全9件 (9件中 1-9件目)
1
長女が産まれてから、次女が2歳になる現在まで、私が義両親に子供たちを預けたのは、近距離に住んでいるわりには少ない方だと思います。二人とも保育園に行きだしたので、平日は朝夕の登園時間と帰宅時間帯の数分だけ義両親と顔を合わせたりしますが、それさえも正直私はあまり嬉しくありません。近所のよそのママ達は、平気で半日とか、一日とか姑に子供を預けて、買い物に行ったりランチに行ったりしているようですが、私には信じられないです。どうして平気で子供を姑に預けられるんだろう…。別に、預けるのが悪いといっているのではないんです。多分、うちの姑も近所の人のように頻繁に孫の世話をしたいのだろうと思います。でも私が子供たちを義両親の手に預けるのが嫌なんです。何なんでしょうね、この感情。長女を授かるまで、少し時間がかかったので、もちろん義両親には色々言われました。そういう辛い時期があったから、心の奥底で二人を許せない気持ちがあるのは確かです。長女が産まれたばかりで、子供は義母に預けて仕事をしろ、と言われた事も尾を引いているだろうし、裏口から勝手に子供を連れ出して行った舅の行動も影響してるかも。とにかく、子供が生まれてからは、どうやって子供たちを取り上げられないようにしようかとそればかり考えていましたから。これって、相当異常ですよね。でもこの感情は子供が二人になっても変わりませんでした。義両親とも、きっととても世話好きないい人なんだろうと思います。昼間仕事を一緒にしている分には、特に嫌だなんて悩んだことはあまり無いんです。でも子供が絡んでくると、感情的になってしまって。二人が孫と遊んで嬉しそうにしている姿を見るのが嫌なんです。ここまで言うとあれですが、虫唾が走るくらいに…。私って、おとなしそうな顔をして、相当な鬼嫁です。なんとか快く子供たちと義両親が接する時間を作れるようになりたいですが、今はまだ子供たちが義両親と過ごす間は、私が「我慢」している状態です。こんなんで、申し訳ない気持ちで一杯です。でも、やっぱり子供たちを義両親の家に連れて行くのも、軽い鬱状態になるくらい嫌です。私が子供に執着しすぎているのでしょうか?でも義両親に預けるくらいなら、保育園に預けた方が全然気が楽です。なんとか快く子供たちを預けられるようになりたいです。
2006.02.25
コメント(2)
土曜日に、子供たちが入園後初めての発表会がありました。一ヶ月ほどは毎日のように練習をしていたようで、家でも長女は色々話してくれていました。「みんなで見に行くからね」と言っていたので、娘もかなり張り切って毎日練習に頑張っていたようで、お迎えに行くといつも先生に「今日も○○ちゃんは大きな声で上手に出来ましたよ」とほめてもらって得意げでした。年少組みの長女のクラスは、全員でちょっとした劇をやったり、英語の歌を歌ったり。入園当時は、毎朝泣いていた子もしっかり頑張っている様子に保護者も感激です。心配していた未満児クラスの次女は、一番最初の出番で、幕が開いたら凄い人だかりに驚いて泣いてしまうんじゃないかとはらはらしてましたが、心配無用でした。幕が開くと、確かに一瞬驚いてはいましたが、何故かニヤッとしてから、しっかり歌を歌いながら手遊びを疲労してました。二人ともこの一年で、本当に大きく成長したな~と実感できた一日でした。帰ってきてから早速家族でビデオ鑑賞。二人とも自分が出てくると、食い入るように見入ってましたよ。
2006.02.20
コメント(0)
2、3日前からまた風邪気味だったのだけれど、昨日から喉の違和感に悩まされています。咳が少し出ていたのだけど、そのせいで喉が荒れているのかなと思ったりもしていますが、ここのところ肋骨の痛みや全身のだるさ、お腹の張りといった症状が立て続けに現れて、なんだかこの先不安になってしまいます。喉の違和感は、考えてみれば何年か前にもあったのですが、その時はあまり気にもせず、しらないうちに治っていました。昨日ネットでこの症状について調べてみると、結構同じ症状を訴えている人がいる事が分かりました。そして原因としては、さまざまですが精神的な面で現れる事が多い事も分かりました。去年の四月から仕事に復帰して、毎日日中は義両親と顔をつき合わせての生活にもどり、週末にも下手したら行動を共にする事も有ったりで、週末が来るたびに、また一緒になるんじゃないかと考えている事が、ひょっとしてかなりのストレスになっているのかな…。もちろん義両親が孫たちと過ごしたい気持ちも分かるので、いつもかも一緒でなければ、ある程度は我慢しようと思っていますが、頭では分かっていても、それがどんどんエスカレートして、そのうち休日にもいつも一緒が当たり前になってしまうのではないかという恐怖感がいつも頭の片隅にあるのは事実。旦那は家族なんだから、一緒に居たって当たり前くらいにしか考えていないので、一線を越えそうなときは、お互いに嫌な思いをするけれど、私が一言自分の素直な気持ちを言わなければ伝わらない。こんなんで、この先うまくやっていけるかどうか不安です。知らないうちにたまっているストレスの方が怖いかも知れないですね。
2006.02.17
コメント(2)
今日はバレンタインデーです。皆さん、旦那様にどんなチョコをあげましたか?結構手作りチョコを用意した方も多いんじゃないかな。私自身はチョコを作った事がないので、昨日娘と近くの量販店に買いに行きましたが、ハート型のケーキ用のスポンジを見つけたので、娘とケーキを作る事にしました。間にイチゴを沢山はさんで、生クリームでデコレーション。上にもイチゴを並べて側面にチョコクランチをつけて仕上げました。夕食後に一緒に食べるつもりでしたが、出かける用事があったので、先に旦那さんだけ一人で食べていきましたが、もともと甘いもの大好きの人なので、「おいしい、おいしい。ありがとねー。」と予想以上に感激したようでした。今までも手作りのチョコレートケーキなんかはあげた事があったけど、やっぱり娘が一緒に作ったともなると一味違うようです。私たち夫婦も今年で結婚十年目。一体いつまでバレンタインなんてやるんでしょうね。ちなみに去年の結婚記念日は仕事が忙しくて家族全員で忘れていました…。
2006.02.14
コメント(0)
土曜日から主人が旅行でいなかったので、久しぶりに実家に一泊お世話になってきました。義母が「たまにはお泊りしてきたら?」と言ってくれたので行けたのですが。先日お腹の張りがひどくて病院に行った事を話したら、「実家のことで色々心配してストレスからなったのかな…。ごめんね心配かけて」と変に心配させてしまったみたい。挙句の果てには「家の事は自分で出来なくなったら、ちゃんとサービス利用して何とかなるから、もう心配しなくて良いよ」とまで言わせてしまって。だからと言って心配が消えるわけではないけど、そんな事を言わせてしまった事を少し後悔しました。でも以前ここにも書きましたが、兄弟三人で集まって色々話し合ってその後皆で実家に行った事がとても嬉しかったようで、何度もありがとうと言ってくれました。私も悩んだ末の決断だったので、あれでよかったのかなと思えるようになりました。その後も相変わらず兄も弟も顔を出していないようですが、もうこれ以上私から何か言う事は出来ないし、本当に忙しくて行けないんだと思うよりありません。久しぶりに父もリハビリを再開して、思ったよりも足の運びが良いようなので、このまま根気良く続ければ、本当に歩けるようになるのでは…と、母も淡い期待を持っているようです。ただ、こればっかりはやはり本人のやる気次第のところもあるので、父自身が真剣に頑張ってくれる事を祈るばかりです。普段は夫婦二人暮しなので、久しぶりに二日間だけとてもにぎやかな生活になって、母も嬉しそうでした。子供たちも楽しくてなかなかお昼寝が出来ないくらいはしゃいでましたが、私もいい息抜きになりました。車で三十分程で、普段もチョコチョコ遊びに入っていましたが、お泊りは次女を出産後初めてなので、とても新鮮でした。次女はお泊りが初めてなので、夜寝るとき、「おじいちゃんにおやすみは?」と言われて、「おじいちゃん、おやすみなさい」と言うとさっさと玄関の方に歩いていったので「今日はばあちゃんちにお泊りだから、二階で寝るんだよ」と言うと、不思議そうな顔をしていました。今度はいつお泊りできるかな?両親には、まだまだ元気でいて欲しいです。
2006.02.13
コメント(0)
実は一週間ほど前から、特に夜になるとなんだかお腹が張って、ひどい時には見た目にもわかるくらいにお腹が大きくなるくらい張って苦しいと言う状態でした。昨日は割りとましだったのですが、二ヶ月くらい前に一度不正出血があったので、考え出したら心配になってしまって…。もともととっても心配性の私。以前も風邪で咳が長引いた時、肋骨の辺りが咳のたびに痛み出し、「きっと、肺がんなんだ。良くしても結核? 病院に行って確かめたいけど、行ったら即入院で帰ってこれないかも…。子供たちの面倒は誰が見るの? きっとここぞとばかりに義両親がしゃしゃりでてきて、入院中の私の所にも連れてきれくれず、会わせてくれないんじゃ、そんなの嫌だ!」なんて、勝手に考えすぎて結局怖くて病院にもいけませんでした。その後肋骨の痛みは、咳が治まるのと同時に治りましたが。今回も、実母が子宮筋腫で全摘出の手術を受けていることもあり、「きっと子宮に2、3個筋腫ができているのかも、そうで無ければ卵巣が腫れて、ひょっとしたら悪性の腫瘍が…」なんてことまで考えてました。結局考えていても不安が消えることもないし、ストレスにもなるので、仕事の都合の付いた今日、行ってきました、病院。長女と次女の出産の時にお世話になった病院で、二年ぶりに行ったら、隣に病棟が増設されていて、さらに巨大になっていました。地元では不妊治療でも有名な個人病院で、出産で入院中も、エステやお祝いディナーなどのサービスがあって、とても高級感のある建物です。結果は異常なしでした。超音波で見てもらいましたが、筋腫も無く子宮も綺麗で、卵巣も異常ありませんと言うことでした。てっきり何か言われると覚悟していたので、「あ、そうなんですか?」と拍子抜けでした。お腹の張りの原因としては、排卵後にお腹が張る症状が出る場合もあるようで、生理が始まれば治まるでしょうとの事でした。あまり続くようなら腸の方に原因があるかもしれないので、そちらを見てもらってくださいとのことでした。不正出血についても、排卵の時期に当てはまるので、たまたま排卵で出血したのでしょうとの事でした。後は、子宮ガン検査もしてもらったので、一週間後に結果を聞きにいくだけです。これで異常なければとりあえず安心です。やっぱり一年に一度は検査に行かないといけませんね。
2006.02.10
コメント(2)
もうすぐバレンタインなので、試しに4才の娘に聞いてみました。私「好きな男の子は誰?」娘「うんとねえ、○○くんと○○くんと○○くんと、それから時々○○くん」私「…、そうか。じゃあ、一番好きな子は?」娘「だから○○くんと○○くんと○○くんと…」一番好きの意味がまだ分からないようです。一人だけだよ、とか、とってもとっても大好きな子だよ、とか聞いても、同じ答えでした。まだバレンタインにチョコをあげるような歳ではないのでいいですが、近い将来周りの子たちがあげるようになると、自分も!と言い出すだろうと思います。本人があげたいと言うのなら、用意してあげても良いかな?とは思いますが、もらった方の親さんにかえって気を使わせてしまうのではないかと、気の早い心配をしてしまいます。でもお友達のところは、子供が男の子なので将来誰にももらえないと可哀想だなぁ、なんてこれまた気の早い心配をしてました。私自身が、本気でチョコをあげたいと思ったのは、小学校高学年になってからです。でも今の子って良くも悪くもすごくおませさんなので、早い子は早いだろうな。子供同士の付き合いに、親もある程度気を使ってあげないといけないので、これから成長するにつれ難しい問題が出てくるでしょうね。
2006.02.08
コメント(0)
何日か前の日記に、最近お肌の調子が良くない事を書きましたが、その後実践していることを紹介します。毎日我が家では、プレーンのヨーグルトにそれぞれ好みでジャムやフルーツや蜂蜜を混ぜて食べていたのですが、テレビで誰かがやっていた、黒ゴマときな粉と蜂蜜を混ぜて食べるやり方で、何週間かがたちました。旦那は蜂蜜オンリー派、子供たちはブルーベリージャムを入れて食べますが、私はティースプーン山盛り三杯の黒ゴマのすったものと、きな粉と蜂蜜を混ぜて食べます。この食べ方を始めた頃に、同時に基礎化粧品も見直して、化粧水を新しいものに替えたので、その効果もあると思いますが、最近以前と比べるとお肌がしっとりしている気がします。乾燥の激しいこの季節は、ちょっと油断するとあごの辺りや目の上が粉を吹いた状態になってしまって、人に会うのも恥ずかしかったのですが、今のところ改善されてます。何より黒ゴマもきな粉も体にいいものなので、相乗効果で健康になれるかも。三十も半ばになると、日によって体調に波があるので、改めて健康的な食生活に気を配らなくてはな…なんて思う今日この頃です。化粧品の方は、化粧水は現在使っているものに満足しているので、しばらく使ってみるつもりです。保湿用のクリームや美容液が、いくつかの会社からサンプル品を取り寄せて使っているのですが、どれにしようか迷ってます。今使っているサンプルは、使用感もとってもいいのですが、現品のお値段がかなりお高いので、とても手が出ません。クリーム一つに一万五千円は、ちょっと躊躇ってしまいます。独身の時は、本当に高価な化粧品を当たり前のように使っていましたが、結婚するとそうも行きません。お手ごろで、お肌に優しくて、保湿に優れたクリームを探してます。忙しくて、ネットもゆっくりやっていられないので、結局ドラッグストアの商品に落ち着くかも…。
2006.02.07
コメント(0)
今日は節分です。たった今スーパーに買い物に行って帰ってきました。半年くらい前に近所に大型スーパーが出来たのですが、最近では食品も衣類も生活用品も全て揃うので、ほとんどこのお店を利用しています。午前中に義母に、「今日はどうしますか?」と聞いたところ、太巻きをどこでも良いから買ってきて欲しいという感じ。去年はたしか義母が近所の八百屋で仕入れてきてくれたけど、そんな訳で今年は私が買いに出かけました。お料理の得意な人だったら、わざわざ買いに行かずに自分でささっと作ってしまうのでしょうね。私は根っから料理嫌いの料理べたなので、つくろうなんて考えは全く浮かびませんでした。ところが、お店について「節分、恵方巻き」ののぼりがあるコーナーに行くと、すでに商品棚は空っぽ。年越しそばのえびの天ぷらの時もそうだったけど、どうやら作る端から売れてしまう様子。結構人出もあるし競争率高そうだから、作り立てが出てきたら人を押しのけてでも取りに行かないときっと手に入れられそうもないなー、どうしよう。近くのほかの店に行こうかな…。でもそこでも同じかも。今年は義弟も早くかえって来るらしく、全員分で七本買ってきてね♪と言われていたので、ちょっとプレッシャー。お惣菜コーナーを回って、もう一度恵方巻きコーナーに。やっぱり商品棚は空。でも他の人のかごを見ていると、何本もゲットしている人もいる。どうしようかなーっ、とぼーとしていると、タイミングよく店員さんがトレーに山盛りの恵方まきを持ってきました。結局四本ゲット。ぼーっとしていたわりに、一番いいポジションにいたらしく、なんとか四本。でもあと三本。ここで待ってればまた出てくるんだろうなーと思いつつ、すでに四本かごに入っているので、あまり執着しているように見られるのも嫌なので、近くをウロウロ。あぁー、こうやっておばさん化していくんだなー…と思いながらもしっかりあと三本もゲットしてきました。これから豆まき用に買ってきた落花生を、ラップに包んで用意しなくちゃ。大豆は砂糖付のものしか見当たらなかったので買いませんでした。子供たちが豆まきを楽しみにしているので、ばらばらになって後始末が大変にならないように、去年もラップに少しずつ包んでそれを投げるようにしました。皆さんは豆まき、どのようにやられますか?
2006.02.03
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1
![]()
![]()
