全21件 (21件中 1-21件目)
1
昨日は急遽楽器屋さんの都合が悪くなり、幻のジェームス・ジェマーソンのベースに会える事ができませんでした。また次回の楽しみです。なので岡田さんと大久保にあるヴィンテージ専門店に行きました。いい楽器がたくさんあり、気の向くまま試奏させて頂きました。5、6本弾きましたがどれも良いのですが、特に1961年のJazz Bassと64年だったかなP.Bass,この2本は秀逸!J.Bassはなんとも甘いサウンド、P.Bassは音が抜け切って凄い安定感。J.Bassは248万円、、、P.Bassは108万円、、ちょっと手がでませんが、こんなに素敵なベースを触れただけで満足です。1971年のJ.BassのボディーにP.Bassのネックをつけた珍しい楽器も試奏しましたが、なかなか良かったな、値段も29万円、手は届きそうですが、夜は原宿のいつも行く焼きとり屋さんで岡田さん、ベーシストMちゃんと3人で和みながら、音楽、楽器、奏法について楽しく雑談しました。いい時間でした。今日金沢に戻ります。楽しい旅にしたいです。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.31
コメント(0)
昨日は作詞をお願いしてる友人と少し会って、とりあえず詞のラフなものを頂きました。一応今9曲用意してて僕が2曲作詞してあり、昨日頂いたのは2曲分。歌詞がまとまってきたら、できたものから練習スタートです。シンガーは神戸のRさん。今年中にはCDリリースしたいと考えてます。歌ものはやはり歌詞がメイン、歌詞が完成したらアレンジも微妙に変わると考えてます。楽しみだな。今日は昨日もブログに書いたヴィンテージ楽器をたくさん所有する楽器屋さんに行きます。ジェームス・ジェマーソンのベース、本物だろうか、、楽器屋さん曰く、売るとしたら1億円以上、だそうです、、、もし本物なら凄いな、ジェームス・ジェマーソンのプロフィールには、長年モータウンレーベルで凄い数の曲を録音したベースが盗まれた、今なお見つからない、と書かれてます。歴史的なベースに会えるかな、ワクワクです。夜はNY経験者の友人ベーシストMちゃん、ドラムの岡田さんと原宿の焼き鳥屋さんで和む予定です。今日も思いっきり楽しみます。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.30
コメント(0)
東京でのんびり過ごしてます。昨日は数年ぶりの友人とランチし、再会を楽しみました。今回の滞在中に知り合いの楽器屋さんに行きたいと思ってます。ドラマーの岡田さんの知り合いでもあり、その楽器屋さんには歴史的なベース、ギター、エレキピアノなどがたくさんあります。例えば、ジャズギターのリジェンド、ウェス・モンゴメリーが使用してたギター、ベースリジェンド、ジェームス・ジェマーソンが長年弾いてて,盗まれたとされて未だに発見されてないとされるベース、審議はわかりませんが、、スライアンドファミリーストーンのスライが弾いてたローズピアノなどなど、、こうなると楽器の価値以上に骨董品として凄い値段が付きます。さわるだけでいいから行ってみたいな。今日程調整中です。今日は寒いです。今日もたっぷり楽しみます。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.29
コメント(0)
昨日はドラマーの岡田さんと会い、いろんな話で盛り上がり、夜は大学時代の友人と会食。彼は某外資保険会社の社長になったので、なんでも母校で講演したとか、なんか頼もしいな。彼とも色んな話ができて良かったな。今日もお昼は友人と。夜はどこかのライブハウスにでも行こうと思ってます。ホテルでもベース弾いてます。そういえば、呼吸に関して岡田さんが面白い事行ってたな。試してます。今日も楽しんでまいります。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.28
コメント(0)
昨日は誰とも会わずにゆっくり過ごしました。たまにはこんな時間も贅沢でいいですね。今日はマイバンドで長年活躍してくれてるドラマーの岡田さんとお茶します。夜は大学の同級生で今は某外資保険会社社長のIさんと会食します。畑の違う二人の友人と会うのはとても楽しみです。二人ともNYはよく知ってるので、秋のNY訪問の話でも、、今日も楽しんでまいります。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.27
コメント(0)
昨日から東京に来てます。昨日は,僕の曲に歌詞をお願いしてる友人と飲みながらの打ち合わせ。いい歌詞ができると言いな。今回の東京の旅はゆるいスケジュールにしてます。今日も予定なし。ベースを持参してるので練習して,のんびり出かけようと思ってます。ちなみにトロンボーンのマウスピースも持参してますので、アンブシュアの練習も、今日も楽しんで参ります。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.26
コメント(2)
今日は久しぶりにバンドの練習に参加しました。来月にやるライブのリハーサルです。フリージャズみたいな曲もあり、一筋縄ではいきませんが、人と音を出すのはやはり楽しいです。僕は明日から1週間ほど東京です。いろんな友人に会ったり、ライブを聴きに行ったりしようと思ってます。今年は東京でバンドを作ろうと考えており、なんかきっかけができるといいな、皆様もお疲れさまでした。明日も良い一日でありますように!
2015.01.24
コメント(4)
今日は朝から来月やるライブの楽曲のお勉強です。トランペットのMさんのバンドで1年ぶりにプレイします。全曲マイルスの曲というマニアックなバンドですが、楽しみです。僕自身昨年はほとんど演奏活動しなかったので、改革した奏法や色んな事が試せそうでワクワクします。最近マイルスのアドリブソロをコピーしたり、分析してるので今回の楽曲も深く探ってきたいです。ジャズのソロは、やはりどこかにオリジナリティーが無いと、深く歌わないと、心には届かないように思います。テクニックだけでは、厳しいようです。僕は来週は東京に行って、友人にあったり、ライブハウスに行ったり、まあのんびりですが、新しいバンドを作る一歩となれば嬉しいかな。今年は新バンドをスタートさせたく考えており、できれば若い人たちとやりたいな。今日も寒い日ですが、楽しんで業務に励みます。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.22
コメント(0)
昨日は、尊敬するマイルス・デイビスの曲をコピー。難解な曲ですが、少し理解は進みました。フレーズの創作に励んで行きたいです。この時期のベーシスト、マーカス・ミラーも凄いアグレッシブ。若いのに凄いな、、僕がまだ駆け出しの頃の録音です。NYにいた頃もよく感じたけど、アメリカの、特にブラックさんたちは20歳くらいでかなり完成されたミュージシャンになってます。やはり,アメリカの文化ですね。昨日はとても良いお天気だったので、午後は久しぶりに散歩。野鳥は少なかったけど,気持ちよかったです。こちら金沢も1月に入って太陽が出てくる日が増えました。なんか嬉しくなります。今日は夕方、近所の温泉に行こうかな、今日も楽しんで業務に励みます。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.21
コメント(0)
毎日練習に励んでます。右手のピッキングも随分改良しました。人差し指と中指で弾くのですが、これまでなかなか両指のサウンドが一致しなくて苦労しましたが、角度を変えたり、弾く弦の位置を変えたりしてようやくフラットな感じになってきました。後はダイナミクスの幅が広がるとばっちりです。このコントロールも簡単ではないです。別のピッキングの方法もできてて、これは楽曲のリズムによってピッキングを選ぶという感じかな、封印してきてるセッション、したくなってきました。トロンボーンも短い時間ですがほぼ毎日吹いてます。中域が今ひとつ鳴りが弱く、マウスピースを変えてみようかな、なんて思ってます。こんな事思うだけでも,随分進歩したかな、、今日も楽しんで業務に励みます。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.20
コメント(2)
今日は雪がしんしんと降ってます。なんか雪は落ち着きます。降るテンポかな、今日のはゆったりです。練習は続けており、右手のピッキングや左手のフィンガリングも色々試すうちに何種類もやりかたができて、それぞれに良さがあります。選択するのは、ライブやレコーディングの現場かな。ただ自分の本当に越えたい壁はなかなか、、諦めずに続けて行きます。先日NYの友人から送って頂いた僕のNY時代の音楽ノートをゆっくりみてました。身に付いてるかどうかは疑問ですが、かなりの追求に励んでいた事は間違いなく、再度これらをもう一度練習、勉強してもいいかな、、また懐かしいライブのチラシや写真、誰のバンドか思い出せない楽譜、初めてのCD参加となったレコーディングの契約書、など僕に録っての宝物がいっぱいでした。15から30年前にトリップ、でした。今日も楽しんで作業に励みます。皆さまも良い一日になりますように!
2015.01.18
コメント(0)
今日も比較的天気がよいので午前は散歩でした。外に出ると気持ちいいですね。庭に溜まった落ち葉も拾いました。練習も奏法の繰り返しもうまく行ったり、だめだったりの連続ですが、継続する事だと肝に銘じて励んでます。また色んなフレーズのコピーもつづけてます。過去の偉大なプレーヤーの選択した音を訪ねてるような感じです。そのうちに、自分にも確固としたものができてくるでしょう。今は戦陣のお勉強です。毎日、自分と向き合って練習してると喜びがあったり、がっかりする事もありますが、そうやって少しずつ上げて行けると信じてます。今日も皆様にとって良い一日でありますように!
2015.01.16
コメント(0)
今朝は左義長に神社へ行きました。どんど焼きとか言われるあの焚き火です。お正月も正式におしまいですね。最近Youtubeでいろんなミュージシャンの演奏を聴いてます。このところインパクトの強かったのは、ウディー・ショーというトランぺッターです。昔NYにいた頃、ちょっとした事で知り合って、ライブにご招待頂いた事もあります。もう亡くなられた方ですが、強烈なアドリブソロを聞かせてくれます。ちょっとコピーしてみたいかな、、とてもベースで演奏できる物ではありませんが、どんな音を選んでるのか興味津々です。そういえば、ウディーさんはエビの天ぷらが好きだ,とも仰ってました。懐かしいな、今日も楽しんで業務に励みます。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.15
コメント(0)
今日はこちらも比較的良いお天気で久しぶりに散歩に出かけました。とても珍しいとされるコウライアイサという鳥にも出会えました。さすがに何人もカメラで追っかけてました。僕はそんなマニアではないので、どんな鳥も可愛いな。練習の日々ですが、色んな事を求めて、追求して行くとそれなりに答えは見つかってくるものですね。若い頃は最初から諦めたり、手法が荒っぽかったり、、そんな事を若い頃からできる人が天才と呼ばれる人たちなのかも,なんて思ったりもします。けれど、自分で色々発見したり、光が見えてくるのは楽しい事ですし、ありがたいことでもあります。もっと上達してより楽しい音楽ができるよう頑張りたいです。明日も皆様にとって良い一日でありますように!
2015.01.14
コメント(0)
今日はこちらも比較的良いお天気で久しぶりに散歩に出かけました。とても珍しいとされるコウライアイサという鳥にも出会えました。さすがに何人もカメラで追っかけてました。僕はそんなマニアではないので、どんな鳥も可愛いな。練習の日々ですが、色んな事を求めて、追求して行くとそれなりに答えは見つかってくるものですね。若い頃は最初から諦めたり、手法が荒っぽかったり、、そんな事を若い頃からできる人が天才と呼ばれる人たちなのかも,なんて思ったりもします。けれど、自分で色々発見したり、光が見えてくるのは楽しい事ですし、ありがたいことでもあります。もっと上達してより楽しい音楽ができるよう頑張りたいです。明日も皆様にとって良い一日でありますように!
2015.01.14
コメント(0)
年末年始は学生のスポーツの番組をたくさん楽しみました。高校ラグビー、大学ラグビー、大学駅伝、全国駅伝、そして今日は高校サッカー。こちら石川代表の星稜高校が優勝しました。準決勝では知人の息子さんが在籍する日大藤沢高校と対戦し,複雑でしたが、今日見事優勝してその分まで頑張ってくれたかな。昨年は僕の母校が高校ラグビー全国大会に出場し、花園ラグビー場まで観戦に行った事が思い出されます。今年は奈良県大会決勝で御所実業に破れ、その御所実業は全国大会決勝に進みましたが,完敗、、練習の合間にたくさん楽しませて頂きました。楽しい時間も過ぎて、よりいっそう音楽に集中です。微妙なニュアンスを出せるように、また細かい事やってます。今年は繊細なプレイができるように頑張ってます。皆様も今日はお疲れさまでした。明日も良い一日になりますように!
2015.01.12
コメント(0)
中学生の頃大好きだった指揮者のフルトベングラーの言葉を訳した,フルトベングラーの遺言という本を買って少しずつ読んでます。昔々の方ですが、今の音楽の抱える問題を指摘してて凄いな,と思います。例えば、マニュアル化された音楽教育、自己中心の技術、人を欺く演技、などなどああ、この1929年ですらそういう風潮があったのか、、と思います。同感する事ばかりですが、自分自身にも反省する事は多々あります。深いところで音楽したいです。何度も読みたい本に出会いました。昨日アメリカからダンボール箱が届き、何かと思ったら、僕がアメリカから帰国する際に友人に預けた音楽ノート、楽譜などでした。10月にNYへ行った際この友人と会い、大切な物を預かっている、とは聞いてましたが、驚きました。1985年から99年までのもので、ベースのコピーや色んなアドリブソロのコピー、作曲のアイディア、アレンジ、などが書き込まれてて、必死にやってた当時を思い出しました。最近似たような事をやってますが、ちょっとした感激でした。Kくん、ありがとう。今日も冬らしい天気です。楽しんで業務に励みます。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.11
コメント(0)
日々練習に励んでます。おそらくこんなに練習するのは学生の頃、いきなりプロの現場に立たされた頃以来かなと思います。楽しいです。最近はメトロノームを色んな風に使って、例えば8分音符のウラ拍にしたり、8ビートのスネアドラムにしたり、16分音符の2つ目にしたり、色々やってます。面白いですが、メトロノームはあくまで練習用、修正用のものでメトロノーム至上主義になると危険がいっぱいです。トロンボーンもほぼ毎日吹いてますが、唇はなかなか安定しないですね。アタック、タンギングなどはかなり良くなってきましたが、唇がまだだめなので、毎回意図した音にはなりません。ある日はハイノートが楽勝に出るかと思えば、翌日は全くだめ、、まあこれは繰り返し、吹き込んで行くのみでしょう。若い頃、っていうかトロンボーンやってたのは中、高校時代なので体力の衰え、呼吸がきつく感じます。ですが、吹いてて凄く面白いので枯れた魅力、でもねらいます、、昨日は数年前にアレンジを手伝った方からまた依頼を頂きました。たまに人の曲をさわるのは、面白いです。久しぶりにやってみようと思ってます。今日は雨、雪の北陸らしい天候です。楽しんで励みたいと思います。皆様も良い一日になりますように!
2015.01.08
コメント(0)
今日は少しずつ冷えて行きました。明日は再び雪だそうです。また雪かきの再開か。さて新年も練習に励んでますが、大切な事を改めて再確認しました。それは、集中力の大切さです。グルーブ感を出す事、テンポキープする事,もしくはテンポを動かす事、ベースラインを創作する事、などなど全ての音楽の行為は集中力がその根源になってると強く感じるようになりました。熱中するというよりは、没頭するって感じですかね。巧く言えませんが、この集中力は鍛えられると思いますので、一層高めて行きたいな、ちょっとした事ですが大きく変わると思います。また明日も高み、深みを求めて励みたいと思います。皆様もお疲れさまでした。
2015.01.06
コメント(0)
正月はおせちと雪かき,って感じでした。練習もやり,初詣以外はほとんど外に出ず、のんびりしました。今年の目標、なんて随分やってませんでしたが、今年は自分に目標をたてる事にしました。やろうと思った事を確実に実行する事です。いつも思いついていつかやろう、といつの間にか忘れてしまう事が多かったのですが、今年はメモするなり、なんなりして練習法なり、曲のイメージなり、やってみようと思った事は実行する、という点に集中して今年はやって行きたいです。物事を順序立てて考えたり、整理しながら考える事は苦手なのでメモする事かな,なんて考えてr増す。頑張ってみます。また今年は色々やりたい事も多いのですが、実現できるよう動き回ってみようとも考えてます。世の中は明日から仕事はじめかな、皆様よい一年になりますように!
2015.01.04
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。今年も皆様のご多幸をお祈り申し上げます。今年も何事も楽しんでやれるよう精一杯頑張りたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
2015.01.02
コメント(2)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
