2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

cha_miminさんのところで紹介されていた、たまメーカー早速試してみたところ・・・DUKEの分析結果そんなに秘密が多いかニャ・・?【猫にはたくさんの秘密がある・・と思う猫はポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月29日
コメント(12)

きのうの続きです。お試しハガキソフトに入れた住所録を、他のソフトで使いたい。せめて、エクセルに移せたら・・。でも、製品版を買わずに済ませたい!という、セコい理由により、ちょっと考えて、とりあえず、一番シンプルで地道で地味な方法をやってみることにした。まず、どこかの階層にあるはずの住所録ファイルそのものを探し出す。これは、あっけなく見つかったので、念のため、コピーして別の作業用フォルダに入れておく。次に、(予想どおりかと思うが)ウィンドウズの「メモ帳」を起動する。「メモ帳」はウィンドウズに必ず入っているソフトだ。「ああ、あのおまけみたいな奴。でも、ワードに比べてぜんぜん使えない」という声もあるが、このメモ帳は、ほとんどのファイルを、強引にテキストで開く という、特技があるのだ。ためしに、写真か画像のファイルを開くと、意味不明の文字列がいっぱい出てくる。「画像を文字で開いてどーするの?」まあ、いろいろ使い方はあるが、今回はあまり関係ないのでおいておく。で、どんな拡張子でも強引になんとかするはずのメモ帳でその住所録ファイルを開いてみることにする。(このとき、表示方法を「右端で折り返す」にすることを忘れてはいけない)「あすきー じすじす ゆにっと、こい!」謎の呪文と祈りとともに開いてみると・・・。やった!!謎の記号類とともに、住所、氏名、電話番号がはっきり読み取れる!そのものを掲載するのは問題なので、だいたいこんな感じだ。■亜々苦 負絵栗鼠?yyy&&////zz■rrああく ふえりす//????■xxxx2222222>>>■猫市猫町2-2+//**+■--+///・・・この謎の記号類は、そのソフトで使われている形式のデータで、きちんと読み取れる文字が、必要な元々のデータということになる。今回はもともとのデータが必要なので、これをこんな感じに変えていく。亜々苦 負絵栗鼠,ああく ふえりす,2222222,猫市猫町2-2・・・区切りにカンマをつけて、間の形式データを消したら、これをテキストファイルで保存する。この辺り、とても地味な作業だが、最初から住所データを入力する手間に比べたら、まだマシだ・・・と思いつつ、根気よくがんばる。最後まで根性を見せて、保存したら、次に、エクセルを起動し、このテキストファイルを読み込ませる。エクセルはとても賢く出来ているので、カンマの区切りや、改行やタブ区切りをきちんとしていたら、ちゃんと、表の形式に読み込んでくれるのだ。さらにこれをCSVで保存してやればいいのだ。ここまでの所要時間は約1時間少々。まあまあの手際である。もちろん、住所録としてエクセルファイル保存も抜かりなく行う。さあ、あと一息。次回から使用する予定のハガキソフトを起動し、CSVファイルで住所録のインポートを行えば良い。ところが、である。「関連付けを行ってください」とメッセージが出る。つまり、どのデータが名前で、どれが住所か・・・という関連付けを、全住所分やれといってきたのだ!「・・・・めんどくさい・・・」いままでがんばってきたのに・・・。ここで、何かがぷつんと切れてしまったarchfelisは、もう、ハガキソフトの乗換えをあきらめて、いままでどおり、お試しソフトを使うことにしたのだった・・・。そして残ったのは、いくつかの作業用ファイルと、ハタからみればどうでもいいような、妙な達成感だけだったのだった・・・。・・・・。最初から製品版を買えばよかったのだ・・・・・・・。DUKEですヘタな考え、休むに似たり・・っても、いうニャン。そんなことするより、あたらしいねずみを買いにいって欲しいニャ・・【DUKEさまの言うとおり!と思うヒトはポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月26日
コメント(19)

休日だというのに、去年まで使っていたハガキソフトの住所録を他の方法や別のソフトでも使いたくて、何とかしようと頭をひねっていた。一般的な方法としては、CSVという形にファイルを保存、またはエクスポートをすると良いのはわかっている。CSVというのは、データをカンマの区切りで保存してある方法で、型式情報は失われてしまうけれども、エクセルや他社の住所録ソフトで読み込みが可能なファイル形式なのだ。たとえばAというハガキソフトを今まで使っていて、今年からBというソフトを使うことになったとする。この二つのソフトは製作会社も違うため、互換性はない。でも、Aで作成した住所録をBで使いたい。そんなとき、Aの住所録をCSVで保存し、今度はBの住所録にインポートしてやればいいのだ。めでたしめでたし・・・・・・・・・・。・・・・・。って、これで終わるわけ無いのである・・・・。「この機能は使用できません。製品版をお求め下さい」ぬう~・・。そう。ここ、2,3年使っているハガキソフトは、おまけで付いてきたお試し版。お試し版でも普通にハガキを作って、住所をプリントして出すには十分だったので、そのまま使っていたのだった・・・。「つまり、管理機能部分は有料なわけね・・。」エクスポート(書き出し)が出来なければ、住所録は、一から入力しなおしになる・・。「それは、嫌だ・・」製品版購入WEBページに早速いってみると、製品版 1500円となっている。1500円。購入者にとっては良心的なお値段だ。それに入力の手間を考えると、いっそ、買ってしまおうか・・・・いや!そうでなく!無料で使っているものは、最後まで無料で!って、言うことで、製品版を購入せずに何とかすることに決定した。というか、何とかした。ソフト会社にとっては、最悪なユーザーである。で、どうしたかという具体的な方法は次回に持ち越しです。【久々に連続物!と思うヒトはポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月25日
コメント(8)
![]()
健康診断結果がきて、お姉さんが落ち込んでいる。僕には、「でーにゃんのためだから!」と、必ず毎年健康診断を受けさせるのに、お姉さんは、ここしばらくサボっていたから、お仕置きで落ち込み結果だと思う。お医者さんに言われたそうだ・・・。「ちょっとコレステロール値が高いですね。食生活に気をつけて、運動をしてください。あと、ちょっと、血が濃いですけど、これは心配するほどでもないです」血が、濃い?心配なお姉さんは聞いた。「あの~、血が濃いって、どういうことなんですか?」お医者さんは、一刀両断に言ったそうだ。「食べすぎです」が~ん。そのとき、お姉さんは、月違いだというのに、確かに除夜の鐘の音を聞いたのだという・・・・。そんなこんななのに、また餃子を買っているのを発見した!「違う!これはお世話になったご近所の人に、お礼に差し上げる分!」そう。お姉さんは、お気に入りの餃子をプレゼントにも使っている。そうして、餃子の輪を広げているのだ。ご近所さんも、「餃子、美味しかった~。お金を払うから、今度は余分に注文しておいてくれる?」というヒトまで現れた・・。きっと、ルイはトモをよんでいるのだと思う。でも、食べすぎには注意しないと、健康診断で引っかかるからね!【飼い主も健康診断・・と思う猫はポチッとね→ 人気blogランキング】通常送料込価格 3,045円 (税込) のところ特別価格! 1,890円お一人様1回限り【送料無料】お試し...
2007年11月20日
コメント(20)
![]()
サポートセンターの伝説の中で有名なものに、「マウスが机の端まで行ってしまって、カーソルが動かせない。どうしたらよいか」というのがある。伝説なので、本当にそんな問い合わせがあったのかどうかはわからないが、インスト経験から言うと、「あるかもしれない」と、思う。(幸い、担当の生徒さんたちは皆さん優秀で助かりましたが・・)でも、このマウスがあれば、机にこだわることなんてなくなるんです!!!即納! 【ワイヤレス/800カウント】 ロジクール 空間操作対応 MX Air [レーザー/大型/8ボタン/充電] 《ブラック》 (MX-A)でもニャ~。マウス一つが、1万8千円もするというのには、こだわるなぁ・・・・。操作的には、なんとなく、これを参考にできるか・・・・も。(出来ない)ニャンだろう光線【光線がいい・・と思う猫はポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月18日
コメント(10)

そういえば。なんだか気がついたら、秋になっていたような気がする。しかも、今日は11月も半ばになっていた。あと2週間で12月で冬で四月だというのに、やっとニャンコがお布団に入ってきて、ダンボールからセーターを引っ張りだして、秋を感じるようになったばかりだ。そういえば、今年、あんまり、秋を感じることが無かった。せめて紅葉狩りでも・・・と思っても、ことしの紅葉はあんまりきれいに色づいていないと聞く。いつまでも夏の気候で急に寒くなったから、葉っぱもいろいろ都合が悪かったんだろうな・・・・。 【いつのまにか寒かった!と思うヒトはポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月15日
コメント(10)

お姉さんが会社から帰ってくるとき、僕は必ずといっていいくらい、お出迎えをする。今日も、玄関が空いたとき、スルッとすり抜けてお外に出てお迎えをした。玄関のそとの床が、ひんやり肉球に温度を伝えた。空気がピリッと、鼻先とヒゲを震わせたような気がした。もうスグ、冬がくるんだな・・・・って思う。そういえば、コタツも入ったことだし、ホットカーペットも出てきているし、僕専用マイヤー織り二重毛布もスタンバイしているし、ヌクヌク準備もOKだ。そろそろ、おねえさんのお布団にもぐりこんでみようかな・・・。【それいい・・と思う猫はポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月12日
コメント(10)

郵便局が民営化になって、振り込み手数料が値上げになった。ちょっと、イタイ。さらに、定額為替の発行手数料も上がったと聞いた。かなり、イタイ。通販は商品の値段のほかに送料も払わなければいけなから、支払いの手数料まで上がると、むなしい気分になるのだ。そのうち、ゆうちょ銀行は、ATM手数料も200円くらい取るようになるんだろうか・・・。JRが民営化になったとき、サービスがよくなって、割引の切符などが売り出された。それは便利だったけど、国鉄のときのように時間きっかりに列車が来ることがなくなり、事故が増えた気がする。郵便も、割引切手シートとか出してくれたらいいのに・・・と、思いつつも、出した手紙がいつまでたっても届かない、それが当たり前みたいになったら困るなぁ・・・。お金は払ってもいいから(ホントは良くないけど)、払ったお金の分は、きっちり成果を上げる、それがお仕事なのだと思うわけです・・・。そういえば、郵便でしか送れないものってありましたよね?親展のものとか、請求書とか・・・。それも他社のメール便なんかにも参入の機会を与えちゃったりするのでしょうか・・・。ニュースでは、ポストの設置の規制緩和をする、とか、ハガキ事業をOKにする、ってあるようですが、そしたら、郵便局の将来はどうなるんでしょう。【・・・と思うヒトはポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月08日
コメント(11)

お姉さんが「寝違い」をした。「寝違い」って、夜中に首か背中の筋をヘンな風にねじらせて、とっても痛くなることのようだ。猫は関節が柔らかいので、あまり実感は無い。お姉さんは、「痛い~、首とか肩とか痛い~動かすだけで痛い~」と、言いつつ、パソコンのキーボードは打てるのだ。変だと思う。まさか、首が回らないのは、借金のせい?「ち~が~う~!」とにかく、僕が看病しなくちゃ!今夜はサービスして、お顔の近くの枕で一緒にネンネしてあげよっと!「いや・・それは・・ちょっと・・」【サロン@スで防御!・・と思うヒトはポチッとね→ 人気blogランキング】
2007年11月06日
コメント(10)
![]()
さて。「しっかりした猫宣言」をした僕なので、今日も一日、しっかりした猫にふさわしくがんばってみた。お姉さんが台所でなにかを作っていたので、足元に座って応援した。(危ない・・ん・・だけど・・)お客様がきたので、もてなした。(猫の毛がお客のスカートに・・!)もちろん、朝だって、起きてこないお姉さんをいつもどおり起したし、(今日は日曜だ!)自分のトイレも、自分で掃除した。(ああ!トイレからブツだけ跳ね飛ばしてる!)今日も一日がんばったので、とってもすがすがしい。この調子で明日からもがんばろうと思う・・・。【もお、いい・・と思うヒトはポチッとね→ 人気blogランキング】影の摂政の正体は・・↓だれも猫には気づかない
2007年11月04日
コメント(14)
![]()
僕はしっかりした猫になろうと思う。それは、飼い主がどうも、ヌケヌケだからだ。「なにを言ってるの!ご飯をおねだりして、お布団で甘えて、収入は楽天ポイントのみのでーにゃんが、どうしっかりするの?」って、言われるけど、お姉さんより、マシだと思う。たとえば、ついこの間のことだ。「肌が荒れてるなぁ・・・疲れてるし・・・エステにいきたいけどお金ないし・・」とおねえさんがぶつぶつ言っていたときだ。近所の大型スーパーに入っている化粧品店(K王)から、「お誕生日エステ招待券」というのが送られてきているのを見つけたのだ。顧客の誕生月にエステをプレゼントしてくれるサービスだけど・・・。「それって、絶対なんか買うハメになるよ」と僕は警告した。「ダイジョウ~ブ。エステだけで帰ってくるから、心配ないって!」と大見得を切って出かけたお姉さんは、しっかり新作の予約をして帰ってきていた。お姉さんは乗せられやすいタイプのようだ。さらに、僕が鰹節をおねだりしたら、「ごめ~ん。買い忘れた。いま、切らしてるから、買って来るね」おかしいなぁ・・。僕の記憶では、もらい物の鰹節の箱が、まるまる一箱あるはずなんだけど・・・。記憶違いなのかなぁ・・。と、おもいつつ、3日間も、「ごめ~ん。買い忘れた~」を繰り返した挙句、「あ、やっぱり、あった。もらい物の鰹節、一箱あったわ~」と、今さっき、もらった。やっぱり、僕がしっかりしないとダメニャ・・。「いいのよ~。でーにゃんはしっかりしなくても、和みになってるんだから~」【苦労は猫を賢くする・・と思う猫はポチッとね→ 人気blogランキング】賢い猫のお話↓だれも猫には気づかない
2007年11月03日
コメント(14)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


