森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.11.17
XML
カテゴリ: 認識の誤り
仕事でわずかなミスや失敗をして落ち込む人がいます。
「もう自分はこの会社での居場所はない」
「首になるかもしれない」
「自分は何をやってもうまくいかない」
「自分の人生終わったようなものだ」

こういう人の特徴的な考え方は次のようなものです。
1、ミスや失敗は決してあってはならないという強い「かくあるべし」を持っている。
2、事実を見ていない。だからすぐに一生を左右するように話が飛躍してしまう。
3、悲観的、ネガティブにものごとを見る習性がある。

5、本来の生き方である「生の欲望の発揮」という目的が忘れ去られている。

これに対して、ミスや失敗を糧にして成長してゆく人がいます。
その人たちの特徴的考え方は次のようなものです。
1、 人生はミス、失敗がつきものである。ミスや失敗は次の反省材料として活かせばよいのだ。
ミスや失敗を素直に受け入れることが出来る。
ミスや失敗をのり越える中で自分が鍛えられ、能力が高まり、人間としての成長があると思っている。
ミスや失敗は役に立っているものだから排除してはいけないと思っている。
2、 ミスや失敗があると原因の究明に乗り出す。原因が分かるまで丹念に調査する。
3、 ミスや失敗を克服して将来の成功を夢見ることが出来る。考え方が楽観的、ポジティブである。
4、 注意の向けどころが外向き、物事に向いている。決して自分の心身に向けられていることはない。
5、 境遇をしっかりと受け止めて、その中で一歩上を向いて努力できている。


さらに事実本位、不安と欲望など森田理論の要点を学習して、行動実践することによって変革することが出来ると思われます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.17 18:04:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: