PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
過労とストレスが重なり、ついに風邪をひいてしまいました! ドイツに来て初めての風邪。ああ! 風邪などひいている場合ではないのに…。私の風邪への初期対処法は、ビタミンCとBをいつもより多めに飲むこと+葛根湯。今回もそれで何とか乗り切った…かに思えましたが、休息が取れないので、やはり無理がありました。またぶり返し…![]()
本日はのどの痛みに加えて、水っ鼻が出る状態。鼻が出ると、鼻の皮膚が荒れるし、これはどうしても避けたい! というわけで、最後の手段として(いや、「最後」の手段に出るのが早いのですが。「最初の?」手段として、といったほうが良いかもしれません。笑)、荒治療に踏み切りました!!!
これが効果テキメンで…(笑)。 お勧めできませんが、効果あります
が、今回どうしても鼻水を止めたかったので、鼻水に効くと言われるツボに「エイッ」とばかりにお灸をすえることにしました。跡が残ってもお化粧で隠せるし。

そのツボですが、「迎香」と呼ばれるツボだそうで、小鼻の横にあります。画像はインターネットでお借りしました。ここにシールタイプのお灸をすえますと…本当に鼻水がほとんど止まりました!! その後いつもよくやるように、鼻の穴に馬油を麺棒で塗りつけて、終了。馬油は粘膜を保護するようで、くしゃみなどが止まらない時に効果的だと勝手に感じております。
ところが、この小鼻の横のツボですが、お灸をしているときに煙が目にもろに入って痛いのなんのって! 目を手でふさぎながら、何とか持ちこたえました。それから、小鼻をちょっとでも動かそうものなら、お灸に触れて超熱い!! 片手で目をふさぎ、もう片手でお灸とは反対方向に鼻を軽く押しながら、数分間の我慢…。ハタから見ていると何をやっているのか…笑える光景だったかと思います。自分でも笑えましたので(笑)。でも効果抜群! しかも特に跡は残りませんでした。味をしめて何度も同じ場所にすえると、ダメかもしれませんね。

この「迎香」の他に「天柱」というツボにもお灸を何度かすえまして、かなり楽になりました。こちらもインターネットで画像をお借りました。それから…、凝っている肩や「合谷(ごうこく)」と呼ばれる親指と人差し指の交わるところにもお灸をたっぷりとすえました。明日にはほぼ完全復活しているといいな~。私にとってお灸はやはり速攻性があります。でもお薬ではありませんので、一番大切なのは休息を取ることなんですけれどね。
皆さまも、困った時の荒治療…保証はいたしませんが、試してみられる価値はあるかも…ですよ!![]()
↓応援のポチッ、毎日1回ヨロシクお願いしま~す。↓ 下の「ブログ村」のアイコンをポチッと押してくださいネ。皆さまの応援がランクが反映される仕組みになっています。
ヨルダンツアーのことなら何でも: http://picturesque-jordan.com/
お気を付けください!!: 当方のブログ「月の砂漠―ヨルダンから」および当方のホームページ「Picturesque Jordan」は、東京池袋にあるヨルダン料理・アラビア料理のレストランとは何の関係もありません。類似のキャッチフレーズを使用している某旅行会社のサイトや「Picturesque-Jordan」という名前で2013年に開設されている Facebook のページ (いずれも同一人物による) のことが報告されていますが、 当方とは全く関係がありません 。混同されないようにご注意ください。当方では、他のサイトの運営者と話し合ってオリジナルのキャッチフレーズや文面やツアーの内容を共有することは一切ございません。当方のホームページまた本ブログ「月の砂漠―ヨルダンから」からの違法転載・不正転載を目にされた方はお知らせくださいませ。
資格のない自称「ガイド」にご注意くださいませ!!: http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201412230000/
中東旅行のヒント! 現地旅行会社の選び方: http://plaza.rakuten.co.jp/fmtours/diary/201502220000/ 2220000/
書くことは武器になる 2025.05.26
海外でも作れる! 美味しい納豆作りのコツ… 2024.03.04
呆気なくお陀仏になった日本の携帯… 2024.02.27