全51件 (51件中 1-50件目)
![]()
お茶のブレンドが家庭ででがるにできる商品「和カフェ日和」コンセプトは日本茶をもっと気軽に。かわいい形のお皿とスプーンのブレンドキットつき。プレゼントにも。【◇】ブレンド体験 和カフェ日和 BT-80“自分流ブレンド”で、お茶をふるまう楽しさ新発見。付属のしおりをもとにお好みのブレンド茶を作ることが出来ます【◇】ブレンド体験 和カフェ日和 BT-30A【◇】ブレンド体験 和カフェ日和 BT-50A
2009年01月31日
コメント(0)
![]()
がんの匂いを嗅ぎ分ける、イヌの嗅覚の謎に迫る!イヌは匂いの夢を見る動物は嗅覚で1)食べ物を選別する、2)その場の環境の変化を察知する、3)敵や異性、仲間を選別する、などの役割を担っています。中でもイヌは、匂いの世界を夢見ることにたけています。また、イヌの嗅覚は人の何千倍、何億倍ともいわれる無類の鼻ききとして知られています。この本は、生き物が苦手の生理学者である著者が、イヌの嗅覚研究の第一人者に至るまでの苦闘の歴史と、長年の研究生活をもとにイヌの嗅覚にまつわる研究の実情やエピソード、将来への夢を語っています。最近の研究成果の一つは、福祉犬を育成しているNPOと協力して、がん患者特有の呼気の匂いを「がん探知犬マリーン」に嗅がせ、“がん”を発見することに成功しました。イヌの嗅覚を用いて“がん”の早期発見と嗅診の可能性、さらには「匂いセンサ」開発への展望を拓く端緒になるものと期待されています。匂いにまつわる嗅覚には、生命保持につながる様々な情報が含まれています。匂いの不思議さと重要さを再認識させられる最新情報が、読む人を魅了するでしょう。【目次】1. 嗅覚の研究2. イヌと人間の鼻3. イヌは匂いの夢を見る4. イヌはどのように匂いをとらえるのか5. 経験したアメリカのイヌ6. 匂い探知犬「マリーン」7. がんの匂い8. イヌの嗅覚の未来
2009年01月31日
コメント(0)
![]()
妊娠線の予防にニールズヤードのストレッチマークオイルを使っていましたが使い切ってしまったので、もう一つ使ってみたいと思っていたピコママ ボディクリームを注文してみました。ピコママ ボディクリーム PM-BC想像していたよりもにナカナカいい香りでした。クリームの嫌なにおいもありません。瓶から香るよりも塗ったときのほうがローズウッドの香りがふわっと香ってゆったりした気分になれます。ラベンダー、ローズウッド、オレンジのブレンドされた香りはやっぱりいいですね。これで最後までもつかなぁ・・・足りなかったら次は自分で作ろうとキャリアオイルも買ってあるからいいけど、やっぱりネロリの香りも好きなので・・・ピコママシリーズ エッセンシャルオイル すくす エッセンシャルオイル すやすや エッセンシャルオイル にこにこマッサージオイル 香り袋 すやすや ピコママ 香り袋 すくすく良かったらこちらの日記も参考にしてくださいねストレッチマークオイル妊娠線の予防にアロマママとベビーのアロママタニティブルーにアロマ
2009年01月30日
コメント(0)
![]()
宇治茶の魅力とその力宇治茶いい味いい香り宇治茶とその本来の味、新茶の香り、玉露の甘さとかぶせ茶の甘さ、煎茶の一番茶と二番茶、独得の味と香りの京番茶、宇治茶とブレンド、お茶の良し悪しなど、お茶を扱う茶商が語る宇治茶の魅力とその力。 【目次】1 まあ、お茶を一服どうぞ(まあ、お茶を一服どうぞ/関西の飲み方、関東の飲み方 ほか)/2 八十八夜、新茶の季節(新茶の出来は山茶花で占う/初ものは神さま仏さまに ほか)/3 宇治茶いい味いい香り(宇治茶の由来/宇治茶とはどういうお茶? ほか)/4 お茶の魔力に取り憑かれて(京都でもっとも京都らしい地に/「おじいさんの遺言やから跡取りせい」 ほか)
2009年01月30日
コメント(0)
![]()
いつも香りの植物に包まれて暮らしたいフレグラントガーデン香りをテーマにベランダと市民農園で19年、庭づくりをスタートしてから17年を経た著者が、これまでの庭の記録を中心に、芳香植物の数々を紹介する。眺めるだけで幸せな香りが漂ってくるような美しい写真が満載。【目次】わが家の庭のスペシャリティ/季節を告げる香りの木 春/スイセン/ムスカリ、ヒアシンス/マグノリア/芳香バラ/庭に植えたい芳香樹木/香り満ちて、庭の草花/夜に香る/ジャスミンと呼ばれるけれど/の、ような…/野山や道端で/ユリ/通りすがりの香り/季節を告げる香りの木 秋冬/枝葉の香りは記憶の底に/柑橘の楽しみ/黄金の果実/気軽に飢えて大反省/香りのヒント 暮らしに生かす
2009年01月30日
コメント(0)
バレンタインデーにチョコと一緒に香りのプレゼントはいかがですか?ロールオンタイプ クイックエチケット ヴァイタルパワー オリエンタルブリーズスポーツの後に 仕事前にしゃきっとしたいときに 寝る前やリラックスしたいときに ブレンドエッセンシャルオイル ビジネストリップ ドライバーズマナー体が疲れているときに 臭いのこもりやすい車内や部屋に エナジーチャージ ミッドナイトイランイラン寝起きや気分がのらないときに ロマンティックな気分に誘いたいときにアロマカードケース名詞やカードにお好みのエッセンシャルオイルで香りがつけられます。スキンケア フェイス&シェイビングソープ シェイビングブラシ シェイビングマグ トニックシャンプー アロマシャワージェル
2009年01月29日
コメント(0)
![]()
つらい症状に効く!メディカル・アロマセラピー 自分でできる香りのレシピ243 メディカル・アロマセラピーただ香りを楽しむだけなんてもったいない! 風邪、花粉症、肩こり、便秘、ニキビ、二日酔い…日常のさまざま悩みをアロマで解消! メディカル・アロマセラピーの専門家が教える計247のレシピを紹介。生理痛や冷え性など女性特有の症状や、子どものためのレシピも。イラスト解説で初めてアロマをする人にもわかりやすい。
2009年01月29日
コメント(0)
![]()
鼻や席の症状はアロマ機能付きの加湿器でだいぶ良くなってきましたが、頭痛がなかなかとれなかったので、お風呂にエッセンシャルオイルを入れてみました。頭痛は肩こりからもきているのかなぁと思って、ラベンダーとゼラニウムのオイルを2滴ずつ。メディカルアロマといえば、このケモタイプ精油。ラベンダー・アングスティフォリア 10ml メディカルアロマといえば、このケモタイプ精油。ゼラニウム・ブルボン 10ml久々のアロマ風呂。血行も良くなったようで、肩こりも頭痛もずいぶん楽になりました。子供も小さいし妊娠中なので、なかなかできないけど、たまにはゆっくりリラックスしないとメディカルアロマとしてなら ↓ ↓ ↓プラナロム社の精油アロマージュは1ml(約20滴)から欲しい分だけ量り売りしてくれますよ。
2009年01月28日
コメント(1)
![]()
ラベンダーブック栽培からガーデン、癒しまで、ラベンダーコレクション。 【目次】1 ラベンダーバラエティー(ラベンダーの伝承と伝説/ラベンダーは安らぎのスペース/ラベンダーの育て方 ほか)/2 ラベンダー図鑑(スパイカラベンダーグループ/ラバンジングループ/ストエカスグループ ほか)/3 日本で手に入るラベンダーカタログ(バルセロナローズ/レディアン/マドリードピンク ほか)
2009年01月28日
コメント(0)
![]()
妊婦なのにまた風邪を拾ってきてしまいました熱は微熱程度なのですが、せきと鼻がツーンとします。薬はなるべく飲みたくないので、アロマ機能付き加湿器に妊婦でも大丈夫なユーカリを1滴落として使ってみました。なるべく加湿器の近くで蒸気を顔の近くにあてていると少し楽になってきました。しばらく続けよ。メディカルアロマといえば、このケモタイプ精油。ユーカリ・ラディアタ 10mlタンクが大きく長時間連続で使えるのでおすすめですよ ↓ ↓ ↓保湿と癒しのダブル効果!アロマオイルも楽しめるコンパクト加湿器パーソナル加湿器 SK-4974Wおしゃれな加湿器 ↓ ↓ ↓デザイン家電 ±0 (プラスマイナスゼロ)Humidifier 加湿器 Ver.3 通販【1117PUP5】±0 おすすめ加湿器 ↓ ↓ ↓アロマ機能付き加湿器メディカルアロマとしてなら ↓ ↓ ↓プラナロム社の精油アロマージュは1ml(約20滴)から欲しい分だけ量り売りしてくれますよ。
2009年01月27日
コメント(0)
![]()
医者・薬いらず 猫いっぱいでもアレルギーは自力で治る! アレルギーは自力で治る!親の代からのアレルギー体質で、アトピー、ぜんそく、鼻炎に苦しむ毎日。しかも、狭い家に猫がいっぱい…。そんな著者が、40歳を境に、薬を使わずにすっかり健康になった! 笑っちゃうけど役に立つ、うれしはずかし奮闘記。 【目次】プロローグ あなたはこの話が信じられる?第1章 アレルギー体質だった私【アトピー、鼻炎、そしてぜんそく】【猫9匹とのアレルギー生活】【目からウロコの「希望の光」】第2章 食べ物で治す1・動物性タンパクを食べない【日本人には日本人の食べ物がある】【アナタの献立は間違っている!?】【人間の体は欠陥住宅?】【恐ろしい食物連鎖】2・白いものは食べない【まずは主食を変えましょう】【安全な主食を食べるためには】3・食べ物でないのは口に入れない【食品添加物は食べない】【理想のお弁当とは】4・薬になるものを選ぶ【薬になる食べ物一覧】【手作り発酵食品を食べましょう】【アミノ酸のヒミツ】【お酒の正しい飲み方教えます】【漬物のススメ】【ぬか漬は環境を破壊する?】5・よく噛む【間違った食事は内臓に負担をかける】【正しい食事、お教えします】第3章 手当てで治す1・よく効くショウガ【何でも使えるショウガエキス】【ショウガでプチ・アーユルヴェーダ】2・万能薬ビワの葉【ビワの葉こんにゃく湿布】【もっと手軽なビワの葉エキス】【ビワの葉エキスのいろいろな使い方】3・意外とすごいスギナ【スギナエキスが一番便利!】4・飲み物【アレルギーによい飲み物あれこれ】5・お風呂【理想的なお風呂の入り方】【入浴剤の作り方】【入浴剤に適した植物あれこれ】【入浴剤を摘みに行こう!】【お風呂上がりのクリームは?】6・砂うまり【これが「砂うまり」だ!】【あっと驚く、土の解毒効果】第4章 最大の壁「改善反応」【未知の可能性を持った自然療法】【とってもツライ! 改善反応って?】第5章 脳が求める「おいしい」こと【「おいしい」ことを脳が求める理由】【「おいしい」との戦い!ストレス解消のコツ】【動物たちの命をいただく】【やっぱりお肉はアレルギーの原因?】第6章 日常生活を自然に【石鹸製品のススメ】【アレルギー患者の蚊対策】【台所からできる環境保護】第7章 私の家族【老人性糖尿病が改善した義母】【半年で2kg減! 花粉症も克服した夫】【虚弱体質から脱却!成績もアップした娘】おわりに【薬じゃ病気は治らない?】【他力本願は禁物】【自然療法は、精神安定にも効果アリ!】【覚えておきたい「シュガーショック」】【今こそ「お母さん」を見直そう】
2009年01月27日
コメント(0)

先日、久しぶりに生活の木のショップにいってきました。出産に向けて、使おうと思っているエッセンシャルオイルオイルを中心に、買ったのはジャスミンサンバックAbs 1ml、ラベンダー(フランス産) 10ml、ゼラニウム 10ml、マンダリン 10mlプロフェッショナル・トライアルセット レアバリューセット、カレンデュラオイル 25ml、ホホバオイル・クリア 25ml、フローラルウォーター ローズ 100ml(ダマスク)、妊娠から育児までの応援本!!妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー。妊娠線の予防のためや会陰をやわらかくするためのマッサージオイルを作ったり、出産時の芳香浴に使おうと思っています。久々に一人でゆっくり香りをいろいろ嗅いでのんびりできました。お店で頂いたハーブティー プリンセスおいしかったです。良かったらこちらの日記も参考にしてくださいね 妊娠中のマッサージ妊娠線の予防にアロマ妊娠線の予防にアロマで造顔マッサージ
2009年01月22日
コメント(0)
![]()
美容室では教えてくれないヘアケア術美容室では教えてくれないヘアケア術知らずに使っていた、肌や髪をキレイにするはずの商品。しかしそこには、美容師も知らなかった事が沢山あった! 理美容の業に携わって15年以上の著者が、シャンプーなどの選び方や頭皮の普段の手入れ法を伝授する。【目次】1 毛髪の仕組み/2 皮膚の仕組み/3 健康な髪って?/4 髪・肌に対する内・外的要因/5 カラー・パーマ液の種類/6 なぜ禿げるの?/7 化粧品の選び方/8 普段のお手入れ/9 アロマスキャルプマッサージ/10 コラム 髪の意外な事
2009年01月22日
コメント(0)
![]()
初めてでも、おうちですぐできる!医師が教える自然療法症状別セルフケアバイブルこの本では、メディカルハーブ、アロマテラピー、ホメオパシー、フラワーエッセンスの4つの自然療法をベースに、初心者でも取り入れやすいアイテムと方法によるレシピをたくさん紹介しています。さらに各療法を生活に役立てるための基本レッスンも網羅。自然療法を知るため活用するためのすべてが詰まった1冊です。 【目次】1 自然療法ベーシックレッスン(メディカルハーブってなに?/アロマテラピーってなに?/ホメオパシーってなに?/フラワーエッセンスってなに?)/2 自然療法症状別セルフケアレシピ(日常に起きやすい症状・器官別症状のレシピ/肌にまつわる症状のレシピ/子供にまつわる症状のレシピ/女性に起きやすい症状のレシピ/こころにまつわる症状のレシピ/ペットにまつわる症状のレシピ)
2009年01月20日
コメント(0)

先日大阪に行ってきたので、以前にも紹介した大阪の駅ナカにあるアンジェルブに行ってきました。生活の木の甘いピーチの香りのハーブティープリンセスを飲みながら久々のメイク。資生堂マキアージュの新作が試せます。久々のメイクでファンデーションのノリが悪い。前日マッサージぐらいしておけばよかった。(生活の木)おいしいハーブティー プリンセス10P入り一番興味があったのは香り。夕方6時ごろで人が多かったせいか、香りがレモンだったためか、席から香りはわかりませんでした。ディフューザーの近くに行くとちゃんと香っていましたけど。新しいディフューザーもありましたよ。 「ポッポッポッ・・・」と天使の輪みたいなミストが出て、なんだかずっと見ていたくなるかわいい壺型のアロマディフューザーです。時々ミストがワッカにならないこともあるそうです。プラナロム 精油 レモン 10ml(生活の木)エッセンシャルオイルディフューザー ラウンドスイッチオンで天使の輪が出てくる!?送料無料!超音波振動式アロマディフューザーWACCA AROMA...あまり時間がなかったので、次はパナソニックのイオンスチーマーも使ってゆっくりできるといいなぁ。良かったらこちらの日記も参考にしてくださいねアロマで造顔マッサージアンジェルブ
2009年01月19日
コメント(0)
![]()
香りに導かれて9・11のジャスミン2001年9月11日、著者はニューヨークのグラウンド・ゼロにいた。―生き残った私に、癒しの香りが新しい人生を運んできた。タイで出会った夜来香の奇跡。 【目次】第1章 どこまでも、青く澄みきった空(煌々と冴えた月と澄みきった青空/すべてがここから始まった ほか)/第2章 命の重さ、心の触れあい(本格的な避難生活が始まる/身を貫かれるほどの悲しみ ほか)/第3章 ひとつぶの種(生み出そうとする力が漲っていた時代/デザイナーとして生きる道よりも ほか)/第4章 生きることに向きあう旅(ふたたびタイ王国へ/香りに導かれて ほか)/第5章 香りさがし(チャンスは一度に訪れていた/資金さがし ほか)
2009年01月19日
コメント(0)
![]()
月経のトラブルと心の悩みをすっきり解消女医さんが教えてくれた女性ホルモンがわかる本生理痛、PMS、プチうつなど女性特有の心と体の悩みについてやさしく解説し、セルフケアの方法を紹介。 【目次】1 女性のからだと女子ホルモンの関係/2 あなたの悩み・痛みの症状と原因&ドクターアドバイス/3 自分でできる症状別セルフケア/4 いつもイキイキ!自分でできる体調コントロール/5 つらいときにはドクターに相談/6 女性ホルモンなんでもQ&A
2009年01月15日
コメント(0)
![]()
妊娠線の予防に今ストレッチマークオイルをつかっています。【送料無料】ニールズヤード ストレッチマークオイル 100mlネロリの香りは大好きで、マンダリンとブレンドされていて爽やかさもあります。オイルですがべたつきも思ったほど気にならず、一人目のときはお腹の中心に線が入っていたのですが、今回はお腹全体が白く順調ですもう少しでなくなりそうなので、次もこれにしようか、ピコママボディクリームにしようか迷っています。どんな香りか気になるし。明日は助産婦検診。病室でアロマテラピーができるかどうか聞いてから、使えたら他にもそろえたいものがあるので考えよう。【ボディクリーム】ピコママPICO40g妊娠線予防に良かったらこちらの日記も参考にしてくださいね妊娠線の予防にアロマママとベビーのアロママタニティブルーにアロマ
2009年01月14日
コメント(4)
![]()
原因・タイプ別眠れるからだに体質改善!不眠症不眠のタイプの自己診断法と、漢方薬、毎日の食事や過ごし方、ツボ・気功療法、アロマセラピーなど、家庭でできる予防&改善法を解説。 【目次】序章 漢方で心地よい眠りを取り戻しましょう/第1章 不眠症になるのはなぜ?―その正体を東洋医学でとらえる眠りの仕組みからみる/第2章 あなたの不眠症度と不眠症のタイプを知る/第3章 タイプ別原因の診断と日常生活での対策・漢方治療/第4章 自分でできる不眠症対策―食事&くらし術/第5章 自分でできる不眠症のツボ療法/第6章 自分でできる不眠症の気功療法/第7章 自分でできる不眠症のアロマセラピー
2009年01月14日
コメント(0)
![]()
今気になっている入浴剤「あんかけ湯」どれくらいのトロミなんだろう。ぜひ試してみたいなぁあんかけ湯/入浴剤『5包セット』温泉のように「トロリ」とした湯ざわりの入浴剤「あんかけ湯」」・・・米ぬか・緑茶・絹・炭・梅の天然由来成分がしっとりした湯上がり肌に。柚子・緑茶葉・桜餅・白檀・梅がもつ植物の香り、湯色が、心をリラックスさせてくれます。
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
キレイと元気をとりもどすアロマティックライフどんなに美しくても健康で楽しくなければ、輝くようなオーラは放てません。インナービューティーを呼び覚まし、人生を豊かに彩る植物の力―フランスの植物療法を極めた著者が、自身でも体験したその若返りの力を紹介。 【目次】1 アロマテラピー的きれい(オーガニックアロマビューティーとは/天然精油100パーセントのオーガニックコスメで美しく/ローズ ほか)/2 アロマテラピー的元気(元気になれるアロマテラピーライフ/料理を引き立てる精油の力/人にも地球にもやさしいオーガニックグルメに夢中 ほか)/3 アロマテラピー的ヘルス(オーガニックハーブとは/ようこそエルボリストリーへ/プロヴァンスの薬用植物 ほか)
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
レシピ100選これは効く病名別漢方薬膳料理中国で古くからつくり継がれてきた「薬膳料理」のレシピ100種を厳選し紹介。「漢方」の言葉どおり材料として漢方薬を取り入れ、健康維持に有用な料理を実際につくれるよう、材料は分量まで明記した。漢方(中医中薬学)の考えに基づき、料理の薬効を説明し、またどのような病気に効くかも掲載している。 【目次】慢性病/心身症/頭/目/口/胸/胃腸/肛門/泌尿器/腰/手足/皮膚/髪/婦人病
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
全身のコリ解消や美肌づくりにも最適!ツボ&リンパ刺激で冷え・むくみがスッキリとれた即効、自分でできるカンタン療法。全身のコリ解消や美肌づくりにも最適。 【目次】ツボの究極ポイント/リンパマッサージ究極ポイント/1 これが「冷え」をとる究極ポイント(ツボ刺激でからだの冷えをとる/リンパマッサージで冷えをとる ほか)/2 ツボ&リンパこれが「コリ」をとる究極ポイント(肩コリ/腰痛 ほか)/3 ツボ&リンパこれが「ムクミ」をとる究極ポイント(ムクミ/足のムクミ ほか)/4 ツボ&リンパこれが症状別の究極ポイント(便秘/生理痛・生理不順 ほか)/5 リフレクソロジーこれが美顔・美肌の究極ポイント(肌を美しくするビタミン類/リフレクソロジーで肌が輝く ほか)
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
肉や化学調味料なしで充分おいしいおうちでつくる南フランスの野菜たっぷり料理プロヴァンス・バスク・ラングドック地方の家庭で愛されるレシピが日本の食材で簡単につくれます。肉や化学調味料なしで充分おいしい、サラダからスープ、メインのおかず、ワインのおとも、デザートまでを紹介。 【目次】第1章 野菜でつくる、最初の一品/第2章 野菜のソース・野菜のペースト/第3章 野菜のスープ/第4章 野菜を炒める・野菜を揚げる/第5章 野菜を煮る・野菜を蒸す/第6章 野菜のオーブン料理/第7章 ハーブと果物のデザート
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
やさしいオリジナル香水のつくりかたマイ・フレグランス長年化粧品メーカーの調香師として活躍し、「世界創作香水コンペ」を企画・運営してきた著者が、どなたにも簡単にオリジナル香水をつくれる方法を紹介。24種類のベースを用いあらゆるイメージの香りを創作する初心者向けの方法を紹介。より高度な創作をめざす人のために名香方程式を活用した単品調香の方法も詳述。添付のパソコンソフトを利用すればこれらの調香システムも一層平易に実践できる。 【目次】第1章 ベースによる調香の知識と技術(香水の起源/香水の構成/香料の種類 ほか)/第2章 単品調香の知識と技術(香料のいろいろ/調香理論/名香方程式の活用 ほか)/第3章 良い香りを考える(基礎心理学の視点/調和法則の視点/嗅覚特性の視点 ほか)手作りコスメ素材の店「ぴのあ」 家庭で化粧品を作るための原料素材や器具・容器などを販売しています。 手作り化粧品材料 マンデイムーン 欲しかった材料がきっと見つかる!プロの材料が常時500アイテム以上
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
お茶、レシピ、ツボ・・・簡単に取り入れられる健康法が満載!病気にならない漢方生活未病状態が長引くと、大病にもつながりかねません。取り返しがつかなくなる前に、自分の体からのサインに耳を傾け、健康な状態に戻してあげましょう。漢方の実践とは、決して漢方薬を飲むことだけではありません。現在のあなたの状態を、“心”と“体”のトータルな問題として受け止め、体質から改善していくのが漢方なのです。 【目次】第1章 漢方の考え方を知ろう!(漢方って何?/漢方薬について教えて! ほか)/第2章 自分の体と向き合ってみよう!(漢方の基本概念「陰陽五行説」を理解する/生まれ持った体験「虚実」を知る ほか)/第3章 日々の暮らしに養生を取り入れよう!(日々の体調をチェック!/1日の過ごし方 ほか)/第4章 季節に合わせて暮らそう!(春―不安定になりがちな心身のバランスを整えて/梅雨―過剰な湿気に負けない体力づくりを ほか)/第5章 未病の症状別養生法(頭痛―気・血・水の滞りが原因自分のタイプを知って、体質を改善!/肩こり―ストレス、姿勢、運動不足…日常生活を見直して ほか)
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
安心!簡単!ハーブと食材でつくるアーユルヴェーダ式手作りコスメ&クッキングインド伝統医学・アーユルヴェーダをもとに作られた「コスメクッキング」とは、牛乳や蜂蜜などの食材やハーブ・スパイスを用いてお料理をするようにコスメを手作りする美容法と、季節の野菜を上手に取り入れた美味しくヘルシーな料理法によって、からだの内と外から健やかに美しくなるメソッドです。 【目次】第1章 アーユルヴェーダの基礎/第2章 コスメ・クッキングの美容法/第3章 コスメ・クッキングの食事法/第4章 コスメ・クッキング料理レシピ/第5章 コスメ・クッキングハーブ&スパイス/第6章 コスメ・クッキング対処法 手作りコスメ素材の店「ぴのあ」 家庭で化粧品を作るための原料素材や器具・容器などを販売しています。 手作り化粧品材料 マンデイムーン 欲しかった材料がきっと見つかる!プロの材料が常時500アイテム以上
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
からだにやさしい菜菜スイーツ卵・砂糖・乳製品なしだから、からだに安心。野菜とフルーツのおいしさを最大限に引き出したかんたんレシピ。 【目次】第1章 気ままに作れる、野菜やフルーツベースの簡単ヘルシーデザート(ベイクド寒天ケーキ/おからのティラミス ほか)/第2章 卵、砂糖、乳製品なしで作る、小麦粉お菓子とパン(ベジクッキー/ベジタルト ほか)/クイックブレッドに合わせるベジタブルスープ(具だくさんのレモン風味野菜スープ/トマト&長いものレッドポタージュ ほか)/パンを楽しむサンドイッチとマリネ(ベジタブルサンドイッチ/作り置きしておきたいピクルス&マリネ)
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
香りの源泉を求めてパルファム紀行なぜ旅に?もちろん、最上の香料を探しに…。香りの源泉と記憶をたどる心躍るトラベル・エッセイ。 【目次】プロローグ 旅のはじまり/第1章 カスタムメイドの調香師―香りのレシピ/第2章 ミモザ―香水揺籃の地グラース/第3章 ネロリとプチグレン―モロッコ/第4章 ダマスクローズ―トルコ/第5章 アイリス―イタリア/第6章 ナツメグ 砕けた虫喰いの実―スパイスの島スリランカ/第7章 ジャスミンとベチバー―インド/第8章 乳香と没薬―イエメンと、龍血樹のソコトラ島/第9章 アンバーグリス(龍涎香)―ソコトラ島/エピローグ カスタムメイド香水―香りを探す旅の終わり
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
からだの取扱説明書からだの取扱説明書中国医学の伝統とシステム工学の知恵から生まれた、わかりやすい解説と超カンタン健康テクニックが「不老・長寿」の国の人々を魅了。 【目次】序章 中国医学をシステム工学の立場から見てみる/第1章 現代医学への素朴な疑問/第2章 「陰陽五行説」は人体のシステムをトータルに捉える/第3章 「血気エネルギーシステム」を熟知して健康を保つ/第4章 体の冷え「寒気」こそ、万病の素/第5章 病気の原因を正しく知る/第6章 健康を維持するために日常生活で注意すべきこと/第7章 肥満を根本的に解消する/第8章 慢性病は、こうして改善する/終章 西洋医学だけに頼っていると、健康で長生きはできない
2009年01月13日
コメント(0)
![]()
香りの世界をさぐる調香師の手帖資生堂で長年研究生活を送った調香師による、「香りの世界」への道案内。植物、香水、ハーブ、スパイスなどの数千年の歴史と、歴史的人物と香りの関わり、文学や美術で表される香りを紹介。現代科学でも解き明かせない体と心への不思議なはたらきも語る。香りのことはこれですべてわかる一冊。 【目次】第1章 自然の香りあれこれ/第2章 天然香料を求めて/第3章 香を焚く/第4章 香りで癒す/第5章 香りを創造する/第6章 嗅覚の不思議/第7章 からだのにおい/第8章 香りの文化と歴史/第9章 香りの言葉
2009年01月12日
コメント(0)

今日はカモミールミルクティーを飲んでほっこりしながら、ブログの更新をしていますメール便OK!カモミールジャーマン15g【農薬不使用】【ナチュラル】【生活の木】カモミール ジャーマン 10g単位 ハーブ量り売り★100gまでメール便可★【お試しにも!】価格:107円(税込、送料別)ギリシャ語で「大地のリンゴ」という由来があるカモミールジャーマン(ジャーマンカモミール)は、青リンゴのような甘い香りのとても飲みやすいハーブティーです。リラックスしたいときにどうぞ。カモミールの歴史は古く、すでに古代エジプトや古代ローマの時代から万能的に用いられていたようです。カモミールジャーマンは女性特有の目的に用いられたことから、別名「マザーハーブ」とも呼ばれます。イギリスの有名な童話「ピーターラビット」のお話の中で、ピーターがお腹をこわした時にお母さんうさぎが作ってくれたのが、このカモミールのハーブティーです。今日はおすすめの本の紹介をたくさんしてみました。よかったら覗いてみてくださいね妊娠・出産・育児のためのアロマセラピー西の魔女が死んだデトックス・バイブルマクロビオティックのお買いもの 体にやさしいマクロビオティックごはんおいしいレシピベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン 漢方・ツボ・薬膳・気功の本漢方と暮らす。フレッシュハーブティーの本あっちこっち痛い私に転機カラーグラフで読む精油の機能と効用 デキる男は香りが違う!私、自宅で産みました塗るだけ10日でアロマ美人ユズの香りハーバリストのための薬用ハーブの化学
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
赤ちゃんとママの心と体を元気にする!妊娠・出産・育児のためのアロマセラピーアロマセラピーの基本知識から、妊娠中、出産時、産後、そして生まれてきた赤ちゃんへのアロマセラピーまで、さまざまな時期に適したアロマセラピーをご紹介しています。色んな事に敏感になったり、イライラしたりする時期にオイルやハーブを正しく取り入れて、元気に楽しく過ごしましょう♪【目次】1 アロマセラピーの基礎知識(アロマセラピーとは/精油の成分と作用について ほか)/2 妊娠中のアロマセラピー(妊娠中に使える精油について/妊娠中の悩みを解消するためのレシピ集)/3 出産時のアロマセラピー(出産時に使える精油について/出産時の悩みを解消するためのレシピ集)/4 産後のアロマセラピー(産後に使える精油について/産後の悩みを解消するためのレシピ集)/5 赤ちゃんと幼児へのアロマセラピー(赤ちゃんと幼児に使える精油と植物油、フローラルウォーターについて/赤ちゃんと幼児の悩みを解消するためのレシピ集)
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
・・・・・おばあちゃんがくれた最後の宝物・・・・・西の魔女が死んだ中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変るひと月あまりを、西の魔女のもとで過した。西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まいは魔女の手ほどきを受けるのだが、魔女修行の肝心かなめは、何でも自分で決める、ということだった。喜びも希望も、もちろん幸せも…。その後のまいの物語「渡りの一日」併録。 【目次】西の魔女が死んだ/渡りの一日西の魔女が死んだ
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
Dr.デトックスと呼ばれる医師であり、デトックス医学の第一人者が、最新の実践マニュアルをまとめたバイブル。シミや肌荒れ、肥満、イライラ、便秘などに影響を与えるのは、体内の有害ミネラルだった!デトックス・バイブルシミも、肌あれも、肥満も、体内の毒が原因!正しい実践デトックス・マニュアル。蓄積された有害ミネラルを取り除く処方箋。デトックス医学の第一人者・大森隆史が贈る本当のデトックス本です。 【目次】モデルでビューティージャーナリストの中嶋マコトさんと対談/第1章 狙われた未来/第2章 女性たちのデトックス白書/第3章 十人十色のデトックス/第4章 有害ミネラルの正体/第5章 食べるデトックス/第6章 素晴らしきデトックスライフ/第7章 10年後のあなたに贈るメッセージ
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
In organic base kitchenマクロビオティックのお買いものオーガニックな生活始めよう。少しずつそろえたいマクロビオティックの基本食材&道具たち115。 【目次】穀もつもの/おかずもの/味付けもの/おやつもの/飲みもの/道具たち 世界的権威久司道夫先生のマクロビオティック!【『久司道夫』のマクロビオティック「マクロビ...
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
季節と体質に合わせて手軽に作れる穀物菜食体にやさしいマクロビオティックごはんおいしいレシピマクロビオティックに興味を持って、穀物菜食を始めてみたら体調がとてもいい、四季折々のしゅんを生かした料理がおいしくて、野菜をじっくり味わうようになった、だからもう少しくわしく知りたい―陰と陽ってどういうこと?体質に合わせた食事ってどんな食事?季節ごとに調理法を変えるの?…はじめの一歩を踏み出したかたのこんな疑問にわかりやすく答えます。必要な知識をやさしくコンパクトにまとめてあるから、今日からスタートする初心者のかたもどうぞ。 【目次】マクロビオティックは、自然環境と共存しながら健康に生きるための食事法/マクロビオティックとは陰陽のルールにのっとったバランス食/季節の献立/おかずを兼ねたごちそう玄米ごはん/洋食メニューがよく似合う雑穀料理/おかずになる汁&スープ/畑の肉でタンパク質満点!主菜になるおかず/穀物、野菜、豆、果物で作るスナック&スイーツ/マクロビオティックの基本調理/マクロビオティックここが疑問・ここが心配 世界的権威久司道夫先生のマクロビオティック!【『久司道夫』のマクロビオティック「マクロビ...
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
効く!とTV・雑誌で話題の「寝ヨガ」でシェイプアップ!ベッドの上で簡単にできる「寝ヨガ」レッスン寝る前20分、朝の10分、ベッドやふとんの上で楽々できる「寝ヨガ」は、シェイプアップ、不眠、ストレス、冷え性、便秘etc…に効果抜群!横になった姿勢で行うので、初めての人にもやさしいポーズばかりです。また、電車内や仕事中など、短時間で疲れをリセットすることで集中力がアップする「お昼寝ヨガ」は、試験前や忙しい方は必見。【快眠CD】とじこみ付録の「快眠ヨガCD」は、ヨガ教室でも大評判の、監修者の声によるレッスンです。朝は「目覚めのヨガ」、夜は「眠りのヨガ」、日中疲れたときは「お昼寝ヨガ」など、状況にあわせた構成で、必携です。【目次】*バストアップする寝ヨガ*女性らしい魅力を出す寝ヨガ*冷え性を解消するヨガ*生理痛が楽になる寝ヨガ*肩こりが楽になる寝ヨガ*体のゆがみを調整する寝ヨガ*眠りのモードに切り替える寝ヨガ ほか
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
いまだから知りたい、「東洋医学」。「心と体を自分で癒す」東洋の知恵が満載です。 漢方・ツボ・薬膳・気功の本ストレス、肩こり、更年期障害…現代人が悩まされている”未病”(病気になる一歩手前の状態)を防ぎ、心と体を甦らせてくれる数々の知恵が詰まっています。 図版や写真も多く、初心者にも入りやすい、”誰にでもすぐわかる”東洋医学の本の決定版がここに!【目次】漢方(自分の「証」を正しく知ることが大切です。/40代からの気になる体の悩みを漢方で改善しよう。 ほか)/ツボ(自分で押せる、全身の重要ツボ案内。/全身の不調を改善する、手の特効ツボ。 ほか)/薬膳(旬の食材を賢く組み合わせた、おいしい家庭薬膳の基本。/春夏秋冬、季節のからだを考えた「家庭薬膳」。 ほか)/気功(むずかしくない「気功」、小気功を日常に取り入れる。/日々の美容法にも気功の技を生かしたい。 ほか)
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
わたしが目覚めるエッセンス漢方と暮らす。目が疲れたなと感じたときには、クコの実を5粒くらい。なんだか眠れない夜には、ナツメをぽとり。薬としての漢方だけでなく、ライフスタイルとしての漢方。 【目次】1 漢方茶でゆっくりと暮らす(漢方茶をおいしくいれる/四季の漢方茶を楽しむ ほか)/2 漢方ごはんでゆたかに暮らす(春の漢方ごはんを楽しんで/夏の漢方ごはんを楽しんで ほか)/3 漢方コスメで美しく暮らす(自分のタイプに合った美肌対策をする/舌の状態から自分のタイプを知る ほか)/4 漢方薬で元気に暮らす(漢方薬の煎じ方をマスターする/漢方タイプを知ることからはじめる ほか)/5 漢方スタイリストとして暮らす(漢方スタイリストとは/すべての基本は陰陽五行説にあり ほか)
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
27種のベランダ栽培法と飲み方/ハーブデザートフレッシュハーブティーの本たいした量は作れないけど、種類はそれなりにある。しかもこのうえなく新鮮―そんなベランダ栽培のハーブをもっとも簡単でゴージャスに使う方法がハーブティー。育てていとおしく、飲んでうれしい27種の栽培法と利用法をご紹介します。さらに、フレッシュハーブを使ったオリジナルリキュールや簡単なハーブデザートも満載。新鮮だから、いつものお菓子がぐんと引き立つことうけあいです。 【目次】はじめに―“育てて飲んで”から始める素朴なハーバルライフ/オレガノ(シソ科)/カモミール(キク科)/サフラン(アヤメ科)/ジャスミン(モクセイ科)/スイートバイオレット(スミレ科)/ステビア(キク科)/セージ(シソ科)/ゼラニウムとその仲間(テンジクアオイ属フクロソウ科)/タイム(シソ科)〔ほか〕
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
きっかけはハーブ!?あっちこっち痛い私に転機夫婦で居酒屋を営む著者は40代後半から石灰沈着、頚椎ヘルニア、腰椎間板ヘルニア、胃炎などの痛みに悩まされ、苦しめられてきた。病院のハシゴをする日々の中、食生活にハーブを取り入れたところ、ウソのように痛みが取れ…。生活改善のための超簡単朝食メニューのレシピつき。 【目次】1 病気のスタート/2 四十肩から五十肩へ/3 またも両腕に/4 三つめの変な初体験の痛み/5 検査入院/6 大腸カメラで大泣き/7 退院/8 慢性膀胱炎/9 転機の訪れ/10 超簡単朝食メニュー
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
エッセンシャルオイルの作用と安全性を図解カラーグラフで読む精油の機能と効用カラーグラフで読み・解くエッセンシャルオイル100種の、機能特性、成分分類と機能性・作用、含有化学成分表、機能性ブレンド別組み合わせ、主要成分機能特製が一目で。。 【目次】アンジェリカルート・オイル/アンジェリカシード・オイル/アトラスシダーウッド・オイル/バジル・オイル(リナロール)/バジル・オイル(メチルチャビコール)/バルサム・オイル(カナダ)/ベンゾイン・レジノイド(シャム)/ベルガモット・オイル/ベルガモットミント・オイル/ブラックスプルース・オイル〔ほか〕
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
プロが教える香水120%活用術デキる男は香りが違う!このところ男性用香水の売上げは毎年二桁増で、香水の愛用者も増えています。しかし、香水を正しく使いこなせず、せっかくの香りが台無しになっているケースも多いようです。香水はセルフプロデュースの道具として活用できるほか、アロマ効果による癒しの道具としても役立ちます。本書では香水の正しい使い方を指南するとともに、おすすめの香水をカラー写真で紹介し、プライベートからビジネスまでTPOに合った香水の選び方を解説します。 【目次】第1章 好印象を与える香水の正しい使い方/第2章 香りの系統で香水のイメージをとらえる/第3章 自分に合った香水の選び方/第4章 ビジネスや社交に役立つ香水活用術/第5章 香水で変わるオフタイムの過ごし方/第6章 スーツコーディネートに合わせた香り選び/第7章 カジュアルファッションを引き立てる香水/第8章 香りで深める女性との絆
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
アロマセラピストの出産体験記私、自宅で産みました。病院出産、水中出産、自宅出産を経験したアロマセラピストの著者が綴る、自身の痛快出産体験記!他人まかせではない「自分で産む」出産のためのセルフケアも詳しく紹介します。 【目次】1 こうして私、一男二女を産みました編(病院で産む―都内・某大学病院にて/水中で産む―ハワイ・マウイ島にて/自宅で産む―神奈川県・葉山の自宅にて)/2 安全で幸せなお産のためのナチュラル・ライフスタイル編(「自分で産む」ために/「衣」/「食」/「住」 ほか)/3 助産師さんのお話が聞きたい!編―特別対談 藤野歩×宮下美代子
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
天然植物の力で生まれ変わる!塗るだけ10日でアロマ美人風邪・花粉症・肩こり・頭痛・シワ・シミ・ニキビ・不眠症・アトピーなど、病院にいくほどではないが、なんとなく調子が悪い…自分の体質に合わせた選び方から作り方まで、わかりやすく紹介します。 【目次】1 メディカルアロマテラピーをはじめる3つのステップ(自分のカラダをチェックしましょう!/自分に合う精油を選びましょう!/レシピのつくり方をマスターしましょう!)/2 3つのケアBOXと悩み別レシピ(カラダのケア―メディカルアロマ救急BOX/キレイのケア―メディカルアロマ美人BOX/ココロのケア―メディカルアロマ快適BOX)/3 メディカルアロマテラピー相談室(皮膚が弱い子どもや妊婦でも大丈夫?/市販されている精油を上手に選ぶコツは?/ペットにもメディカルアロマテラピーを使用してもよいのでしょうか? ほか)
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
柚子は日本が世界に誇れる柑橘ユズの香り【目次】1章 カンキツのルーツ/2章 ユズの生産/3章 精油の採取法/4章 香りへのアプローチ/5章 ユズの真正分析/6章 精油の機能性/7章 ユズ精油のアロマテラピー/8章 海外のユズ事情/9章 ユズの香りを楽しむ
2009年01月12日
コメント(0)
![]()
ハーバリストのための薬用ハーブの化学ハーバリストのための薬用ハーブの化学ハーブ療法に役立つ薬用ハーブの化学入門書。 【目次】第1章 植物化学入門/第2章 フェノール類/第3章 ポリフェノール類―タンニンとフラボノイド/第4章 配糖体/第5章 テルペン類/第6章 トリテルペノイド類とサポニン類/第7章 エッセンシャルオイルとレジン/第8章 不揮発性油とアルカミド類/第9章 多糖類/第10章 アルカロイド類
2009年01月11日
コメント(0)

以前から気になっていた GUEST&ME のフレグランスバー リラックスを使ってみました。石けんのような優しい香りで気に入っています。香りの持続は2~3週間ぐらいだそうです。終わった後石けんとしてつかえるともっといいのになぁ。今度はソープ3個セットも使ってみたいです。フレグランスバー (GUEST&ME)ソープ3個セット (GUEST&ME)結婚祝いにオススメ!フレグランスセット
2009年01月11日
コメント(0)
![]()
歯科診療をとりまく香り歯と香り意外に感じる「こわい」歯科治療と、「いやし」の精油の組み合わせに付いて、多くのエピソードを加えてわかりやすく説明。合計二十六種の芳香植物を取り上げた香り別の短編集。 【目次】1章 香りと医療の歴史/2章 歯刷子に使われてきた香り/3章 虫歯治療に使われてきた香り/4章 歯の神経の治療に使われてきた香り/5章 歯周病の治療に使われてきた香り/6章 口腔内の疾患治療に使われてきた香り/7章 予防に使われてきた香り
2009年01月10日
コメント(0)
全51件 (51件中 1-50件目)