フリーページ

@憂我なる<J-POP&FOLK>@


━浅川マキの世界『Darkness』


━”狼少年”森田童子


━”飛びます”山崎ハコ


━魂は時に絶叫する!友川かずき


━憂歌団"B級で悪かったな!"


━彼方より聞こえたるもの-林英哲


━劇的なるものをめぐって....美輪明宏


━さよならだけが人生....カルメン・マキ


カルメン・マキLIVE


━【加藤登紀子】


━【金子由香利】


━【ネーネーズ】


━【クミコ】


━【谷川俊太郎】


━【沢知恵】


親爺握手自慢高嶺乃花美女百景X'mas編


【?】


女ディランと呼ばれた女!中山ラビ


木村俊介ライブ ~音象~@幾何楽堂


◎ART<千年の愉楽>◎


━川本喜八郎とイジィ・トルンカの世界


━ヴェルーシュカ 変容(veruschka)


━28歳でこの世を去った男エゴン・シーレ


━バルテュス<Balthus>


━エドワード・ホッパー(Edward Hopper)


━モーリス・ベジャール


━佐伯祐三


━畑中純「まんだら屋の良太」


━畑中純「宮沢賢治の世界」


━奇想と純心の天才!五十嵐大介


━完全版!武満徹の世界


━声のない言葉 村里の猫と二人の女


━『宮沢賢治2006・銀河鉄道の夜』


『幾何楽堂』小坂憲正のDOOR曼荼羅


三遊亭京楽 独演会!


幻想画家の女王Leonor Fini


いい女列伝 伝説の名女優!太地喜和子


滝田ゆう


Satie


ヘンリー・ミラー


ヴァン・ドンゲン


マン・レイ


茂田井武


喜和子RETURNS!


ジャパン・アヴァンギャルド


SAMPLE


喜和子RETURNS 2!


飢餓海峡冬景色


ガブリエル・バンサン


アントニオ・ロペス・ガルシア 


堀江康子in幾何楽堂


幾何楽堂LIVE (夜の部)


高橋竹山


『日本製少年』


福島泰樹


村山槐多


AKIRA


AKIRA オープニングパーティーライブ


AKIRA 祈りプロジェクト 


AKIRA ART


破調 山中節


sansalo


太地喜和子RETURNS!其ノ弐


映画の<伝説的現在形>洋画篇


━ビクトル・エリセ『ミツバチのささやき』


━『ベニスに死す 』


━フランソワ・トリュフォーの世界


━『1900年』


━『ブラザー・サン シスター・ムーン』


━ジョン・カサヴェテスの世界


━『フォロー・ミー』ミア・ファロー


━『バベットの晩餐会』


━『欲望 Blow-Up』


━『ルシアンの青春』


━ジプシー音楽映画『ベンゴ Vengo 』


━『コヤニスカッツィ』


━『ストレンジャー・ザン・パラダイス』


━『トーク・トゥ・ハー』


.━『愛の嵐』から『まぼろし』へ


━『マルキ・ド・サドの演出のもとに・』


━ヴェルナー・ヘルツォークの世界


━『恋するガリア』


━『スモーク』


━アラン・タネール『白い町で』


━『MADREDEUS』


Rene Marie & 宮本貴奈


活動を再開している大西順子


ペンギン・カフェ・オーケストラ


フランソワ・ド・ルーベ


Le Samourai


━ロベール・ブレッソン『やさしい女』


━『灰とダイヤモンド』


トラン・アン・ユン監督作品『夏至』


リチャード・ブルックス


ピロスマニ


アルノー・デプレシャン


エミール・クストリッツァ


ケネス・アンガー


ジャンヌ・モロー


アリエル・ドンバール


パリのめぐり逢い


@憂我なる<MUSIC LIFE> @


━【武満徹の世界】


━【コヤニスカッツィ】フィリップ・グラス


━【セルジュ・ゲンズブール】


━【ペンギン・カフェ・オーケストラ】


━【チェット・ベーカー】


ー【バディ・デフランコ】


━【寺井尚子】


━【木住野佳子】


━【ビル・エヴァンス】


━【スコット・ラファロ】


━【フィリップ・グラス完全版】


━【ザ・ドアーズ】


━【サード・イヤー・バンド】


━【ヴェルヴェット・アンダーグラウンド】


━【ルー・リード】


━【パティ・スミス】


━【ジェームス・テイラー】


━【スティーヴ・ライヒ】


━【つのだたかし】


━【パリ・ミュゼット】


━【秋吉 敏子】


━【加藤登紀子】


━【フランソワーズ・アルディ】


━【タンジェリン・ドリーム】


━【ビル・チャ-ラップ】


━【エディ・ヒギンズ】


━【ジョルジュ・ムスタキ】


━【セルジオ・メンデス】


━親爺握手自慢高嶺乃花美女百景


━【ウテ・レンパー】


━【アンリ・サルヴァドール】


『市川雷蔵』


◇完全版!セルジュ・ゲンズブール◇


ジプシー音楽映画『ベンゴ Vengo 』


ステファン・グラッペリ


Singer & the Song


「トーク・トゥ・ハー」


フィリップ・グラス続編


♪シャーロット・ランプリング♪


グレンダ・ジャクソン


富樫森監督3作品!


『ベニスに死す(1971) 』


サイモン&ガーファンクル


『1999年の夏休み』


中島丈博『おこげ(OKOGE)』


矢崎仁司『三月のライオン』


寺島しのぶ『ヴァイブレータ』


■モーリス・ベジャール■


アンダグランド


フランソワ・トリュフォー


宮本貴奈トリオ


広島


<水源の森コンサート>


加藤登紀子コンサート 8/15


森田童子


「ソイ・アナ......私はアナ」


『ヴェルーシュカ 変容(veruschka)』


佐伯祐三


友川かずき


MACROBIOTICS CAKE 


『1900年』ベルナルド・ベルトルッチ


木住野佳子


憂歌団


親爺握手自慢高嶺乃花美女十景


林英哲


二胡の姜 建華(ジャン・ジェン・ホワ)


ジョン・カサヴェテス


ミア


シャーロット・ランプリング


有元利夫


DAVID HAMILTON


高峰秀子


坂田甚内先生


リチャード・ブルックス


映画の<伝説的現在形>邦画篇


カレンダー

2003年10月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



<予告編>

阿吽!
1965年生まれの同年二人が『遭 遇』!
天 才〝木下伸市〟vs 悪 魔〝BOBY LAKATOS〟
津軽三味線 vs ジプシーヴァイオリン
東と西の放浪芸《真剣勝負》アドリブの応酬!
必殺の超絶技巧、白熱のバトル!飛び散る火花!








木下伸市(津軽三味線)
ロビー・ラカトシュ(ヴァイオリン、コンガ)

カールマーン・チェーキ(ピアノ)
オスカール・ネーメト(ベース)
仙波清彦(ドラムス、パーカッション)



<Profile>

1965年 和歌山県出身
芸人だった両親の影響で、幼少の頃より民謡を覚え、10才の時、父親から三味線を習う。
1982年 17才でNHK邦楽オーディションに津軽三味線で合格。
1986・87年 津軽三味線全国大会 二年連続優勝。
この頃から、様々なミュージシャンとジョイントを重ね幅広い活動を行う。
1993年 「木下伸市グループ」を結成し、オリジナルの「津軽三味線ロック」を発表。
1994年 日本を代表するジャズギタリスト・渡辺香津美とのバトルコンサートを行う。
1995年 世界的和太鼓奏者・林英哲をゲストに迎え「木下伸市PROJECT‘95」と題したコンサートを行う。
1997年 TV朝日「題名のない音楽会」~林英哲の世界~に出演し、和太鼓・オーケストラと共演。
1998年 国際交流基金の主催で、エイジアンファンタジーオーケストラの一員としてインド・ベトナム・フィリピンで公演。
1999年 NHK「スタジオパーク」に出演。
NHK衛星放送でハンガリーの驚異のバイオリニストロビー・ラカトシュと共演し多方面から高い評価を受ける。
2000年 津軽三味線全国大会歴代A級チャンピオン山田千里杯争奪戦が行なわれ、初代グランドチャンピオンに輝く。
NHK「課外授業・ようこそ先輩」に出演し、和歌山市の母校の小学生達に津軽三味線を指導。
浜離宮朝日ホールで朝日新聞社主催「千年の響き」シリーズのひとつとして「津軽三味線 木下伸市」と題したコンサートを行なう。
同年11月には迎歴25年の集大成として、初の自主公演「木下伸市リサイタル ベストセレクション」を大田区民ホール・アプリコで行なう。
2001年 フジテレビスペシャル番組「時間の迷宮」に出演。
4月、木下伸市リサイタル第2弾として東京厚生年金会館でツガル・フュージョン・アンサンブル(クラシック・バージョン)を発表。
NHK教育テレビ「おしゃれ工房」に出演。
また、6月12日に開催された文部科学省主催「伝統音楽研修会」に津軽三味線の講師として参加。その映像資料は各都道府県の教育機関に研修用として配布される。
同月、「横浜みなとみらいホール」開館3周年のバースディ・コンサート(黒柳徹子司会)に招かれ、佐藤しのぶ、中村紘子、新日フィルなどと共演。
7月には赤坂ACTシアターにてソロ・リサイタルを開催。
同年11月21日 エイベックス・イオからファーストアルバム「傳(DEN)」「魁(KAI)」2枚同時リリース。
NHK「トップランナー」出演。
2002年 NHK衛星放送「ザ・津軽三味線スーパーライブ」、テレビ朝日「題名のない音楽会21」、NHKスペシャル番組「バラエティ・これが津軽三味線だ!」、テレビ朝日「徹子の部屋」に出演。
6月にエイベックス・イオから驚異のバイオリニスト「ロビー・ラカトシュ」とのコラボレーションアルバム「遭遇」が発売され、全国4大都市ツアーを行なう。
7月にはテレビ朝日「題名のない音楽会21」でロビー・ラカトシュと競演。
8月、国際交流基金の派遣で中南米5ヵ国に於いて「木下伸市・津軽三味線コンサ-ト」を行い、大成功を収める。
9月、世界的和太鼓奏者・林英哲USAツアーに参加。
12月、和歌山県文化奨励賞受賞。
同月、日本テレビ系列全国放送NNNドキュメント‘02で一年間の映像記録・「飛沫(SHI-BU-KI)木下伸市」が放送され、大きな話題を呼んだ。
12月31日、NHK紅白歌合戦に香西かおりのサポートとして、津軽じょんから節の演奏を行なう。

伝統芸能である津軽三味線に現代的音楽をとり入れ、新しいジャンルの邦楽を追求する一方、正調津軽三味線もそのダイナミックで繊細な奏法は感動の域を超越する。
NO.1津軽三味線奏者の木下伸市はエレクトリック三味線をいち早くとり入れ、ロック・ジャズ・打楽器等との共演を可能にし、津軽三味線を強烈にアピールしている。
正調津軽三味線はもとより、TSUGAR FUSIONといった木下伸市オリジナル創作曲に日本の魂を感じるだろう。



ekato


CAT-O
Yahoo! auction









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年10月30日 07時34分10秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

CAT-O

CAT-O

コメント新着

Jamessic@ Сауны и бани в Уфе &lt;a href= <small> <a href="https://sa…
Ndarcrark@ the dog house demo догхаусслот или dog-house.sbs &lt;a href= <small> <a href="https://do…
SantosTrobe@ Информационный материал, который будет интересен В данной обзорной статье представлены и…
聖書預言@ Re:美貌の魂!魂は時に絶叫する!友川カズキ(かずき)■後編■(02/13) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
さいとう@ Re:あなたの中学時代に仲の良かった・・・ 中山教子さんを覚えていらっしゃいますか…

お気に入りブログ

札幌と江別市の秋 New! 白山菊理姫さん

PC 修理 および 新… alex99さん

LIVEやります! SEAL OF CAINさん

幻泉館日録@楽天 幻泉館 主人さん
◇Voice Art Judyのジ… Voice Art Judyさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: