の迎え火であるが 私の心からの誘いである 今日は細君ともども 帰ってきてくれた御霊とともに歓びのひと時を過ごしたい 細君曰く「この馬と牛に見立てたキュウリとナスビはどうする?」 取り敢えず、送り火までは牛も必要なので置いて置いて、後はネットで調べようと私 何ともお粗末ではあるけれど 私たちの思いは両親には伝わっているはずである 今日は義父とともに飲んだ頃を思い出し 想い出酒に身を任せよう 盆供養などと高慢なことは言わず、私たちの日常に帰ってきた両親とともに過ごす 何とも有り難い時を過ごすことである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.14
コメント(0)
ここ数年大谷翔平に元気を貰い続けている テレビにもネットにも、毎日大谷翔平の話題が溢れている 時には贔屓の引き倒しのような大谷翔平賛美に過ぎる記事も有るが、 小説でも書けないような異次元の活躍を見せてくれているのである さて、昨日(日本時間8月11日)のドジャースVSブルージェイズ戦 第一打席でライトへのホームラン 前日に続いての41号である 昨年ホームラン王に輝いたペースを上回るホームランである オールスター後の後半戦に入って、何となく大谷の活躍に陰りを感じていた 三振が多くなり、それなりにホームランも打ち、出塁もし、得点を積み重ねているものの、なんとはなく本調子と言うにはほど遠い内容のように思われてならなかった 1週間ほど前から復調の兆しがみられ、一安心していた そんな思いを抱きながら、敗戦後のロバーツ監督のインタビューの内容を聞いた 何時もは大谷翔平を絶賛して止まない監督であるが、この日は、敗戦のショックもあってか、大谷翔平の2つのプレーに注文を付けた 一つは 6回、第4打席で出塁し、2アウト1・2塁のチャンスで三盗に失敗した場面 初回にホームランを放っていたフリーマンの打席であり、何とも手痛い失敗になった もう一つのプレーは 1点ビハインドの9回ワンアウト満塁の場面 期待感が高まる中でのフルカウントからの三振 大谷翔平なら何とかしてくれるだろうと思っていたロバーツ監督の気持ちは良く分かる フルカウントからの低めの明らかなボール球を強振しての三振にロバーツ監督の落胆ぶりが見える その後ベッツが三塁ゴロに倒れゲームセット、敢無く4-5の敗戦になった 残塁を重ね、勝てる流れのゲームを落とした無念さがロバーツ監督に滲んだ 「本当に悔しい。今日の試合は絶対に負けるはずがないと思っていたから。何度も相手を追い詰めた。それなのに勝てなかったことがとても悔しいんだ」 それが大谷翔平に向けられての発言になったのだろう もっとも裏を返せば、ロバーツ監督の大谷翔平への絶大なる信頼期待感の大きさが感じ取れる 大谷翔平に期待するのは、ロバーツ監督ばかりではない マスコミの取り上げる機会の多さを見れば、多くの日本人が彼の活躍に関心を持っていることは一目瞭然である 斯く云う私も大谷翔平の活躍を毎日のように待ち望んでいる 大谷翔平がホームランを打てば、もう一本と期待しながらゲームを見ている もっともっとと欲しがり過ぎているようである 余りに期待してはいけないと思いつつも、ついつい大谷翔平の活躍から目が離せないでいる 如何に大谷翔平であっても いつもいつも満点の結果を残せるものではない 野球においては、3回に1回ヒットを打てば優秀な選手である つまりどんな良い選手でも3回に2回は失敗をするのである ロバーツ監督の苦言を呈する様子を見て 漫画のような超人的な活躍をする大谷翔平に過大な期待を寄せ過ぎている自分を反省したところである それでも期待させてしまうのが大谷翔平である☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.13
コメント(0)
先週(8月4日~8月10日)は、英会話アプリディオリンゴでダイヤモンドトーナメント準決勝を勝ち上がった 今週は、決勝トーナメントに進出 2回目のトーナメント決勝戦への進出である 12月にオーストラリアに行くことになり、少し気合も入り、英会話の学習に精を出している もっとも、ほぼゲーム感覚での遊びの域を超えておらず、1日に1時間程度の学習なので、自慢する程のものではない それでも現在毎日継続737日で3年目に入っている のぶさんにしては全く大したものである 継続ということでいえば ディオリンゴともども毎日の日課であるブログは現在毎日更新3年を超えている 毎日のルーティーンでは無いものの家庭菜園も始めて3年目になる 更に言えば 三日にあげず楽しんでいるテニスは40年を超えている 更に継続しているのはビールで、これはほぼ毎日継続50年になろうとしている(^///^) 肩肘張らずに 時の流れに任せて 自由気ままに過ごすことのできる毎日 したいことのあることは 何物にも代えられない悦びである さてさて、雨の一日 テニスと菜園はお休みとして、 ブログを書きあげ、 もう少しディオリンゴをやって、 その後はお楽しみのビールタイムへ 今日も一日が過ぎていこうとしている☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.12
コメント(0)
10年前には8月は祝日が無かった 2016年8月11日より「山の日」が国民の祝日となった 海の日に対抗してでもないのだろうが、祝日の無い月は寂しいと思ったのだろうか はたまた盆休みに繫げてより多くの連休を目論んで制定されたのか その理由は様々あるようである 私など、少しでも休日を増す方便として山の日や海の日が設けられたと勝手に思っている 日本は山林が多くその恵みははかり知れないのは言うまでもない 高知県は84%が山林 宿毛市も同じく84%が山林 高知県も宿毛市もともかすると海が脚光を浴びるのであるが、海と同じく山林が売りの地域でもある 海の豊かさは山林にその源を起源する 海も山も川も素晴らしい宿毛市 この素晴らしい自然の中で生きていることに感謝して止まない 父は漁師として海に生き 私たちはそのお陰で不出来ではあるけれど何とか今、生を享受できている 豊かな自然を次代に残していく責務を感じつつ十分なこともできず、失われていく素晴らしい自然が変容していく姿を手を拱いてみているばかりで何もできないでいる しかし、有難いことに自然は泰然として、人間の愚かさをも包み込み、私たちに安然を与えてくれている そんな豊かで寛容な自然に包まれ日々を過ごしているばかりである 今年は盆休みを含め、8月12日を休めれば、9連休になる それぞれがそれぞれの興味に赴いて 酷暑の中ではありながら、新型コロナで自粛されていた帰省や海外旅行など思い思いに夏の休日を過ごしていくのだろう 我が家では、今年のお盆は特段に帰省客もいないし、旅行の計画もしていない それでも来週には長男の相舅と長男夫婦ともども愛南町で会食を予定している これもまた楽しみである お盆は先祖や家族を意識する時期でもある 去年から子どもたちのおめでたが続き 新たな家族親族の増えることに歓びを感じている 日々是好日 今年は久しぶりに盆踊りにも出かけてみたいなどと思っている☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.11
コメント(0)
8月7日は立秋 暦の上では秋が始まっている 立秋から立冬までが暦の上で秋(8月7日~11月6日) 昨日は平田テニスコートでシニアテニス 朝から曇り空 絶好のテニス日和と勇んで平田テニスコートへ 始まりの10時頃には、陽が射し出し、暑いテニスタイムを予感させる 休み休みのテニスゲームの練習会なので、ベンチにいる時間が長い ベンチをコートの外の木陰に持ち出し、四方山話 宮さんが「最近早朝は大分涼しくなったね」と暑い中にも季節の移り変わりを感じさせる一言 イヤイヤまだまだ早朝も暑いよねなどと暑さ談義が展開炎上 未だ40度を超える気温が報道される毎日ではある 日により気温の低い日も有りつつもまだまだ強烈な残暑の季節が続くのだろう 平田のシニアテニスは簡単なアップをして直ぐにゲームを楽しむのであるが、6人を超える時は、1時間だけ2面を使用している 8人以上になると2面ともすぐにゲームをするのであるが、今日は6人の参加 そこで、のぶさんは1時間だけしっかり基礎練習 普段できにくいクロスでのストロークやスマッシュ練習を小一時間 残りの1時間は、ゆったりとゲームを楽しむ 以前は物足りなさを感じていた平田シニア練習会であるが、最近はちょうどいい>﹏< すっかりシニアのレクリエーションテニスに馴染んできたようである 老いたるは何とか^_^ しばらくテニス大会への参加予定がないので猶更である 向上より現状維持を望むばかりの練習ではあるが 楽しくテニスに遊べればそれに過ぎたるは無い☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.10
コメント(0)
朝から雨模様の一日 大した雨ではないが降ったり止んだり それでも天気予報では、夕刻以降雨は降らないようである 天気予報どおり雨も止み 無事木曜ナイター練習開始 今日は、文ちゃん、浜ちゃん、西くん、平くん、のぶさんの5人 30分ほどのアップを兼ねた基礎練習 それほど気温は高くないようであるが、とにかく蒸し暑い 酷暑の日中のテニスほどではないけれど、汗がじわっと、更には汗が迸る のぶさんは、アップにも関わらず、直ぐに疲れて、5分もすれば、水が欲しくなり、休み休みの基礎練習になった 5人練習なので、気兼ねなく交代してもらって、自分のペースでの基礎練習 雨や諸般の理由で1か月ぶりに浜ちゃんが参加 久しぶりに浜ちゃんのぶさんペアでゲームを行う 休み明けにも拘らず浜ちゃんのストロークはじめサーブもポーチも絶好調(浜ちゃん、他の練習会で練習は十分足りているようである^o^) これまでなかなか勝てなかった平くんのペアにも2連勝 3試合目は、のぶさん・平くんでペアを組み、文ちゃん・西くんペアと対戦 序盤から平くんに任せ過ぎたきらいもありながら、帰ってから気分良くおいしいビールを飲むため、終盤は、少し気合を入れて頑張った ミスも有りながら、思い通りのボレーも決まり、満足満足 纏わりつく様な多湿の空気に汗を流しつつ、 文ちゃんからビールのつまみをお土産にもらい のぶさんは3ゲームで早めに退散 帰ってからは早速のビールタイム お土産のごぼてんと旨辛キュウリ漬け 思いがけなく頂いたつまみにビールが美味い 汗を拭い去り、ごぼてんを頬張りビールを頂く やはり夏にはビールである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.09
コメント(0)
今日も懲りずに午後のテニス サンパールのテニスコートで水曜日のシニアテニス テニスコートに続く国道の温度計は33度を示している 今日も暑い テニスコートの駐車場に着くと今日もほぼ車がいっぱい 勿論テニスに来た人の車ではなく、テニスコート横の南レクジャンプールに来た人の車である 夏休みに入り平日でも結構な人が来ているようである 言うまでもなくテニスコートにくる人は少ない 車から降りるともわっとするような熱気に包まれた 熱中症注意報も多分出されているんだろうなと思いつつ準備をしてテニスコートへ 開始前には水を撒いて 今日は途中でも水を撒いて 多少温度も下がったような心持に 今日は、見学の倉さんを除いて、4人の参加 流石にこの暑さで、常連さんもお休みする人がいる いつもは4ゲーム先取のゲームで交代しながら楽しむのであるが、今日はぴったり4人で交代要員はいない そこで、この練習会では珍しく6ゲーム先取で、ペアを組み替えながら2時間弱のテニスゲームを行った 後半は、コートチェンジでも休みの時間も多くなり、木陰でスポーツ飲料を飲み、体を鎮め、再びゲーム 驚くほどの汗がテニスウェアを濡らす 帰る前にシャツを着替えるが、シャツはほとんど水浸しの状態 着替える間に車のエアコンを入れ、噎せ返るほどに暖まった車内を涼しくする 着替えを終えて運転席に エアコンの風が頬をなぶる その刹那 酷暑のテニスの熱が鎮められ人心地 暑い暑いと言いながら それでもテニスに遊び暮らす徒然 まったくもってご苦労様なことである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.08
コメント(0)
戦後80周年 8月6日は世界で初めて原子力爆弾が人々を殺害するために投下された日である アメリカはこの原爆投下により戦争が終結できたとその正当性を主張してきた 多くのアメリカ人は当時それを肯定していたようである(原爆投下直後の1945年8月のギャラップ社の調査では、原爆投下に賛成という答えが85%) それ以降も割合こそ少なくなったもののアメリカ人の過半数は原爆投下の正当性を主張しているのである トランプ大統領は、イランの核施設に対して行った攻撃をめぐり、広島や長崎への原爆投下を持ち出し、その攻撃により戦争を終わらせたと胸を張った 私には到底容認できない発言であるけれど、残念ながら過半数のアメリカ人はそれを肯定していると思われる 被爆国の国民である私たちには到底許しがたい思いの募る現実がそこにある しかし、それがアメリカ人の過半数の偽らざるの正義と彼らは思っているのである 私の子どもの頃はアメリカは自由の国として世界に冠する憧れの国だった ジーパンとコカ・コーラはその象徴 小学校の頃初めてコカ・コーラを飲み ジーパンを穿いた時の感動は今でも忘れない 時は流れアメリカに対する私の考えもずいぶん変容してきた 少なくとも、今のトランプが大統領を務めるアメリカにはもはや何も期待することは無い 早く4年が経ちトランプがいなくなることを祈るばかりである もっとも、他のいかなる政治家が大統領になろうとも大同小異なのかもしれない それでもアメリカファーストばかりを主張し、強権を発動するトランプのごとき絶対君主宛らの愚行は繰り返されてはいけないと思うのである 新たに大統領になる政治家に期待すること大である 中国やロシア程酷いと思っていなかったアメリカではあったが、トランプのアメリカは同じ穴の狢 さらに言えば、それ以下である これから日本がどのような道を歩むのか その行く末を案じて止まないのであるが、 少なくとも戦争放棄を希求する日本国民の矜持は忘れてはならない 日本の中にも様々な考えの人はいるし、恐ろしいほどの保守主義の人々がいるのも現実である 原爆投下の広島の日に思うことは様々である 忘れてならないのは、決して戦争はしてはならないということである 唯一の被爆国である日本はその使命を果たすべき存在であり、過去の軍国主義による過ちを償うべき重い宿命も担っている 8月6日8時15分広島慰霊の鐘に合わせ黙とうを捧げる 世界に平和を!
2025.08.07
コメント(0)
ディオリンゴを始めて2年が過ぎた 毎日の学習731日が継続中である 先週はダイヤモンドトーナメントに参加していて、毎日ポイントを意識しながら学習を続けていた 残念ながらベスト3には入れなかったが、無事トーナメントを勝ち抜き準決勝に進んだ トーナメントに進むのはこれで4回目になるが、前回3回目のトーナメントで初めて決勝戦まで勝ち上がりなんとか入賞を果たした 今回は果たしてどうなるか 何とか今週の準決勝を勝ち上がろうと少しだけ頑張っている 毎日継続の続いているディオリンゴであるが、2年前に始めた時にはこれほど続くとは想像もしていなかった 続くにしても毎日ではなく、時間のある時に少し学習するのが精々だと思っていたが、短い時間ながら、毎日の継続が続いている 暇に任せて時間を過ごしているのであるが、今の自分にとっては欠かせない日々の営みの一つになっている それにしても、習慣とは恐ろしいものである 集中力が散漫で、 飽きっぽく、 辛抱強さに欠ける自分がまさか、 英会話の学習をこれほど継続できるとは、 自分ながら信じられないでいる 実に、時間がある時と言うのがミソ つまりは、退職後自由に過ごすことのできる時間がたっぷりあるということに過ぎないのだろう(^///^) さはさりながら、多少なりとも向学心の残っていることに感心もしているのである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.06
コメント(0)
先週2ヶ月ぶりにあしずりシニアクラブの練習に参加した 久しぶりにペアを組んだ山さんからまた来週やろうと誘われていたので、今週もあしずりテニスコートへ 片道45分~50分 水曜日に参加させてもらっている御荘コートもほぼ同じくらいの時間がかかる 同じくらいの時間ではあるけれど、あしずりコートの方がだいぶ遠いように感じている というのもここ20年ほど前から比較的熱心にテニスをやり始めたのは、愛南町のクラブなので、一本松コート、城辺コート、御荘コートに行くのはそれほど億劫ではないのかもしれない 自宅から5分の平田テニスコートより自宅から30分の一本松コートをホームコートとして愛南クラブやあけぼのクラブなど愛南町のテニス仲間と練習していた もっとも、新型コロナ感染拡大で県境を跨いでの練習が規制されたり、愛南町が独自に町外のプレーヤーを排除したりした時期もあり、愛南町のテニスコートで練習できなかった 新型コロナ感染拡大以降は、平田や大方や土佐清水などの県内のテニスコートで練習する機会が多くなった 特に退職して、昼間テニスがしたい時には少々遠い感じは有っても土佐清水まで足を延ばすことも度々再々^o^ 土佐清水では、シニアのテニス活動が盛んで、毎日10人を超える人がテニスを楽しんでいる 私も月曜日には参加させてもらうことが多くなっている 今日も元気なシニアが集まってテニスを楽しんでいる 暑さも熱中症も何のその 至って元気である 今日も山さんはいつもの如くに遅れて参加 既に70代後半の彼は今日も元気 1ゲームだけペアを組み 山さんの素晴らしいプレーもあり 何とか勝利した 嬉し楽しきテニスの時間 山さんは、退職後、地元に帰り、農業をしたり、地区長をしたり、地域活動のリーダーとして今も活躍している 頭の下がるばかりである もっとも、一回り下の私も60代後半 少々動きが、悪く成ったり 体のあちこちを痛くしたり 少し歯痒いことも有りつつ それがシニアのテニスだと 当り前に受け止めながらに 元気にテニスに遊び暮らしているのである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.05
コメント(0)
3年前新居浜に行った時のブログを見ているとザンキ(鶏のから揚げ)を食べに行ったことが書かれていた 唐揚げが無性に食べたくなり、懐かしさも合さって、ザンキを作ってみることにした久しぶりの1泊旅行初日 ~石鎚からの新居浜ざんきを食す( ´∀` )~ ザンキは、新居浜だけの名物かと思っていたら、愛媛県東予地方の郷土料理のようである 今治では「せんざんき」と言うようで、骨付き肉を使うのが一般的で、新居浜のざんきは、骨なしの鶏肉が基本なので東予でも場所によって違いがある 今治市は鶏料理が盛んな地域で、焼き鳥店の数が人口当たり日本一であり、焼き鳥日本一宣言を行っているようである。 今治の焼き鳥は、一般の串焼きとは異なり、鉄板の上で焼く独特の調理法である 以前出張で今治に行った時に、一度食べたのであるが、いつも食べている焼き鳥とは違う趣があり、串から肉を食いちぎる手間もなく、ビールが進むくんだった また、ザンキは、北海道の名物でもある もっとも北海道は「キ」ではなく「ギ」 ザンギという ザンギとは、中国語の炸鶏=ザーギーが語源というのが名前の由来として有力なようである 一般的な唐揚げより味付けが濃く、衣に卵が入っているのが特徴のようだ さてさて ネットでレシピを調べ、新居浜風のザンキを作ることにした はっきり言って、材料や調味料は唐揚げである さはさりながら、気分はザンキ ネットで調べたレシピに沿って、ザンキを作る 案外に上手くできたので、お隣さんへもお裾分け 今日はザンキを作ったよと言いながら持って行ったのであるが、我が方では唐揚げと言った方が通りがいいようである 私自身 ザンキと言いながら 久しぶりに唐揚げが旨いと思った次第 ビールも格別に旨かった☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.04
コメント(0)
8月1回目のテニスクラブすくもの練習会 とにかく暑かった 体感では今シーズン一の暑さだろうか 6月27日に梅雨明けが宣言されて以降、夏の暑い日が続いている 雨の続く日々もあったが、今年の夏は暑い 温暖化が言われて久しいが、毎年暑くなっているのを実感させるような日々である 今週は毎日良い天気が続き、テニスにも熱が入っていた 膝の痛みは残っているものの、何となく快方に向かっている感じが有り、少々動いても大丈夫だった それに後押しされて、ゲームにも集中できていたようである 今日のテニスクラブすくもの練習にも暑さに負けず勇んで参加(^///^) 今日は11人の参加者 前日の朝には参加予定者が7人だったので、タジ君を誘い、何とか8人を確保していた ところが、その後3人の申し込みがあり、都合11人 大人数での練習会になった 今日は暑いことも有り、3人は休めるので、基礎練習は早々に切り上げて、2面でゲームを楽しむことにした ジャンケンでペアを決め、ゲームをスタート 交代しながら、猛暑のテニスを楽しんだ 休みながらのゲームだったけれど、とにかく暑かった コートに立つだけで汗が流れ出し、暑さとの戦い コートチェンジの度に、木陰に入り水分を補給する 水分を補給すると直ぐに汗になる 流石に今日の暑さは堪えた 最後のゲームでは動きが散漫になり集中力も欠いていたが、何とか無事練習を終えることができた 正直今日は暑さがこたえた 練習の後はしばらく木陰に座り込み、しばし休憩の体だった 何時もはこれ程疲れていないのであるが、今日の暑さは流石に参った それでも気持ちいい汗をかき、良い時間を過ごすことができ満足満足 帰ればあれが待っている^o^ 今日もビールが旨い!!!!! 暑いながらも有難い日々である☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.03
コメント(0)
早朝起き出してテレビをつけるとアップダウンのドキュメンタリーをやっていた 漫才師アップダウンの存在はまったく知らなかった「北方領土 漫才で語り継ぐ 道産子芸人の挑戦~戦後80年の記憶をつなぐ」 原爆や北方領土の問題 正直言って漫才ではなかなか取り上げにくいテーマである もともと漫才は人を笑わすこと楽しませることが主眼の芸である この漫才にはアンマッチのテーマに挑んでいるアップダウンの活動に 意表を突かれた感があり、ついつい見入ってしまった ドキュメンタリーでは、不謹慎と言われるかもしれないが取り組んでいきたいというアップダウンの2人の思いが伝わってきた 笑いで何が伝えられるのか 新たな視点である 掴みで笑いを取り、段々に取材をもとにした実話に基づく事実を熱演していく 笑いから涙へ 何気ない日常を笑いに代え 伝えていく 「無関心になられることが一番つらい」 漫才を作り上げていく取材で当事者から聞き取った言葉 忘れてはいけない戦争の愚行 忘れてはいけない領土問題 決して他人事として捨て置いて良い問題ではない ロシア・ウクライナ戦争 パレスチナ・イスラエル戦争 アフガニスタン紛争 シリア内戦 等々 国際紛争は今もなお続いている 愚かなことと思いながらも それぞれが自国の正義を主張する それぞれの言い分はあるとしても 決して武力でそれを実現しようとしてはいけない 先に行われた参議院選挙で保守党や参政党が躍進した それぞれの主張に多くの国民が賛同した結果だろう その背景に今の日本の政治に対する不信感や不満があるのだろうが 国粋主義に過ぎる主張には正直恐怖を感じて止まない 8月は終戦の月 原爆の日や終戦記念日 私自身戦争や平和について考えてみる必要がある 考えて何かが変わることでもないけれど 他人事で平和をみすみす手放すことだけにはならないよう自戒しようと思う 漫才だろうがお笑いだろうが、平和の尊さを取り上げるのは決して悪いことではない 無関心になること 忘れ去ることが何より罪悪であるのは言を俟たない( •̀ .̫ •́ )✧
2025.08.02
コメント(0)
いよいよ8月 猛暑の季節は続く 兵庫県丹波市で41・2度を記録し、国内の観測史上最高気温を7年ぶりに更新したようだ 40度を超えるような気温になるとは私たちの子どもの頃には想像もできなかった 人間の平常の体温が35度,36度程度であるので、気温が体温を5度以上も上回る猛烈な暑さになっている 暑いわけである 昨日7月30日には、カムチャッカ半島に震源を持つ震度8.7の大地震が発生した 日本にも津波が到来する予測であるので、太平洋沿岸に津波警報や津波注意報が出された 幸いなことに日本では大きな災害は発生しなかったようであるが、交通機関をはじめ日常の生活は大きく乱れ、避難した人は数時間にわたって酷暑の洗礼を受けたようである 高知県にも津波注意報が発令されたのであるが、 発生源が遠いことも有り、非難までは必要ないと思い、ニュースを意識しながらも通常の一日を過ごした 午前中はドコモに行きSIMロックを解除し 午後は御荘コートでシニアのテニス 土のコートなので、始める前には水を撒き、乾きや暑さを軽減する 眩しい空には飛行機雲 テニスコートの隣のプールからは子どもたちの歓声が聞こえてくる 子どもたちの夏休みは早くも10日が過ぎたが まだまだ宿題が気になる時期ではない 遊ぶ時間は沢山ある 私たちシニアも子ども達以上に遊ぶ時間を沢山持っている 暑い中、身体を労わりつつ、時間を過ごす もう2週間もすればお盆である 帰省する人 海外旅行をする人 多くの人が非日常の地で過ごすようである 私は日常の中に遊び暮らす予定である 変わりばえのしない毎日ではあるが、変わりばえのしない暮らしの中に身を置くことのできる幸せに感謝するばかりである 日本の南北で大きな地震が繰り返されているが、南海大地震もいつ起こるか分からない 備えを怠ることは無く さりとて、余りに恐れても詮無いことである 所詮人生成るようにしか成らない ある意味開き直って日々に暮らすのも良いのかもしれない☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.08.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1