全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
第20回 アロマテラピー検定は次回5月10日(日)に行われます。改訂版の検定テキストを紹介します。これで合格!アロマテラピー検定1級・2級テキスト&問題集アロマテラピー検定1級・2級 CDと問題集であっというまによかったらこちらの日記も参考にしてくださいねアロマの資格でスキルアップ 資格でスキルアップ メディカルハーブ
2009年02月28日
コメント(2)
![]()
ホワイトデーのプレゼントに女性の憧れバラ風呂のプレゼントはいかがですか?摘みたてのバラをお風呂に浮かべてお姫様気分になれるバラ風呂は女性の憧れ。プレゼントとして喜ばれること間違いなしですよ!【バラ風呂ギフト】摘みたてを山形県熊谷園芸より直送!【フラワーシャワー生花】【バラ風呂セ...価格:4,200円(税込、送料込)セレブな入浴シーンを特別な日に♪☆国産バラ使用☆ローズバス(バラ風呂)用バラ30輪価格:3,675円(税込、送料別)【お祝い・記念日・誕生日・フラワーギフト・バラ】 さわやかで豪華なバラ風呂セット赤系のバラ...【誕生日】【サプライズ】【ばら】… 肌にやさしい …ナチュラルサプリで栽培されたバラを使用...価格:6,247円(税込、送料別)ホワイトデー特集はこちらへ
2009年02月27日
コメント(0)
![]()
ハーブの育て方や特徴、利用法がわかる活用の百科事典ニューハーブバイブルよく知られた人気の高いハーブを網羅し、クッキングや化粧品、家庭薬として利用するための総合的な知識も解説。植える前の準備や植えつけから収穫・乾燥まで、実用的な知識も満載、オリジナルのハーブガーデンの作り方がわかる。料理、薬用、化粧品と3つの主な用途について各章でわかりやすく説明。料理レシピやちょっとした不調に効くドリンクも紹介する。 【目次】ハーブガーデン/ハーブ図鑑/ハーブで作る化粧品/薬用ハーブ/ハーブを使った料理
2009年02月27日
コメント(0)
![]()
主要100種の基本データメディカルハーブの事典欧米で繁用され、科学的評論が得られているハーブの中から100種類について基礎情報、概論、含有成分、構造式、作用、適応、服用法、禁忌、副作用、相互作用、安全性、補足をわかりやすく紹介。 【目次】アーティチョーク/アイスランドモス/アメリカ人参/アルニカ/アンジェリカ/イチョウ/イブニングプリムローズ/ウィッチヘーゼル/ウコン/ウスベニアオイ〔ほか〕
2009年02月24日
コメント(0)
![]()
春前は、デトックスに最適な時期です。冬はどうしても色々なものを溜め込んでしまいます。春は木々が芽吹くように、溜め込んだものが一気に吹きだします。出すのは悪いことではありませんが、これが一度にとなると、体にも負担がかかりやすくなります。季節に変わりめは、気候も体調も安定しないものです。本格的な春を迎える前から、体に負担がかからないように少しずつ溜め込んだものを出していきましょう。前回はハーブを紹介したので、今回はエッセンシャルオイルを紹介します。ジュニパー体の中の老廃物や余分な水分を体の外へ排出するのを助けるため、コリ、痛み、むくみなどに効果的です。サイプレス引き締め効果があるといわれ、たるんだ皮膚やお腹やむくみ、セルライト解消にも有効です。ローズマリー血流やリンパの流れを促してむくみ解消を助けてくれます。お風呂上りにデトックス効果のあるエッセンシャルオイルを配合したマッサージオイルで代謝をアップするのも効果的ですが、お手軽な方法としては、半身浴で代謝を高める方法や特に足のむくみが気になる方は足浴もおすすめです。エッセンシャルオイルは半身浴で5~6滴、足浴で1~2滴。また、グレープフルーツは香りを嗅ぐだけでも脂肪燃焼効果があると言われているので、ディフューザーなどを使った芳香浴にもおすすめですよ。グレープフルーツ良かったらこちらの日記も参考にしてくださいね春前にデトックス成分分析表のついたプラナロム社の精油はおすすめですよ。↓ ↓ ↓プラナロム社の精油はこちらから1ml(約20滴)から欲しい分だけ量り売りしてくれるアロマージュ
2009年02月23日
コメント(0)
![]()
簡単&おしゃれスパイス&ハーブでお招き料理この1冊でスパイスとハーブの使い方はばっちり☆料理の初心者やもっと上達させたい方。おもてなし料理を作りたい方におすすめです。【目次】第1章 カレー粉/第2章 ローレル/第3章 ガーリックパウダー/第4章 タイム/第5章 ナツメグ/第6章 オレガノ/第7章 デザート/第8章 行楽弁当/第9章 簡単クリスマスメニュー
2009年02月23日
コメント(0)
![]()
春前は、デトックスに最適な時期です。冬はどうしても色々なものを溜め込んでしまいます。春は木々が芽吹くように、溜め込んだものが一気に吹きだします。出すのは悪いことではありませんが、これが一度にとなると、体にも負担がかかりやすくなります。季節に変わりめは、気候も体調も安定しないものです。本格的な春を迎える前から、体に負担がかからないように少しずつ溜め込んだものを出していきましょう。【ポイント10倍】【メール便OK】生活の木 ハーブ 有機フェンネル100g [ 有機JASハーブ ][ 無農...価格:1,470円(税込、送料別)フェンネル 10g単位 ハーブ量り売り★100gまでメール便可★【お試しにも!】価格:50円(税込、送料別)そんなデトックスに役立つハーブをご紹介します。フェンネルはその発汗作用や利尿効果、便秘を改善する効果からデトックスやダイエットの広く利用されています。フェンネルティーを飲む習慣をつけることにより、むくみや便秘、ガスによるぽっこりお腹の解消に役立ちます。またフェンネルは食欲を抑える効果もあり、間食を防ぐためにもぜひ試してみたいハーブです。フェンネルの香りが苦手な方はレモンピールやオレンジピールとブレンドすると飲みやすくなります。
2009年02月22日
コメント(0)
![]()
アンチエイジングの第一人者が教えるとっておきのデトックス健康法デトックス&レドックスで最上級の美容ライフ。 【目次】第1章 不調の原因は体にたまった毒素だった!(「何となく調子が悪い」…それは毒素の仕業かも?/どんな人でも毒素はたまっている ほか)/第2章 デトックスとレドックスで老化に立ち向かう(人はどうして年をとるの?/生物の寿命を左右する活性酸素 ほか)/第3章 デトックスは究極のアンチエイジング療法(体の中から毒素を排出しよう!/デトックスから始めるアンチエイジング療法 ほか)/第4章 デトックスで体を再生(有害重金属を追い出すデトックス・キレーション療法/デトックス・キレーション療法の種類 ほか)/第5章 今から始めよう!セルフ・デトックス&レドックス(デトックス・レドックス効果のある食品および成分/デトックス・レドックス効果のある食事メニューの組み立て方 ほか)
2009年02月22日
コメント(0)
![]()
アロマセラピーは、ハーブなどの植物から抽出するエッセンシャルオイルを健康や美容に活用する芳香療法です。この本で提案するアロマセラピーは、あなた自身が心の底から信頼をおくことで、身体が素直に反応し、大きな効果を表してくれます。 アロマ・ママのエッセンシャルオイルガイドブックアロマセラピーで使われるハーブなどの植物から抽出するエッセンシャルオイル。その原料となる植物の学名・科名・生産地・精油抽出部位・抽出方法・ノート・香りの特徴・注意事項・主な作用を掲載し、その効果を解説する。 【目次】イランイラン/オレガノ/オレンジ/カレンデュラ(マリーゴールド)/カンファー/キャロットシード/クラリセージ/グレープフルーツ/クローブ/サイプレス〔ほか〕
2009年02月21日
コメント(0)
珈琲の香り、残香飛とともに、人気の商品です。こうした美味しい香りが今後、注目されていくでしょう。 いちごの香り 一期香苺の香りのお線香です。趣味のお香としてもお使い頂けます。一期香は、真っ赤に育った苺のエッセンスを感じさせるお香です。そのアロマはみずみずしく甘酸っぱい香りです。ほんのりと甘美な空気がお部屋に広がると心まで新鮮な潤いで満たされるよう。気持ちを癒し、身体をときほぐす、ゆったりとしたひとときがあなたを包みます。一期とは、仏教用語で人が生まれてからの生涯を意味します。はちみつの香りのお線香 文々香(ぶんぶんこう)はちみつの香りのお線香です。趣味のお香としてもお使い頂けます。黄金色に輝く艶やかな蜂蜜。その蜂蜜の香りを、梅栄堂の伝統的な調合の技でたっぷりとお線香に練りこんであります。さわやかな甘さが満ちていくはちみつの香りのお線香をお楽しみください。豊かな恵みの香りがやさしく心をほぐします。くつろいだ一時をごゆっくりとお過ごしください。香りのギフトはこちらから良かったらこちらの日記も参考にしてくださいねコーヒーの好きな人のお香お嫁入りの香りお香が好き香りの本
2009年02月20日
コメント(0)
![]()
自然治癒力を高める連続講座ホリスティックに癒し、治す世界の代替療法医療費自己負担金の増加に、消費税率アップ・・。 健康もいよいよ自己管理の時代です。 そこで本書は、自分でできる「健康自己管理術」を特集テーマに、免疫力が高い人の生活習慣や、病気が治る人、治らない人の違いなどについて医師や専門家の方々~話をきいています。 また、家庭でできる50の症状別の手当法や日頃の生活習慣で自然治癒力を高める方法(姿勢、睡眠、入浴など)、タイプ別ストレス解消法など、読者の方々ご自身が「もっと健康のプロになる」ための代替療法を紹介しています。 【目次】スペシャルインタビュー 体を変える体質を変える代替療法(ガンが治る人、治らない人の違い(川竹文夫(NPO法人ガンの患者学研究所代表))/免疫力が高い人の生活習慣(石原結實(イシハラクリニック院長))/人の余命は誰にもわからない(帯津良一(帯津三敬病院名誉院長)) ほか)/自立健康生活のすすめ(自立健康生活のすすめ/症状別こんな時にこの手当50の方法/病気の本質は体のストレス ほか)/もっと健康のプロになる(医者が学んだ医者からのレポート/家庭でできるアンドルー・ワイル博士の8週間プログラム/アルドルー・ワイル博士がすすめるテーラーメイドの処方箋 ほか)
2009年02月20日
コメント(0)
![]()
景気悪化、雇用難で不安感が高まっているため、手に職をつけ、スキルアップをとうい傾向が高まっていますよね。日本メディカルハーブ協会では専門家を育成するための活動として通学制のメディカルハーブの教育プログラムを設け、ハーバルセラピスト、ハーバルプラクティショナー、ホリスティックハーバルプラクティショナーの3つの資格を認定しており、多くの人が資格を活用し、さまざまなジャンルで活躍しています。ハーバルセラピストへのファーストステップとしてメディカルハーブ検定を受験してみませんか?次回(第5回)メディカルハーブ検定は2009年8月30日を予定しております。コーディネーターへの第一歩!メディカルハーブ検定テキスト15種のハーブセットメディカルハーブ検定公式テキスト対応
2009年02月19日
コメント(0)
![]()
景気悪化、雇用難で不安感が高まっているため、手に職をつけ、スキルアップをとうい傾向が高まっていますよね。(社)日本アロマ環境協会では、一般対象の資格であるアロマテラピー検定のほかに、プロフェッショナルな知識レベルを求める会員対象の資格として、アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピーインストラクター、アロマセラピストの資格認定をしています。 スキルアップにまずはアロマテラピー検定を受験してみませんか?第20回 アロマテラピー検定 試験日 : 2009年5月10日(日) 受験会場 : 札幌・釧路・青森・仙台・福島・前橋・埼玉・千葉・東京・横浜・新潟・金沢・松本・岐阜・静岡・名古屋・京都・大阪・神戸・松江・広島・高松・松山・福岡・長崎・熊本・沖縄※第17回より釧路・福島・新潟・松本・岐阜・高松・長崎を追加しました。 受験料(税込) : 6,300円(各級) / 12,600円(併願) 申込期間 : 2009年3月2日(月)~4月2日(木) アロマテラピ-検定試験合格のための問題集
2009年02月19日
コメント(0)
![]()
関西セラピスト・カウンセラ-名鑑見つかるマイセラピスト(2009)関西初のセラピスト・カウンセラー名鑑2009年版。「キレイになりたい」「心も体も満たされたい」「自分らしく生きたい」「目標を達成したい」そんなあなたの望み、願いを叶えてくれるセラピスト・カウンセラーを集めました。さぁ、マイセラピスト選びを始めましょう。 【目次】カラダからのケア(京都府/大阪府/兵庫県/奈良県)/ココロからのケア(大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県)/巻末特集 オールアバウトジャパンアロマセラピーガイド中野智美が語るこだわりマイセラピスト選び
2009年02月19日
コメント(0)
![]()
花粉の季節におすすめのすっきりとした香りのブレンドを携帯してみませんか?ロールオンアロマは自分で香りを身につけることができるので外出時にもおすすめです。フランシス・マーフィー オーガニックロールオンアロマ・スプリングリフレッシュ季節の変わり目のむずむずに春先で鼻がムズムズする時に。すっきりとした香りが、鼻の通りをよくしてくれます。 ロールオンアロマは全6種類↓ ↓ ↓ロールオンアロマはこちらへハーブティー専門店 e-ティザーヌ シングルやブレンド、ティーバックなどを揃えたハーブティー専門店です
2009年02月18日
コメント(0)
![]()
ムラタ式スキンケアBabyエステ乳幼児期の皮膚トラブルを繰り返す赤ちゃんには適切なスキンケアを。ムラタ式おふろスキンケアで赤ちゃんの皮膚はよみがえる。 【目次】第1章 赤ちゃんの美肌をつくるサン・ムラタの挑戦/第2章 母と子の皮膚トラブル体験/第3章 赤ちゃんの皮膚/第4章 皮膚トラブルのない赤ちゃんのおふろ/第5章 皮膚トラブルのある赤ちゃんのおふろ/第6章 沐浴剤・石けん・ローション こどもスキンケア通販 肌に優しいベビー・キッズのスキンケア専門店♪厳選した商品をお届けします
2009年02月18日
コメント(0)
![]()
先日紹介した生活の木の妊娠中や出産後の赤ちゃんとお母さんをやさしく包んでくれるアロマテラピーシリーズ「マタニティ」。今日は赤ちゃんの肌をやさしくケアしてくれるオイルとロージョンを紹介します。べビーオイル赤ちゃんをRUB(さする)しながら触れ合うための、植物成分だけで作られたオイルベビーラブ リラックスローマンカモマイルの香りで赤ちゃんにこにこ。ベビーラブスリーピーラベンダーの香りで赤ちゃんスヤスヤ。ベビーラブデリケートうるおい成分カレンデュラオイル配合。デリケートな赤ちゃんの肌を乾燥から守ります。ベビーローション赤ちゃんの肌に不足する水分と油分をやさしく補いますベビーローション リラックスローマンカモマイルの香りが赤ちゃんをにこにこ顔に。肌にうるおいも与えます。ベビーローション デリケート赤ちゃんの肌に不足する水分と油分をやさしく補います。全身に塗ってください。
2009年02月17日
コメント(0)
![]()
わたしが目覚めるエッセンス漢方と暮らす。目が疲れたなと感じたときには、クコの実を5粒くらい。なんだか眠れない夜には、ナツメをぽとり。薬としての漢方だけでなく、ライフスタイルとしての漢方。 【目次】1 漢方茶でゆっくりと暮らす(漢方茶をおいしくいれる/四季の漢方茶を楽しむ ほか)/2 漢方ごはんでゆたかに暮らす(春の漢方ごはんを楽しんで/夏の漢方ごはんを楽しんで ほか)/3 漢方コスメで美しく暮らす(自分のタイプに合った美肌対策をする/舌の状態から自分のタイプを知る ほか)/4 漢方薬で元気に暮らす(漢方薬の煎じ方をマスターする/漢方タイプを知ることからはじめる ほか)/5 漢方スタイリストとして暮らす(漢方スタイリストとは/すべての基本は陰陽五行説にあり ほか) 漢方の葵堂薬局 からだに優しい自然治癒力を。私たちは漢方生活をお薦めします。
2009年02月17日
コメント(0)
![]()
アロマテラピーの歴史から臨床基礎までを網羅するテキストアロマセラピー標準テキスト(基礎編)歴史から臨床基礎までを網羅する、アロマセラピースタンダードテキスト。「チェック項目」によりポイントがわかる。「セルフクイズ」で完全理解できる。エレガントなイラストにより複雑な解剖・生理・薬理などの知識が理解できる。「文献」による信頼性のある内容・エビデンス(医学的根拠) 【目次】第1部 基礎(精油と医学の歴史/わが国におけるアロマセラピーの位置づけ/精油の分析(ケモタイプの決め方)―作り方と分析法/安全で正しい精油の選び方 ほか)/2部 臨床応用(アロマセラピーに必要な解剖生理学/精油の体内動態/精油の抗菌活性/芳香の不眠症への応用 ほか)
2009年02月16日
コメント(0)
![]()
心と体のリラクゼーション香りの本日本初の香りキットつきインセンスブック。大切な時間と空間を、さわやかな香りで満たし、気持ちをリフレッシュさせてくれる、ぜいたくな6種類の香りを収録。分かりやすいインセンス(お香)の入門書付き。 【目次】香りの歴史/香りの原料/お香の種類/香りの効能/こんなときは香りを…/香りと文学/香りと宗教/香りと美女/ローズ/ラベンダー/スズラン/サンダルウッド(白檀)/アローズウッド(沈香)/シダー(杉)
2009年02月15日
コメント(0)
![]()
生活の木の妊娠中や出産後の赤ちゃんとお母さんをやさしく包んでくれるアロマテラピーの新商品を紹介します。ボディラブボディラブオイルボディラブオイルストレッチマーク(妊娠線予防)妊娠中の悩みを緩和し、妊娠中の方も安心して使えるソフトなボディケア用オイルです。胸、腹、お尻にゆっくりなじませるように塗ることで妊娠線を予防し、潤いを与えます。ボディラブオイルボディラブオイルリラックス(安心・爽快)妊娠中の悩みを緩和し、妊娠中の方も安心して使えるソフトなボディケア用オイルです。妊娠中や出産後の全身をほぐし、育児疲れによる頭痛、肩こり、不眠などを解消します。ボディラブオイルボディラブオイルスージング(緊張緩和)妊娠中の悩みを緩和し、妊娠中の方も安心して使えるソフトなボディケア用オイルです。背中、腰、脚などつらい部分に塗ってさすると、ラベンダーの香りが緊張をほぐします。ボディラブオイルボディラブオイルバスト(母乳促進)妊娠中の悩みを緩和し、妊娠中の方も安心して使えるソフトなボディケア用オイルです。授乳前のマッサージで母乳の分泌を促します。もちろん、出産後、母乳の足りない方もこれでマッサージ!傷めた乳頭の回復も助けます。
2009年02月14日
コメント(0)
![]()
ちょっとの工夫で心豊かにかおる本書では親しみ深い“お香”の成り立ちから、カジュアルなかおりの楽しみ方まで紹介している。 【目次】第1章 和のかおりがある毎日(お香編 日々に伝わる和のかおり/暮らし編 かおりにまつわる日本の知恵)/第2章 手作りのかおり小物(ポチ袋のサシェ/そば猪口キャンドル ほか)/第3章 懐かしいかおりでアロマテラピー(緑茶のローション/抹茶のパック ほか)/第4章 暮らしのなかのかおりあれこれ(玄関先/手紙 ほか)/第5章 日本に伝わるかおりのしきたり
2009年02月14日
コメント(0)
![]()
愛犬家と獣医さんのメディカルアロマペットのためのアロマ救急箱本格的医療アロマを自宅で!あなたが守るペットの健康。らくらくレシピで、ワンちゃんニャンとも健康!1本の精油からはじめられるココロとカラダの体調管理。 【目次】1 ドッグメディカルアロマを始めるにあたって/2 精油の使い方と主なアイテムの作り方/3 ペットに合った治療をするために/4 アロマレシピの作り方/5 精油について学びましょう/6 ワンちゃんの体を癒すために/7 獣医さんからの一言/8 家庭のしつけとメディカルアロマ/9 日本メディカルアロマテラピー動物臨床獣医部会/10 よくあるQ&A
2009年02月13日
コメント(5)
![]()
医師がすすめるアロマセラピーで紹介されている花粉症の方におすすめの精油を紹介します。ティートゥリー・・・免疫機能増強作用、殺菌作用、抗ウイルス作用、神経安定作用があり、花粉症のみならず鼻炎、結膜炎、皮膚炎、喘息など各種アレルギー疾患や感染症に絶大な力を発揮します。ラベンダ-・・・自律神経のひとつである交感神経の興奮を鎮め、過敏になっている粘膜を鎮静し、ヒスタミンなどの作用を受けにくくします。ユーカリ・・・気道の粘膜を保護する物質を産生する細胞を活性化させ炎症を緩和し、粘膜を保護してくれます。去痰作用を発揮するので、痰を伴う咳の症状を和らげてくれます。マートル・・・殺菌、去痰作用があり、過度の湿り気を改善してくれるので、鼻づまりを和らげてくれます。使用法アロマバス・・・ぬるめのお風呂に精油を5滴入れ、よくかき混ぜて入浴します。スギ花粉の飛散が終わるまで、毎日続けてください。塗布・・・精油2滴をホホバオイル5~10mlで希釈します。 ブレンドしたオイルを前胸部(鎖骨の下あたり)に塗りこみます。お風呂上りに行うと効果的ですよ。医師がすすめるアロマセラピーの中でも紹介されているプラナロム社の精油
2009年02月12日
コメント(200)
![]()
本当の自分を取りもどすア-ユルヴェ-ダペ-パ-バック版あなたの健康と幸せのために、古代インドの癒しの体系を具体的に現代人向けに解説。本書のアドバイスを取り入れて、食生活と日常生活をあなたの体質にあわせ、人生を心いくまで楽しんでください。 【目次】第1部 アーユルヴェーダを理解するために(アーユルヴェーダの起源/3つの生命エネルギー)/第2部 健康なからだと病気(健康なからだ/病気の進行)/第3部 健康の維持(毎日の活動/食べものと食事/心と感情/生活を変える)
2009年02月12日
コメント(0)
![]()
美肌のためのハーブと言えばローズヒップというくらい美容効果は有名で「ビタミンCの爆弾」とも言われるくらいビタミンCを豊富に含むハーブです。美肌を目指す女性の悩み「毛穴の開き」。そんな悩みの味方となってくれるローズヒップ。ローズヒップには毛穴を引き締め肌のキメを整える効果があります。またビタミンCはコラーゲンの生成を助ける効果も知られていて美容には欠かせない成分です。ハーブティーやジャムなど毎日の生活にローズヒップ。ローズヒップを上手に取り入れてキメの整った美肌を目指しましょう。『ロックス&トゥリー ローズヒップ 360ml』 5000円「ロックス&トゥリー ローズヒップ 360ml」は、ローズヒップを甘酸っぱいラズベリーとブレンドしたハーブドリンクです。ハーブコーディアルはもともと、ハーブをアルコールに漬けた飲み物。現在ではハーバリストが活躍するイギリスで、摘みたてのハーブや新鮮な果物を原料としたノンアルコール飲料にかたちを変えて飲み継がれています。ロックス&トゥリーは、生活の木とROCKS ORGANIC社が出会い生まれたブランドで、ハーブの素材を存分に生かしたハーバリストのためのコーディアルを提供します。野生ローズヒップを使用し、果実味豊かに仕上げました。ハーブコーディアルを加えるだけで飲みなれたハーブティーが一味違った味わいに。さわやかな酸味をお愉しみ下さい。ノンアルコール。毎日、美味しく♪【生活の木】ハーブビネガー 野生ローズヒップ 360mLほんのり甘く、やわらかい酸味をもつ人気のハーブ、ローズヒップの風味を濃厚に感じられるハーブビネガー。ビネガーの酸味が苦手な方にもおすすめ。ローズヒップジャム 40gビタミンの宝庫で話題をよんだローズヒップのジャム(無添加)が仲間入り。毎日の食卓を楽しく、健康に演出してくれることでしょう。おいしいハーブティー ローズヒップ-C 10ヶ入★税込3150円以上で送料無料★[おいしいハーブティー]ハーブのパワーはそのままに、フルーツやフレーバーを加えて飲みやすくブレンドしました。ハーブは初めてという方でも楽しめるフルーツの香りとおいしさが自慢!ハーブ本来の風味と効能をそのままに、フルーツやフレーバーを加え、飲みやすさとおいしさを追求しました。ティータイムはハーブティータイム・・・。味と香りをお楽しみください。甘味にはハーブの葉や根をなどの植物を利用し、ノンシュガー、ノンカロリー、ノンカフェインのおいしくヘルシーなハーブティーです。フルーツティーにローズヒップをたっぷり加えました。お肌に大切なビタミンCがいっぱい。ローズヒップコスメはこちらへ↓ ↓ ↓ローズヒップコスメ
2009年02月11日
コメント(0)
![]()
にほんの香りを楽しむための便利帖お香が好き。心からほっとしたり、元気になったり、やさしい自分に戻れたり。そんな香りを暮らしのなかで楽しむためのアイデアブック。 【目次】やすらぐ(一日のはじまりと終わりに/お香のことを知る ほか)/おもう(雨降りの日には/手紙に香りを寄せる ほか)/たのしむ(お香遊び/空薫を楽しむ ほか)/まなぶ(お香の歴史/香道入門)/お香のふるさとを訪ねて
2009年02月11日
コメント(0)
![]()
関西ではお嫁入りのとき、先祖へのお土産としてお香をもっていくのだそうです。素敵ですね。お姑さんにも良いお嫁さんとして喜ばれそう。香りの原初・天然香料にこだわって、門外不出、秘伝の調合。お香作り一筋に350年余りを重ねてきた老舗「梅栄堂」のお香はいかがですか?「梅栄堂」を代表する好文木は100年以上続くブランド【お供えに・里帰りのお手荷物にお線香】梅栄堂 好文木 ギフト 8把入り桐箱入香木がふんだんに使われているお線香玉初堂のギフト 香りの象 進物用お線香 慶事用こちらへ ↓ ↓ 嫁ぎ先にお仏壇がある場合は、お線香のお土産をお持ちください。
2009年02月10日
コメント(2)
![]()
究極のオーダーメイドダイエット韓流漢方ダイエット信じられますか?四人姉妹合わせて100kg減。誰もが生まれ変われる健康への近道。究極のオーダーメイドダイエット。 【目次】1 ダイエットも韓流がすごい(信じられますか?無理をしないで姉妹合わせて100kg減/自分の数値知っていますか?数値が教えてくれた健康体 ほか)/2 なぜ韓国なのか(ミラクルな出会い?「韓流漢方ダイエット」/韓国ダイエット事情 ほか)/3 成功へのフルコース(誰もがびっくり四人の成果/成功へのフルコース ほか)/4 漢方ダイエットを始めたいあなたへ(あなたの服も19号から9号へ/ダイエット中のお楽しみ ほか)
2009年02月10日
コメント(0)
![]()
明日から30週に突入。旦那の晩酌のお付き合いにカモミールミルクティー飲んでいます。最近はメープルシロップを入れるのがお気に入りです。不眠症の方にもおすすめですよ。メール便OK!カモミールジャーマン15g【農薬不使用】【ナチュラル】【生活の木】激安!カモミール・ジャーマン 10g単位 量り売りギリシャ語で「大地のリンゴ」という由来があるカモミールジャーマン(ジャーマンカモミール)は、青リンゴのような甘い香りのとても飲みやすいハーブティーです。リラックスしたいときにどうぞ。カモミールの歴史は古く、すでに古代エジプトや古代ローマの時代から万能的に用いられていたようです。カモミールジャーマンは女性特有の目的に用いられたことから、別名「マザーハーブ」とも呼ばれます。イギリスの有名な童話「ピーターラビット」のお話の中で、ピーターがお腹をこわした時にお母さんうさぎが作ってくれたのが、このカモミールのハーブティーです。また、カモミールにはフラボノイド色素「アビゲニン」が含まれています。
2009年02月09日
コメント(0)
![]()
家族の健康管理と介護のために「アロマ・ケア」香りは名ヘルパ-ぽつんと1滴。オイルと精油でクルクル、スリスリ。なんと気持ちのいいことでしょう!眠れないあなた、からだのあちこちが痛むあなた、病気のあなた、そして介護に疲れているあなた、こんな方法を知ってました?“香り”は家族の健康管理と介護の強い味方です。アロマ・ケアが人と人との会話を生み、「植物の魂」で癒されることを実感するはずです。一家に一冊、香りのバイブル。 【目次】アロマ・ケアの基礎知識/アロマ・ケアの効果と方法/自分のためのセルフ・ケア/家族のためのアロマ・ケア/高齢者へのアロマ・ケア/アロマ・ケアの実践テクニック(手・足・肩・首・背中・腰、日常のトラブル/生活習慣病(脳血管障害、心疾患、ガン、糖尿病)/介護(高齢者、障害者、介護者本人))/アロマ・ケアに役立つ精油ベスト20―使用頻度の高い順に記述
2009年02月09日
コメント(0)
![]()
花粉症にアロマテラピーをうまく取り入れて憂鬱な気分をすっきりさせてみませんか?花粉シーズンセット精油(1ml)が3本入っているアロマテラピーお試しセットです。抗菌作用の高い精油、ユーカリ、ティートゥリー、ペパーミントが入っています。炎症を起こして悲鳴をあげている鼻の粘膜に働き、徐々に炎症を抑えてくれます。外出時にはつらくなったときにちょっとかぐだけでも症状が楽になりますよ。ティッシュやハンカチに1~2滴たらして持ち歩きましょう。人が多いオフィスなどはアロマライトやディフューザーで芳香浴をするのをおすすめします。、ユーカリ抗ウイルス作用があり、特に気道の炎症を緩和して、粘膜の症状を和らげてくれます。ティートゥリー白血球の働きを活発にして、体内に侵入してきた異物に対する防衛を強め症状を緩和を早めてくれます。ペパーミント 粘液の流出をとめ、発散させてくれるので鼻づまりにも役に立ちます。成分分析表のついたプラナロム社の精油はおすすめですよ。↓ ↓ ↓プラナロム社の精油はこちらから1ml(約20滴)から欲しい分だけ量り売りしてくれるアロマージュあなたの花粉症はどのタイプ?花粉スッキリレシピ花粉症のアロマミスト花粉症にアロマ花粉症ふっとばし完全カタログ
2009年02月07日
コメント(0)
![]()
魅惑の島で癒やされるバリ島のスパ専用ヴィラでゆっくり楽しむアロマテラピー、断崖絶壁の上から絶景を見ながらのマッサージ、二人のセラピストが奏でるフォーハンズトリートメント、バリスタイル、アーユルヴェーダ、ヨーロッパ式のタラソテラピー…バリ島には世界のスパが集まっている。人気のスパ66店。 【目次】第1章 中北部(ザ・スパ(フォーシーズンズリゾートバリアットサヤン)/アマンダリ・スパ/アユン・スパ ほか)/第2章 最南部(ザ・スパ(ブルガリリゾート・バリ)/テルムマラン・バリ/ザ・スパ(フォーシーズンズリゾートバリアットジンバランベイ) ほか)/第3章 中南部(ハードロックスパ・バリ/テタ・スパ・バイ・ザ・シー/カワス・スパ ほか)
2009年02月07日
コメント(0)
![]()
あなたにピッタリの対策法がここに!ラクになる花粉症スッキリ対策目のかゆみ・充血・鼻水・鼻づまり・くしゃみ・喉がかゆい・咳…いまや国民病といってよい花粉症!不快でうっとうしくてたまらない症状を改善する、あなたにピッタリの対処法がここに。花粉症をラクに防ぎ、スッキリ撃退する花粉症対策142。 【目次】第1章 食品でスッキリ花粉症対策/第2章 健康茶でスッキリ花粉症対策/第3章 ハーブティーでスッキリ花粉症対策/第4章 サプリメントでスッキリ花粉症対策/第5章 暮らしのなかからスッキリ花粉症対策/第6章 入浴でスッキリ花粉症対策/第7章 部位別でスッキリ花粉症対策/第8章 代替療法でスッキリ花粉症対策
2009年02月05日
コメント(2)
![]()
香ばしい珈琲の香りのお線香です。趣味のお香としてもお使い頂けます。【珈琲の香りのお線香】梅栄堂 残香飛(ざんこうひ)残香飛に比べ、甘さを抑えてスッキリとしたほろ苦さのある香りです。【珈琲(コーヒー)の香りのお線香】梅栄堂 残香飛 ブラック残香飛(ざんこうひ)とは、梅林へと続く沢の『飛び石』のことで、早春にここを渡る時、梅香がほのかに漂ってくることから名付けられました。珈琲には薬効があると、千年以上もの昔からいわれています。その香りは、情緒をつかさどる右脳の働きを活発にしたり、また、安静度を増し、もっともリラックスした状態をもたらしてくれるともいわれています。 煙が80%も抑えてあることにより、珈琲の香りのみが心地よく広がります。どうぞ豊かな効能に恵まれた香り高い『残香飛』を心ゆくまでお楽しみください。良かったらこちらの日記も参考にしてくださいねお嫁入りの香りお香が好き香りの本
2009年02月04日
コメント(184)
![]()
色、味、香りが変わるふしぎ絵本おもしろふしぎ食べもの加工(第3巻)かたまる、ふくらむなどのダイナミックな変化がいっぱいの加工の世界。ふしぎな世界にどんどん引き込まれます。なぜそうなるのだろう、どうして変化するのだろうという原理をわかりやすく解説。より上手に、よりおいしくつくれます。自分でつくって食べることで、食生活や添加物、食べものの歴史などへと興味や関心が広がります。みそ、しょうゆ、いもあめから、グミキャンディー、人工いくらまで写真で紹介。子どもから大人まで楽しめます。 【目次】色、味、香りが変わるふしぎ/キャラメル/べっこうあめ/どら焼き/なすの原色漬け/甘酒/いもあめ/さわし柿/どんぐりクッキー/くずまんじゅう/油揚げ、厚揚げ/きなこ/玄米茶、ほうじ茶/なんでもスモーク/天然エッセンス
2009年02月04日
コメント(0)

新聞にも花粉飛散情報が出始めましたね。早めに対策がおすすめですよ。花粉症におすすめのハーブティー紹介します。まず予防策としては、花粉シーズンの1~3ヶ月前から、ネトルのハーブティーを毎日飲みます。(ネトルは日本茶ぽくってのみやすいですよ)ミネラルの宝庫と呼ばれるネトルは、血液をキレイにしてくれます。体質改善の目的で、花粉症の方にもよく飲まれていますよ。くしゃみ、鼻水、目のかゆみ、頭痛などの症状にはエルダーフラワーのハーブティーがおすすめですよ。過剰な免疫をおさえて、抗アレルギー作用があります。エルダーフラワーはちょっとのみにくいので、ローズヒップとブレンドすると飲みやすいですよ。ローズヒップは豊富なビタミンCやフラボノイドが粘膜や毛細血管の炎症を抑えてくれるので、一緒に飲むと効果的ですよ。ハーブティ苦手な方はブレンドされたものからはじめると。いいですよティーバック「花粉の苦手なミツバチハッチ 」 1袋5パック入りハーブティー専門店 e-ティザーヌシングルやブレンド、ティーバックなどを揃えたハーブティー専門店です花粉症におすすめのハーブ詳しく知りたい方はこちらも参考にしてくださいね花粉症をすっきり解消する!アロマ&ハーブライフこちらの日記も参考にしてくださいね。花粉症にアロマ青森ヒバでアロマハーブコーディアル
2009年02月03日
コメント(0)
![]()
自分の臭いが気になる人に贈る、専門医からのアドバイス!40代からの気になる口臭・体臭・加齢臭 本書では、口臭と体臭、それに中高年から気になる加齢臭のそれぞれについて、原因と対策、治療法を紹介しました。原因にはいろいろあること、治療法も薬物療法、精神療法、手術療法まで各種あることを、まずは知っていただきたいと考えます。そのうえで、現在ニオイで悩んでいるのであれば、自分に合った正しい治療法を選択してほしいのです。 また、本書では、とくに女性特有のニオイに関する項目を設け、悩んでいても相談しづらい月経時のニオイやおりもののニオイなどについても解説してあります。 さらに、気になる口臭や体臭、加齢臭を予防する方法として、食事や入浴法など日常生活で可能なさまざまな工夫を提案しました。じつは、いやなニオイを予防する生活とは、ストレスをためない健康的な生活なのです。体のニオイは健康度のバロメーターであり、とくに加齢臭は、生活習慣病のサインともいえるでしょう。中高年の皆さんには、ぜひ実践してほしいことばかりです。 しかし、体のニオイを気にするあまり、過剰な無臭志向になることはありません。体臭は、生活臭であり、その人の個性でもあります。私たちは、自然のニオイに季節を感じ、その人のニオイに懐かしさや愛しさを覚えます。ニオイをすべて消し去ってしまうのではなく、ニオイと上手に付き合う方法も考えていくことが大切でしょう。【目次】第1章 ニオイが気になります/第2章 口臭の原因と対策/第3章 体臭の原因と対策/第4章 加齢臭の原因と対策/第5章 女性特有のニオイトラブル対策/第6章 ニオイと上手に付き合う暮らし方
2009年02月03日
コメント(0)
![]()
乾燥しがちなこの時期にぴったりの加湿器兼アロマディフューザー。アロマミストランプ。毎秒170万回の振動によるミストが部屋の隅々まで加湿。ミスとの量は3段階で調節でき、ランプはゆらぎ点灯など3モードから選択できます。香り・ミスト・灯りでリラックス♪アロマミストランプ 6520オフィスやリビング、風邪の予防には空気をきれいにしてくれるユーカリやサイプレスを免疫力のアップにはティートゥリーやラベンダー仕事の効率アップには柑橘系のオレンジ・スイートやグレープフルーツ成分分析表のついたプラナロム社の精油はおすすめですよ。↓ ↓ ↓プラナロム社の精油はこちらから1ml(約20滴)から欲しい分だけ量り売りしてくれるアロマージュ
2009年02月02日
コメント(0)
![]()
行間から怪しい香りが漂ってきて、あなたをめくるめく世界へ誘います。くさいはうまい発酵の神秘を追って東奔西走、いつの間にか世界中の臭いものを食べ歩くことに…。“発酵仮面”こと小泉武夫のにおい立つエッセイ。 【目次】滋養たっぷり物語(発酵の神秘/甘酒/味噌 ほか)/くさいはうまい(臭い肉、臭い酒/虫も臭かった/チーズは猥褻である ほか)/におい文化の復権(世界中の臭いものを食べ歩く/においと健康の相関関係/におい文化の復権 ほか)
2009年02月02日
コメント(0)
バレンタインのプレゼントに男性向けアロマテラピー化粧品「ナルシシスト」はいかがですか?ナルシシスト ボディーマッサージオイル 70mL仕事やスポーツに励んだ1日の終わりに、マッサージによるリラクゼーションタイムを。フレグランスルームスプレー クリーン ヒーリング エナジー数回軽くスプレーするだけで火を使うことなくお部屋を香らせることができます。
2009年02月01日
コメント(0)
![]()
体に無理なく、全体のバランスを整えながら「自然妊娠」「自然出産」したいという女性がとても多いようです。そういった方たちに向けて、自然な形で生理周期を整えて妊娠し、快適に出産するための「漢方アロマテラピー」を提案します。妊娠を望む人には生理周期(28~30日)に対応した漢方アロマのレシピと生活・食事のコツを、妊娠中の人には妊娠周期に対応した、負担のかかる筋肉をほぐしたり、精神的に安定させるような漢方アロマのレシピをカレンダーのようにして提案します。妊娠・出産のための漢方アロマセラピ-妊娠すると、つわりやむくみなど、身体にさまざまな症状が表れます。 しかし、お腹の赤ちゃんへの影響を考慮して、これまでのように薬や注射を使った治療ができなくなります。 そこでおすすめなのがアロマセラピーです。 最近、アロマセラピーが、妊娠中や出産時、産後のトラブルの改善に効果があることが科学的に証明され、産婦人科医療に取り入れる病院も増えています。 「漢方アロマセラピー」は、東洋医学の観点から症状をとらえ、原因となる体質を診断します。 それによって、より個人に適したアロマセラピーを行うことができるのです。 本書では、不調の原因となる体質を6タイプに分け、それぞれの症状の解説とそれに合ったアロマレシピや施術(芳香浴、手浴、足浴、湿布、マッサージなど)について詳しく紹介しています。 刺激すると効果的なツボやおすすめの食材、ハーブティーなども紹介しているので、いろいろな側面から妊娠時の不調を穏やかに改善することができます。 妊娠~出産~産後までフォローしてあるので、長く役立つ一冊です。
2009年02月01日
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1
![]()
![]()
