2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
音楽の期末テストにクラッシック音楽を聴いて曲名や時代を答える問題が出るという課題曲はシューベルト「魔王」ショパン「子犬のワルツ」ヨハンシュトラウス「美しく青きドナウ」ドビュッシー「海」サティ「ジムノペディ」ハッチャトゥリャン「剣の舞」ガーシュイン「ラプソディインブルー」・・・・etc.学校で1度ヒアリングがあったらしいが有名な数曲しか覚えてないというモーツアルトは最近主人がアマゾンで購入しているのであるはずそれ以外の曲は、、、確かどこかに昔聞いてたカセットがあったはず…とクローゼットをゴソゴソ「あったぁ~!!」60分テープや90分テープがたくさん出てきました私が勤めてた病院の先生で一人クラッシック大好きな先生がいたんですその先生の診療室はいつもクラッシックが流れてて「ふーちゃん、これ入れてきたから聴いてごらん」とよく頂きました(当時はMD・CDなんて無かったですもんね)早速ひとつひとつ見てみる事に・・・サティのジムノペディしかない!!主人がパソコンで検索してくれ、3人で視聴しました音楽があまり得意でない息子はイチローのCMの曲とかゲームの音楽に似てるとか・・・ハイドンの「驚愕」を「ビックリ交響曲」と聞いてきてて主人にそれは絶対ないとツッコまれてました(笑)そんなこんなで、今日のテスト結果はどうだったのでしょう??私は、久々にカノンや、アルペジオーネソナタ、亡き王女のためのパヴァーヌなどを聴いて優雅な時間を楽しませてもらいましたぁ~やっぱりクラッシックはゆったりします(^^)
2005/11/30
コメント(0)
主人の母と長電話気が付けば2時間以上たっている主人に言ったらあきれられました(--;とにかくよくしゃべる義母なんです考え方とかがすごく好きでコレどうしようって悩んだ時はたいがい電話するんです昨日のお昼は、検査結果の報告しとこうと思ってしたんですがどこからか義母の小さい頃の話になり・・・いろんな登場人物が☆ 結構笑えました (▽`)ウチに来てもらって孫と生活した1週間確か、前に一緒に生活したのは地震の時だから10年前!ガスもお水もすぐに出なかったのでそれぞれの実家で1ヶ月ずつくらいお世話になりましたでもその時といえば3歳と5歳ですからねぇ今と全く違いますよねで、生活して改めてすごく思ったらしいのです2人ともホントにいい子やなぁ~と息子の事をやっぱりお兄ちゃんやなぁって何度も繰り返してました何があってそう思ったのかその辺の話はなく…(--;2人とも優しいしホントに上手に育ててると私までほめられちゃいましたぁぁぁ~ウレシ(*^^*)自分をほめられるより子供たちをほめられる方が嬉しいもんですネ子育てってこう育てたらこうなる!っていうマニュアルがないからそれぞれ持って生まれたものも違うし結果がでるのも何年も先だしもし、ああしてたら?っていうのもありえないしホント難しい(´∞`)だからみんな悩むんでしょうね私は子供を思う気持ちだけは誰にも負けない自信あり!!!他はなんにも自信なし!!
2005/11/29
コメント(0)
先日の血液検査結果を聞きに病院へ何人目かに呼ばれて入っていくと血液はとってもキレイですね白血球も多くないし肝臓・腎臓どこも問題ないです!とビールス性の風邪だったんでしょうねぇ~ともう熱もないしお薬もいらないでしょうとあっそうですか・・ありがとうございますと帰ってきましたもう大丈夫という事がわかって一安心(・з・)気分も晴れ晴れ体調もすっかり回復クシャミしてもお腹にひびかなくなったしうれしいぃぃぃぃ━━━━━━━で、午後からは息子の塾の個人懇談(今日にずらしてもらっててよかったぁ)この間の模試の結果を見ながら先生「実力からいくともっと取れるはずなんですけどねぇ 過去3回の偏差値と比べて今回ちょっと下がってるんです」と母 「そうなんですか・・もしかしたら私の入院前にかなり心配させて しまったので気にはなってたんですけど」先生「まぁそんなに心配しなくても大丈夫ですけどね」母 (えっ?どうよ、どうよ。ホント心臓に悪い)先生「今の調子で気を抜かずがんばるように」母 「先生からも子供に話していただいてるんでしょうか?」先生「これから1対1で面談も持ちますので、そんな話もしていきます」母 「宜しくお願いします」で、私学は滝川と須磨学どっちにしようって事でやはり塾の先生は須磨学を薦めておられました須磨学特進3と滝川2進は、ほぼ同レベル共学か男子校の違い学校の伝統や推薦枠を考えると滝川の方がいいんじゃないですか?と質問すると、もちろん今までの実績があるのでそれはありますが須磨学の特進3は国公立を目指ししっかり実力をつけてくれます!とキッパリ塾に行かずに学校だけで勉強してたらいいというメリットもあるそうただ、野球ができる環境かどうかは説明会に行ってよく聞いて最終的に自分で決めるようにとなんかわからないわぁ~とりあえず10日の説明会で両学校を見て息子に決めさそうっと
2005/11/28
コメント(2)
夕方、「お母さん、手が痒くてこんなになってる」と娘がリビングに来た見てみると発疹があちこちに出ている「あんまりかかない方がいいよ」と言った私はそのうち治まるだろうと軽く考えてただけどいっこうに治まらないそれどころか、さらに発疹は広がり発疹と発疹がくっついて腫れてるようにも見える何これ?ってスゴイ声で言ったもんだから娘はビックリして半泣きになってしまったゴメン!ゴメン!母がビックリしたら子供はさらに不安になるじゃん!!反省(へ_ _)へ時間を見ると8時すぎ近くのお医者さんももう終わっている・・・お友達が皮膚科の受付してるので電話して事情を説明看護師さんに電話で聞いてあげると聞いてくれたおそらくじんましんで、塗り薬は塗らないほうがいい、飲み薬もらったほうがいいから3時間くらいで治まる場合もあるけど、救急に行った方がいいと教えてもらい早速、救急へ小児科の先生がおられ、やはりじんましんとの事原因は特定しにくいらしく飲み薬をもらってきてました先生に「今日何かいつもと違う事しましたか?」と聞かれた主人は「朝から勉強してたくらいですかねぇ」って・・・先生も笑ってらしたそうですがそんなぁ・・ウケねらわなくてもで、帰ってきた娘は即、ふかふかのお布団に主人は帰ってくるなり、鼻をしきりにかんでおります明日知人の結婚式で乾杯の挨拶しなきゃいけないのにぃぃぃ~ヤバッ私はといいますと、結局昨日の夜も38,2度まで上がり今朝近くの病院に行って怒られましたここまでよく放置したねぇとこんなに高熱が続くものですか?と言うと風邪の症状もないし、これは長すぎますよって呆れられてマス(´∞`)血液検査して月曜日に必ず来るように!と強く強く言われましただって寝てたらそのうち治ると思ったんだもん外は寒いし熱があるのに外に出たくないもん...と心の中で言い訳我が家は一体どうなってるのでしょうそういえば、私の手術の日、息子がいきなり39度の熱が出て近くの医院に行ったようです「何でしょうねぇ・・一応風邪薬出しときます」とお薬をもらい熱もすぐに下がったようですが・・・どうなっちゃってるの???
2005/11/26
コメント(0)
入院中、我が家をキリモリしてくれたのは主人の母月曜から日曜まで1週間泊まりで家事をしてくれましたリリーさんのオカンのように美味しいものを作って人に食べさせる事が大好きな義母ギョーザやハンバーグ、とんかつ...etc.子供たちの大好きなメニューを作ってくれたようです大のキレイ好きな母は、その間あちこち片付けてくれてるきっと、もっとさわりたかっただろうに「○○ちゃんが居ない間にあんまりさわると嫌だろうと思って」と言うのを聞くと、まだまだ物足りないのが伝わってくる(笑)冷蔵庫のタッパーには名札が貼ってある『ゆかり』『梅干』『酢飯』・・・『バター』まで!笑 箱見たらわかると思うケド、きっと勢いで貼るのが楽しくなったに違いない!!野菜室の野菜たちはキレイに新聞紙に包まれ、さらにビニールで包まれ『キャベツ』『白菜』『にんじん』と名札付きこんなに丁寧に扱われたのは初めてで野菜もビップ待遇にビックリ~主婦の知恵ですねぇ○○ちゃんは仕事も忙しいから仕方ないわ~これからもっとK(息子)に手伝ってもらいと言ってくれたのだけれどすでにかなり手伝ってもらってる私は・・・(-_-∥あんまし深く考えんとこ~っと 、(▽`)ノで、私の両親はといいますと入院中仕事の休みをとってた母は私が行ってもあれだからお母さんにまかせとこうかと毎日病院に来てくれてましたもう明日はいいよと言ってもポートライナーの回数券買ったからとか言って父と2人日課のようにみかんやぶどうや梨を持って昨日持ってきたのよりこっちの方が甘いとか言って1日でそんなに果物食べれません…でも、ホントありがたいですみんなに助けられてます退院してきても熱で動けなかった私は今なお母に通ってもらってます主人の母も毎日電話をくれていつでも行くから言ってね!と何でも人のお役にたてる事していかなきゃとしきりに言ってます来週くらいに家の掃除を手伝ってもらおうかなぁ(^^)
2005/11/25
コメント(2)
1~2ヶ月ほど前に主人が「これ結構面白かったよ、読みやすいしすぐ読めると思うよ」とリリー・フランキーの『東京タワー』を渡してくれたサブタイトルは『オカンとボクと、時々、オトン』「ふぅ~ん、じゃあ読んでみよ」と毎晩、お布団に入っては読み出すのだが本の重たさと疲れのせいで1~2ページ進んだところでいつも夢の中話らしき話まで進まないまま、いつしか部屋の隅へ久々に一から読んでみました読み終えて心があったかくなりました何度も涙を拭う場面があるのですが読み終えると優しい気分になっている親が子を想う気持ち子が親を想う気持ち忘れてしまっている何かを思い出させてくれるそんな本ですリリーさんの【オカン】素敵です私もあんなオカンになりたいなぁ~で、読み終えて主人にこの本良かったわ~って言うと村上春樹の『東京奇譚集』は完成度が高いよ、これはオススメ!と村上春樹の本はすべて私も読んではいるがそこまで言われると読まずにはいられないで、読んでみましたんんん~面白いケド、わからない・・・(--;わたしゃ東京タワーのほうがええよ (^o^)/
2005/11/24
コメント(2)
いきなり風邪をひいてしまったようゾクゾクしてきたと思ったら身体はガタガタ震う部屋をガンガン暖めて、いっぱい着込んでもとにかく寒い!熱を測ってもピピッと鳴らず恐るおそる体温計を見ると39.0度まだまだ上がる気配・・・ヤバイ(--;主人も子供も出かけた後で母が来てくれるのは仕事が終わって2時頃とにかく体温を下げなきゃ!とアイスノンをおでこに乗せ寝た38度台になったところで病院にTELお腹の痛みがないのなら風邪の可能性が高いので近くの内科でもいいですよと言われ17時を待つ事にお昼すぎ、トイレへ行ってギャ━━これはいけない!とタクシー呼んで入院してた病院に我が家に到着したばかりの母はしきりに退院するのが早かったと言ってる(--;)病院に着いて処置をしてもらいもう大丈夫ですと言われひと安心熱はお腹からきてるとは考えにくいのできっと風邪じゃないかなと言われえっ(・_・∥ やっぱり風邪は風邪ですか・・・という事で、昨日から寝続けましたおかげで熱も下がり改めて抵抗力が落ちてる事を痛感いたしましたいつもなら少しくらい熱いかなって思っても体温計で計ることなく知らぬ間に回復してるのにねぇ~ あ━ヤダヤダとりあえず期末テストを控えた子供たちにはうつらないようにしなきゃもちろん!旦那様にひかれても困ります朝の一仕事、子供たちのお弁当とお洗濯がぁぁぁぁ(´▽`∥)とにかく誰もうつらないでね~
2005/11/23
コメント(2)
病院に6冊ほど文庫本を持って行ったのでヒマを持て余す事はなかった入院中に読もうと思って購入した本ばかりなので少しかたよったジャンルではあったがうち1冊は以前購入してた『スピリチュアルブック』これに結構助けられましたねぇ~入院して一番最初に読んだんですが『いいことも悪いこともすべては今のあなたに必要な出来事です』という1文を読んだ時にどんなにあがいても仕方ない、たとえ悪性であっても受け入れなきゃいけない事だって思ったら怖くなくなった手術に対する恐怖心よりも、もしかしたら・・っていう不安の方が大きいからその1文で救われましたぁ!結果的に良性だったので万々歳なんですが 、(▽`)ノその本にはこんな事も書いてありました『偶然の出会いはありません。あなたに必要な人と出会うのです』『宿命は自分の容姿や性別、両親など自分の力では変えられないもので 運命とは自分の手で切り開くもの』つまり宿命を受け入れて 運命を切り開く努力をするって事ですよねな~るほど!!いつもと違う環境にいると、弱気になってるのかいろいろ考えるもんです(笑)
2005/11/21
コメント(0)
長いようで短かった1週間まぁいろんな事を体験しましたデス(-з-∥お産で2度入院してますが病気での入院は初めてでしてかなりお産とは違いました(--;病室の雰囲気も全然違います整形と婦人科の方と同室だったんですがおばあちゃんとうちの母くらいの方ともう一人は私とほぼ同年代の方でした結構楽しかったので、まぁそれは良かった良かった!手術室に入るのは生まれて初めて(@へ@)あの無機質なステンレスでできた冷たさに…寒っ病室から歩いて点滴押しながら行ったんですが家族たちにサヨナラしてオペ室の中へ入ったとたん、ひんや~り手術台にのって麻酔科の先生が「今から麻酔薬入れますのでぼんやりしてきますよ」と言われ点滴に麻酔薬が入る瞬間を見たと同時にグワ~ンと景色が回ったそれ以降、全く覚えてない!!「終わりましたよ」という声で意識が戻るオペ室を出た所で待ってくれてた両親たちに声かけられただけど一瞬しか目が開かない部屋に帰って数時間経って目を開けたとたん痛いっ(><)息をすると肋骨がビビビッ何?何?何なの?全身麻酔の後遺症らしいですその後、肩へ、頭へと痛みは2日かけて移っていきましたただ、手術当日の夜と翌日のお昼ではまるで別人!体に繋がってる管がすべて外れた瞬間から元気になるんですね、不思議と…お昼すぎから姉弟や友達が来てくれたんですがみんな口を揃えて元気でビックリしたといえいえこの数時間の回復は自分でも驚くほど☆と力説しましたわ人間の回復力ってスゴイですよね改めて実感しました 、(▽`)ノその後順調に回復したものの血圧が高い事を指摘され私はもともと低血圧だったんですよだから入院した時に98/60くらいですと看護婦さんに言ったんですなのにずっと160もあるんですひどい時は180も・・先生も看護婦さんも首をかしげ「どうしてでしょうねぇ」退院してもいいものかどうかと思いましたが今日帰ってきて血圧計買ってきてもらって測ったら120~130なんですよやっぱり病院で環境が違うからなんですかねぇ結構繊細な私・・・笑なにはともあれ下がって良かったぁ~今一番の大敵は【クシャミ&咳】です
2005/11/20
コメント(4)
今日は1分たりとも仕事の事を考えずフリーに過ごせた1日(^^)v休日とはいえ、必ずと言っていいほど携帯に電話が入るor パソコンに向かっている最近の休日(--;)こんな日はとってもめずらしい(@v@♪)で、何して過ごしたかというと1日家に居るとこうも家事がはかどるものかと言うくらいいろんな事ができました窓を磨いたり網戸を洗ったりサッシを拭いたり子供の部屋の拭き掃除したり亀をベランダに置いたんだけど、寒くなってきてそろそろ家に入れてあげなきゃ!と思いつつ、水槽の入れ替えが大変でそこまで手が回らず、、、外の寒さに耐えてたかわいそうな亀クンをようやく家の中へ家の中で水槽にいれるとトタンに元気になりました冬眠しなくてヨカッタヨカッタ!とにかく、いろいろと日頃の手抜きを反省しつつフローリングもワックスでピカピカになりスッキリ~♪気持ちいいもんですなんせ見て見ぬふりでしたから(-u-∥)観葉植物にもお水を補給し(ウチの植物はどうやら水やりのペースが慣らされてるようで何十日分かまとめてでも大丈夫のよう・・・)かわいそうです、よね??(へ_ _)へ反省お茶タイムもゆ~ったりできちゃったりして(冷凍食品のニチレイの今川焼は結構イケます!!)1日ってこんなに長いんだぁと改めて思いましたまぁこればっかり続くと、きっと私は飽きてしまうハズたまにだから新鮮なんでしょうがこんな日があってもいいもんです
2005/11/13
コメント(4)
桜井さんの歌声に癒されてきましたよ~んドームツアーの初日という事で心なしか桜井さんも緊張気味(?)のMCではじまり歌・歌・歌♪たくさ~んの歌を聴かせてくれました(^^)『くるみ』と『CANDY』が続いた時にゃあ~感動ですよ!バックの映像もgoodそして、この曲の最後のフレーズが今一番伝えたい事ですと言って『潜水』に・・・最後のフレーズとは「あぁ生きてるって感じ」なんですねうぅぅ~ん、そうなんだぁのびのびと気持ちよさそうに歌う桜井さんの歌声は最高です スバラシイでもね、ひとつ最悪な事が!後ろの席の男性2人連れ、私の後ろじゃなく友達の後ろにいた人が思いっきり歌うんですよ(´∞`)気持ちはわかる、でもね桜井さんの声が聞こえない!!真後ろから大声で歌われるとモロに耳に入る斜め前の私もかなりキツイ途中から後ろの声を耳に入れず桜井さんの声だけを聴き取るように集中したくらい・・・笑当の本人はさぞかし気持ちよさそうしかも歌詞はどれも完璧!そんなに歌いたかったらカラオケに行ってよね!勘違い男!!と2人でコソコソぼやいてました(><)行列なら「訴えてやる~」ってネタになるとこですそれさえなかったら最高だったのになぁ
2005/11/12
コメント(0)
会社から帰ってきたらポストに手紙が2通入ってました1通は主人の姉から同じ職場の人が手術後復帰してバリバリ仕事もお酒も元通りしてるよと励ましのお言葉 p(^^)q&感謝のお言葉をいただきやしたぁ!父・母によくしてもらっていつもありがとうって...いえいえとんでもありませんデス。今は全くな~んにもしてあげれてないんです(~~;もう1通は息子の友達のお母さんからお買い物でも洗濯でもいつでも言ってねととんでもありません、もうお気持ちだけで十分でございまする (へ_ _)へ夜に実弟のお嫁さんからTELをもらい休養だと思ってゆっくりしてねとその後、弟に代わって、何かする事ない?何でも言ってとあぁぁぁ━━━ありがたいありがたい今日ヘルパーのTちゃんが入院中にヒマだろうからとMDにロンバケのサントラとヤイコを入れてきてくれました♪聴かせていただきますぅあぁぁぁ━━━ありがたいありがたい m(_ _)m
2005/11/11
コメント(0)
30分でカットして!と行きつけの美容院へ無理言ってカットに行きました8年来通うそこのオーナーは「わかった」と快くしてくれたのですがいろいろ話し込んで、結局気がつけば1時間半もかかってしまった(・・;)TVの話からあのスピリチュアルブックで有名な江原さんの話になり全くスピリチュアルシリーズを読んでない私は江原さんを見た事もなく・・・オーナーの話を聞いて面白そうと思ったので早速帰りに本屋で本をGETしました!まだ少ししか読んでませんが昨日TVを見ました、それもオーナーに聞いて(@@)「オーラの泉」って番組ですその江原さんと美輪明宏(こんな字だっけ?)が出てて国文太一が司会昨日はゲストが森久美子だったんですがなんかスゴイ世界!!後ろにいる(らしい)守護霊が見えるとか前世がどうだったとかあなたのそばにいるお父さんがこう言ってますとかそんな目にみえない事を全く信じない主人は半分笑ってる、ありえないとでも、私はあると思うなぁ私には見えないけど..
2005/11/10
コメント(2)
昨日オープンハイスクールに行きました息子たちは学校から保護者はそれぞれ現地集合お友達のお母さんと待ち合わせをしてランチをしバスに乗ってゆらゆら高校の場所もあいまいな私はその方に連れて行ってもらったんですがバス停降りてから学校に続く道がすごい坂!『地獄坂』と呼ばれてるらしく、まぁホントにキツイ(><)運動部はその坂を上へ下へと走ってましたが母たちは敷地内の施設見学で移動しただけで足がワナワナ(*´∞`)本日すでに筋肉痛のワタシ←いかに日頃運動不足か!PTAのバレーをやめて早や5年、それ以来全く運動をやってません(≧▽≦)あっそういえば数週間前に娘とテニスラケットを振りましたわそれもコートでではなく...ラケットを振っただけ(笑)運動だなんてとても言えない坂の印象がきつくて、学校の印象は薄れてますがなんせ広くて綺麗な学校でしたぁ息子も好印象だったようですヨカッタ!ヨカッタ!
2005/11/09
コメント(0)
会社から東京行きの話があった(ようだ)というのも、返事をした後(お断りした後で)私は聞いた今の部署に移る際に東京へ行く気はあるか聞かれていたもちろん通いではないこれからの新ブランドは東京発がほとんどブランドマネージャーとしてブランドを任せるというお話どんなターゲット層のブランドをやってみたいかと希望も聞いて下さってるよう私はそれを聞いて、いいんじゃないと言った東京の生活も有りかなと思っり♪ おそらく会社はこれから新ブランドに力を入れていくはず今の部署で会社の核となる4ブランドの会議に参加しいろいろ学ばせてもらってるのも、面白そうだし(←遊びじゃないって)まぁ具体的な話がきたら、その時考えたらいいやんってカンジでしたが、先日そんな話があったようで子供が受験だし今すぐ東京はちょっと無理とお答えしたようおそらく今の我が家の生活を考えたら家族みんなで東京へ移り住むのも無理主人が単身赴任で行ったとしたら、家が回らないと考えたのかもそんな話はまたあるからと言ってましたタイミングもあるし何が一番いいかもわかりませんが主人の決めた事ですから何でも相談してくれる主人がこれに関しては勝手に返事してたんです全く迷わなかったんでしょうねそれがベストの選択だと信じてます
2005/11/07
コメント(2)
昨日、Y電気で担当してくれたお店の人がいい情報をこっそり教えてくれました伊丹店OPENなのでオープン価格でかなり安くなってるかもと名刺を下さり、僕の名前を出して責任者の○○さん指名で行ってみて下さい、と親切な方に会えてラッキー!早速、ドライブがてら主人と伊丹店へ行って参りましたぁOPENなので、とにかく人!人!人!ハッピを着た店員さんも多い多い(@@)誰に声かけていいやら近くにいた店員さんに、○○さんがどの方か聞いたらすぐに来て下さいましたHAT店の店員さんの名前を出したら話も早くオープン価格もあってかなり安く購入できました!!商品切れで届くのは後日ですが...楽しみ~ (^o^)v今日、主人の弟のお嫁さんから宅急便が届きましたなんだろう?と開けてみるとパジャマとガウン入院用に送ってくれたんですね夜、電話したら「お義母さんから聞いてビックリした」と心配してくれてて気持ちがありがたいですネ病院に持っていかせてもらいます m(_ _)m仕事もメドがついたしそろそろ準備するか!
2005/11/06
コメント(2)
中学で野球観戦後、延び延びになっていた歯医者さんへ夕方からHAT神戸で、ぶらぶらお買い物やっぱり本屋さんの滞在時間が一番長い気になる本を数冊購入しY電気でパソコンをあれこれ見てきましたウチにあるのはバイオのデスクトップとちょっと古くなったFujituのノートパソコン次は無線LANのTV付ノートパソコンがいいなぁと見てたんですがキムタクのがやっぱりよさそうですとりあえず、ここまでが精一杯という金額を確認して今日は帰ってきました帰りに神戸屋で食事をしてパン食べまくり~パン大好きな娘も私も大満足(≧▽≦)今日は一切仕事をせず早めに寝よ~っと(*´o`)
2005/11/05
コメント(0)
少年野球から続いた息子の追っかけ中学野球も終わりいよいよ明日OB戦3年×2年の試合が12時半から学校のグランドで行われる半分お遊びみたいな試合だけどお母さん方が集まってワイワイするのも最後高校へ行ったらメンバーもバラバラになりもちろん追っかけもできるのかどうか高校にもなるとそんな雰囲気じゃないかも明日はビデオ持って(いつも持ってきてたもう一人のお母さんのビデオが調子悪いらしく、私がビデオ撮影する事に)はりきって行くぞ━!!見に行くんだか、しゃべりに行くんだか・・・息子がクローゼットからユニホームを久々に出してきてなんか小さすぎない?とそんなぁ~2ヶ月でそんなに急に小さくならないでしょ!このユニホーム着るのも明日が最後淋しいようなたくさんの思い出があるユニホーム姿をしっかり撮ってこようっと
2005/11/04
コメント(0)
今日は1日中パソコンとにらめっこ山積みの原稿 プラスエクセルを使ってクライアントの一覧表を作成住所、TEL、FAX、担当者、コメントを入れて引き継ぎをする2人に半分ずつ分けるこれに結構悩んだ仕事量が大体同じくらいになるようにバランスよく分けるつもりがなかなか上手くいかずこっちに難易度の高いクライアントが入ったからこっちは足を運ばなくてはいけないクライアントを入れて・・・みたいな結局、23件と22件に分けて数字は平等じゃないケド仕事量はほぼ同じくらいのハズエクセルを使えない私は主人に近くに居てもらいヘルプ!の連続でようやく完成~♪作りながらつくづく思いましたはぁ~こんな事もできるのぉ~エライ!!と完全についていってないわ (--;)
2005/11/03
コメント(2)
2週間先の入院に備え、休職中の私の仕事を引き継いでくれる新人クン2人が今日神戸に来てくれた大阪ですでにJPの仕事をこなしている彼らは撮影もできるし、原稿の打ち込みもできる即戦力という事で21日に神戸就任予定を、都合をつけて今日来てくれたざっと打ち合わせをし来週もう一度、クライアントの資料を各々に引き継ぎさらに、顔合わせしといた方がいいクライアントに顔合わせの為、もう2日来てもらうもちろん来週は締切前のどピーク私がパツってるのと同様、彼らもピーク週のはず会社から行けと言われ従うしかないのでしょうがさらに神戸に就任と同時にいきなり過酷な業務を課せられる本当に申し訳けない何もわからないままクライアントと打ち合わせもしなくてはいけないいきなりでそれだけの業務量は大丈夫なのでしょうかと編集長に言ったところ編スタが事務処理を何かのトラブルには自分がフォローするからと言って下さりとにかく少しでも負担をかけないようにしなきゃ!と痛感できるだけ分かりやすく引き継ぎをしできるものは原稿作成までしておくクライアントと新人クンたちがスムーズにいくように顔合わせと伝達そのためにも、とにかく今月の原稿を早く済ませネット原稿も完了させなくては・・・(=Э=)キツイやってもやっても終わらないよ~ん仕事を休むってこんなに大変とは思ってなかった(--:)
2005/11/02
コメント(0)
全20件 (20件中 1-20件目)
1