全13件 (13件中 1-13件目)
1
昨日、予定通り診察に行ってきました。午後六時過ぎの予約だったのに、一時間近く待たされ、精神的に疲れました…。診察室に入ると、先生は「hcgの値は高いから、妊娠してるのは間違いないけど、一番困るのは子宮外妊娠だなぁ」との事。先日、尿中のhcgの詳しい数値を調べると言っていたので、もしかして数値が低かったりするともう駄目かな…とも思っていたのですが。「じゃあ、内診してみようか」と言われ、内診室の前で待つのも、かなり長く感じました。もしかして子宮外だったら、すぐに手術って事もあり得るのかな、とか最悪な事ばかり考えてました。最初は怖くてモニターなんて見ていられないと思っていたけど、いざ診察が始まると食い入るようにモニターを見つめる自分がいました。結果、子宮の中にごくごく小さい黒い点…。先生が「これかな…。見える? 多分これだと思うけど…」でもやはり週数から見て、かなり小さいようです。一般的に5週の終わりくらいだと1cmくらいはあるはずだとか。それが、私のは2~3mm…って、どう考えても小さすぎです。とりあえず、来週もう一度診察してみて、それまでに大きくなっていたらもう少し様子を見ようということになりました。…が、先生の表情から読み取れば、かなり厳しそうです。そして、心配な事が。先生がおっしゃるには、子宮外妊娠の場合でも、稀に子宮の中に小さい胎嚢みたいな物が見える場合があるそうです。なので、もし万が一子宮外だったら、卵管破裂する時期がだいたい来週の前半くらいなので、急激に猛烈な腹痛があった場合は、救急車を呼んでください、とのことでした。卵管破裂の場合、腹部内で大出血を起こすので、処置が遅いと命を落とす場合もあるとか…。まだまだ気が抜けません。とりあえず、来週の診察で大きくなった胎嚢をみる事が出来るように祈るのみです。
2006.04.28
コメント(2)
今月中頃過ぎに、妊娠検査薬で陽性反応。基礎体温も順調に高温期をキープしてる。もう一人欲しいな…と思っていたから、嬉しかった。二人の娘たちもきっと喜んでくれるだろうと思っていた。昨日病院に行った。診察の結果…、超音波には子宮内の出血が映っただけ。赤ちゃんの袋は見えなかった。「周期から見ると、5週に入ってるから、この時期に見えないのは嫌だな…。もしかしたら流産かも」と先生は話していた。てっきり子宮内にくっきり胎嚢が見えると思っていたので、一瞬頭の中が真っ白になった。夏ごろには大きくなったお腹の自分を想像したり、予定日は大体この頃だなとか色々考えていた。つわりのような症状もあったから、無事に大きくなってくれると思っていた。まだはっきり決まったわけじゃないみたいだけど、色々調べてみると5週目で胎嚢が見えないのは、やっぱりあまりよろしくないみたい。今週木曜日にまた診察です。その時にやっぱり見えなかったら、次の週に手術だそうです。二人の娘とも、何のトラブルも無く妊婦生活を送ってきたから、まさか自分が…と言う気持ちです。でもまだ時期が早すぎて、見えてないだけかも…。まだ頑張ってくれてるかも…。何もする気になれなくて、仕事にも顔を出してません。義両親には旦那さんからそれとなく言ってもらうようにお願いしておきました。こういう時、自営って本当に嫌ですね。妊娠反応が出た時点で、時期は早いけど仕事柄重たいものを持つことが多いので、義母には私自身が伝えました。でもまだ安定期じゃないから…とあまり期待を持たないように。何も言わずに顔を出さないと、嫌味を言われるし、いったら言ったで必要以上に色々聞きたがる…。今は誰にも会いたくないです。
2006.04.25
コメント(6)
二日ほど前から、長女が便秘気味になっています。二日前、義母も一緒に外食に行ったのですが、その直後から腹痛を訴え、トイレに行ってもコロコロウンチが少し出ただけでした。保育園の先生に、最近とっても良く食べますよ、と言われて喜んでいましたが、どうも水分量が伴っていなかったのか、極端な便秘になってしまいました。昨日も硬いながらも少量でたらしいですが、今日は朝食中からまた腹痛を訴え始め、あまり痛がるので念のため病院に連れて行こうと車を走らせていたら、突然嘔吐まさか吐くとは思っていなかったので、ビニール袋もバケツも間に合わず、服も座席もベトベトに…仕方なく一度家に帰ってシャワーを浴びて着替えさせ、車の中も掃除をしてから、病院に再度向かいました。診断の結果は、やっぱり便秘。便秘で吐く事ってあるらしいですよ。看護婦さんに産まれて始めての浣腸をしてもらって、少しだけすっきりしたみたいです。浣腸を入れてもらった後は、しばらく我慢しないといけないけど、それがかなり辛かったようで泣き叫んでました苦しい思いをさせてしまって、ごめんねの気持ちで一杯です。ここの所は私も体調が万全でないので、食事内容もあまり良くなかったのかも。家族の健康を担う主婦の仕事は、休みが無いので大変ですね。
2006.04.20
コメント(2)
友達に上の子が小学校に上がるのを機に、旦那さんのご両親と同居するのを決めている人がいる。今はアパート暮らしで、旦那さんの実家とは少し距離のあるところに住んでいるけど、週に一度は必ず顔を出しているらしい。同居に関しては、旦那さんはあまり乗り気でないらしい。それなら、何も自分からわざわざ同居話を切り出す事も無いだろうに、と私的には思うのだけれど、いずれは親も歳をとって同居せざるを得なくなる、それなら子供達の事も考えて早いほうがいい、と友達は考えているようです。「えらいね、そこまで覚悟できてるなんて」と、個人的には同居は絶対に嫌派の私が言うと、他の友達から見れば、超近距離に住んでいてしかも自営の仕事を手伝っているなら、それも同居と同じようなものだよ、と言われてしまいました。私は生活の場が一緒なのと、仕事だけとりあえず一緒と言うのはやっぱり違うと思うのだけど、他人から見たらそうみたい。今は生活の場はきっちり離れているので(例えすぐ近くでも)なんとかやっていけてるけど、同居になったら、四六時中一緒なんて我慢できそうも無いです…。今考えても仕方ないけど、例えば義父か義母かどちらかがいなくなったら、やっぱり同居になるのかな…。なんか気が重いです。二人とも悪い人ではないけど、…
2006.04.18
コメント(2)
今日ショッピングモールで買い物中、あちこちで「母の日に!」みたいな看板をみた。そうか、もうすぐ母の日なんだ…。皆さん、毎年何をプレゼントされてますか?まだ少し先ですが、いつも何を贈るか迷うんですよね。ちなみに、「母の日」や「母親の誕生日」のプレゼントには、妙に張り切る旦那さんです。すこし、いや、かなりマザコンかもしれない。とにかく兄弟三人のうちで、自分が一番いいものをあげたいらしい。何年か前の誕生日に、浄水器をあげたんですが、値段もけっこうするので、三人兄弟で出し合って買うと言う事になったのです。ちなみにお嫁に行かれた義姉さんと、独身の弟君です。ところが、普通に考えたらきっちり三等分して払うはずのものを、自分が長男だからと一人だけかなり多くの金額を負担したんですよ!長男って言ったって、我が家は自営でまだ義両親から給料を貰っている立場。ものすごく収入が多いわけではありません。しかも子供が二人もいたら、物入りですよね。自分の欲しい物だって我慢してるって言うのに、何であんたの面子のために何万も家計から出さないといけないのよ!って言ったら、お小遣いから出してましたけど…。私の考えとしては、毎年誕生日も母の日も父の日も敬老の日もあるわけで、そのたびに高価なものをあげてたら、こっちの財布が持ちません。気持ちを表すくらいで、五千円前後のものでいいと思うのですが…。しかも両家の両親がいるわけだし。旦那は自分の母親だけに高価なものをあげたがります。まっ、小遣いから出すなら文句は言いませんが、なんか母親を喜ばせようと必死で色々する姿はハッキリ言って滑稽ですよ。先日は、義母の使っている自転車が古くなったと話していると、「誕生日か母の日に、電動自転車をプレゼントしようかな」とのたまっておりました。
2006.04.16
コメント(4)
我が家は、基本的には同居ではありません。…が、自営業で毎日仕事を一緒にしているので、半同居という感じでしょうか。平日は毎日仕事で顔を会わせるので、休みの日は出来れば親子水入らずで過ごしたいところ。でも、子供たちも保育園に行っているので、土曜日にはなるだけ義両親の家に連れて行くようにしています。家は、隣の隣なのですぐ近く。仕事場は私たちの住んでいる建物と一緒になっています。義母も、土曜日は子供たちが遊びに来てくれると思って楽しみにしているみたいですが、たまたま子供が寝てしまって連れて行かなかったりすると、その後一週間は機嫌が悪い…。あえて私も言い訳はいないから、余計頭にくるのでしょうか。でも、こちらにも子供にも都合がありますよね。毎週同じように顔を出さないと機嫌を損なう義母に、少しうんざりです。仕事一筋、家族第一で今までやってきた義母。義父はゴルフという趣味があるので、休みの日は仲間と出かけて汗を流してきますが、義母に趣味と言えるものもなく、だから孫に固執する部分もあるのかなと思います。これから先、歳をとって仕事も今までのように出来なくなると、やっぱり趣味って大事だなと思います。友達と一緒に楽しめる事を見つけてくれるといいですけど。義母のために休日の貴重な時間を使うのは、年に数回が限度です。精神的に自立した老後を迎えてくれればな、と願っています。
2006.04.15
コメント(6)
最近良く思う事。義父も義母も、仕事一筋で今まで頑張ってきた。義父はともかく、義母は乳飲み子をお姑さんに預けてまで、仕事優先でやってきた人。自分たちの子供なのに、お風呂にも入れた事がないと以前話していた。将来的に、代替わり…という現実が間近に迫っている事を肌で感じ始めて、やっぱり自分たちの存在価値をこれまでと同じように保ちたい気持ちが出てきていると思う。仕事から完全に退いてしまったら、やっぱり寂しいだろうし、毎日何をして過ごせばいいだろうと途方にくれるだろう。旦那さんは、両親がいつまで仕事が出来るかわからないけど、それは本人の意思に任せると言っている。ようは、体がきつくて辞めたいなら辞めればいいし、できる事だけでも続けるならそれもよし。こちらとしても、仕事を少しでも続けてくれる方が助かるし、なにより本人達のためにはその方がいいと思うから。義両親とも、自分たちが今までやってきたやり方を子供たちにも通して欲しいという気持ちが強いから、旦那さんとは良く喧嘩してる。私は今のところはまだ色々教わっている立場だから、自分の考えを押し通そうとはしないけど、旦那さんはもう二十年も仕事をしてきてるから、ある意味ベテラン、自分の考えもやり方もあるわけで、それが義父とあわなくて口を出されるからストレスにもなるみたい。自営業って、定年が無いからいいようで、それでもやっぱり引き際、というか、代替わりする頃にはお互いに色々葛藤があって大変そうです…。生きがいをなくさないように、私たちも程よく頼りにして、義両親がぼけてしまわないように気を付けてあげないといけないのかな、と思います。
2006.04.13
コメント(0)
二日ほど前から、義母の機嫌が悪い…。月に1、2回はこういう事があるのですが、毎回本当に嫌になります。しかも私に対してだけなので、多分旦那さんは気付いてないと思います。特に春先、木の芽時には多いです。義父もたまに「鬱っぽいぞ、大丈夫か?」見たいな事は言ってますが、その解決を私に求められても、こっちだって訳が分からないのに。きっと嫁に対して、日頃から気に入らないところが沢山有るんでしょうね。それが普段は抑えて普通に接しているけど、ふとした時に我慢できなくなって、話もしたくなくなるんでしょうか?とにかく目も合わせないんですよ…。私としては、本当に納得の行かない仕打ちです。毎日顔を合わせていれば、そういう時もあって当たり前かとも思いますが、とても嫌な気分です。何をするのも気に入らないんでしょうね。まったくどうすれば気に入るんでしょうね。ここの所、私も少し仕事に慣れてきて、経理的な事もほとんど私がやるようになって来ました。今後、近い将来世代交代で家業の全てを私たち若夫婦に明渡す事になると考えると、息子はともかく、今まで築いてきた商売を、この頼りない嫁に託すのがとても嫌なのかな?なんて考えてしまいます。もちろん、義母と全く同じように全てを完璧にやっていける自信はありませんが、私は私のペースでやっていくつもりです。無理すると、長続きしませんし。時々財産の事とかも、私に話しますが、何か私としては嫌な気分になります。まるで財産ちらつかせてるみたいで…。どれだけの財産があるのかは知りませんが、遊ぶ事もせずに働きずめできた義母たちなので、私たちが相続すると、遊んで使ってしまうとでも思うのでしょうか。旦那さんは長男なので、商売の事も家の事も継ぐことにはなるだろうけど、私としては財産目当てで家業を手伝っているわけでもなく、まして今だって、年に一度の家族旅行位しか行ってないし、贅沢なんて全くしてないのに…。こんな日があると、やっぱり同居は絶対に無理だなと思います。
2006.04.12
コメント(2)
前回の続きです。弟夫婦が家を買って、そのお祝いのお返しを持って兄夫婦の家に行った時の事。義姉にかなり嫌味を言われたそうです。兄夫婦が家を買ったのは、それよりも5、6年前だと思いますが、どうやら弟たちが買った家の場所や条件がとても羨ましかったようで…。自分たちも本当はその周辺で家を探したが、その時は無かったからしょうがなく今の家を買った、とか、そのせいで子供たちを自分が卒業した小、中学校に通わせる事が出来なくなったとか、土地と建物両方を一緒に手に入れてずるい!見たいな事を、とても嫌な感じで言われたそうです。でも、それって弟夫婦には全く関係の無い事。そもそも今の家を買ったのは自分たちが納得したからのはず。それをいくら羨ましいからって、本人たちには何の関係も責任も無いのに、面と向かって言うなんてこれを聞くと、義姉とはあまり関わらない方が良いだろうなーと思ってしまいます。
2006.04.05
コメント(0)
先月の末に、義姉(兄の奥さん)から心無い電話があった事をここで書かせてもらいました。その後も私の友達数人にこの話をしたら、「すごーい義姉さんだねぇ」と呆れられてしまいました…。でも義姉を直接知っている人には、なんだか(義姉が)可哀想で相談できなくて。こんな事彼女と全く接点の無い人間にしか話せませんよねー。ところが先日買い物先で、義妹(弟の奥さん)に会ったんです。義姉の話し振りでは、義妹も全く自分と同じ考えだ!って感じだったので、一瞬顔を合わせるのも躊躇われたのですが、声をかけてみたんです。すると…なんと私のところに電話をしてくる直前に、義妹のところに電話して、両親からいくら現金を貰ったか聞き出していたようです!金額的には同じ額だったので、その辺は納得行ったようですけど、やっぱり「こんなはした金!」感があったんでしょうね。 義妹が止めるのも聞かず、私のところに電話してきたようです。義妹は「ごめんね、そんなの○○さんに電話する事じゃないから、止めたほうが良いって言ったんだけど、聞かなくって」と困惑していました。私は、義姉の話を鵜呑みにして、義妹も同じ考えだと思っていたから、この日義妹に会って、少しでも話ができた事は本当に良かったと思ってます。それから義妹が常識も思いやりも持ち合わせている事にも感謝したい気持ちです。そんな話をしていて、義妹から義姉に纏わる仰天する話を聞かされました。…続く。
2006.04.04
コメント(4)
4才の長女が、土曜日の朝方から発熱。スイミングを始めてから、熱を出す事もめったに無くなり、出しても微熱程度で復活できるようになり、丈夫になったなーなんて喜んでましたが…。今回は本人もかなり辛かったようです。40度の熱が丸二日続きました。土曜日受診したところ、インフルエンザの疑いがあるが、発熱してから半日たっていないと検査しても正確に結果が出ない場合があるので、翌日も熱が下がらなければ来て下さい、といわれていました。土曜日の夕方、夜中と二回座薬を使っても、薬が切れるとまた40度まで熱が上がるので、頭痛と関節痛が辛かったようです。日曜、インフルエンザの検査結果は幸い陰性でした。今日は保育園をお休みして、今はぐっすり寝ています。熱はようやく8℃台まで下がりました。ホッとしています。小さい時から高熱を出す事が多かった長女。大きくなるにつれ、そういうことも少なくなってきましたが、どんな時でもやっぱり子供の病気は親も辛いですね。日頃の健康を、普通に生活できるありがたさを実感しました。
2006.04.03
コメント(0)
本日二つ目の日記です。他の方のブログを見て回っていると、「続きを読む」の設定をされている方が多くいらっしゃいますよね。私も一度書き始めると、長文になる事が多いので、どうやってやるのかな…と調べているんですけど、一体何処で分かるのか分かりません!トップページももっと色々設定を変えてやりたい事もあるのですが、じっくりPCに向き合う時間がなかなか取れなくて…。少しずつ勉強していきたいと思っていますが、誰か「続きを読む」の設定何処を見れば分かるかご存知の方、教えてください~
2006.04.01
コメント(5)
長女が明け方から熱を出しています。今朝10時過ぎに病院で計ると、更にあがって39度7分…。実は昨日、リビングで寝てしまった娘。私も見たいテレビがあったし、下の子と長女二人を抱っこして二階の寝室に運ぶのも重たいので、旦那さんが帰ってくるのを待っていたんです。昨夜、旦那さんは仕事の打ち合わせで家の事務所に行っていました。帰ってきたのは夜10時頃。ちょうどロードオブリングがやっていて、なんとなく見ながらワインを飲んでいた私。下の娘も眠くなってきて、ぐずりだしたので10時半頃に長女を旦那さんに任せて先に寝室に行きました。てっきりすぐ長女も寝室に連れてきてくれると思って…。ところが今朝旦那さんが言うには、12時まで下にいたとか…。もちろん毛布は掛けて寒くないようにして寝てましたが、やはりベットでないところで寝たのがいけなかったでしょうか…。受診したところ、明日まで高熱が続くとインフルエンザの可能性もあるので、もう一度来てくださいとの事でした。桜が咲き始めてるって言うのに、まだインフルエンザって…。予防接種も打ちましたが、もう効き目は切れてるのかな?
2006.04.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1