森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.01.15
XML
カテゴリ: 物の性を尽くす
形外先生言行録の中に田原あやさんの原稿があります。
森田先生から物の性を尽くし、100円のものは1000円に、1000円のものは1万円に、というふうに、その物よりもっと高く活かして使いなさい、とよく言われました。「綾子たちは、1000円のものは100円に、100円のものは10円にしてしまう。もったいなくてやる気にもならない。」といわれました。
森田先生はお金も価値以上に活かして使うように工夫しなさいといわれているのです。

私はこのお金の価値を十分生かすということを生活の中に取り入れています。
森田先生と同じように、年間予算を組みます。妻には日常生活にかかる費用を手渡します。
私はわずかな自分のこずかいと、冠婚葬祭費、税金、車維持費、家の修理費、家電製品買い替え、町内会費用、田舎でかかる費用、旅行費用、外食、レジャーなどの管理です。これらの費用が馬鹿になりません。

家計簿はパソコンで表を作り数字を入れれば集計も自動的にできます。
予算を決めているので、予算対比がすぐにできます。
これをやるまではとにかく節約一辺倒でしたが、年間予算を立ててからは趣味や旅行など予算の範囲で思い切って使うことができるようになりました。

そしてお金を使うメリハリがつき、これは生きた使い方かどうかよく考えるようになりました。
それにしても、経済番組ではもっともっと消費を増やさなければいけないといわれますが、そんなに見境なく使うと将来の生活不安があり少しは貯蓄をと思っていますが、みなさんはどう思われますか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.06 17:36:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: