2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1

ここ半年くらい、非日常的な出来事が多い我が家ですが、昨日もびっくりがありました。朝9時半頃に消防車のサイレンの音。だんだん近くなってきたなあと思っていたら父が「うちに止まったぞ!」と言うので慌ててリビングのカーテンをいっせいに開けました。すると、真横の木造平屋のアパートのすき間というすき間から煙が!お隣との間は車が1台通れる程度の道しかなく、消防車は奥に入れないのでうちの庭に停めて消火活動をしていたのでした。ご近所の人たちや、見たことない野次馬の方々など人も大勢集まってきて大騒ぎ。妊婦が火事を見るとアザのある子が生まれるという迷信を昔聞いたことがあるので、私は家で大人しくしていました。火の手は上がっていなかったのですが、消防関係の方々や警察の方などはお昼頃までいろんな作業をしていました。けが人も無く、周囲の家も影響を受けることはありませんでした。日によっては赤城おろしの激しい風が吹く地域なのでもらい火もありうるという環境の中、この日は風もなく、雨も降っていて胸を撫で下ろしたところです。原因は天ぷら鍋からの火災とのこと。揚げ物は怖いです。NAEF 木のおしゃぶり・ティキこちらはスイス・ネフ社の木のおもちゃです。昨日購入。以前まだ母が元気な時に、この人気のおもちゃをいつか次の子が生まれる時には買ってあげるね、と言っていたものでした。生きていたらきっと買ってくれたはず。だからこれはおばあちゃんから二男へのプレゼントです。元気で産まれたその時に、枕元に置いてあげようと思っています。
2006年04月29日
息子の風邪はだいぶ落ち着いてきて、昨日の保育参観には無事に参加できました。親子で鯉のぼりを作るということでした。息子はちょっと緊張していたけどまあまあの出来ばえ。ふふふ。教室の壁には「おかあさんのかお」の絵が張られていて、息子のも元気良くかわいく(?)描かれており、嬉しく思いました。まだまだ心配事はたくさんあるけど、仕方ないよね。人生まだ4年だもん。長い目で見てあげなくちゃ。「見守る」という作業はなかなかしんどいものですね。
2006年04月27日
ようやく社会復帰できたと喜んでいたのもつかの間、昨夜9時過ぎに 寝床で目を覚まし、シクシク泣き出した息子。 左耳を抑えて「イタイイタイ・・・。」と泣き続けるので 慌てて病院を探す。 たまたまオットの帰りも遅く、昨日は仕事で午前様の予定でした。 電話で探してもらうと、耳鼻科だとものすごく遠いところしかなく、 小児科だと家から平常時30分くらいかかるところ。 しかも午後10時で終了だという。 それから大慌てで飛び出した私と息子。 じいちゃんも行くと言ってくれたのですが、パジャマのじいちゃんが 着がえる時間も無かった! 間に合うかどうかハラハラ、そんなときに限って8割方信号は赤信号。 でも、ギリギリ10分前に到着して受診。 中耳炎だろうということで痛み止めと抗生剤をもらって帰りました。 昨日は夕方からやけにお腹が張るので自分の身体もちょっと心配でしたが、 息子抱っこして受付もしたよ。 いざと言う時は次男君も大人しくしていてくれました。 帰り道は何故か8割方青信号・・・。そんなもんだよね。 病院を出てすぐに痛み止めを飲ませたので、帰ってからはすぐに寝てくれました。 また夜中に痛がって薬を飲ませたけれど。 で、今朝はぶるぶる震えてる息子。 なんと体温がまたも40度。 かかりつけの小児科は学会とかでお休みで、 耳鼻科に早朝オットが予約して受診。 怖がって大泣きの息子をオットがしっかりとかかえて処置してもらいました。 今は落ち着いてバナナ食べてます。 今日、私は子育ての会の同期のみなさんと食事会の予定でした。当然ドタキャン。 住宅街にある素敵なお店でフォアグラという計画。 こんな食事はこの先何年も無理だろうということでだいぶ前から 楽しみにしていたのでした・・・・・・・・。そんなもんだよね。 息子は少しずつ元気になってきて良かったけどね。
2006年04月22日
ようやく息子の熱が下がり、5日お休みした後の登園。やっぱり朝はグズグズでした。私の後を付いてまわり「幼稚園こわい、幼稚園こわい。」と呪文のように繰り返す息子。まあ、仕方ないかと思いながら励ましつつ通園バスの乗り場に行こうと玄関を出たら「その話(「幼稚園はこわい」という話)は、もうしないで。」と言って、それからはずっと黙って歩いて行きました。うちと外との区別をするようになったのかな。これも成長ということかな。
2006年04月20日
今日は祖母の十三回忌法要だったのですが、息子が昨日から39℃前後の熱を出していて私も一緒に欠席しました。夕方には座薬を入れて今は落ち着いているところ。夜中に薬が切れるからどうなるだろうな。早く熱だけでも落ち着いてもらいたいところです。年中さんになって一週間でダウン。また数日欠席ということになりそうです。気管支炎にならなければいいけど、どうかな。咳もちょっとひどくなってきたように思います。小学生になる頃には丈夫になるって聞くけど本当かな?
2006年04月16日
16日間の春休みも終了し、昨日から息子は昨日から年中さんとして登園してます。昨日は一緒に行ったのですが、真新しい制服を着た年少さん達を見ると「1年経ったんだなあ・・・。」としみじみしました。今でも不安はいっぱいあるけど、1年前と比べたらずいぶん成長したと思います。これからも息子なりの成長を応援できれば、と思っています。さて、ここのところ医者三昧、という感じの私。先週末ようやく歯医者の治療が終わったと思ったらその翌日の夕ご飯時に奥歯の虫歯につめた金属が・・・無い!ということに気づく。いつの間になくなったんだろう・・・、飲んじゃったんだ・・・。ということで昨日はまた歯医者に復活。型取りからやらなくてはならなくて憂鬱。日曜日には春休み最後ということで家族でお弁当持って公園に花見に行ったんだけどものすごい風で砂埃を浴び、目に入って痛い。家に帰って何度も洗ったのに治まらず仕方なく当番医へ。眼医者なんて10年ぶりくらい。まぶたをぐるんとめくられて、「まだ砂が入ってますねー。」ってことで綿棒で除去。眼球にも少しキズが付いたとの事で目薬を頂く。明日は息子を連れてアレルギーの薬が切れるので皮膚科にいく予定だし、あさっては久々の検診で産科へ。その翌日は歯の金属が出来上がるのでまた歯医者へ。なんだか毎日忙しい。
2006年04月11日

最近、とてもいちご好きの息子なのでこの春休みに実行してあげたいと思っていた『いちご狩り』。行ってきたのは大畠陽一郎園。 今日は2種類のいちごが食べられて、息子も大満足。 オットと息子は比較的甘みの多い「あきひめ」、私は酸味のある「やよいひめ」がお気に入りでした。 その後公園でひと遊びし、お昼を食べての帰り道、 たまたま通りかかったところに菜の花畑がありました。 息子が行きたいというので下車。 しばらく黄色の花の海に埋もれて過ごしました。のんびりと。 ここ数日、急にお腹が大きくなったような気がします。 時々張るようにもなったし、胃が圧迫されて気分が悪くなることも。 足元が見えにくくなったし、疲れやすいし、ゆっくりしか歩けないし。 今週の金曜日には安定期も終わりいよいよ8ヶ月目。 だんだん近づいてきたなあと実感しているところです。
2006年04月02日
全7件 (7件中 1-7件目)
1


![]()