森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.01.18
XML
カテゴリ: 認識の誤り
森田理論学習をしたものとしてもう一つ考えてみたいことがあります。

なぜ訪問販売の仕事が怖くなったのですかということです。
それはお客様に断られて自分が傷つくことに耐えられないからです。
自尊心やプライドが傷つくと社会的に抹殺されたように感じて、生きていく力がなくなるのです。
つまり私には、「人からバカにされるような人間になってはいけない。バカにされる
ような人は人間のクズだ。」「いつでも人から一目置かれて、尊敬されていないと居
心地が悪いのです。」

そういう「かくあるべし」で自分を規制しようとする気持ちが強いのです。
森田理論の「認識の誤り」で学習しましたが、観念で考えた理想から、現実のふがいな


そのあたりのこと、普通の人はどう考えていると思いますか。
ひとつ無理してでも考えてみましょう。

「普通の人は断られて不快な気分になるのは当たり前です」
「断った人は、何もあなたの人間性や人格を否定しているのではないですよ。ただ必要
ないから断っているだけですよ。なんか勘違いして、一人落ち込んでいませんか。」
「自動車の飛び込みをやっている人は100件断られて1件の見込み客が見つかれば
いいほうだという。1件で断られても落ち込んでなんかいませんよ。」
「セールスで成績を上げている人は決してセールス話法だけで勝負しているわけ
ではありませんよ。多くの人に会い、最も多くの屈辱の言葉を受け続けた人だという
事実を考えたことがありますか」
「会う人会う人すべてあなたの思い通りに買ってくれることなんかあり得ないじゃ


こうしてみると私には多くの認識の誤りがあり、それに気が付かないで流されている
ために、ますます否定的な考えに支配されていたのですね。
この認識の誤りは集談会で聞いてみるとまだまだでてきそうですね。

特に「かくあるべし」のほか次の4つの視点から考えてみてください。
1.色メガネをかけてみていませんか。一部分しか見ていない。全体的に見ていない。


2.物事をマイナス面からしか見ていない。物事には必ずプラス面や前向きな面もあります。
その面に注目してみてください。テストで頑張ってよい点を取ったのに、
「そんなことは大したことではない」と評価しないなど。

3.物事を大げさに、飛躍させていませんか。事実から離れて、小さなことを、
大きく膨らませていませんか。

4.つい悪いことを予想してしまう。何の根拠もないのに、人は自分を嫌っている
はずだと判断する。やる前から悪い結果が出ることを確信している。

感じから出発するということと認識の誤りを正していくという、2つの心掛けるべき大切なことがあったのですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.18 09:33:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: