2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全34件 (34件中 1-34件目)
1
ハリケーン「カトリーナ」による被害が各地で報告されている。カトリーナにより少なくとも80人が死亡し、今後犠牲者の数は数百人にのぼると懸念されているそうだが。「なぜハリケーンは人間の名前なのか?」調べてみた。一番最初にハリケーンに人間の名前をつけたのはオーストラリアの気象予報士さんで、その時はハリケーンの名前に「嫌いな政治家の名前」をつけていたらしい。今だったら「ハリケーンコ●ズミ」とか「ハリケーンカ●イ」とかってついちゃうの?そん次に第二次世界大戦の時に台風を観測していた米軍と気象予報士がハリケーンに「恋人や奥さんの名前」をつけ始めたらしい。その流れでアメリカの気象局がハリケーンに女性の名前をつけるようになって、1979年になって女性ばっかりだとヒドイので男性の名前も登場して、あと以後は決められた名前を交互に使うようになったらしい。5~6年分くらい登録されていて、使い切るとまた最初から使うらしいです。
2005.08.31
コメント(0)
わたし的には携帯の新時代がやってきた、ラジオが聞けるんですよ。トラックで聞いていたRCCラジオがいつも聞ける、うれしいような、情報の嵐に押しつぶされるような、どうなんだろう?NTT ドコモ、3バンド対応のラジオチューナー搭載「RADIDEN」発表 株式会社 NTT ドコモおよび NTT ドコモグループ8社は2005年8月29日、mova 携帯電話「RADIDEN」を開発しました。RADIDEN は、AM、FM、TVの3バンドに対応したラジオチューナーを搭載した携帯電話。片面が携帯電話、片面がラジオの「デュアルフロントデザイン」を採用した他、本体のボタン部分などの表示文字を、携帯電話機能に関するものは白、ラジオ機能に関するものはオレンジに色分けし、使いやすさにも配慮しています。また、携帯電話とラジオの機能を独立させ、聞きたい曲がワンタッチで選局できる「一発選局7つボタン」「ラジオ専用の液晶」などを搭載し、ポータブルラジオと同等の操作性を実現した。さらに、ラジオを聴きながら i モードやメールが利用できる。端末の大きさは、高さ117mm×幅49mm×厚さ20mm で、重さは約122グラム。連続待受時間は約320時間。ちなみに連続ラジオ再生時間は、AM:約20時間、FM:約14時間、TV:約13時間。カメラ機能や外部メモリー、赤外線機能はなく、i アプリも未対応。なお、スイッチつきマイクとモノラルイヤホンが同梱されている。ちなみに8月30日より、銀座の「ソニービル ソニーショールーム」、お台場 メディアージュ内の「メディアージュ ソニースタイル」、大阪 梅田のハービスエント内の「ソニースタイル ストア」にて、RADIDEN 体験コーナーを設置してるそうだ。近ければ絶対に行く事間違いなし!!新聞で見たら価格1万円前後だそうなので、買い替えちゃおーかな!でもなんか大きいよね!
2005.08.30
コメント(0)
ガラスの里 見て!作って!楽しんで! 展示された世界のガラスを見るだけでなく、製作体験も可能です。ゆっくり空気を入れガラスを膨らませる吹きガラス、ステンドグラスや七宝焼などがあります。 中国道、山陽道のどちらからでも近くですぐいける距離です。以前、行ったときにはビーズ入りのマドラー作りました、面白かったです。次々と新イベントがありますので、ホームページよりお確かめ下さい。
2005.08.29
コメント(0)
朝8時よりソフトボール大会の準備、それを済ませ9時より資源回収のボランティア、11時30分より三試合目に出場8番セカンド、守備は5本ほどなんかさばくが、バッティングが当たらない、フォアボールを一つ選ぶも、あとは二連続三振やはり二年ぶり練習もせずに即本番、あたる分けない。今家にいます、3時30分より片付けのためこれより再度出かけてきます。いってきますー。打ち上げのビール飲むぞぉー!
2005.08.28
コメント(0)
ラジオで縁側と廊下の違いはという話になる。そう、いつものRCC上野・世良コンビです。上野:食べられるんがエンガワで、食べられんのがローカじゃ!世良:そりゃー魚じゃがー上野真面目に答える:庭に面しとるんが縁側で、庭がにゃーんが廊下じゃ!そおそお、私もそう思う。むかし時々行った、母の実家の一階は部屋の周りは全て廊下になっていて、廊下を通って各部屋にも行けたが、部屋のふすまを開けてでも行けた。庭に面している所は縁側のようだが、洗面所・トイレの所は廊下のような、よく解らないので調べてみた。「パソコンで家づくり」に載っていました
2005.08.27
コメント(0)
昨日、電車男を残念ながら見れなかった!!10時閉店完了!自宅帰って毎週楽しみの「電車男」見るぞ!すると妻から電話「ハチに刺された、イタイ、イタイ」ちょと待てネットで調べる2分後、とにかく流水で毒を搾り出しながら洗い出せ!(傷口から入った水で毒を薄める、ハチの毒は水で薄まりやすい)ネットで全部調べて5分後に自宅へ、右手親指見ると赤く腫れている、ヤバイ!私があらためて搾り出す。それから根拠はないらしいがアロエの汁、タマネギの汁をぬると書いてあったので、どちらかと言えばアロエかなと思い、すりおろしサランラップに貼り付けて患部へその上からアイスノン。(アンモニアをかけると言うのはまったく根拠のない話らしい、それでアロエにしました)やっと、ひとだんらくすでに電車男のこり15分だが、食事しながら見ました。1時間後寝る前に、再度治療のためサランラップを取ると腫れは引き赤みはなくなっていた、しかし手首・ひじが痛いらしい。抗ヒスタミン軟膏を塗るのがベストらしいがそんなものある訳もなく、バンドエイドしてその上から冷湿布してお寝んね!!本日、痛みも消え良いらしい。「おかげで直ったわー、ありがとう」のお言葉、夫、鼻高々!!電車男より妻の方が大切! 夫婦愛!この処置で良かったかどうか知りませんが、結果的には良かったのかなぁー。
2005.08.26
コメント(0)
7・8月と休園していた湧永満之記念庭園が9月より開園いたします。+庭園の目的+ ● 医薬品の研究開発素材を広く天然物に求めるため、世界各地の薬用植物を収集し、研究する。 ● 長年にわたって培ったバイオテクノロジーを植物へも応用し、品種の改良・育成を行うとともに、世の中に有用な新品種の創製をめざす。 ● 社員の福利厚生施設 『憩いの場としての庭園』 づくりを目指す一方、広く一般にも公開し、地域の文化、教育面の充実・向上に貢献する。 中国自動車道高田インターから車で約20分の好立地のため、遠くから多くの観光客が詰めかけております。お帰りにはすぐ近くの広島ニュージーランド村にお立ち寄り下さい。これで日帰りの小旅行如何でしょうか
2005.08.25
コメント(0)
第87回全国高校野球選手権大会で57年ぶりの連覇を果たした駒大苫小牧高校(南北海道)をめぐる不祥事で、野球部長が部員殴ったようだが、北海道大会に出場を申し込んでいるようだ。部長が部員を殴るのは良くて、部員が部員を殴るのは悪い、同じ暴行事件なのだが。それは大人が子どもを殴るのは愛のムチ、子どもを育てると言う意味合いがあるのだろう。スポーツの世界では昔からある事で、高校・大学では特に多いと思うが、子どもが殴られた事を親が知っても、それを取り上げるどころか、感謝すらするものだ。「ケガをさせない様に上手に叱って下さい、決して怒らない様に」結局、夢と希望に胸を膨らませて入ったクラブの中で思うようにならない、親子が腹いせのために、訴え出るのだろうか、話が大きくなると周りの目を気にするようになり疎外感を覚えるのでは?同じクラブでそれを我慢して頑張っている人たちにとっては、どうして我々まで巻き込むのかと言いたくなるのではないだろうか。
2005.08.24
コメント(0)
企画展夏休みこどもスペシャル「ロボット大集合!」(広島市)ホンダのアシモ、テレビでもロボット対決やっている。いまや二足歩行ロボットが注目をあびている。NHKでやっている、高校生によるロボット対決。ちょっと違うが、鳥人間コンテストの人力飛行機はとてつもない距離を記録している。日本人にはうってつけの創意工夫、それを子ども達に見せる事により、目を輝かせる子どももいるはずだ。そこから素晴らしいアイディアを手にするものも出てくる。ぜひ、お出かけ下さい。 2足歩行のロボットから実用的な災害救助,生活支援など身近なロボットを展示。ロボットの開発歴史をパネルなどで紹介 時 期: 8月18日(木)~9月4日(日) 場 所: 広島市こども文化科学館 行き方: 路面電車「原爆ドーム前」→徒歩300m 問合せ: 広島市こども文化科学館(082-222-5346)
2005.08.23
コメント(0)
昨日は私の応援するチームが六人制バレーボール大会(市長杯)で見事に優勝しました。優勝の瞬間、選手達と一緒に飛び上がって喜びました。久々の感動でした。クーラーの利いてない会場の為、選手達も疲れたでしょうが、9時に出発、帰ったのが19時の10時間で、応援する方もバテバテでした。大会は日頃いつも一緒に練習してるチームやその日だけのために寄せ集めただけのチームと色々です、応援するチームは後者ですが、優勝するには4試合も戦わなければならない為、いつもは3チームに分かれて出ているところを1チームにして、選手登録も一番多く最初から優勝をねらっていったようです。見事に計画どおり!!やぁー 「バレーボール」って、いいものですね。
2005.08.22
コメント(0)
【記事 中国新聞より】 「堀江節」尾道で響く ■「小泉改革を実現」 ライブドア社長の堀江貴文氏(32)は十九日夜、立候補を予定する衆院広島6区の尾道市に入り、記者会見した。「(小泉首相の)改革に反対する急先鋒(せんぽう)がおり、賛成する人が一人もいない6区で、ぜひやらせてほしいと立候補した」と強調した。 午後九時半からの会見で堀江氏は、広島6区を選んだことについて「小泉首相の改革路線を止めてほしくないという思いがあり、力添えをしたかった」と強調。「自分は初めての出馬であり、真っ白な気持ちで選挙に臨みたかった」と無所属で立つ理由を説明した。 対立候補となる亀井静香氏については「お会いしたことがない。政策面で考え方が全く違う。それ以外どういう人物なのか分からない」と述べるにとどまった。 その上で「郵政民営化が最大の争点」と衆院選を位置づけ、「この改革を実現して最後は政治改革につなげる。これがダメになると日本の活性化の時間が遅くなる。中央でも地方社会にとっても大事で、政治の争いでお茶を濁されても困る」と力説した。 ■有権者に驚きと困惑 自民党から衆院選への立候補要請を受けていたライブドア社長の堀江貴文氏が十九日、無所属で立つことを表明した広島6区。突然の「著名候補」の登場に地元の有権者には、驚き、批判、疑念に加えて、未知の「政治手法」に対する期待感が渦巻いた。 「なぜ広島6区からなのか分からない。知名度はあるが、政治と商売は違う」と、府中市栗柄町の会社員岡政子さん(50)は、堀江氏の転身劇に疑問を投げかける。広い中山間地域を抱える選挙区の地域性から、世羅町甲山の自営業宮本芳樹さん(58)は「高齢者も多く、あのキャラクターは受け入れられないだろう。当選しても、経営者と政治家の両立ができるのか」と首をかしげる。三次市十日市西、会社員鳥谷泰敬さん(49)は「地元に関係ないし、ただ人気取りという気がする。無所属なのに自民党の幹事長が記者会見で一緒だったのも不思議だ」と指摘。 庄原市東城町のパート水田美和子さん(47)も「結局、自民党が堀江さんの知名度を利用しているだけで、亀井さんと自民党との戦いに見える。子どものけんかみたい」とあきれる。 一方で、三原市和田町の会社員土田吉美さん(34)は「あれぐらいの型破りな人でなければ、今の日本を変えられない」と、ビジネスで成功した堀江氏の手腕への期待をにじませる。 「郵政民営化賛成という選択肢が増えるのはプラスだ」と尾道市美ノ郷町の自営業土井隆さん(43)。因島市三庄町の主婦三美英子さん(61)は「演説を聞く機会があれば、できる限り聞いてみたい」と興味を示す。 府中市栗柄町の主婦瀬尾小百合さん(33)は「政治に新しい風を吹き込んでくれそう。地元に縁があるかどうかは関係ない」と歓迎した。 ■1000人詰め掛け尾道駅混乱 衆院広島6区に無所属で立候補を表明したライブドア社長の堀江貴文氏が、選挙区入りするため新幹線と在来線を乗り継いで到着したJR尾道駅一帯は十九日午後八時すぎ、約千人の群衆が詰め掛け一時、パニック状態となった。 堀江氏の尾道市入りがテレビなどで報じられると、午後七時半ごろから、市民が続々と駅周辺に集まり始めた。このため同駅は、福山駅(福山市)などに応援を求め、通常の駅員二人体制から九人に増員して対応。放送で駅構内からの退去を求めるなどした。 しかし、堀江氏が午後八時五分に到着すると、駅周辺は約千人の群衆に膨れ上がり、携帯カメラを構える若者らで押し合いに。一斉にフラッシュが光る中、警察官が交通整理に出たが、靴が脱げたり、転ぶ人が出るほどで「押すな」「危ない」などの怒号が上がった。堀江氏は近くのホテルまで歩く予定を変え、車で移動した。 【写真説明】JR在来線で尾道駅に到着し、報道陣に囲まれる堀江氏(19日午後8時10分)
2005.08.20
コメント(0)
ライブドア社長のホリエモン(32)が国民新党の亀井静香元自民党政調会長が立候補する衆院広島6区から無所属で出馬することが十九日決まりました。ホリエモンが同日午後、自民党本部を訪れ、小泉純一郎首相と会談、伝えた。自民党はホリエモンに非公式に出馬要請してきた経緯もあり、広島6区には対立候補の擁立を見送った。広島6区は亀井さん前回は民主党と接戦、そこにきてホリエモンが無党派層を狙うのだろうが、そんなにうまくいくのだろうか?ホリエモン議員になったら、大橋巨泉のように途中で止めるのでは?自民党県連はどう動くのだろう?私のところは6区ではないので、来る事はないが隣町(尾道)までは来る。広島6区(三原市▼尾道市▼因島市▼府中市▼三次市▼庄原市▼御調郡御調町,久井町,向島町▼世羅郡甲山町など▼神石郡油木町など▼双三郡君田村など▼比婆郡西城町など)
2005.08.19
コメント(2)
今回もナイター延長で最初から見れたラッキー!!今回気が付いた事三点有りました。1.エルメスが「どうして私は男のウソが許せないのだろう」の言葉、そうです許してあげて、男は陰湿なウソはつきません、それに電車はいいやつです。2.ホリケン出てたけど何と言ったか解りませんでした?3.なんで女に男はひざまずくかと言うと、それは動物界のオスの宿命!
2005.08.19
コメント(3)
今季最多15失点!コツコツと一生懸命に得点を重ね、6点差が1点差になった途端、あっという間の大崩壊。一度壊れたゲームをつくり直してきた労力と時間が無となれば、すべてが徒労に終わった。17日現在、カープ堂々の最下位。1.5差で5位に巨人がいる、どうかお願いです。一つだけでいいから上にあがって!!巨人ファンの方、来年は一緒にカンバリましょう!やっぱり巨人が強くなくては野球は面白くない、そこに勝てての本当の喜びだ。
2005.08.18
コメント(0)
「昴」作詞・作曲:谷村新司初めて聞いたのは24時間テレビで加山雄三とのデュエットだった。1980年の作品で、その時代に感動した人は自分の子どもに昴(すばる)と命名して役所に、しかし昴と言う漢字は名前には使用が認められていなかった。しかしあまりにもの多さに使用が認められるようになる。その子どもたちも成人して良い大人になっているだろう。昴くん、自分の名前の経緯知っていると思いますが、どんな感じですか?この日記見ていたら、コメント頂ければうれしく思います。
2005.08.17
コメント(0)
14・15日とお盆休みの為、本日より戻って来ました。もっぱら事務所で書き込みしている為に、休みの時は書き込み出来ずに残念!14日は10時に起床、朝食を済ませて11時より墓参り。病み上がりの知り合い宅で20分ほど話、12時30分帰宅。1時30分より”冷麺””ギョーザ”よく冷えたビール”至福の時。3時より休み前に買った「ラストサムライ」DVDを見る。本編、監督解説続けて見ればもう8時30分、夕食、風呂を済ませて、もう一日目終わりだ。15日、今日は8/13に紹介した「筆の里工房 石坂浩二の世界」行こうと思いきや月曜日休みだ、でもお盆でもあり始まったばかりだから、やっているのではないかと思いTEL、やはり休みだ。こうなると廿日市市吉和にある「ウッドワン美術館」調べると、片道約2時間、11時からだとちょっと余裕がないので、今日もまた映画に決まる。奥さんが「星になった少年」見たいと言う事で、グランフジ神辺にあるエーガル8シネマズ[神辺]に初めて行く事になる、もう映画館には約10年ぶりになる、昔の映画館は我が家の5.1チャンネルに比べるとひどいものだった。5.1チャンネル 6.1チャンネル 7.1チャンネル知りませんが、結構良かった。子ども達もいて、結構泣ける映画となっていた、実話に基づいて作っている為、よけいにうったえてくる。焼肉に辛口スパークリングワインでお盆休みが終わりとなる。
2005.08.16
コメント(0)
四方が山の農村の副業として、約百七十年前に始まった熊野町の毛筆作り。やがて画筆や焼き物の絵付けに使う工芸筆へ広がった。現在、国内で販売される毛筆の八割、画筆と化粧筆の六割を生産している。そんな町だからこそ石坂浩二作品展が、開催されるのだろう。石坂浩二の世界(熊野町) テレビ・映画・舞台等で活躍され,多忙な日々の中で,筆をとる石坂浩二の作品を紹介 時 期: 8月12日(金)~10月10日(祝) 場 所: 筆の里工房 行き方: JR広島駅→広電バス熊野萩原及び阿戸行50分「出来庭」下車→徒歩20分,志和IC→車30分 問合せ: 筆の里工房(082-855-3010)
2005.08.13
コメント(0)
三次の鵜飼(三次市) かがり火を写した川面で繰り広げられる幻想的な光景を屋形船や遊覧船に乗って間近で楽しもう。白い鵜を見られるのは三次だけ! 時 期: 6月1日(水)~8月31日(水) 場 所: 江の川水系・馬洗川(十日市鵜飼乗船場) 行き方: JR三次駅→徒歩15分,三次IC→車10分 問合せ: 三次市観光協会(0824-63-9268)
2005.08.13
コメント(0)
高陽東、初戦突破おめでとう!序盤の得点を最後まで良く守り抜いた、申し分のない勝利だ!しかし勝っても負けても切ない思いがする。それは選手達が純粋に一生懸命に戦っている姿があるためだ。その姿に心を打たれ感動する。もし自分の子どもが出ていたら、大変な事になるだろう。私はその感動をバレーボールで頂いている。
2005.08.12
コメント(0)
お盆を過ぎるとお酒のシーズン!全国的にも広島の酒と言えば、”誠鏡まぼろし”が有名です。贈り物にも最適です、頭の隅にでもご記憶ください。誠鏡 大吟醸まぼろし(赤)720ml 4278円 香りの高いタイプ厳選された酒米を高度に精白し、米とリンゴ酵母等、極秘伝承の技術を駆使して醸し出された大吟醸酒です。
2005.08.11
コメント(0)
我が家の「めだかさんのお住まい」です、いま10匹すんでいます。めだかさん恥ずかしがって、顔みせてくれません。かえるさん、のんびり涼しそうでいいですね。真ん中には泥棒(=^・^=)さん、めだかさん狙ってます。あぶない・あぶない!!
2005.08.10
コメント(0)
第30回 三原やっさ祭り8月12日(金)・13日(土)・14日(日)に開催されます。■やっさ祭りの映像やっさ踊りとは 1567年、毛利元就の三男小早川隆景が瀬戸内の水軍を統率するために三原城を築きました。その完成を祝って町民が踊り出したのが始まりと言われる「やっさ踊り」を中心に、花火大会、コンサート、屋台村等、たくさんのイベントを行います。やっさ踊りは、その踊り方に決まった型はなく(基本的な踊り方はあります)、自由に楽しく踊るのが特徴で、はやし言葉が「やっさやっさ」と声を掛けられるところから、「やっさ踊り」と言われるようになりました。
2005.08.09
コメント(0)
折り紙ヒコーキのホームページ ♪紙ヒコーキといえば娯楽のない時代に育った私は高校生の時まで教室で飛ばしていった。いまはあまり目にする事がなくなったが、紙ヒコーキは航空力学の粋を集めた、遊び道具なのだ。「折り紙ヒコーキとは」と言う事でHPにこう書かれています 3つの原則 1.切らないこと 2.ノリではらないこと(ただし、機によってはテープで一部貼る場合あり) 3.よく飛ぶこと うまく飛ばすコツ 1.折り上げたら正面、横から見て、水平翼、垂直尾翼の曲がりやクセを直す。 2.翼の後部を指先でひねりあげ、昇降舵をつける。(角度は飛ばしながら調整します)子どもさんの夏休み!! お父さん株を上げるチャンスですよ!!
2005.08.09
コメント(0)
想像通り、参議院否決となった。想像もしない程、数に大差が出た。想像通り、衆議院解散となり、やはりバンザイをした。どうしてバンザイか?本来なら職を失う可能性が有るのに、みんな笑顔でバンザイをして握手する。扇議長が、憲法第七条3項に基ずき「衆議院を解散する」 と天皇陛下の詔書を起立してうやうやしく読みあげたとたん、全国会議員が立ち上がってバンザイを三唱する。 これは、この議場に帰って来られますように、とお互いの戦闘意欲を鼓舞し合うための、明治以来の伝統だそうだ。
2005.08.08
コメント(0)
中国新聞地域ニュース より「49校で黙とう」、高野連が制止 '05/8/7 ------------------------------------------------ 第八十七回全国高校野球選手権大会に出場している広島県代表の高陽東ナインが六日、原爆投下時刻の午前八時十五分に合わせ、全代表校四十九校で黙とうするよう呼び掛けようとしたが、日本高校野球連盟の関係者に止められ、同校だけで黙とうした。 同校は原爆投下六十年の節目であることから、チーム関係者が四日、大会を主催する朝日新聞社の記者に、「六日に黙とうできないか」と打診。同社は日本高野連とも相談し、「学校裁量にお任せする」と伝えた。 同校は開会式直前の新室内練習場で全代表校への呼び掛けも可能と判断。工藤真司主将が、黙とうの冒頭のメッセージも準備していた。直前に事情を知った高野連では、田名部和裕参事が工藤主将に「全代表校に呼び掛けるとは聞いていない。八月十五日の終戦記念日に黙とうしているので自校だけでしてほしい」と伝え、工藤主将は呼び掛けを取りやめた。 会見した田名部参事は「選手の気持ちも分かるが、大会は、十五日にすべての思いを込めている。考えがお互いに通じ合っていなかった」と述べた。 同校野球部の西原一弘部長は「開会式の後に主将から話を聞いたが、問題とは思わなかった。ボタンの掛け違いがあったと思う」と話した。仲介した朝日新聞社は、混乱を招いたとして、同校や日本高野連に謝罪した。 ------------------------------------------------地域により考えの違いがある、それはあたりまえ!!広島では15日より6日の方が大切な日、長崎でも9日の方がそうではないかと思う。もし広島市民球場で大会がもようされていたら、100%あったに違いない。地域ごとに考え方が異なる。各地から全国、世界へ、その地域で大切なメッセージを発信していかなければならない。
2005.08.08
コメント(0)
真夜中スペースシャトル打ち上げblogさんで野口聡一さんお帰りプレゼント企画されています。ご紹介したら競争相手が増えるのですが、あえてご紹介します。どしどしご応募を!!←(こんなの言っても良かったのかなぁー?)内容は下記のようです。【おかえり聡ちゃん地球は青かったかいプレゼント】真夜中スペースシャトル打ち上げblogではディスカバリー帰還を記念して、おかえり聡ちゃん地球は青かったかいプレゼントを実施します。次の問題の正解者全員から抽選で、Q&Q腕時計男性用5名、女性用5名をプレゼントします。【問題】ディスカバリーから降り立った野口聡一宇宙飛行士がいちばん最初に上げるのは?A.右手 B.左手 C.両手 D.親指【応募方法】真夜中スペースシャトル打ち上げblogのおかえり聡ちゃん地球は青かったかいプレゼントエントリーへコメントしてください。
2005.08.07
コメント(0)
郵政民営化関連法案が5日から8日に延びて採決される事になったのは、見通しが暗い為、土・日を利用して説得工作にまわるためだ。それでは説得工作とはどんなものか。まずは説得工作対象外から決める、つまり「賛成間違いない、反対間違いない」を決め、そこからもれた態度保留議員に対して説得工作にまわる。説得工作は4カードある1.息子さんカード今期限りで引退して、次は息子さんが候補者になる時、「自民党公認しますよー」の息子さんカード。今期最後が4人いて、そのうち2人は決まっている。2.閣僚になれますよーカード参院議員で閣内に入れるのは2人と決まっているので、入りませんかと攻撃する。この話4人に話してるそうなので、全員賛成に回るとどうなるか、くじでもするか。結局、ごね得か。3.義理人情カード泣き落としで頼む、同県人だから頼む、悪いようにはしないからと頼む。料亭で食事したときに「お車代」を出す、何回か出席していると本当に車が買える程出るらしい、まさしく「お車代」。結局、現ナマ賄賂か。4.郵政民営化関連法案カード法案を慎重に審議する、この姿はあまり見られない。もちろん反対派も黙っている訳もなく、いろいろな手を打ってくる。法案採決は人と人のつながりで決まる、法案内容は二の次だ。私の情報源では、郵政民営化関連法案は否決されるだろう(どこの情報源やね・・笑) このような説得工作で永岡洋治衆院議員(54)が8月1日自ら命を絶った。あまりにも、きのどくだ。私が政治家の自殺で思い出されるのは・・・新井将敬 :1948年1月12日 - 1998年2月19日 中川一郎 : 1925年3月9日 - 1983年1月9日 (1983年1月9日未明、札幌パークホテルのバスルームにて謎の自殺)板ばさみ、賄賂、裏切り、とあるがはっきりした自殺原因が解らないまま謎になっている。
2005.08.06
コメント(0)
いつも10時は閉店作業しています。昨日はナイター中継が延びたため、最初から見ること出来ました。アニメから入るんだぁー!!エルメスさんストーカーにあうんだぁー、純粋な電車は良い解決方法だった。うかつにも涙が、電車男に泣かされる、電車男ってそんなドラマだったのか!電車も一歩間違えるとストーカーか?エルメスに手を引かれて電車を降りるシーン、電車男が自ら降りるシーンとても良い造りしていた。掲示板でハンドルネームが「名無しさん」が多いように思えたが、どうしてだろうか?
2005.08.05
コメント(4)
史上初めてスペースシャトル機体修理が始まった!!と言う事で、5時30分から9時30分までNASA TV ライブ中継を見ていたが、9時30分頃行なわれた作業がそれだったのか。大型ピンセットと糸のこぎりは用意していた様だが、使う事もなく手でさわって取ったという感じ、そんなに簡単に取れるのか、そんなんで大丈夫!!さらに窓枠に異常!!今までもあったのだろうが、見てみぬ振りしていたのだろう。スペースシャトル計画自体、ここに来て無理をしているようだ。以前に書いた日記をご参照くださいディスカバリー打ち上げ延期、日本番スペースシャトルはどうなっている!!
2005.08.04
コメント(0)
宇宙服て約13億円するらしい、そのうち10億円は背中に背負ってる生命維持装置で、水を循環させて、体温を保っているそうです。NASA TV ライブ中継スペースシャトル「ディスカバリー」の機体底部からとび出している充てん材を除去するための準備に入った。突起部は、耐熱タイルのすき間を埋めるセラミック材で、そのままの状態だと帰還時、大気圏に再突入する際に問題を引き起こす恐れがある。 スティーブン・ロビンソン飛行士と野口さんが修理を担当する。船外活動(宇宙遊泳)による機体修理は史上初めてで、修理開始は米東部夏時間3日午前4時14分(日本時間同午後5時14分)の予定。
2005.08.03
コメント(0)
過去二回小豆島に行き、二十四の瞳映画村に行った事があるイベント情報 「第5回懐かしの栄学校開催」8月25日(木) 昨日、「二十四の瞳」をテレビでやっていた。これ以前にも見たことがある、再放送だったのか?涙が止まりません、まだ店番中の為これはやばいと思い、NHKのプロジェクトXを見る、20万トンの出光丸を建造する挑戦者達の苦悩に満ちた闘いを描いていた。こちらはぞくぞくする感じで楽しめた。10時に店を閉め夕食を取りながら、「二十四の瞳」の続きを見る。終戦60年特別ドラマ「二十四の瞳・日本人なら誰もが泣いた不朽の名作!瀬戸内海に浮かぶ美しい島で暮らす12人の子供たちの運命昭和三年から終戦の混乱期を背景に、女性教師と十二人の子供たちの心の交流を描いた、壺井栄原作のヒューマンドラマ。脚本・寺田敏雄、監督・大原誠。 昭和三年春、瀬戸内海に浮かぶ小豆島の岬の分教場に、師範学校を卒業したばかりの教師・久子(黒木瞳)が赴任した。洋装で自転車に乗り、さっそうと現れた”モダン”な久子の姿に、村人の中には反発を感じる者もいたが、彼女が担当した純朴で明るく好奇心旺盛な十二人の子供たちは、すぐに美しくて優しい久子に懐く。やがて、久子は瀬戸内海航路の機関士・正吉(渡部篤郎)と結婚するが、そのころから平和な島にも戦争の影がちらつき始める。子供たちに軍国主義教育の押しつけが強まるのを見た久子は、教師という自らの立場に疑問を抱き、教え子たちの卒業と同時に学校を去る。昭和十六年、正吉に召集令状が届く。その後正吉は戦死する。終戦後、おなご先生が分教場に帰って来ることになり、教え子たちが集まる。男子5人の内3人は戦死、生存者の内一人は目を負傷、女子7人の内二人は病気などで死亡、先生から労いの言葉が掛けられて、クライマックスに移る。今の日本では戦争もなく、食べるのにも困ると言うことはなくなったが、世界に目をやるとまだまだたくさんの地区で現実にある。
2005.08.03
コメント(0)
中学時代バレーボールの練習中、ラジオをつけて午前8時15分になると、平和公園の皆さんと一緒に1分間のもくとうをしていた。我々、広島県人はこれからも8月6日を忘れる事はない。広島平和記念資料館1945年8月6日、広島市は人類史上最初の核兵器の惨禍を蒙りました。核兵器はその後、量的にも増大し、質的にも高度化し、人類の生存そのものを脅かしています。その悪魔の武器を自国の安全ために、脅しとして持つ国。経済の取引として持つ国。武器を輸出して稼いでいる先進国と言われる愚かな国がある。その愚かな国達は核兵器を持っている、安全の為、安全の為と言われて武器を買わされている。日本もその一国なのだろう。核兵器がもしテロリストの手に渡ったら、どうしてくれるつもりなんだろう。これからも広島からメッセージを送り続けなければならない。
2005.08.02
コメント(0)
NASA TV ライブ中継※ 日付、時間は全て日本時間です。8月1日午後 5:14 第2回船外活動開始 午後 5:39 ディスカバリー号とISS間のハッチを開く、ディスカバリー号とISS間で物資輸送 午後 6:20 コントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)1への電力供給を止める 午後 6:24 ISSの故障しているコントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)1を移動させ、新たなコントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)に置き換える 午後 10:15 コントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)1の点検 午後 10:30 コントロール・モーメント・ジャイロ(CMG)1起動 午後 10:54 ディスカバリー号とISS間のハッチを閉鎖 午後 11:44 第2回船外活動終了 午後 11:54 ディスカバリー号とISS間のハッチを開く
2005.08.01
コメント(0)
K-1ハワイ大会昨日やっていた。地元開催なのだが、曙選手、見せ場もなく、完敗!!手も出なければ、足もでない、闘志も感じない!もともと相撲は30秒から1分位で勝負が決まるのだから、3ラウンド合計9分は長すぎる。太っているせいだか、ステップもリズミカルでない。もういいんじゃないかなぁー。横綱まで登りつめたものが、あまりにもみじめだ!
2005.08.01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1