全14件 (14件中 1-14件目)
1
秋晴れのスポーツ日和 今日は祝日 「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」 スポーツの日である 昨日のテニス大会で、対戦した中じいから明日テニスの練習をしないかと誘われた 誘われれば断るわけにはいかない(笑) 二人での練習はしんどいので、タジ君とトラ君を誘いダブルス練習をすることにした 平田テニスコートは4面あるが、 私たちが使用する隣のコートは西くんたちが6人で練習 残りの2面は沢山の中学生がソフトテニスの練習を行っていた 流石スポーツの日 中じいとは大会では対戦するものの、あまり一緒に練習することは無い それでも 時々思い出したように、 テニスクラブすくもの定期練習会に中じいがふらっとやってきて練習ゲームをすることがある 昔は雲の上の存在で、レベルの違いの有った中じいである まさか一緒前に対戦するとは20年前には思いもしなかった 私が上手くなったのか彼が衰えてきたのか 時の経つのは中々に面白いものである(^///^) さてさて練習である 簡単にアップを済ませて、早速にゲームを始める 中じい・トラ君VSタジ君・のぶさん トラ君は今テニス三昧の毎日のテニスフリークである 中じいに鍛えられている真っ最中 これからの向上を見守ることとしよう 中じいとトラ君は、昨日の団体戦でもペアを組んでいたが 今日話していると11月3日にあるあしずりテニス大会にも出るようである 実は、昨日の夜、浜ちゃんからラインであしずりテニス大会の情報が有り、参加することを決めたところだった また、来月も中じいと対戦することになるのかもしれない 長く生きていると色んなことが起こってくる そんな毎日を面白く生きている毎日が何とも面白く楽しみ深いのである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.14
コメント(0)
台風23号が眞に四国沖を通過している時、どんよりとした天候ながら、土佐清水スポーツ祭テニス大会が無事始まった 雨は心配しないで良いようである 事前の情報通り、参加チームは8チーム 一般 2チーム シニア4チーム 初級 2チーム 組み合わせは、事前に主催者が決めてくれていた どのチームも5試合して、その勝敗で優勝を争うということである 我が浜田チームは、一般チームと2試合、シニアチームと3試合 都合5試合することになっていた 流石に一般チームには勝てないと思っていたら、一般チームはサービス1本のハンデが課されていた サービス1本では大したハンデにはならないと思っていたら、とんでもなかった 初戦の相手は、時々練習をしている上君ペア 始まる時には、「サービス1本ではまだまだ、ハンデに左打ちにしたら」などと軽口を叩いたのであるが、イザ始まると、このハンデの大きさに驚くこととなった 普段は、ファーストサーブ、セカンドサーブと2本のサービスを打つことが可能なのであるが、サービス1本のハンデには、一般のペア二人ともが戸惑い、普段の力が発揮できなかった フォールトによるポイントが予想以上に多かったし、セカンドサーブでは私などでもリターンをストレートに強打できるチャンスもある サービスゲームの優位性が全く消えていた 結局6-3で浜ちゃんのぶさんペアの勝ち これには驚いた 次の試合も一般チーム 対戦相手は、加くんペアでたまに練習している私たちより上手いペアである 初戦の上君ほどではないにしろ苦戦が強いられると思っていたら、5-0のリード 後1ゲームを取れば勝ちと言うところまできた ところがそこから相手が頑張った 今度は逆に5ゲームを連取され、なんと5-5に追いつかれてしまった ここでのぶさんのサービスゲーム 30-30の次のポイント のぶさんのサーブが相手バックハンドの深いところに入った 浜ちゃんがポーチに出て、見事に決め切った 最後は、相手がミスをして、何とか青息吐息で、6-5と振り切った これで、2連勝 チームも2連勝 次の2ゲームは、地元のあしずりクラブシニアの2チーム ここにも勝って、いよいよ、最終試合 私たちの相手は、横くん藤くんペア 前回の団体戦は私たちが勝利したが、勝ったり負けたりのペアである 今日は、残念ながら前回のリベンジをされる形となり、 3-6で彼らの軍門に下った やっぱりのぶさんは下手だったಥ_ಥ しかし、残りの2ペアが勝ってくれて、団体では勝利して、5戦全勝 何とか優勝することができた これも2ペアのお陰 感謝すること頻りである 優勝景品は何だろうかと楽しみにしていると ビール2本、ポカリ、お米など 聞けば、優勝も準優勝も、それ以下もみんな同じだとか 一番に選ぶ権利のみが与えられたというだけではある それでも優勝してから一等賞に頂く商品は感慨深いものがある(^///^) 参加した人がみんな喜んでくれるようにと言う、主催者の工夫が慮られる 私の不出来にもめげずに頑張ってくれた浜ちゃん 全勝で頑張ったタジ君水君ペア そして、最終戦勝ち切ってくれた中さん畑さんペアには感謝するばかりである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ ありがとう!!
2025.10.13
コメント(0)
今日は台風の影響の雨でテニスがお休みになったので、ア・リーグの地区シリーズ マリナーズ対タイガースのゲームを見ていた 途中からだったけれど、なかなか勝負がつかず延長戦に入り、なかなか長い時間観戦することになった^o^ 馴染みのあるイチローが在籍しているマリナーズを応援していたが、良いところまで行きながらなかなか得点ができない 擬かしいが募る レギュラーシーズンであれば、タイブレークで延長戦になっても比較的勝負は早く着くのであるが、ポストシーズンはタイブレークが無い 延長15回マリナーズ4番ポランコにサヨナラヒットが出て、這う這うの体でマリナーズが勝ち抜けた 5時間弱(4時間58分)の熱戦 見る方も些か疲れた それにしても勝負の行方と言うのは分からないものである 昨日のドジャーズVSフィリーズ戦は延長11回 フィリーズのミスでマリナーズが勝ちを拾った まさかのフィルダースチョイスでの幕切れだった もし負けていたら再びフィリーズのホームゲームになるので、フィラデルフィアに行かなければならない 敵地での最終戦になると、ドジャースにとってはプレッシャーが罹り厳しい戦いになるのは、過剰過ぎるフィリーズの応援を見ていれば容易に想像できる 棚からぼた餅的な勝ちが転がり込んで、地区シリーズ3勝1敗でナショナルリーグ代表決定戦へ駒を進めたのはまったくの幸運 この幸運を招き入れたのも 佐々木朗希の連日の好救援だった レギュラーシーズンでは結果が残せず、マイナーで調整して這い上がってきた佐々木朗希 シーズン中は散々に叩かれ、しんどい思いをしてきただろう 藻搔き苦しんだ後、何とかポストシーズンに間に合うタイミングで還ってきた まったくいいタイミングだった ドジャースは、救援陣がほとんど機能せず崩壊状態だった そこに登場したのが佐々木朗希である 渡りに船とはまさにこのこと 願ったり叶ったり 地獄に仏である フィリーズ戦での佐々木朗希は見事に輝いていた はたして リーグ代表決定戦の相手は、カブスかブルワーズか 鈴木誠也や今永翔太がいるカブスが勝ち上がってくると面白いのではあるが、ブルワーズは強い 力はブルワーズの方が有りそうであるが、勝負の行方と言うのは分からないものである 特に短期決戦と言うのはどう転ぶか分からない どちらが出てきても、大谷翔平の復活のホームランが見たいものである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.12
コメント(0)
木曜ナイターは、天気にも恵まれ、良い練習になった 参加者は、文ちゃん、浜ちゃん、西くん、平くん、のぶさんの5人 のぶさんは、一時のフォアハンドイップスから少しずつ脱却してきたようである 相変らずにミスはあるものの、自分なりのスイングでボールをヒットすることができるようになってきた どう打ったら良いのかわからない状況から、スイングイメージは取り戻せつつあるようである フォアハンドが入ると他のショットも良くなるようで、微妙なタッチも戻ってきたような面持ちになっている 積極的にポーチに出ることも次第に出来つつある やっとポジティブなゲームメイクが出来つつある 我田引水的な評価ではあるが肯定的に考えることにしよう(笑) それにしても浜ちゃんが好調である 特にストロークが良い 平くんとの打ち合いでも決して負けていない 特にアングルの打ち合いは互角以上かもしれない 時に打ち勝つ場面もあり、良い感じである 文ちゃんが今日もビデオを撮って、ラインで送ってくれた 最近はビデオ編集もほとんどしていないので、ここ3回ほどのビデオをまとめて編集しても面白いかなと思っている いよいよ明後日日曜日は土佐清水の団体戦である 聞いたところによると、一般2チーム、シニア5チーム、初級2チームの9チームの申しこみしかないようである 募集のクラスは、一般の部、シニアの部、初級の部であるが、 どうやら、参加チームが少ないので、クラス分けをせずまとめてトーナメントを行うようである かなり力の差のあるチーム戦になるのだろうか いずれにしても勝ち負けに拘らずに、楽しんでいければと思う いい塩梅に天気予報を見ると雨は降らない天気になる見込みに変わっていた 台風23号の影響がどの程度かまだまだ見通せないところではあるけれど、多分大会は開催できるのではないかと楽しみにしている☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.11
コメント(0)
昨日は24節気の寒露 草木に露が降り秋の深まりを感じる頃 流石に朝夕は涼しさも感じるようになってきた しかし、昨日も日中は暑かった 午前中に菜園で鍬を振い 午後は、テニスコートでラケットを振る 多分最後になるだろうシシトウやピーマンを収穫したので、沢山に成ったカキと合わせてお裾分けすることにした サンパールのテニスコートは土のコートなので、先ずは水撒きから テニスコート横の木陰にいると風も涼やかに感じられるのであるが、ゲームを始めると汗が噴き出る それにしても体が重い 久しぶりに午前中作業をした疲れが残っていたのだろう 何とも疲れやすい体であること(^///^) あまり無理をしては元も子もないので、2ゲームだけゲームを楽しみ、少し早めに切り上げた 帰ってテレビを見ていると、台風23号が発生したとのニュースが有った 天気予報も土曜日日曜日は雨予報に変わっていた 週末には雨の影響が出そうである 日曜日は、土佐清水スポーツ祭テニス大会への参加を予定している 調子はイマイチ乍ら、天気は良いだろうと思っていたら、天気も危ぶまれる状況になってきた テニスの調子は少し上向いてきたのであるから、何とも皮肉なものである 果たしてどうなることやら☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.10
コメント(0)
秋植えの野菜の土づくりをしてはや3週間が経つ 土作りも遅れたと思っていたが、植え付けは更に遅ればせながらとなった 今年は非常に暑いので少しくらい遅い方が良いのではないかと勝手に思っていたが、極道者の言い訳に過ぎないようである 季節と言うのは確実に進んでいるようで、彼岸を過ぎてからはすっかり秋めいてきた さてさて、良いものができるかどうかは別にして、一度中断してしまうとズルズルと等閑になっていきそうなので、今日は少し菜園に遊ぶことにした 先ずは土づくりをしていた場所に、植え付け用の畝をつくる 秋めいてきたとはいえ、畝つくりをしていると汗がだくだくと流れ出る わずかばかりの菜園作業であるが、私にとっては中々の作業である 何とか1時間ほどで畝づくりが完成した 最早這う這うの体である 今日は何とかダイコンの種を蒔くところまでは仕舞いたい 少しウォーターブレイクを取り、種まき種まき 何とかダイコンの種を蒔き終え、ひとまず満足 次はタマネギ 去年までは苗から栽培していたが 今年は種から栽培してみようと思い2種類の種を買ってきた 種植え用のコンテナに種を蒔いた 果たしてどうなることやら 取り敢えず、今日はダイコンとタマネギの種まきで終了 それにしても菜園は暑い テニスコートも暑いのであるが、 また違った感覚の暑さである 午前中は、菜園ののぶさんで汗をかき 午後は、テニスコートで汗をかくこととしよう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.09
コメント(0)
昨日は、中秋の名月を細君と暫し見上げ、月見泥棒真柄に、月に供えた団子を有難く戴いた もっともお団子がビールのあてには成らないのは左党の諸氏には言うまでもないところである 団子は団子として子ども心に頂いたところではある 今日は前さんとの火曜ナイター 昨日は中秋の名月だけれど子望月 満月は今日 更に今日はスーパームーンである スーパームーンと言うのは、満月と月が一番地球に近づく近地点が重なる、とびっきり月が大きく見える満月である 満月と近地点が重なるのは大抵一月に1度程度のようであるが、今年は、10月、11月、12月の満月はすべてスーパームーンになるようである 大きく見えるといっても、肉眼ではそれほど変わるものでは無いようである 私などは満月もその前後の子望月も十六夜の月もその違いを認識できずにほぼ満月と言って憚らない 一昨日のてんやわんや杯で苦杯を喫したので、スーパームーンの下、今週末の土佐清水の大会ではリベンジを図るべく火曜ナイターの練習に勤しんだ 大会もさりながら、普段の練習も楽しいことに違いない 少しでも上手になりたいという気持ちは有りながら、第一は、楽しくテニスをすることにある 下手の横好きと言われようが、 テニスフリークと言われようが、気にすることもなく 却ってそれは、今の年齢の私にはほめ言葉として受け取っているのである 毎日のようにテニスの出来ることに感謝をして過ごすばかりである 空を見上げれば、満点の満月 打ち上げたテニスボールの如くに満月が微笑んでいる 今日は 大自然に包まれ 悠々自適に 一竿風月と洒落込んでみよう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.08
コメント(1)
今日は中秋の名月 十五夜である 細君がお月見団子を買ってきた 何でも評判のお団子のようである 中秋の名月には、お月見泥棒と言う行事があるようである 十五夜に飾られているお月見のお供え物を、子どもたちはこの日に限って盗んでいいというもののようである 子どもは月の使いとされ、お供え物が盗まれると豊作になると言われている伝統行事である 昔は全国の農村で盛んに行われていたようである 子どもたちがうれしそうにお供えものを手にして食べる姿が想像され、微笑ましく思われてくる 私たちの地域ではこのような風習は無いのであるが、子どもたちの伝統行事に「なまっとう」と言うものがあった 年明けの新春、子どもたちが家々を回り、家内安全、厄除開運、除災招福を祈るお札を配り、太鼓をたたきながら、「なまっとう」「なまっとう」と大声で騒ぎ立てる 家々には、子どもたちにあげるお餅やお菓子、或いは小遣いなどを準備して、子どもたちの訪問を待つ 私が今の家に引っ越して来た時には、近所のお兄ちゃんたちに交じって長男・次男も仲間に入れてもらい、「なまっと」に参加し、沢山のお小遣いやお菓子を貰って喜んでいた その頃は男の子だけが参加する行事であったが、段々に子どもが少なくなり、女の子も参加できるようになり、末娘も何度か参加させてもらった 朧の記憶なので、間違っているのかもしれないが、その昔は「なまっと」の日は学校も午後からは休みになっていたようでもある 少子化の影響か、今では私の地域では「なまつと」は行われておらず、お寺さんの祈祷したお札は役員さんが配っている 寂しい限りであるが、自然を寿ぎ、豊作や豊漁を祈る様々なお祭りも次第に姿を変えたり、無くなったりしているようである 今夜は天気も良さそうなので、中秋の名月を愛でることとしよう イヤハヤ 十五夜のお月さまが出る頃には、お月見泥棒さながら、子どもに還ってすっかりお団子も頂いてしまった^o^
2025.10.07
コメント(0)
いい天気になった 今日はてんやわんや杯 いつものように少し早めに会場に着き、時間までテニスコート周辺を浜ちゃんと散策した 大きなどんぐりが落ちていたり、 公園周辺がきれいに整備されているところなど見ながら開会前の時間をつぶした 試合開始の時には青空ものぞいてきた 開会式には今回追悼記念がされた兵頭さんの息子さんも挨拶された 受付ではこの兵頭さんの田んぼで作った新米が参加賞として全員に配られた 米の袋には兵頭さんの似顔絵が張られていた 冥福を祈るとともに感謝感謝である シニアの部はビギナーペアも含め13ペアがエントリーしていた 松山市からの強豪ペアも参加していたので、対戦を楽しみにしていた 予選は4リーグに分かれ、上位下位への決勝トーナメントの予選が行われた 私たちたちは、4ペアのリーグになり、予選を3試合闘った 予選は順調に3試合19ゲーム中1ゲームを落とすだけで3勝して1位上がり 決勝トーナメントも1回戦は6-0で順調に勝利 次戦は、いつも戦っている藤くんのペア 負けるつもりはなかったけれど、タイブレークの末、6-7で負けてしまった アチャー――>﹏< 敗因はいろいろあるけれど、負けは負け 結局ベスト4どまり 残念には違いないが、楽しく一日を過ごせたことに感謝 来週の土佐清水市の団体戦にも藤くんが出るということなので、リベンジすることにしよう 大会が終わり宿毛までの1時間 浜ちゃんと昨日の自民党総裁選の事 米価高騰の事 物価高の事 日米安保の事 アジア周辺事情の事 世界平和の事 などなど 取り留めもないことを話しながら帰ってきた いつの間にか今日の敗戦のことは過去のことに 同世代の四方山話で花が咲いた(^///^) 実は、ゲーム中の写真もたくさん撮ったのであるが、帰って編集しているうちに消去してしまった オーマイゴット!! これこそまさにてんやわんやである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.06
コメント(0)
朝方まで降った雨も上がり、曇り空の平田コート 水捌けの悪いコートなので、水たまりが心配されたが、早めに雨が上がったのでテニスに支障のある状態にはなっていなかった 暑さもそれほど感じず、絶好のテニス日和である 10月に入って、テニスシーズンに入った思いを抱くのは私ばかりでなく多くのテニスフリークに共通するもののようで、今日の参加者は12人といつにも増して多かった テニス大会に備え、気合の入っている人も多く、参加者からは、今日はペアでゲームをしたいという声が有り、いつもは参加者全員でジャンケンをしてペアを決めるのであるが、参加者の希望を入れてゲームを組んだ もっともペアを組んでゲームをしたいという人は女子ダブルスの2ペアであるので、1面で女ダブのゲームを中心に、残りはいつもの如くジャンケンでペアを決めゲームをした もちろん男子勢も大会を間近に控えているのは言うまでもない ジャンケンのペア決めの結果、明日のてんやわんや杯でペアを組む、浜ちゃんとのぶさんがペアを組むことになり、さあらばと、明日を見据えてのゲームを行った もうずいぶん長いことペアを組んでいるので、今更、明日に備えてペアを組もうなどとは浜ちゃんものぶさんも思ってはいないのではあるが、それでも、明日に向けてのペア練習ができたのは良かったというべきだろう 出来はお互いに褒められるほどのものではなかったが、 浜ちゃんは浜ちゃんなりに、 のぶさんはのぶさんなりに、 明日に向けて頑張ろうと思った練習会になった 実を云うと、浜ちゃんは、夜も未だ2時間ほど練習をする予定なのである^o^ 最近の各ショットの安定感は彼の練習量に支えられているものであることに改めて感心するとともに、その体力に頼もしさを感じたのではある 明日もよろしくといつもの如くにおんぶに抱っこの思いを禁じ得ないのぶさんである(^///^) いずれにしても、結果は別にして、明日は一日を楽しくテニスに遊んでこよう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.05
コメント(0)
今日明日と天気予報は雨模様 朝ネットで天気予報を見ていると金曜シニアテニスの主催者から天気予報情報を求めるラインが有った 参加者は、地元の宿毛市の他、土佐清水市や四万十市、愛南町の人もいるので、それぞれの今の天気の様子を共有する 参加者それぞれが天気予報も見ながら、やるかやらないかの意見を出しながら、最終的な判断は主催者に任せる 雨雲は多少かかるけれど、午前中は出来そうな感じ、 開始1時間半ほど前に予定通り練習をするという連絡があった 参加者の多くが近々テニス大会の参加を予定しているので、出来ればやりたいという思いがあったようで、多少雨に濡れることを覚悟して、参加するラインが寄せられた 最近結構涼しくなったので、風邪を心配する向きもあったが、いつものメンバー8人が参加した 涼しくなったとはいえ、日中はまだまだ暑いので、少々の雨は却って涼しくていいとポジティブにとらえている人もいる いよいよ明後日はテニス大会 今日も出来は良くない 心配この上ないが、ここまで来たら開き直るしかない もともとがそれほどうまくないので、それを受け入れれば随分気持ちも軽くなるというものである 出来が悪い悪いと言っているが、 何度も同じミスをするのはそれが実力なのだろう そこに目をそらさず、向き合って、それも自分のテニスだと積極的に受け入れて、それをも楽しんでいければいいと思うのであるが^o^ 2日間メンタル調整をしていければと思うばかりである☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.04
コメント(0)
今日は細君と高知市に オーストラリアに持って行くお土産購入第一弾 先ずは、今年2月に高知県に初めて出来たドン・キホーテへ 開店の時には、 ローカルニュースで盛んに取り上げられ、オープン初日は800人ほどが開店に並んだようである 因みに、高知県にドンキがオープンしたことによって、全国47都道府県すべてにドン・キホーテの店舗ができたということである ということは言うまでもなく、高知県がドベ>﹏< ドンキと言えば、雑然とした商品配置のイメージがある 私も何度か県外のドン・キホーテに行ったことはあるが、溢れんばかりの商品が様々並べられていた ポップも賑やかに色とりどりに書かれ、店内は大音量の音楽と商品の宣伝音声に溢れていた 久しぶりに入ったドン・キホーテ、相変わらずに煌びやかに彩られ、ポップは、安いよ安いよを強調し、或いは、ここでしか買えないよなどと購買意欲を煽っていた インバウンドのおかげでドンキは、爆買いの外国人で溢れている映像をテレビでよく見るが、 流石高知 しかも平日 外国人は少なかった^_____^ 所々で中国語が聞こえるくらいで、高齢者の買い物客が大半だった 流石高齢者先進地県高知の面目躍如^_^ さてさて 二人で何か掘り出し物は無いかと1時間ほど探索し、 中国人が爆買いをしてお土産にするほどの目ぼしいものではなかったが、 幾許かのオーストラリアへのお土産を購入した そして、今回の一番の目的である、間もなく生まれる初孫への玩具を選びに、イオンモール高知のトイザらスヘ 孫が少し大きくなって、遊びながら日本語を学べるようなおもちゃを探しに行ったのであるが、流石に気が早すぎた^o^ まだ生まれていない孫に日本語の学習もあったものではない>﹏< 中々面白そうなおもちゃもあったので、それは誕生日祝いに追い追いに贈っていくことにした さて、久しぶりのイオンモール高知 随分テナントも増えたり変わったりしていた 何より駐車場の場所も変わっていて、少々に戸惑った それでも平日である 来場者も少なく、フードコートもガラガラ フードコートはフードフォレストと名前を変え2階から3階に換わっていた 何にしようか迷ったのであるが、久しぶりになべ焼きラーメンを食べることにした 須崎市の谷口食堂が出店しているので、そこでなべ焼きラーメンランチを注文 久しぶりに食べた須崎のなべ焼きラーメンのなんとも旨かったこと シンプルなのが何とも心地良い! オーストラリアへのお土産も少々買えたので 今日のショッピングは満足満足 何よりも平日はお客さんが少ないのが良い ドン・キホーテなど、商品は賑やかに配置されていたが、お客さんも少なく、レジ待ちもなく、何等ストレスなくショッピングを楽しめた 行き道2時間半 買い物3時間半 帰り路2時間半 秋の好天 細君との長距離ドライブと ショッピングを満喫した☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.03
コメント(0)
朝のワイドショーでビヨンボルグの映像が流れていた どうやら近日発売の「Heartbeats: A Memoir(ハートビーツ:回顧録)」の中で、前立腺がんを罹患していることを告白したようである 症状は治まっているもののまだ体内にはガンが存在しているとのことである このニュースの中には、ボルグのライバルであり、その後継であるジョンマッケンローの映像も流されていた 多分1980年のウィンブルドンでの4時間近い決勝の熱戦の映像だろう 久しぶりに見る二人が殊の外懐かしかった 私が学生の頃既にトップ選手として活躍していた二人である 私などより随分年上だと思っていた ところがビヨンボルグは、私より1学年上の69歳、マッケンローに至っては、私より一学年下の66歳である イヤー驚いた まさか二人が同世代とは それにしてもあの頃はテニスが流行っていたなー フィラがこの上もなくオシャレで輝いていたブランドだった^o^ テニス全盛 もっとも私などは、天皇家を持ち出すまでもなく、テニスは軟弱な上流を気取る若者のスポーツだと思っていた まさかこんなに泥くさい、おっさんや親父が夢中になって遊ぶものとは思ってもいなかった>﹏< 私たちの世代前後のシニアには、テニス愛好者がまだまだ多いのであるが、私たちのサークルや練習会には新たにテニスを始める若い人が少なくなっている 近隣の市では、初心者を対象にテニス教室なども開催されているようであるが、若い人の参加はあまり芳しくないようである 人口そのものが減っているのでさもありなんであるが、 こんなところにも地域の疲弊や少子高齢の一面が垣間見える しかし逆に考えると、高齢者が元気にスポーツや趣味、生きがいつくりに勤しんでいる姿は好意を持って看過して良いのだろうと思っている 私にしてもいつまでも元気にテニスが続けられるとは思わないが 毎日の時間を安逸に過ごすことのできる幸せを感じて止まない 今の私にはテニスに感謝するばかりである それにしても、ボルグもマッケンローものぶさんの同世代とは驚いた☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.02
コメント(0)
明日から10月 何とも早いことである 暑い暑いと言っているが、朝夕はめっきり涼しくなってきた 季節は確実に変わってきている いよいよテニスシーズンが始まる 今週末にはてんやわんや杯がある テニス大会への参加は楽しみなのであるが、 実は 現在はテニス絶不調である 練習ゲームをやっていても満足のいくプレーがほとんどない 少しずつ何かちぐはぐになっているようである ミスを無くそうとするあまり消極的なショットを選択することが多くなっているようである もともとリスクのあるショットを打つことを含め、思い切りのいい、ある意味、開き直りに近いようなショットで相手を翻弄するのが持ち味だったはず。 ところが最近は、恐る恐るの正攻法のプレーに終始しているようである 少しでも上手くプレーしようとして、背伸びしたプレーで、相手に簡単にポイントを許す展開が多くなっている もう少し上手いと思っていたのであるが、とんだ思い違いだった 恥ずかしながら、自分を過大評価していたのだろう 出来ないことを無理してする必要もなく、今できる自分のプレーをするしかないのである 下手は下手なりに、自分のレベルでの出来ることを積極的にするしかないのだろう いつまで出来るか分からないテニスである 上手になることより、その時々を楽しむことが何より 折角テニス大会にも参加できるのである ペアを組んでくれる浜ちゃんに感謝しながら 相変らずのお任せテニスではありながら シニアテニスの毎日を楽しんでいくこととしよう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
2025.10.01
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1