全102件 (102件中 1-50件目)
とりあえず、フリーページのカスタムを鋭意製作中。そこが完了次第、気分次第で何か更新をします。とりあえずフリーページはお盆までには作るよ~(遅い!)
2010.04.29
コメント(0)
シャドウレインジャー 闘争 A10 S2 物理地上のみノッカークライム 強奪+1ブラックオーク発掘隊 即死狡猾のダック 魔半減イビルゴッドハンド 強奪+1ドリルボーグ DX 闘争 A10 S2 物理空V以外闇のレプリカント 発見+1ポイズンフロッゲル 強奪+1Dクロウ H20→10 攻撃回数1回→2回エルフ探索浄天眼部隊 ブレスカットオーバーキルハンター 強奪+1月影のエルフハンター 魔緩和ワイルドフィッシャーマン 闘争 A5 S4 物理地空ヘルワームマスター 発見+1ダークランサー 対地照魔剣士ライトファイター 空キャラ追撃アウトロー【餓狼】 対空壊残虐のマーセナリー 物理AP消化ソウルレスウィスプ 対空照ゴールドローパー 攻撃回数4回→5回地嵐のシャドウビースト 魔AP消化ブラッディスナッチャー 闘争 A7 S10 物理地上のみ悪名のドワーフ凶戦士 貫通盗掘のシーフ 発掘+1アサルトソルジャー 空キャラ追撃ダークネスナイト 魔緩和黒鉄のコボルト 強奪+1エルフジョーカー 魔AP消化ブラッドファントム 敵固定インフェルノゴースト 即死トリックスターピクシー 発掘+1悪戯なフェアリー 発掘+1深淵のグレムリン 強奪+1奈落のガーゴイル 強奪+1デスバーディル 対地照狂乱のウォルフィーナ A30→15 攻撃回数1回→2回カニングキトゥン 空V追撃激昂のワルキューレ 対地照バンディットヘイナス A20→10 攻撃回数1回→2回鎌風のヌケニン 物理AP消化凶戦士アマゾネス 強奪+1呪縛のメデューサ 空キャラ追撃スケルトンローター 貫通ヘルウォルフガード 空V追撃殲滅のガンマン 対空壊暴走キラーマシン 魔AP共振屠りのアサシン 即死漆黒のクノイチ 即死獰猛のキャノンナイト 対地照荒狂うケンタウロス 敵固定マッドウィザード 対空照オニキスウィッチ 魔AP消化禁呪のオッドスペルシーラー 闘争 A5 魔法地空漆黒の巫女 対地壊ヘルドワーフ 闘争 A5 S8 魔法地上のみ処刑人クラウン 貫通邪法師ウォーロック A10→8 単体→全体闇の使いクロックマギス 物理半減プリエステスヘイナス 貫通常闇のラピュセル 敵固定鋼牙を持つスパイダー 貫通漆黒種バイパー 即死凶闘のヘルハウンド A30→15 攻撃回数1回→2回ギガストーカー 強奪+1混血のアルケミスト 自己回復プロテクトマリオネット 強奪+1魔窟のワーム 闘争 A15 S3 物理地上のみブラックパンプキンキャット 強奪+1ビターキャンディーゴースト 魔緩和荒天空の巫女 神出鬼没&対地壊
2010.01.17
コメント(0)
ライトロードレインジャー ブレス緩和ノッカーブレス ブレスすり抜けホワイトオーク発掘隊 探索+1博識のダック 自己回復ホーリーゴッドハンド 探索+2ドリルボーグ GX 自己回復光のレプリカント 魔緩和ワイズフロッゲル 魔すり抜けSクロウ 物理半減エルフ探索千里眼部隊 魔緩和ハンターブレイブ 発掘+1陽光のエルフハンター 物理緩和マスターフィッシャーマン 闘争 A10 S6 地上のみ物理ワームキングマスター 物理緩和聖剣士ライトファイター 空V追撃ハイランサー 貫通&物理緩和アウトロー【首領】 対地壊武帝のマーセナリー 物半減アルカナウィスプ 対地照シルバーローパー 攻撃回数4回→2回青嵐のシャドウビースト 物理AP共振フラッシュスナッチャー 発掘+1英雄のドワーフ狂戦士 発掘+1義賊のシーフ 発見+1ブレイブソルジャー 対地照ブライトナイト 対地照銀鋼のコボルト 対空照エルフクイーン 発見+1ガーディアンファントム 自己回復ブレインゴースト 魔半減カタルシスピクシー ブレス止め美徳のフェアリー 発見+1悟性のグレムリン 物理半減守護のガーゴイル 魔AP消化シャインバーディル V回復繚乱のウォルフィーナ 物理AP消化ニンブルキトゥン 空キャラ追撃慈愛のワルキューレ 空キャラ追撃バンディットグリード 発掘+1疾風のヌケニン 物理緩和異戦士アマゾネス 物理緩和艶美のメデューサ 強者攻撃ブレイブスケルトン 対地照ムーンウォルフガード 空キャラ追撃波動のガンマン 対地壊キラーマシン・Ω 物理緩和風音のアサシン 対地照閃光のクノイチ 対地照聖戦のキャノンナイト 対空照勇敢なケンタウロス 空キャラ追撃キングウィザード 隣回復クリスタルウィッチ 自己回復聖法師ウォーロック 対空壊封呪のスペルシーラー 隣回復閃光の巫女 隣回復セイジドワーフ 発見+1断罪のクラウン 物理緩和聖の使いクロックマギス サイレントプリエステスブレス ブレス半減金色のラピュセル 物理AP吸収剛皮を持つスパイダー 物理緩和白銀種バイパー 物理緩和闘獣のヘルハウンド ブレス半減ストーカーマスター 発見+1純血のアルケミスト サイレントアドヴァンスマリオネット 闘争 A5 S13 物理地上のみ鋼鉄のワーム V回復ピンクパンプキンキャット 探索+1スイートキャンディーゴースト 対空照輝天空の巫女 対空壊&物理半減
2010.01.17
コメント(0)
初期カードPC版・・・忘れたwが後期参入者は神の手とかランサーとかいたような気が携帯版・・・シーフ・レインジャー・マリオネット・ウィスプ・ウィザード・キラーマシーン・ナイト・エルフえらい違い^^;MAP移動PC版・・・島単位でのMAP(裏MAP有)携帯版・・・ぜ~んぶくっつけて転移なしw召喚PC版・・・書物を買えば持ってる限り永久に使用可携帯版・・・召喚クエストをクリアして書を買い召喚ただし書は1回召喚すればなくなる高い~~^^;練成PC版・・・練成方法を知っていれば練成可携帯版・・・練成クエストをクリアして、レシピ(各種クエストの報酬)を持っていれば、そのレシピキャラのみ練成可中途だがここで一旦きります。(知らず知らずに増やしますw)
2009.11.07
コメント(1)
携帯版LVとりあえずはじめてみました^^え~っと、これからはその体験日記っぽく更新していくかもwPC版からのお付き合いの皆様よろしくお願いいたします。現在僕にロックオンされている、MKに所属してた的な方々やルート解析の最終引継ぎの御仁もよろしくですよw
2009.10.20
コメント(5)
残すところ後1回分ってところでとりあえずいっときますw冒険者たち属性変化 地上 サイズ4 HP5 AP2 SP9 地空ランダム3回攻撃何気に使えるこのカードw一番評価できるのはHP5!属性防御こそもっていないがショーグン以外完全天敵(なす術もなくやられてしまうキャラ)がいない。ランダム3回はそれなりに攻撃力あるしね。ただランダムなうえ属性変化なので安定した結果は望めないがサイズ4ってことで割高感は無しです^^凶悪ってほど強くもないしねwGドレイクや回復キャラとも相性よいし割りと色んなキャラと組んでもそれなりに使える使い勝手の良さはありますね。キングレオン物理 地上 サイズ4 HP5 AP3 SP10 地上貫通攻撃 APブースト1 AP金剛ブースト1いやぁ・・・終盤に・・・来ましたねwアベンジャー以来の凶悪スペックの持ち主がwぽな人さんのブログにも書いてありましたがマーセナリィの完全上位互換。裏茶でもケンタの上位キャラという位置づけ・・・。いやいやいや・・・こいつはそんなレベルで収まる子じゃありませんぜwww金剛ブースト1はおまけでOKとして、ブースト1は間違ってついたんではなかろうかというほどの代物!かつ地上貫通ですよっと。他の地上貫通を嘲り笑うような攻撃能力に加えHP5とこれまた前述したようにショーグン以外完全な天敵がいない!物理防御でって話もあるがそれでも2ターンのうちに穴あけられたら・・・漏れなく最低AP5は飛んでくる^^;下手すりゃ7ですよ?てか3並べなぞされようものなら往年のキャノン3並べくらい怖い代物の出来上がり~♪う~ん・・・地上の帝王だwいくらアベンジャーが強かったからってこんなん出てきたら目先がかわっただけwまぁ・・・僕の代名詞(獣王)にはぴったりな強さ(wですけどねセラフィムロード魔法 空中 サイズ8 HP5 AP4 SP7 地空攻撃 ブレス防御 V回復1 サイレントある意味予想を裏切られた1枚でした(当方、属性変化大天使がくるものと予想)。はてさてその能力は?といいますと・・・微妙だが・・・強い!確かに魔法属性なのでサイレントはされるし、サイズもでかい・・・ただ、自身にサイレントがあるためビショップやルーインバスターという完全天敵を2体減らして、なおかつハイドラの魔法変化にも対応と・・・遅い一見無意味そうなサイレント機能もまったく無意味ではない。でドラゴンライダーで実証されているように空中HP5は非常に落ちにくい。攻撃面ではドラゴンライダーに2歩ほど譲るものがあるが防御面では結構優秀だったりする。キングレオンなんかと相性いいのではなかろうか?2体は呼んでおきたいそんなカードであると僕は思う。
2008.03.11
コメント(0)
で・・・連投考察wドラグロードブレス 地上 サイズ5 HP4 AP4 SP6 地上攻撃 ブレス吸収おぃおぃ、竜王でこれはないだろ?と思ったのは秘密として、サイズ4でもいいような能力です。せめてSP7でゴーストナイト潰せるならアリでしょうけど、同速ならお話くらいにしかなりませんw地空攻撃もしくはSP7どちらかを得ていればレギュラー争いに入れたのに残念でありますね。こういうのを今一というんでしょうねwwwワイズマン属性変化 地上 サイズ4 HP3 AP4 SP9 地空攻撃 3つの下僕に命令だ!や~!とバビル2世のテーマソングが流れるおじいさん。1/3でブレスに属性変化すればお得。物理なら割損、魔法ならやや損。。。と少し損をすることの多いカード。能力的にはぴか一ではないがランダムさがかえって相手の予測を難しくするって点ではちょいやらしいかな?安定した強さを求めないのならアリかもしれない・・・そんなカードです。影魔将アケロン魔法 地上 サイズ3 HP3 AP2 SP10 前面の一番HPの少ないキャラを地空攻撃弱いものいじめホーミング搭載キャラwあんまり強くはないが、やらしい攻撃を可能にするキャラでもある。魔法属性でなければバウンティとのコンビでヤスナライダーのライダーを落とせたのに・・・と微妙に悔しい能力wSP11以上と組ませて前面つぶしに使うとか、そういうのには使えるが・・・頭を悩ませてまでこいつを使ったPT作るより、何も考えずサイズをプラス3角に裂くほうがかなり楽だし強いw聖巫女王フィリア魔法 地上 サイズ4 HP3 AP0 SP9 隣接キャラ2回復 ビークル2回復 自己回復2 ブレス透過 魔法透過色んな能力を付け加えられた回復のスペシャリスト!・・・もサイズ4ではなかなか使えない^^;しかも魔法属性のためサイレントされるし・・・。辺に置くには重い・・・かといって角だとキャラ回復どうする?って感じだし・・・マシでも護衛につけますか?とはいえ使いにくいだけで弱くはないので・・・好みで使うのはアリかもです。
2008.03.11
コメント(0)
さぼりすぎて更新する気が萎えていた緑ですw少しづつ・・・一気に追いつくんでよろしく♪でどこからだったっけ?・・・・・・あぁカスのオンパレードからかwww秋姫フェリス物理 地上 サイズ2 HP2 AP1 SP7 敵味方地空全体攻撃 物理透過一体何の恩恵が???見た目がいい!ってくらいしかないですね^^;使い道も・・・。ボムフィッシュの自分は死なないバージョンとして使う?ってくらいですかね?冬姫エルウィ属性変化 地上 サイズ2 HP3 AP1 SP6 敵味方地空全体攻撃 自己回復1属性が属性変化になったことによってますます使い道がなくなった代表作ですwこうなったら本当にボムフィッシュ代わりです。自爆の間に挟んでしまうくらいしか使い道ないです。・・・ないと思います。・・・ないよねぇ?(ぉぃケットシー聖戦士物理 地上 サイズ2 HP3 AP2 SP9 地上攻撃 魔法防御何万Gも使わされたわりには・・・ケットシー特有の突飛さが失われた1枚^^;比較対象はホムンクルスだろうけど・・・戦闘で見かけることはあまりなさそう^^;まぁ・・・使えない!ってほど弱くもないが、わざわざ使うほど強くない。またここに1枚中途半端な能力の持ち主降臨ってことで。
2008.03.11
コメント(0)
さてさて77回という何となく縁起のよい数字での考察は話題の新スライムですwとその前にカスを1枚(笑)夏姫ロゼフィンブレス 地上 サイズ2 HP2 AP1 SP5 敵味方地空全体攻撃 ブレス透過春姫のブレス版は出るとは思ってましたが・・・まさかこんなに弱っちく出すとは予想外^^;練成材料にアメノウズメを含めているだけにもう少し何とかして欲しい感はあります。まず何がいけないか・・・いい相方がいない!wわざわざロゼフィン使ってまでブレスを吸収させるキャラがいない上にブレス防御持ちでロゼフィンの援助を欲するキャラが・・・。SPが5と非常に遅いせいでロゼフィンのフォローで活躍できるようになるブレス防御キャラが皆無に近い状態です。また辺にも角にも入れにくい防御属性&耐久力なのでコレ使うくらいなら他の入れますって感じです。このHPで行くならSP12オーバーはして欲しいです。もしくはHPを3にでもしてくれたらまだ使い道はありますけど・・・。ってことで後回し練成になってくキャラになりそうですねwブルーゼラチン物理 地上 サイズ0 HP3 AP1 SP7 地上物理攻撃 自己崩壊1最初サイズ1だと思ってました^^;はっきりいってスライムの上位互換です。サイズ0なんでいっぱい欲しいですw辺にいれても壁になります。ただ材料は結構高い2段召喚になっているのでアレなんですけど・・・。いやぁ・・・これは資産の差が生まれますなぁ・・・。マギスデッキ、鋼デッキ、犬投射あたりに影響がでそうなキャラです。新しい流行が生まれるか?グリーンウーズ魔法 地上 サイズ0 HP2 AP1 SP6 地空魔法攻撃 自己崩壊1ブルーゼラチンの魔法版です。しかしながらHPが減っているのと魔法属性で遅いっていうので今一使う気にはなれん1枚。でも他の2種がいなかったら使ってたんだろうなwただこいつだけ地空攻撃なので鳳凰やGドレあたりの飛空Vを落とすなどそこらへんに活路はあるかもしれませんけどね。イエロープディングブレス 地上 サイズ0 HP2 AP2 SP3 地上ブレス攻撃 自己崩壊1サイズ0のくせにAP2もあるというある種ブレスキャラのトップクラスw遅いので生き残るには角からのサポートなどが必要になりそうですが・・・ヤスナやフェニックスといった高速全体系キャラとの相性はばっちしです。ヤスナヤスナこれから流行しそうだなw対角ヤスナ、Dライダー、4辺プディング、装備アイテム・・・と安易に考えうるこのPTでも多分・・・メッチャ強いと思われ^^;ブルーゼラチンが今後増加することをふまえるとSP8以上AP2以上の全体系のキャラってなってくるので該当するのは現在はヤスナとアトラクナクアのみ(多分)。で空中にも届くヤスナがおそらく流行・・・。って形式を考慮にいれる必要があるなぁ。。。まぁ召喚に手間隙かかるので流行しだすのはもうちょい先の話かなwそれまでに他になんぞ出てきてるかもしれないしw(追記)と危惧してみたものの自己崩壊1があることを完全に失念していた為Gドレかマザーに乗せる等回復させないと、そこまで脅威にもならないってことに気付く。となると対角ヤスナ&スライム各種で残りサイズ6・・・そこまで強いのは組めませんね^^;
2007.10.07
コメント(0)
やっと金竜解禁したね^^まだまだ引っ張るのかな?と思ってたのでよかったよかった^^アークドルフィンブレス 地上 サイズ5 HP4 AP3 SP6 地上貫通 物理透過え~っと練成素材は季節限定クエストアイテム&ガンフィッシュ・・・はっきりいってコストが滅茶苦茶高い。まぁ、コストが凄くてもそれに見合った能力があれば文句も・・・ラオコーンの方が強いΣ(・∀・;ノ)ノ なんですか?このさえない中途半端さは???サイズ4なら刀士との棲み分けでアリではある。物理透過でなく物理防御なら刀士のサイズアップバージョンとしてありである。HP5なら攻撃力を犠牲に防御力アップしたラオコーンと思えばアリである。AP4ならラオコーンのやや上位種として重宝したかもである。SPがダークドルフィン並にあれば高速ブレスキャラとしてその存在をアピールできたかもである・・・。しかしそれを全て否定してしまうと・・・ただの中途半端ブレスキャラでしかないのよね。。。これだったらワイバーンでいいって感じです。実に残念なキャラにしあがっちゃったねw春姫マージョリー魔法 地上 サイズ2 HP2 AP1 SP10 敵味方全体地空攻撃 魔法透過プチバルログ。。。というか・・・バルログより断然凶悪である。もうただでさえ強いアベンジャーをさらに強化するキャラが出てきてしまった。というよりさらにバウンティが恐ろしいことになる?って感じである。まぁ、といっても4角アベ&4辺春姫なんてやってみてもさして強くもなかったんだけどねwただ今後魔法防御属性持ちのAP3・SP11以上のキャラが出てくればそういうコンボがえらく効くようになっちゃうんですけど・・・。ま・・・このキャラ単一で見るとバランス的にはさほど悪くないとは思います。ゴールドドレイクブレス 空中 積載サイズ14 積載G0 積載アイテム0HP14 AP1 SP1 地空ランダムブレス 隣接味方キャラ回復1簡単にいうと強化版量産型マザーレギオンですな。空を飛んでるので断然落とされにくいですけどね。ただ鳳凰と比較すると攻撃力の面で少し劣るので似たような強さにはなってしまう&積載サイズが14しかないので空中壁キャラで回復を要するキャラが少ないって所が微妙なんでしょうかね。ダークエンジェルとか鶴の式神あたりの今まで使いにくかったキャラの出番も近いのかもしれません。まぁ、壊れてるほどまでには強くないですが空中Vとして見るなら妥当な能力ってことでしょう。これでマザーを使う人がますます減る(てかもともとそんなにいないが)のは確定ですけどね。早くマザーの使い道が出てきて欲しいものです。
2007.09.05
コメント(0)
いやぁ・・・1ヶ月考察更新さぼったから今回はいっぱいあるやヽ(´▽`)/へへっでもたいしたのないからサクッといこうかwドラゴンライダー物理 空中 サイズ8 HP5 AP3 SP3 地空ダブル ブレス防御最初見たときは、サイズ8も喰うんだったらお蔵入り~リザーディでいいやん!とか思っていたけど実は強いですよこの子w空中に5点を入れることが可能なキャラが限られているのでほんと強い。何もできずに終わる敵がキャノンナイトかビショップくらいしかいない(自爆・即死は対象外)のがリザーディと比べ素敵です。なので他角に対物理防御とか対魔法攻撃あたりを考慮したPT構成にすると意外と強いPTができますです。う~んひょっとしたらイフリート対策にも使えるか?ただサイズがやっぱ8もあるので他でどれだけバランスをとれるかが鍵なカードです。ラグベアー魔法 地上 サイズ2 HP2 AP3 SP7 地空貫通 レギオン式APブースト1何とも微妙なカードです。決して弱くありません。どちらかといえば強い部類です。ただ使い方が難しい。APブーストできる環境でないとシャドーウィッチでよいわけですから。。。となるとフェニックスあたりにはべらせてランサーさんも排除してもらいつつブーストしていくってのが王道になってくるのかな?1でもブーストすりゃ価値があるがブーストできないなら普通のサイズ2使ってください。そんなカードです。カードソルジャー物理 地上 サイズ1 HP1 AP1 SP15 地上貫通は?劣化版シンですか?って思うこのカード、AP2ならランサーとの使い分けもできてよかったのに・・・。ま、このままだと、ただの練成素材ですな。。。ミシィ&ロディ物理 地上 サイズ3 HP2 AP0 SP3 隣接キャラ回復2 自V回復2 物理透過神官に続いて出ました回復のスペシャリスト!能力も文句無く上位クラスです。何が素敵かって・・・属性が物理なのでサイレントされない!ってのが素敵ですね^^まぁ、サイズは3も使うので4辺に入れるのはきついでしょうけど2辺くらいなら・・・。コストは確かに高いですがようやくコストに見合う能力をもった2段練成がでてきたって感じです。2枚は欲しいですね。キャラ回復が増えてきて崩壊系も使いやすくなってきたか?三首竜ハイドラ3属性 地上 サイズ10 HP6 AP4 SP2 属性変化 ランダムトリプルついに実装された属性変化!まずこの能力の説明も必要ですね。属性変化:自分の攻撃順番の最初にランダムに物理・魔法・ブレスに変化する。 魔法属性の際サイレントは効く(サイレントターンに魔法に変化した場合)という使い勝手は非常に悪そうな(ぉ 属性変化能力ですが本当にランダムな要素が増えたので対策は難しくなりましたwまぁ、このキャラだけでいえば・・・使うことはあまりないでしょうね(笑)シャーマンも属性変化ついたらいいのにね。ついでに防御も属性変化したらもっと面白いのにwただ、一つ気になるのはハイドラ=ヒドラって認識していた僕は凄く違和感がある名前でした^^;ともに三首だしねぇ。それじゃあ素材はヴリトラじゃなくヒドラでよかったのでは?とも・・・そうすりゃなんかヒドラがパワーアップ?したっぽくて納得できたかも(ヴリトラの素材がヒドラだから、ヒドラ→ヴリトラ→ハイドラっていう図式とかいうんだろうけど。。。僕の中でヴリトラは別物ですのでw)いやぁ、今回はがっつりいったなぁw金竜も解禁しそうなのでまたすぐ更新しなきゃいけないだろうけどね。ではでは。
2007.07.27
コメント(0)
前回の疑問点を事務局さんにメールしてみました。でメール内容とその返事とその結果をアップしておきます。送ったメールの概要1通目いつも楽しく遊ばせていただいてます。さて今回メールさせていただいたのはルール に記載されている 11(チーム)-3(戦果)の項で 1. トーナメント報酬(チーム報酬) チームトーナメント戦で勝ったチームには、「チームポイント」が付与されます。 「チームポイント」の累計でチームランキングが決まります。 ポイント・ランキングは「対戦予告・結果」メニュー内の「トーナメント結果」、 「ランキング」で確認できます。 また、チームトーナメント上位4チームには、勝利者ボーナスとして、下記の賞品が 配布されます。 ・優勝 『金の引換券』 ・準優勝『銀の引換券』 ・3位 『銅の引換券』 ・4位 『青銅の引換券』 となります。 ※各引換券は、『勝利者の書』により、レアなカード等と交換することができ ます。 2. トーナメント報酬(個人報酬) チームトーナメント戦で勝ったメンバーには、以下のルールで報酬「シルバー」が付 与されます。 シルバーは、チーム戦の勝者のみに付与される報酬です。 ショップにはシルバーでしか買えないものがあります。 ※チームが負けた場合でも、個人が戦闘で勝っていれば付与されます。 逆にチームが勝っても、個人が負けていれば付与されません。 チームが勝利した場合 : 2シルバー チームが敗北した場合 : 0シルバー 引き分けの場合 : 1シルバー と引換券の授与はチーム報酬、シルバーの授与は個人報酬と分けて記載されていま す。 この記載ですと、チーム内の4人目以降(チームトーナメント未参加者)のメンバーは シルバーは獲得できないが、所属チームが4位入賞以上すれば引換券は手に入れるこ とができるという見方も出来るかと思われます。 選抜された3名のみがチームであるという記載も特にルール内にはありませんので、 その記載をルール内に入れるか、もしくは4人目以降のチームメンバーにも引換券が 行き渡るようにするかの処置をお願いいたします。 またルールを改訂された場合はお手数ですがニュースでの告知をあわせてお願いいた します。 2通目たびたび申し訳ありません ルール内、11、チームの3、戦果内の文章で ※チームが負けた場合でも、個人が戦闘で勝っていれば付与されます。 逆にチームが勝っても、個人が負けていれば付与されません。 チームが勝利した場合 : 2シルバー チームが敗北した場合 : 0シルバー 引き分けの場合 : 1シルバー とありますが チームが勝利した場合 : 2シルバー チームが敗北した場合 : 0シルバー ではなく 個人が勝利した場合 : 2シルバー 個人が敗北した場合 : 0シルバー ではないでしょうか? の2通メールをして待つこと10日程度・・・でその返答はLegend of Vandia(レジェンド オブ ヴァンディア)』 をご利用いただき、まことにありがとうございます。 LV事務局です。 確認作業に時間がかかりましたため、ご返事が遅くなり申し訳ございません。 内容を確認いたしましたところ、ご指摘の通りでしたので、 該当の部分を修正させていただきました。ありがとうございました。 それでは、今後とも『Legend of Vandia』をよろしくお願いいたします。 で・・・結果はルールの該当項目がトーナメント報酬(チーム報酬)チームトーナメント戦で勝ったチームには、「チームポイント」が付与されます。「チームポイント」の累計でチームランキングが決まります。ポイント・ランキングは「対戦予告・結果」メニュー内の「トーナメント結果」、「ランキング」で確認できます。また、チームトーナメント上位4チームには、勝利者ボーナスとして、下記の賞品が配布されます。 ・優勝 『金の引換券』 ・準優勝『銀の引換券』 ・3位 『銅の引換券』 ・4位 『青銅の引換券』 となります。 ※各引換券は、『勝利者の書』により、レアなカード等と交換することができます。 ※チーム戦に参加していないメンバーには、引換券は配布されません。トーナメント報酬(個人報酬)チームトーナメント戦で勝ったメンバーには、以下のルールで報酬「シルバー」が付与されます。シルバーは、チーム戦の勝者のみに付与される報酬です。 ショップにはシルバーでしか買えないものがあります。※チームが負けた場合でも、個人が戦闘で勝っていれば付与されます。逆にチームが勝っても、個人が負けていれば付与されません。 参加者個人が勝利した場合 : 2シルバー 参加者個人が敗北した場合 : 0シルバー 引き分けの場合 : 1シルバー と色つけた部分が修正されて終了・・・まぁ・・・正しいんだけど・・・自分の押しの弱さにちょっとガックシです^^;
2007.05.26
コメント(2)
まだ返答を貰っていないし、その実態はわかっていないのですがので仮説を立ててみることに・シルバーは貰えないが引換券は所属チーム参加者全員が貰えるとするということはですよ。ただ単に浪人するくらいなら引換券入手頻度の高そうなチームにとりあえず入れてもらったりすればシルバーは入手できなくても引換券はたまる。でもってそういう人が1チームに偏れば数人集まったからチームを組む!とかあそこのチームは2人だから移動するとかいうのも結構楽にできたりする。とまぁここまでは正論&希望的観測で・・・そうなりゃ問題点もあるわけですな。。。というのも、ってことは皆が意思統一して8チームに分かれる。。。なんならそのうち4チームは捨て駒チームにする(無料ID使用等で)な~んてことをしだしたりしたらトナメ開催ごとに引換券を漏れなく入手。もっと徹底すれば1位~4位までなるべくしてなるように調整すれば好きな引換券も入手可能に!!!まぁ、その分その4チームのリーダーは大変なわけだが(承認作業が必要だしね)。こういうことを事務局サイドが咎めなければそういうことも可能ってわけで^^;まぁ普通に考えたら、そんなことしだしたら引換券制度撤廃とかそういう処置をくらいそうだし、そういうのを良しとしない人や引換券入手よりも、その過程を重視されている方々からクレームの大嵐になりそうなんだけどねwというよりも・・・すでにルールに1チーム20ID迄と載っていました^^;もっとよく読めばよかったよ^^;まぁ後述の所は実現しないだろうとして、前述の部分だけでも結構価値はあると思うんだけどなぁ。。。3人集まらないから。とか、誰かが募集したら行こうかな?とか知らない間に解散になってたよどーするよ?かといって立ち上げるのもアレだし、自分がリーダーになるのもなぁ・・・的な人たちにはまずとりあえず仮所属しとくか程度で十分利益があるし、所属したチームにも得は少ない(不測の事態がおこっても余剰人数がいるので安心程度の利益はある)が損はない(強いていうなら承認する手間とずっと補欠でいてもらうことの何となくの気まずさ程度)と思うのだけど皆はどういう反応だろうか?今度聞いてみようwとはいえそもそもの仮説が成り立っていなければ(4人目以降は引換券すら貰えない)ただの妄想に成り下がってしまうのですけどね^^;事務局に「ルールに載っているのと違うではないか?」とルール改正を求める行動をとらなければいけないな(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
2007.05.01
コメント(3)
出来るうちに更新だwエルフガーダー物理 地上 サイズ4 HP4 AP3 SP10 投射貫通 ブレス防御え~っと・・・問題なのはコストですね^^;最近大好きな2段練成です。ロストメモリー+魔女ソルテニア+エルフハンター+魔法の花・・・はい非常に高価です。高価なわりには能力は・・・。こんなの4枚揃えるの大変です。TGでいうDアーチャーなんですけど、あれはブロンズという圧倒的存在がいた&向こうには真闇がいなかったからこそのキャラだったわけで、今のLVにこの種のキャラは必要か?と問われれば・・・ガンフィッシュが4枚あれば後回しでいいんじゃない?という答えしかw必要になるのであれば貫通能力があるから、そこを上手いこと利用できてガンフィッシュや他の投射キャラでは届かない・・・そんなクエストでも出てきてもらわないことにはただの宝の持ち腐れになってしまいそうな。。。そんな絶妙な数字のクエストが出てきてもイヤですけど(また強化して使えるキャラになりたくてもHPを5にするかSPを11にするくらいしかバランスを考慮するとできないよね^^;APを4にしてしまうとガンナーがってことになるしね。ゲートキーパー魔法 地上 サイズ4 HP4 AP2 SP10 地空貫通攻撃 サイレント V回復1能力的には微妙w一線級で働くにはちょいしんどいか?相変わらずバウンティには弱いわけで、かといって辺に入れるにはサイズがでかいしSPが微妙に10と遅いので他のサイレントキャラのサイレントには引っかかってしまうし・・・。V回復するっても1点だし新掘り場のフラグ作りに必要でなければ後回し的なキャラです。フラグ作りに必要なので1体は必要ですけど。しかも召喚材料にドルイドを使用!ってのがますます後回し候補に拍車をかけております。見た目とかそんなんは結構好きなんだけどねwま、これを一線級に引き上げるには基本スペックの増強もしくは物理透過くらいつけてくれなきゃ無理でしょうな。
2007.04.30
コメント(0)
いやぁ、もう本当更新する気あるの?ってくらい滞りまくりですね^^;まぁ、キャラが2つ3つ貯まるまでと思ってやっているので仕方が無いということにしておきます(違ルーインバスター魔法 地上 サイズ6 HP5 AP3 SP5 物理防御 地空ダブル 崩壊1まぁ、一昔前なら滅茶苦茶強かったけど、ティティスとアベンジャーの存在がその強さをかすまさしていますね。キャラ回復系と組ますなら闇巫女よりもティティスやセラフの攻撃を喰らった後に回復できるよう猫神官か雪娘の方がよいでしょうね。あとはサイレントと組ませるかってとこでしょう。使い方次第では強いかもしれませんが使い心地は微妙です(笑)海でならかなりいけそうな気もしますが、相方にユニコナを潰せるキャラを持ってきつつ辺に回復キャラを入れるとなると結構サイズきついなぁ^^;魔女ソルテニア魔法 地上 サイズ4 HP4 AP1 SP10 地空ダブル 相手Vロック角用ロックカードとしてはサイズを低くしてくれてはいるもののこれならサイズ5でもうちょい守りが堅いカードをだしてくれなきゃって感じです。はっきりいって角ではしんどいし、辺だとクロックで十分!攻撃能力も中途半端だしSPもきっちりサイレントされるSPだしね。どうせなら全体攻撃にしておいてくれた方がよっぽどよかったです。これなら即死かサイレントでもついてた方がマシでしたねw(即死%はポイズンスマイル以上カロン未満で)ブラッククイーン魔法 地上 サイズ4 HP4 AP1 SP10 地空ランダム6回 物理&ブレス透過 崩壊1アヌビスのサイズアップバージョン。ですが・・・崩壊1が余計ですwこちらは回復と組ませる場合は対スペガン&マグスなら闇巫女、その他のAP3系魔法キャラなら神官OR雪娘ってとこなんでしょうけど。まぁ現行だとアベンジャーとティティスが強いのであまり入ってくることはないでしょうが状況次第ではアヌビスとどちらを使用するか?ってとこになるでしょう。・・・・まぁしばらくはどっちでもいいかな(笑)
2007.04.07
コメント(0)
久々の更新だ~^^;というわけで1月2月の新カードを一挙に考察ロストメモリー物理 地上 サイズ1 HP2 AP0 SP0 戦闘回避1いやぁ~、最初見たときは戦闘回避なんて書いてあるもんだから戦闘中に一定確率で入っている面での戦闘が起こらないって代物かと勘違いしていましたよwよくよく考えたらSP0の時点でそれはないんだけどね^^;侍ヴリフェニの残り入れれるだけロストとかそういうのが出来るのかと一瞬でも妄想してしまいましたよ。ふたを開ければただの回避っぽいしピクシーにも劣りますな。。。で今月ののんでパワーアップ練成でも出るのかと思えば・・・お預けですってヽ(´▽`)/へへっダークマリオネット物理 地上 サイズ1 HP1 AP1 SP16 レギオン式APブースト1 地上攻撃ブーストがなきゃただのエルコマの下位互換なんだけどブーストがあるおかげで少しだけまし。でも微妙に使いどころが制限される感じですね。素直にエルコマもしくはランサーのままでいいかも・・・。ランサー&マギスに強いという点ではなかなか良いんですけどねぇ。まぁSPが16あるのでAP2には結構なりますけどそれ以上を求めるなら角のキャラとどう組み合わせるかってとこでしょうか。まぁ1角はティティスと組ませるってのが王道だとは思いますが。ケットシー神官魔法 地上 サイズ2 HP3 AP0 SP8 自V回復1 隣接キャラ回復1 自己回復1限定レア4ではありますが・・・なんとも凄いカードが出てきました^^;これで崩壊系が大分使えるようになると思います。自己回復も持っているのでイベントでも通常でも両方で重宝しそうです。頑張って4枚引き当てるためのお金を貯めなくては・・・。とにかくビークル回復は余剰能力であるって思えるくらいお役立ちカードとはなるでしょうね。そしてなめくじがかな~り強くなるであろうと勝手に予測してみましたw
2007.02.28
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もまたよろしくです^^微妙に更新が滞っていましたが、手隙に更新するので気長に見守ってやってください。さて、今回の考察キャラはログイン練成新キャラのオルトロス。気になる能力は下記のとおり。地上 ブレス サイズ3 HP4 AP2 SP9 地空ランダムダブルSPこそ9とケットシー侍より2遅いもののHPが+2で地空になったとありゃあコストパフォーマンス的にはこっちのが上であるといってしまってよいようなそんな能力です。しかもケットシー侍が☆4の都限定であるのに対しこちらはほぼゴミ箱練成。。。とはいえ、率先して入れなくては!と息巻くほどの能力でもありませんけどね(笑)何気にサイズ3陣営は他にいいカードが沢山あるのでコンセプトにあったときに使われるという感じでしょうか?まぁこいつが出てきたことでケットシー侍の能力を見直してくれたらそれはそれでいいんですけど。まぁ・・・そろそろバランス考えたら見直す時期も近づいてきているのではないのでしょうかね?
2007.01.04
コメント(4)
さすが師走とばかり更新がまたもや滞っておりましたが、一応新キャラ紹介(遅マーライオン地上 物理 サイズ4 HP7 AP2 SP5 敵味方地上全体まぁ・・・出始めはHPとAPが間違いで逆になっていたんですが、逆ならすっごい使い捨てキャラとして楽しめたかも(とはいえSP5でHP2じゃ動けないことの方が多いでしょうけど)であっさり修正されてプチタイタン的なキャラが出来上がりました(笑)とはいえタイタンより使いやすいという印象があります。それはサイズ面で4と比較的飛空Vに乗っけやすいって所です。アベンジャーやティティスといった鳳凰の天敵っぽいキャラが大流行中のLVにおいてこいつがいったいどれほどの活躍を!?ってのは微妙ですが組み合わせを考慮すればティティスはともかくアベンジャーあたりは少し使いづらくなるかな?まぁ使い方としてはアレだけどまぁ、あってもいいカードかな?って気はします。ストームドレイク地上 ブレス 積載サイズ15 HP17 AP2 SP1 地空ランダムダブルえ~っと4体目の竜はTG時の青竜ことストームドレイクでした^^能力的には精霊のいないLVにてどれほどの能力を発揮するのか?ってのが問題点でしょうが、僕の個人的な意見としては・・・「強い!」と思います。何故?って・・・それはLVでの地空ブレスは非常に貴重だからです。これがただの地上ブレスであればそんなにアレなんですが、地空ってことに非常に大きな意味合いがあると考えています。ただフレイムのように全体ではないので安定した勝率をたたき出すのは難しいかもしれませんが使い方によってはどんなタイプのPTにもそれなりの数字のでる非常にやらしいPTが出来る気がする。。。のは僕だけかなぁ?(ちょっと自信無し←ぉぃ
2006.12.10
コメント(2)
熱意が冷めないうちに更新地上ブレス貫通なんてラオコーンしかいないので・・・魔法貫通はスカルロードだけか?まぁ・・・数えてみますか。。。・・・スカルロードとシンとラオコーンしか見つかりません^^;また前回のように見逃しているキャラもいるかもしれないがその時にはまた必殺「後付」をおみまいしてやればいいということでwシン(魔法)サイズ1 HP1 AP1 SP18スカルロード(魔法)サイズ4 HP3 AP4 SP5 物理防御ラオコーン(ブレス)サイズ5 HP4 AP4 SP8う~ん・・・やっぱこのあたりのキャラは普通に物理の地上貫通と混ぜて考察した方がよかったかな???ここだけで見ると比較対象の幅が狭くてなんともな感じだな^^;ここいらの地上貫通キャラは受けた印象としては貫通するのがメイン!という能力ではなく地上攻撃に貫通でもつけとくか!って具合につけられた貫通である感が否めないんだよね。確かにラオコーンなんかは海で重宝してましたよ。地上貫通有利な海で真闇をぶっとばしてなおかつそれなりに排除能力があるので好きといえば好きなキャラでしたよ。スカルロードとのコンビも非常にいい具合に機能しましたし。大天使が出てくるまではの話だけどさwスカルロードも能力的には一線級なんだけど、何気に遅くて脆いのですでに過去のキャラ感も出てきてしまってるのよね(とはいえまだまだクエストなんかでは大活躍ですが)。まぁ、わらしべも兼ねて、初心者の最初に目指すキャラだろうし(ま・・・無視する人もいるだろうけど)その目指した先にあるキャラとしては中々の能力だしまぁこれ以上はいじらなくても良いキャラの1つでしょうね。それに引き換え・・・シン・・・この子だけは・・・あれだけコスト高いのに何じゃこりゃ?感がするカードですね^^;確かに能力的には及第点レベルはありますよ。。。でもねぇ・・・材料がゴミ箱に捨てるにはもったいない材料ってのはいただけない!そして魔導人形の流れを全く無視してしまっているところはもっといただけない!!!でも魔法吸収やブレス防御をもう一度つけるわけにもいかないしなぁ・・・。かといってSP18をいじってしまうと唯一の価値が・・・。こいつはいじるの難しいwってことで魔法防御とブレス透過と1ランク下げた能力を付加する!←つよ~w強い?壊れキャラ?コストが高いからOK←無茶苦茶な論理wwwあっ・・・じゃあシンをさらに素材にして超高価な練成キャラにしてしまって上記の能力を付加ってのはどうだろうか?魔導人形タイプ1+タイプ2+シン+何かアイテム2つシン2:魔法 地上 サイズ2 HP1 AP2 SP18 魔法防御・ブレス透過・地上貫通やった~~!妄想ばんざ~いwww強いぞ強いぞ~~~♪エルコマ・クノイチ復権だぞ~♪練成めっちゃ高いぞ~~~wwwwwといつしか非物理属性の地上貫通能力の考察から脱線して妄想キャラ作りになってしまったがまぁ非物理属性の貫通能力自体おまけみたいなもんだからこういうのもアリかと(自己満足w
2006.11.05
コメント(10)
キャラ考察が一段落ついたので今までもちょくちょくはやってきましたがキャラのコストパフォーマンスを追究した考察もぼちぼちやっていこうかと・・・(途中で挫折しないよう応援よろしく)今回は物理の地上貫通キャラを並べてみます。え~っと・・・どんなんおったっけ?とコレクションを眺めてみるケンタウロス・ゴーストナイト・楼牙・極炎の槍使い・スペクターロード・ユニコーン・ユニコーンナイト・ワルキューレ・ミノタウロス・エヴァンゲリスト・マシナリィスカウト・マシナリィスカウト改・盾槍の守護闘士・犬の式神・・・。とりあえず以上かな?・・・うへぇ~いっぱいおるなぁ^^;・・・プルトスを忘れていたのでこそーり付け足し^^;ま・・・とりあえず並べてみるかワルキューレサイズ2 HP2 AP3 SP9犬の式神サイズ2 HP3 AP3 SP13 物理透過・崩壊1エヴァンゲリストサイズ3 HP4 AP3 SP7 ブレス防御ユニコーンサイズ3 HP3 AP2 SP10 サイレント・探索1マシナリィスカウトサイズ3 HP3 AP3 SP15マシナリィスカウト改サイズ3 HP3 AP3 SP12 APブースト1ケンタウロスサイズ4 HP4 AP4 SP11極炎の槍使いサイズ4 HP4 AP3 SP6 物理防御盾槍の守護闘士サイズ4 HP3 AP3 SP5 魔法・ブレス防御プルトスサイズ4 HP4 AP10 SP7 発掘1発見1・66%の確率で攻撃しないミノタウロスサイズ5 HP5 AP5 SP3ゴーストナイトサイズ5 HP4 AP4 SP6 物理防御ユニコーンナイトサイズ5 HP4 AP4 SP10 物理属性サイレント楼牙サイズ5 HP5 AP2 SP8 全属性ダメージAP変換スペクターロードサイズ6 HP5 AP6 SP4 物理透過・自Vダメージ2点(^。^;)ふう・・・並べてみたwでこうやって並べて眺めているとエヴァンゲリストって案外コストパフォーマンスいいんだなぁとか、犬の式神あたりもサイズ2の使い捨てと思えばかなり上出来クラスだな・・・なんて思ったりする。ただ紅蓮の鞭の存在でHP3以下が使いにくくはなっているし、アベンジャーの台頭でHP4AP4未満は使いにくいというのを加味すれば・・・素直にケンタ・ゴスナあたりがやっぱり物理貫通系の筆頭になってくるのだろうか・・・。もっともユニコナやマシシリーズは他のキャラのフォロー次第で大変使いやすいし、犬は辺とかで頑張らせれば投射のお供にできるし、スペクターロードも固いのに載せとけばかなりうっとおしい。極炎やエヴァンゲリストはあと一歩足りないせいで・・・。楼牙は地上貫通キャラとしてはダメだけど何故かバウンティやアベンジャーとは相性いい←でもそれを言うならゴーストナイトの方がさらに良いwww忘れていたプルトスを考察しておくと・・・まぁビックリ箱みたいなもんですな。武装発掘にはいいかもしれませんが、トナメでは34%でしか攻撃しないのはちとつらいか!?もっと気の利いたことを書くつもりだったが、並べるだけで疲れてしまったのは内緒にしておきますwwwまた気がついたことがあれば編集されてるだろうからwww
2006.11.03
コメント(4)
私事が忙しく、24日にする予定だった更新がこんな日に^^;デルケティス地上 物理 サイズ4 HP4 AP2 SP8 地空攻撃 崩壊1 APブースト1実際使ってないので何とも言えないのですが・・・崩壊1とAPブースト1は各々独立しているのかいないのか・・・。それによって全然使い道が変わってくる気がするのだけれどもどう転んでもSP9以上でAP3以上のキャラには勝てない(マザーに乗せた場合や闇巫女隣接時はちょこっとだけ条件かわるけど)ので雑魚キャラかな(暴言)人魚1体使ってこんなんじゃあ練成する気もおこらんwそれなら先に海月量産するって話ですよwwwてか素直にアベンジャー使うよな・・・これじゃあw魔狼獣リノ地上 ブレス サイズ5 HP7 AP3 SP12 地空ランダムダブル 崩壊2う~~ん・・・強いようなそうでもないような・・・。何がきついかといえば崩壊2・・・。せめて崩壊1であれば強いとは思うのだが。2も減られると回復が追いつかないよ^^;で回復キャラが死んじゃうと・・・。で回復キャラとの相性はフラウより闇巫女の方がSP差が少なく良い模様。崩壊してもいい・・・1であってくれ・・・もしくは防御属性つけてくれ!ってのが現状第一線で使うとしたらの条件かな。 モビーディック海上 物理 積載G0 積載アイテム0 積載サイズ19 HP18 AP1 SP1 地上全体海上版クーガーとでも申しましょうか・・・しかしながらクーガーに比べかな~~~りコストパフォーマンスが良いようです^^(投石車とクーガーの比較VSガン船とモビーの比較より)ということで積載サイズの変更とかにならないようにひっそりここで祈っておこう(ー人ー)まぁ、強さ的には海という条件下では脆い気もしますがそこは有り余るサイズ(そこまでもないけど)を使って回復キャラ放り込んでやればいいかと。いやぁ・・・きっとチートナで流行するんだろうな~。。。
2006.10.29
コメント(2)
さぁ、これで次回考察から世の流れに追いつくぞwということで今回はとうとうきました海戦闘Vと何となく強いのか弱いのかわからない魍魎王です。アノマロカリス海上 物理 積載サイズ18 積載G0 積載アイテム2 HP25 AP1 SP1 地上ランダムダブルガンシップと比べどちらがいいか?というのは正直微妙ではありますが、HP25と固く、そして地上攻撃ながらもAP1ランダムダブルを有するこのビークル。使ってみての感想は・・・結構使えるかも^^って感じです。何がいいのか?はさっぱりわからないんですが、ランダムダブルが結構いいフォローになっています。これから先もう少し様子見してみれば使いこなせる・・・はずwあぁ・・・何も考察になってないや(死スペクターロード地上 物理 サイズ6 HP5 AP6 SP4 地上貫通 物理透過 自Vダメージ2点自Vダメージ2点が非常にネックになってるんですよね^^;6点当てたいだけならショーグンとかリザーディでいいんとちゃう?って気もしますが地上貫通を持っているので空中Vの比較的少ない海だとHP5あって物理透過でAP6は強力・・・ただ諸刃の剣なのでタートルなんかに乗せてると微妙に自爆w辺で回復キャラ入れるか、固めのVで殴りぬけるか・・・ってとこなんですが・・・やっぱそれならショーグンかリザ使うかなwww組み方次第では非常に強力だとは思うけど・・・その上手い組み方がピンとこない(苦笑)まぁ、今日の考察の2キャラは昨今のダメキャラ公開に比べれば比較的マシってとこで。
2006.10.23
コメント(0)
週明けにはログイン情報出るだろうということで、少し更新頑張ります。でも一気に種類書くのもアレなんで更新頻度でカバー(無理まずはクラーケン君から物理 地上 サイズ8 HP7 AP3 SP3 地空攻撃・敵ビークル固定・崩壊1素直にマギス使えば良い!以上なんて暴言も吐きたくなるが、それだと考察でもなんでもなくなっちゃうのでちょいと真面目に妄想などを(ぉまずは、この能力だとスペック的にはつらいです。何がつらいって防御機能一切持ってないのに、崩壊1・・・今時HP7の防御なしなんて2ターンもありゃ沈みますよ^^;てなわけです。それなら正面を排除しきる攻撃能力でも持ってるのか?というと地空物理3点・・・そりゃ悪くはないですよ?・・・でもねぇ。まぁ全体系と組ませるとか色々できますけど・・・。で崩壊1ですよ!サイズ8も使ってるのにwwwサイズ6くらいならこの能力で十分ですが8も使うとなるとねぇ?まぁ、物理属性の固定なのでサイレントによるロック不能状態にはなりませんけどね。サイズに見合う能力としては地空でなくてもいいから蛸ってことで1点ランダム8回とかの方が面白いし使う気もおきるってもんです。地空なら言うことなしですw崩壊1とっぱらえば、まぁ・・・サイズ7くらいの能力かな・・・。ケットシー漁師物理 地上 HP2 AP1 SP12 地上攻撃 敵ビークル固定まぁ先だってのクラーケンよりかは使えます。状況によってはマギスとの併用もいいかもしれません的カードです。物理属性なのでサイレントを気にしないで良いというのがGOODです。ただ・・・サイズ2はロックデッキにとっては結構重いしHP2でSP12だとランサーにやっぱりつつかれ死亡するしね。微妙っちゅや微妙なんです・・・。角のバウンティ、辺のランサー・・・このあたりがやはりバランス悪くしてるなぁ。と改めて思ったのは・・・僕だけ!?まぁ、評価としてはまだマシだけど、指し当たって急いで欲しいカードでもないですな^^←でもけっして使えないということではないですよ^^でかいサイズ乗るビークルには合うと思います。←それでも僕はマギス使うかな(-。-) ぼそっ
2006.10.22
コメント(4)
キョロキョロ (・_・ ) ( ・_・) キョロキョロ 北海の召喚関係の考察もう行っていいかな?忘れてるのないかな?まっいっか♪というわけで今回はティティスとボムフィッシュにします。ティティス地上 魔法 サイズ5 HP3 AP4 SP8 物理&ブレス透過 地空貫通アベンジャーが居なかったら壊れキャラだ何だと非難轟々だったかもしれないキャラ。攻撃面、防御面どちらをとっても優秀なまさに今まで虐げられてきた魔法キャラの切り札ともいえるスペックです。まぁ・・・アベンジャーにとっては格好の餌なわけですけどwwwただダブル透過は対クエストなんかでも重宝しそうですし、普段に使ってもかなり使いやすいです。まぁTGの使い回し的な特殊能力名は本当にイルカに乗ってるから目をつぶっておくとしましょうか^^;とりあえずは対イフリートがどんどんしやすくなってきたかなwボムフィッシュ地上 物理 サイズ2 HP1 AP3 SP10 敵味方全体俗に言う使い捨て自爆キャラです。使いやすいかどうかはかなり微妙です。物理防御や透過で固めて攻めてみたり、銅華とコンボ組ませたり、ジャグラー&ティティスの間に入れて無理やりアベンジャー対策してみたり、自爆キャラの間に置いて正面潰してみたりと・・・何気に使える気がするのですが惜しいのはSPが微妙に中途半端!もっとSPを上げれば確実に使います!せめてSP16あればベストですが13でもいいです。SP10じゃ先にバウンティ潰せませんし辺だと動く前にほとんどやられてしまいます(ラピュセルあたりにやられると本当にくやしい)クエストでもこいつがいれば倒せる!っていうのも出てくるかもしれませんしねwwwとりあえずはチートナとかではあんまり使わないが特殊状況下で使用するには値するそんなカードであると思います。SPは本当にもう一考して欲しいです。。。はい。
2006.10.17
コメント(0)
というわけで本日の議題はフラウとそのペットのリノでいってみようと思います。まずはステータスから召喚師フラウ地上 魔法 サイズ2 HP2 AP1 SP7 地空V直接攻撃・隣接キャラ回復2点え~っと・・・能力的には悪くはないです。サイレントされる&遅いっていうのさえ目をつぶれば他の隣接回復キャラと引けをとらない能力の持ち主かとも思われます(とはいえ他を凌駕もできませんがw)。。。こいつの一番気になるのは能力値よりも能力名だったりしますwww何故魔犬召喚のどこにV直接や隣接回復に関連するのかさっぱりですwまぁ、能力名で言えばフラウ君だけでなく他多数疑問な能力名を持ったのもいますけどねwV直接は強い能力ではありますが、結局正面排除力には欠けるのでサイレントされない強みを持つ雪娘か守備面で難はありますが攻撃能力が高くSPがそこそこある闇巫女の方が使い勝手的にはいいでしょう。。。ま・・・辺攻撃能力がないロックデッキには一番やらしいキャラではありますが・・・。ま・・・いつもの今一君ということで納得納得wでペットの魔犬リノ地上 物理 サイズ1 HP3 AP1 SP16 崩壊1 地上ランダムトリプルペットの方がいかついです^^;サイズ1でこのスペックだということ無いでしょう。サイズも1なので辺の使い捨てキャラにしても勿体無くない。今度マザー使おうかな?って気にも・・・それはないかwただ言っても辺のサポートキャラとでしか使い道はなさそうですがwま・・・ランサーの独り舞台を食い止めるには良いキャラかと^^まぁ、それでもランサー・ミミック・ウィスプあたりから選択肢が少し増えた程度でしかありませんけどね。。。スペガンやWダガー等HPの低い角用高速キャラの天敵が増えたってことで(下手すりゃHP3達にも軽く影響があるかもね)
2006.10.12
コメント(0)
ここぞとばかりに今までほったらかしてた分を巻き返しwで今回の話題は、1ヶ月クエストにわざわざ裏マップまで用意して出した武王シリーズ。初の試みであったダメージAP変換システム搭載の新顔3種について語りたいとおもっちょります。烈風の銅華地上 物理 サイズ5 HP5 AP1 SP9 地上ダブル 受けた物理ダメージをAPに変換最初にコレが下っ端として出てきたときにゃ正直びびりました、最大一挙に10点ダメージ!!!こりゃスゲー!!!と思って喜び勇んで使ってみましたとも。。。物理しかAP変換しないとも気付かずに。。。物理しかAP変換しないんじゃ微妙に使いづらい!というより狙って変換できる状況じゃないと無理。まぁ、現在の状況が向いてないだけとも取れますが。。。能力的にはブレスか魔法透過くらいついてたら強いんだけど全て喰らってその内物理しかAP変換しないとくりゃあ・・・ヴァグランツやマーセナリーで十分wサイズ5も使ったら他にもっと安定して優秀なんいますゆえにwwwただボムフィッシュの登場で微妙に怖い存在に化けるかもしれませんが・・・。旋風の銀二地上 物理 サイズ5 HP5 AP3 SP7 地空攻撃 受けた魔法ダメージをAPに変換2番目っていってもまた微妙w能力的には悪くはないがどなの?って感じです。貫通でもついてりゃまだいけるかもしれなかったのに・・・惜しいね。バルログと組ませてアベンジャーあたりと並べるとかやっては見ましたが・・・微妙に遅いのと折角魔法ダメ受けても近いうちに死んでしまうのがSO BADです。まぁ簡単に言えばこれも物理なりブレスなりに透過くらいついてたら強いんかもねってレベルのカードです。鳳凰エルアヌとかがはやった頃に生まれてくれば立派なキラーカードの1枚になっただろうに・・・いやいや惜しい限りですwwwアベンジャーの後に生まれてくるなんてwww武王地上 物理 サイズ5 HP5 AP0 SP1 地上全体 受けた全てのダメージをAPに変換そして最後に出てきた最強といわれるカードらしいですwwwはっきりいってこういうシリーズものの大将って斧の人というろくでもないのが揃ってるなぁwww結論からいうと・・・ただの雑魚カードです。まず一番の弱みは遅い!!!ドレイクと同速なんてwそしてHPが全てのダメージを変換するほど余裕がない。初期APが0なのでダメージうけなかったら何もできない。一体何をしに出てきたのか^^;HPは7くらいは欲しかった。コレ使うならサイズ調整して砂ゴレ使うべし。もしくはエルマンでいい。な~んの魅力もないカードが高い練成素材とともに出てきてがっかりしたのは秘密にしておきますwww楼牙地上 物理 サイズ5 HP5 AP2 SP8 地上貫通 受けた全てのダメージをAPに変換武王シリーズ完結!と思ってたらとってつけたようにもう一人wwwで気になる能力はといえばゴミwww銅華に勝てませんがなwww武王で十分練成材料食うのにここでさらに高騰。いやいやだからねコレ系はHP7は無いとクソの役にも立たないからマジで。AP変換に価値をというなら、ケンタのHP4/AP4の合算超えなきゃ。せめて波動○とかカメハ○波とかそういうのでV直接とかブレス属性とかにしてくれないとね・・・。そういやまだ試してないけど・・・キャラ回復で増加AP据え置きとかあるのかな???あれば話は少し変わる気がしないでもない。ま・・・トータルして考えれば・・・もうちょっと何とかならんかったかなぁ?って感じの惜しいカード続きでしたね。まぁパラ変にでも期待しましょうw
2006.10.09
コメント(10)
というわけで4ヶ月近く放置してしまったカード考察コーナー^^;考察すべきカードも増えました!リアルでの忙しさも増えました(TT)ということで今度からはまったり考察することにしよう、そうだそうしよう。いやぁ、前回の考察がアベンジャーとかサーパントドレイクとかで止まってるので武王関係とか北海召喚関係とかリノ関係とか魔導人形関係とかその他諸々ちっとも考察してないのよね^^;まぁ、順番にやってくかwということで今回は魔導人形シリーズの考察をやっていきたいとおもっちょります(´・ω・`) 最初にタイプ1が出てきたときには何とも防御特化したカードが出てきたな。。。しかし辺で使いにくいし角でも微妙というようなその時の評価でした(詳しく?は過去の日記に記載)・・・そのときはまさかシリーズ化するとは夢にもwでそっからタイプ2というただの面白キャラへと変貌をとげるのですがこれも実践では使いにくい敵味方攻撃キャラ能力は 地上 物理 サイズ2 HP2 AP4 SP9 敵味方地空 魔法吸収&ブレス防御とかなりなスペックなんですが・・・魔力暴走だったら属性魔法にしようよ・・・というのが正直な感想です。それならサイズをもっと上げても良いくらい優秀なキャラが出来上がります^^まぁ物理に生まれたのだからそのスペックで考察すると・・・勝率の出ないクエストでは使えるかもね!(イフリートとか秘密基地とか)、あとは物理防御とか透過持ちキャラと組み合わせて固い目のVに載せてとかしてなんとか使えるかな?レベルです。自滅できるので安定した勝率を考慮すれば角では無理です(きっぱり)。はっきりいってただの飛び道具です。ただ飛び道具なので先に言ったように勝率の出ないクエストにはいいかもしれません。例えば対イフリートなんかとりあえず50%を引き当て向こうサイドに飛んでくれさえすれば全てのキャラに有効なダメージが行く上きっちりブレス防御があるのでDスレの攻撃直撃でしか死にませんしSPが上回っているので当てれば先に倒せますwティティスあたりと組み合わせればいいかも・・・とは思いますがそれだとサイズが苦しいか^^;でもアヌビスあたりなら・・・今度シミュ回してみるか←シミュをしばらく放置していたため使いづらくなってる人といった感じですね(どういう感じ?wで最終形態としてシンが出てきたのでが・・・これじゃあシリーズもへったくれもない別キャラだよ~~~(TT)地上 魔法 サイズ1 HP1 AP1 SP18 地上貫通攻撃 防御なしいやね、サイズ1でマギスと同速なのは評価できますよ・・・。ファントムやミミック当りも倒せるのでランサーとの使い分けも出来るし貫通もあるので雲スラの下をくぐって1点いれることもできます。しかも沈黙の呪符でしかサイレントされない速さもあります。色々出来るし雑魚でもないからOK!ってかね・・・シリーズだったら魔法吸収&ブレス防御は残しとこうよ^^;人形じゃなくなった瞬間全然別キャラっていうのもね^^;コストも上位に入るほど高いんだしさ。。。4体はなかなか召喚できんよコレwwwまた達成感の無いシリーズラストが出てきましたチャンチャン♪ってねぇ。まぁ誰もラストだなんて言ってないしまだビークルでシリーズもの出てくる可能性も否定できないので何とも言えないけどね。あっても使えないことはないが無くても困ることがない・・・そんなカードですな。と今回はこれくらいで閉めておく。またこれからちみちみ更新がんばるぞ^^
2006.10.08
コメント(0)
今回ので改善しても良いのでは?ってとこはポイントでしょうね。・単独役はもう少し考え直した方がヨサゲ。ダブルカラーやトリプルカラーなんかはPT組むのに困ったときの逃げ道&通常役で頑張って空白を利用せずに高ポイントPTを組む上での規制(邪魔役)のように感じました。・同様にしてライトサイドやダークサイドやオリエンタルやヘキサやストレートといった一風変わった編成で役を作るとさほど強くなるわけでもないのにポイントを織り込むのが難しいのであの辺の使用カードが多い編成のはもう少しPTアップしてよいとも思う。もしくは8枚で組めば単独役にしてもよいかも・トーナメントポイントが少ないので結局は茶会参加者だけをメタった尖りPTのオンパレードに。もう少しトナメポイントを上げてある程度色んなとこでも通用する尖りPTを推奨してもよいと思う。・勝ち数ボーナスはあげすぎwもともと低ポイントでいっぱい勝つ人のために作ったんだろうけど、乗算ボーナスでなく加算ボーナスで良いと思う。←加算の値はそれなりに多くても良いとは思うけど。。。9勝+30Pで1勝増えるごとに+10Pとかね。全勝なら+200Pとかね。空白が偉い!っていうのはわかりますが、安易に空白にすればポイント稼げるってのもちょっとね結論・通常役で重複させにくい通常役のポイントをもう少しなんとかして欲しいです・単独役の偉さをはっきりさせてくださいってとこですかね。まぁ、こうは書いていますが総合的には楽しかったです^^
2006.06.23
コメント(4)
フリーページにコピーして写すという単純作業をしだしてから、はや1週間・・・一応常駐もしくは復活PTで動いているアイテム持ちは写しました。あとはサンタさんとか卒業試験をどうするか?アイテム持ってないやつも一応残しとく?相手PTがどんなのかもわかった方がいいよね?さすがにNPCはいらないよね?などなど・・・個人的に少し行き詰ってる感があるので誰かご意見くださいm(__)mあと見てみたけど、「間違ってるよ」とか「ここはこうしたほうがいいんじゃね?」とかそういう意見もお待ちしております。
2006.06.06
コメント(6)
裏茶でもほんのり話題になっているがBGSが9月、LV09が近々閉鎖になるらしい。とりあえず来週1週間で必要そうな情報をこのブログの掲示板かフリーページにメモっておくことにしようとは思っています←間に合うか^^;よってしばらく日記の更新の時間をメモ写しに費やすことになると思うのでまたもや更新が停滞することになるかと思います^^;あぁ・・・誰か引き継いでくれないかな~・・・。僕は技術力に難があるので無理です(TT)
2006.05.28
コメント(1)
まぁ今更なとこはあるんだけどLV(別にLVに限らないが)でこういうの結構あるよね。で、良すぎるから悪くする。悪すぎるから良くする。みたいにカードの能力の平均化を少しはしているんだけど・・・この流れは正しいのかなぁ?そもそも平均化といっても基本となる能力値を別にあげているわけではなく、ただ単に今の相場ならこんなくらいの能力が妥当かととかそれくらいの決め方のような気がする。この決め方は結局その場しのぎで全体のバランスを整えているわけではないと思うんだよね^^;全体のバランスを整えるなら整えるで、一定期ごとに全体の能力を見直すことが大事だろうし、キャラの優劣をつくるのであれば(上位互換・下位互換)みんなの納得のいくようなつくりかたをすべきだとも思うんだけどそういうシステム的なことを語り合う場ってのが微妙に裏酒場くらいしかないのがね・・・。色んな話が交錯するだろうからややこしいだろうなぁ・・・ログも残るわけでないし^^;僕的には、キャラの特徴は残して欲しいし能力の平均化はしなくてもよいから、練成や召還材料をもっと工夫してキャラの特徴作りをして欲しいな^^あと召還難度・練成難度に見合った能力を!ってのが一番実現して欲しいところですね。
2006.05.13
コメント(2)
う~ん、地下図書室でも議題にあげられた。やっぱりその壊れっぷりには皆「強すぎ」と感じているようだ。というわけで今回こっそりアベンジャーを再度よく考えてみることにしました^^で考えてみた結果、アベンジャーの色んな特色のうち攻撃面・防御面・コストパフォーマンスこの3点全てがそこそこ高いレベルで内包しているのが問題なんだなと感じることに。・攻撃面・・・APブースト2・地空貫通・初動AP4・防御面・・・HP4・魔法吸収・コストパフォーマンス・・・上記の攻撃能力・防御能力を持ってる割にはサイズ4大きな案件としては4つ、どこを重視(残す)するかによると思います。・攻撃面を弱体化させるのか・防御面を弱体化させるのか・コストパフォーマンスを悪くさせるのか・総合力を落としもう少し落ち着かせるのかでまず攻撃能力を落とすなら、地下のも参考にして・ブースト量を減らす・初動APを減らす・属性を物理→魔法に変える・ブーストタイプをレギオンタイプブーストにする・地空を地上にする・近接にするこのあたりになるのかな?で続いて防御能力を落とすなら・魔法吸収を魔法防御かもしくは魔法透過かもしくは防御属性なしにする・HPを下げる・崩壊をつけるこのへんかな?あとは自ビークルダメージ付与とか、根本の能力を変えるとか色々あると思うけど基本は今上げたあたりになると思うのだけど、ここで注意すべきはそのさじ加減。それをまちがえるとただの面白キャラになってしまうので絶妙なのを期待したいところです^^キャライメージを大事にするなら自ビークルダメ2点がいいかな・・・。
2006.05.07
コメント(4)
さてさて、新しい竜の登場ですが、とりあえずはスレイヴドラゴンのリメイクが出てきましたね。このままTGの流れを汲んで、海、青銅、大地、青そしてバハムーも解禁されていくんでしょうかね?ただ白竜が竜でなくなったので新しい竜も何か考えてくれているかな?とはこっそり期待はしていますけど。ま、とりあえず能力としてはパンツ→フード→ベヒのながれに乗るのかと思いきや、サイズ1分お得になりました^^アイテムやGも積めはしますが、積載量は少ない(G10・アイテム1)のでどちらかというと戦闘向けなんでしょう。攻撃能力の無いノーマルビークルなので普通に使えばいいんじゃないでしょうかね^^ま、さしあたって急いで召還しないとってことはないけどあれば選択肢の一つには入ってくる、そんな感じのビークルだと思います^^
2006.05.06
コメント(0)
式神シリーズラスト?っぽいカードを少し見てみると、地上位置 魔法属性 サイズ4 HP3 AP2(地空近接全体) SP11 サイレント持ち 防御なし という能力なんですが、強いか弱いかといえば普通って感じですね。ただ弱くはないものの使い勝手は難しそうです。高速地空近接魔法はアベンジャーの登場でかすんでしまっていますが、はっきり言って強力です。ただサイレントがあるとはいえ防御属性なしでHP3はやや貧弱です。コストが結構高い(式神3種+不定期クエストアイテムの練成)ので物理透過くらいはついてるものだと期待していたんですがね^^;辺で使うには重く、角で使うには心もとないキャラではあると思います。だんだん魔法キャラがまたもや使えなくなってきているのは今後の反騰に備えてか、それとも、ただただ衰退の道を歩んでいるのか。。。
2006.05.02
コメント(0)
メカルーヴァだったっけ?メルカーヴァだったっけ?とか思いながら久々の更新をしているわけなんですが、まずはその能力 飛空 HP18 積載サイズ12 AP2(地空ランダム) SP1 ゴールドやアイテムは積めないという能力値なんだけど、最初見たときは「使えなくはないけど鳳凰の格下バージョンか」とか思ってた矢先に先日書いたアベンジャーの公開で「あぁ・・・鳳凰が使いにくくなるからその代替Vを公開したわけね」って感じに見方を変更しました。能力だけとってみると積載サイズこそ小さいものの吸収されることのない物理属性&飛空位置&APが1ではなく2ある、HPも若干強化とそんなに使えなくはないです。積載サイズの小ささは昨今公開されている低サイズキャラ達で賄えると思うのでビークルとしては割に使えるほうでないでしょうか。まぁパーティ構成はかなり尖った系にはなるでしょうけどねwで先日使ってみての感想としては予想通り、鳳凰の代替っぽい結果になりました。ただ魔法キャラを組み込んでしまうなら鳳凰使ったても変わらないのでブレスキャラでもうちょっと使い勝手のよいキャラが増えないときついのかな~?なんて思いもしますけど。
2006.05.01
コメント(0)
今回の考察キャラはアベンジャーです。地上物理サイズ4HP4AP2SP2 地空貫通・魔法吸収・APブースト2・・・でました壊れキャラ^^;遅いからいいだろ?ってもんじゃないと思うんだけど・・・こいつの出現&ヤスタの出現で魔法キャラはその価値を数ランクさげる羽目に^^;はっきり言ってこんなキャラ出されたんじゃあこわくて魔法キャラ使えません^^;これでまたバウンティの価値がUPしたんだろうなぁ・・・。使い方としてはバルログと組ませてパワーアップさせるか、辺に入れて鋼にするか・・・まぁサイズ4なんでどうとでも使えるでしょうね。。。まぁ、なんでロックビーストみたいにへんてこなの作ったと思ったら今度はこんな壊れキャラをつくったのか意図はよくわからんが早いとこ召還しよっとw
2006.04.27
コメント(2)
地上物理攻撃 位置 地上 サイズ2 HP2 AP1 SP9 魔法吸収+ブレス防御こんな感じの能力なんですが・・・なんか微妙^^;固いですよ確かに・・・コストパフォーマンスも悪くないですよ・・・でも・・・どこで何に使う?となれば「さぁ?」ということになりかねない能力なんですよね。まずランサーが怖い&別に辺に固いキャラはいらないので辺では使いにくい。じゃあ角では?となると攻撃力が薄いので壁役で使用・・・でもなぁ・・・対空ないしなぁ・・・微妙に透過でサイズ2でいいのいるしジンニか海月あたりでいいやん。って感じになってしまっておりますwまぁ好みによっては全く使えないってレベルではないのでドレイクかなんかに乗っけたらまだ・・・でも弱いなぁ。まぁジクジク戦うパーティにでも入れて今後どうするか考えるか(笑)まぁこれでますますサキュバスの価値が上昇してしまったといっておこうw
2006.04.24
コメント(0)
竜召還にはかかせない存在のメダル、竜を召還するという作業を考えるとあの掘れなさ具合も納得はいく。だが、それ以外の諸々のバランスを考えるとTG時代からそうではあるがどうも納得がいかない。ドラゴンパピー ←金メダル2枚 だいたいメダル掘り放置で10日程度シルバーアイテムでの銀メダル 50シルバー ←1トナメ2勝平均として12.5トナメ・・・約1ヶ月各宝珠 ←金メダル1枚 普通に3日もほりゃでるでしょ?ここらの価値に本当にあわせてよいのか?要はこんなに高いんじゃ宝珠交換はまったくの無駄、ただ一覧が寂しいから入れてるだけってことになります。また現在のメダル探索平均を1日探索25で回って5枚・・・これじゃあね^^;銀メダル発見もないLVでこれはちょっとと思ったりしています。で僕の意見としてはメダルの価値を下げるのがいいと思っています。メダルの価値を下げるといっても、もっと掘れやすくして重要素材の単価は上げるという考えです。具体的に例をあげるなら1.銀メダルを今の銅メダルの1/3位の発見率で掘れるようにする(当たりは同一が好ましい)2.銅メダルを今の2倍くらいの発見率にする3.パピーを金メダル5枚にする4.各竜召還グッズや貴重なアイテムを金1~3枚くらいで交換可能にする5.宝珠は銀メダルくらいで交換できるように値下げ6.チームトナメの入賞以上景品に銅メダルでもつけくわえる7.シルバーアイテムの銀メダル単価下げる 銅4 銀20 金100シルバーくらいが理想かな8.でドラゴンパピー以上に価値をもたせたいものは練成を利用して帳尻をあわせるこういうのどうでしょうかね?
2006.04.18
コメント(2)
裏茶でも騒いでみましたが、トーナメント参加可能チームが128チームになってしまいました。ジリ貧にチームが減っていたとはいえ129チーム以上と128チーム以下とでは毎トーナメント毎のお給金が変わってくるのでちょっとアレな気がします。現在稼動募集チームが公には4チーム(募集をかけてない放置なチーム抜きで)あるようですが早いとこ復活していただきたいものです。まぁ、あんまり居ないとは思いますが関係者各位の無所属の皆さん!これを機に参加されてみてはどうですか?今なら資産関係なく皆にありがたられますよ^^←と無責任なことをいってみるw
2006.04.15
コメント(2)
探索キャラには当りキャラというものがあります。すなわちその探索キャラでないと、ある特定の品物を見つけることができないという代物です。でここで疑問がちらほら・・・装備アイテム「探索の水晶球」はどういう役割なんでしょうか?オールマイティに全てのものに当たり外れ問わず探索値をプラス1するのものなのか、ほたまたエスカルゴのように当たり外れが出てきうるアイテムなのか・・・。前者であるならそれを装備しているだけでいつでもどこでも装備アイテムを使わなくて良い掘り場であれば、その探索1がHITさえすればメダルでもアイテムでも見つけることができるはずです。後者であるなら、むやみやたらと装備していても全く役にたたないただの気分的に探索値があがったねぇってだけのアイテムに成り下がってしまいます。また後者であるなら当たりキャラさえ入っていれば探索値の合計が多ければ見つけやすい、少なければ見つけ難いという法則も生まれてしまいます。(例竜の墓場でエルフハンターを1体だけいれてあとはマーメイドで埋めた方が見つけやすいとかそういうのね)こう考えるとどっちの考えもおかしいような気がしてきましたが・・・一体どんな扱いなんでしょうね?
2006.04.11
コメント(5)
PTという一作品を作り上げる素材としてキャラが存在するという考えを持ってみる。その場合キャラの特性どうのより、PTとしての機能性が第一に考慮することになる。そのまた逆にキャラという素材を活かすためにPTを編成するという考えを今度は持ってみる。そうすると今度はPTとしての機能性よりも、いかにキャラの特性をアピールするかが大事になってくる。で今度はPTにできるだけの機能性を持たせつつ、キャラの特性もアピールできるようなPTを考えてみる。。。するとどうだろう・・・なんとも中途半端なPTが出来上がってしまう(僕の構築センスが無いとも言う)。エッセンス(小サイズキャラや装備アイテム)の使い方が悪いのかメインに持ってくるもの(そのPTの核となるキャラ)の選択が間違っているのか・・・。何はともあれ自分の満足いくPTで満足のいく結果を残せることが僕の目標であります。なのでまずは満足のいくPTというものを見つけることが先決なのかもしれませんね(笑)最近の自分のPTの不甲斐なさ&どう作っていこう?ってのに疲れがでたのたので何となくこんなことを書いてしまいました^^;さぁ、頑張ろうっとw
2006.04.10
コメント(0)
戦えるドワーフ・・・本来なら鍛冶屋としてのイメージより、僕的にはこちらの方がしっくりくる。ただTG系でのドワーフは温和な鍛冶屋的な役割をもらってるみたいなので、その戦闘能力の微妙さは仕方の無い所なのかなぁ?現状、早い全体系に隣接させておくかでもしないと役立たずで終わることが多いので使用する際にはSP8以上の地空全体系キャラをお供にしておいた方がよいだろうなぁ・・・角では無理があるので諦めてくださいwフェニックスの横が一番安全なんだろうけど、サイズ的に無理が出やすいのでジャグラーや副局長・ノーマルマンティコアあたりが次の候補かな?ギリギリ、アヌビや竜炎なんかもOKかもしれませんけど。。。
2006.04.08
コメント(0)
鶴の式神を考察しようと思っていてすっかり忘れていました^^;まぁ、もう皆さん能力値はご存知でしょうからわざわざ書き込みしませんが、脆いラミアって感じですね。式神シリーズは今のところ皆、サイズ2の物理透過+崩壊1という能力が特徴となっていますがほとんど使い捨てカードとしての意味合いが強いなぁと最近思うようになりました。回復して延命をはかるなど使い捨てずにがんばる方法もあるのですが、回復するには隣接回復能力をもつキャラやビークルを使用しなくてはなりません。そういうのを考えたら使い捨てで使わない場合袈裟してる人はサイズ6、効果半分での使用はサイズ4使うわけなんです。確かに回復キャラも残り角に影響を与えるとか攻撃能力持ってるとか色々それらの持つ意味合いはあるとは思うけれど・・・例えば鶴+袈裟闇OR雪なら サイズ4+袈裟ランサーとかの方が強そうに思えてしまう。。。どうなんだろうなぁ・・・と最近式神を使って結果がついてこなかったので思ってみたりしていました(結局は使いこなせなかっただけとも言いますが・・・orz)で・・・鶴は?ということなんですが、狼頭やラミアを上手く使える人には良いカードなんじゃないでしょうか。←使いこなせない人がここに約1名いますが(TT)
2006.04.07
コメント(0)
前々回の考察後、実践投入してみました^^で評価はかわりました!!!全然使えません!まず、敵味方であることや、自ビークルに2点与えてしまうのは仕方ないにしても自分の攻撃一発で沈んでしまうのが角ではとても使えないし、辺だと重すぎます。せめて物理透過でもつけて自分の攻撃では死なないようにしていただかないとリベルム兵関係やリベロン砲使うくらい使えないキャラであると思われます。改善案として・素直に何かのキーキャラにする・物理透過を実装する・何かのキーアイテム装備で敵味方→敵になるアイテムでも公開する・APを1下げる・HPを1上げる等しないとお蔵入り決定ですね。
2006.04.06
コメント(0)
な~んとなくアヌビスについて書こうかなって気になったので今回はアヌビス君でwアヌビスが強キャラであるのがゆえ、前回のパラ変で弱体化されたわけですが微妙にアヌビスの弱体化が魔法キャラの価値を下げているのでは?と思うようになってきました(特にフレイアの戦車とか)。こう考えてみると、一概に弱体化をするって他のキャラへの影響を考えないと連鎖的に色んな弊害があるんだなと実感しています←そこまで弱体化してないけどねwアヌビス君が弱くなることで魔法キャラの価値が下がる。魔法キャラの価値が下がることで折角のシャーマン強化もありがたみが減る。マッドゴーレムなんかどんどん砂ゴレに練成されてしまう。という風に被害妄想ばっかふくらむので、アヌビスのあの弱体化は成功だったのかどうかが少し疑問に・・・ってかあのパラ変自体、事務局サイドにすればこれからどういうキャラを増やすとかわかってる(はずだと・・・)んだからもう少し有用な変更が欲しかった気がします。ぶっちゃけ強化だけで弱体化いらなかったんでないの?って気がするのは「後でいうのは簡単」ってやつなんでしょうけどどうなんでしょ・・・。まぁいいんですけどね(笑)パラ変ばっかバシバシやるわけにもいかない事情はよくわかりますので、次からは本当に変更すべきかもう少し吟味して欲しい(これから出す予定のキャラもふまえて)とは思ってみたりしています。←でもあのままだったら、あのままだったでこれまた否定的な考えが出ていたのかもなあぁ(自爆)
2006.04.03
コメント(2)
え~今回からタイトルに何の考察かつけていくことにしました^^何故なら・・・何をすでに考察したのかさっぱりわからず過去の記事を見るにも全容を見ないとわからない!ってことになったからさ~(笑)過去の記事のタイトルはちょびちょび編集していくとして、今回の考察はコストパフォーマンスが非常に悪いともっぱら噂になっている水晶竜ことクリスタルドレイク君にしようと思います。え~っとまずはベヒ→フード→パンツのサイズ2減らしてHP5を得る流れから考えてもサイズは1足りませんwで積載Gやアイテム犠牲にしてあの攻撃能力を得てるわけですから、もう少し強化した攻撃能力(ブレス属性にするとかAP2にするとか地空にするとかね)が欲しいところですね・・・。まぁ、そこはTGの黒竜を踏襲するかどうかは難しい所ですけどね。ま付与するとしたらサイズ+1もしくはもう少しましな攻撃能力くらいにしておけば強すぎずかつ弱くもないビークルが出来上がると思うのですがどうなんだろうね?コストが高いのだからそれ位の強化はしてやるべきだとは思ってます。
2006.04.02
コメント(2)
いやぁ・・・監視はしてたけど何気にネタがわいてこず、魔晶石もかなり先頭集団で掘りにはいけたのですが・・・それまでだったようで1週間以上進展しません^^;そうなってくると、もういいやヾ(@°▽°@)/あははって感じになっちゃうわけでユニコナに変えてしまったユニコ返せ!という気持ちでサクサク小さいの盗ってますwで新キャラのロックビーストについて考察ってか感想を。まぁ・・・言いたいことは・・・なんじゃそりゃ~!?ってことですね。さすがに物理吸収は持って無くてもなにかしらのビークルと勝手におもいこんでましたしね^^;自滅で運が悪けりゃ14点ですか?で自分にも当たっちゃうわけですか?で固いわけでもないんですか?・・・それならまだデビルサモナー使いますわな・・・。ま・・・ネタキャラなんでしょうが何の魅力も感じない上にすべってますね^^;自ビークル攻撃にだけか敵味方だけかなら使ったかもしれませんがね。。。皆さんはどう使うのかな?
2006.04.01
コメント(0)
ほんのり書くことがまとまらず日記おさぼり中なんですが、今日も箸休め系でも書いて見ます。う~んと・・・現状のLVで望むことを書いてみよう^^・使いやすいスレッド式の掲示板←ツリー式は苦手らしい。・リグニア公開をいつまでも載せてるニュース機能の刷新・微妙な雑誌での宣伝(ログインだけじゃね^^;かといって少年雑誌えらいことなるし・・・ヤングサンデーくらいがいいな(笑))・アイテム売却時のチェック(黒いポチね)を複数可能にして欲しい・トナメ活性化の為、景品の異なるリーグ制をしてみて欲しい(トナメ入賞者には上位リーグの参加賞配布とかで・・・まぁそれだと今度は装備アイテム装備できないとかになるんだけどね^^;)・チーム名変更をチーム解散しなくてもできるようになんか一杯でてきたんでこれくらいで辞めときます^^;
2006.03.27
コメント(2)
せっかく引換券使って召還したので闇の巫女についての考察します^^能力サイズ2 HP1 AP2 SP11 魔法攻撃・地上位置・地空攻撃・隣接キャラ回復2・防御なしっていう能力です。パッと見スノーファントムが^^;っていうほどハイスペックな彼女ではありますが、魔法属性であるがゆえに呪符やウォロでサイレントされたり、主に入るであろう辺ランサー等の高速辺キャラの攻撃であっさり潰されたりと微妙にスノーファントムとは棲み分けはできそうです。ただ辺攻撃能力が皆無であればその能力は凶悪化するんでしょうけどね。使い勝手的にはウズメと似たり寄ったりw全体攻撃にやられるのが痛いので砂ゴレとは相性悪いかもです。どっちかってと式神用かな。。。HPとAPが逆ならもっと使えたんでしょうけどね^^;多分使いにくいはずです。。。これでますます辺攻撃能力が重要にはなってきましたけどね。。。←最初は物理透過もってるのかと思ってあせりましたが持ってないんで^^;
2006.03.23
コメント(2)
今回はちょっと箸休め的にネタが出るまで(笑)考察でもなんでもないことを書いてみます(単にネタが・・・ってのは内緒で)第50回の考察も無事終了し、ネタが少なくなってきたな~と思いつつ自分のカードプールを眺めておりました。するとどうでしょう・・・無いわ無いわ不足召還の嵐でした^^;半分材料揃えて放置(忘れてる)とか・・・そりゃね、中途の僕は忙しいですよ。やること一杯ですよ。メダルなんかほとんどないですよ。でもこんなことでは追いつかないんですよね。いつまでたってもメダル掘る余裕なんてできないんですよね。殿様掘りは追いついてからでいいんです。強奪遊びも追いついてからでいいんです。とにかく無駄な動きをしたいのなら追いつくのです。皆はもう宿題終わってるんです。余裕は勝手にできるものでは無く作るもんなんです。とちょっと自分に厳しくなろうかどうか迷ってる人がいます(爆)でマリウスさんを見習って、こっそり自分の未公開ブログに毎月の宿題を出し、やっていくことにしました・・・・・やる事多っ!Σ( ̄□ ̄;)ん~まだがむしゃらに(思いつきで)少しづつ進めた方がよかったのかな?( ̄▽ ̄)←自分に甘い人なんで(笑)ま・・・とりあえずやってみますか。。。
2006.03.22
コメント(0)
全102件 (102件中 1-50件目)


