2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
27日夜7時半過ぎくらいに、念のため検査してもらおうと、オットと一緒に時間外で受診。内診で問題なく、一応赤ちゃんの検査もしておこうということで分娩室でノンストレステスト(心拍とお腹の張り)をしました。 40分くらいして先生が覗きに来て、「大丈夫だね、次はちょうど予定日だし3日後に来て下さい。自然分娩出来るかもしれないね。念のため後20分くらい機械つけておこうか。」と言って退室。付き添ってくれていたオットとほっと胸をなで降ろしました。 ところが、その20分の間に赤ちゃんの激しい胎動と共に急激な心拍低下。また先生が急いで戻って来て確認し、「だめだ。やっぱり切ろう。」 それから私はそのまま血液検査や心電図、点滴、同意書へのサインなどバタバタと済ませ、隣の手術室へ移動し、麻酔科の先生が呼び出され緊急帝王切開。 全ては病院に来てから2時間半ほどのことでした。27日午後10時8分。2654グラムの男の子が元気な産声をあげました。 その後は術後の傷と後陣痛に苦しむ日々。でもとにかく無事でよかった。ご心配をおかけした皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
2006年06月29日
やはりだいぶ羊水の量が少ないらしいのですが、もう一度水曜日の朝に同じ検査をしようということになりました。 最初から帝王切開を選ぶか、とりあえず陣痛をつけて経過をみるかの判断が難しく、厳重に管理をしていこうとのことです。
2006年06月26日
昨日は39週と0日。検診に行ってきました。 なんだかいつもより長めに超音波検査をしているなとは思っていたんですが、どうやら羊水の量が減っていて、月曜日にまた受診することになりました。状態によっては今回の出産は帝王切開を選択しなければならないかも知れません。 羊水が少ないと胎児が陣痛に耐えられず、分娩中に心拍が低下して胎児仮死となったりするらしいのです。 心配で受診後帰りの車の中で涙か出てきました。
2006年06月24日
いよいよ予定日まであと10日。まったりと過ごしたいところなんだけど、数日前からあやしかった息子の風邪がちょっと心配になってきた・・・。2~3日前から鼻水。昨日からは咳も増えてきて、今朝はだいぶ痰が絡んでいる。まずいなあ。そういえば、幼稚園でも昨日隣の席の子が早退したって言ってたっけ。お休みしてる子も何人かいるみたいだし。なんとかここしばらくは頑張って欲しいところだけど、ううむ。そんなわけで今日は幼稚園をお休みし、朝一番で今じいちゃんが小児科に連れて行ってくれているところ。本人はお休み出来るのが嬉しいらしく、ちょっと機嫌が良い。でも、鼻や喉の調子の悪さにかなり困り顔です。ここ数日は身体を動かすのがしんどくて、近所のスーパーに行くのも気が引ける。小さめのスーパーを選んでいくのだけれど途中でお腹が張っちゃうのでドキドキする。(もうここまで来たら張ってもいいけど)昨日からはなるべくじいちゃんを連れて行くことにしているんだけど、やはりじいちゃんではピンと来ないことの方が多い。日常の中でもついイライラしたりする。一言で言ってしまえば「仕方ない」んだけど。
2006年06月20日
幼稚園でお父さんの顔を描いてきた息子。金曜日に持って帰ってきたけど日曜日までは隠しておくように先生から言われたらしい。バレバレのところに隠してあるのがなんとも微笑ましいかぎり。そして、早朝、朝6時くらいから寝床でボソボソとひとり言をつぶやいている。良く聞いてみたら「今日は父の日だ。・・・今日は父の日。」どうやら心待ちにしていたらしい。そしてむくりと起き上がり、絵を持ってきてオットを起こし、「お父さん、いつもありがとう。」と教わってきた言葉にどうやら忠実に言いながら贈呈していました。昼食はお赤飯炊いて、息子と二人でケーキを作り、こんな風にほのぼのと父の日や母の日を子どもと過ごせるのなんて後何回だろうと思ってしまったりして。夕食はオットが用意してくれました。この頃休日のたびにご飯の用意をしてくれるオットです。ありがとう。
2006年06月18日
昨日は、息子の幼稚園ではじゃがいも掘りでした。何日も前から楽しみにしていたので天候が心配でしたが、収穫後に降り出したらしくギリギリセーフでした。 夕飯には息子と一緒にコロッケ作り。なんとかたくさん持ってきたじゃがいもを料理しつくしてから入院したいところです。置いていったら残りが全部味噌汁の具になりそう。
2006年06月16日
出産前に行きたい行きたいと思っているうちに予定日半月前まできてしまいました。どうしようか迷ったんですが、昨日『ダ・ヴィンチ・コード』観て来ました。家から車で30分くらい。・・・のはずだったんですが、いつも通らない道を通ったら混んでいたり踏み切りに引っかかったり、道路工事してたりで50分くらいかかってしまいました。(焦)映画館に到着した時はもうすでに開演時間を過ぎていて、もうがっかり・・・。それでも諦めずに入ってみたら、まだ予告を流していてギリギリセーフ。途中で席を立つことも考えられるので、周りに人のいない、前の方の開いてるところの隅っこに座りました。ちょっと見づらかったけど、これで思い残すことはないかも?でも、途中で何度かお腹が張ってちょっとしんどいこともありました。やっぱり無理しちゃいけません。
2006年06月15日
昨夜はワールドカップの敗戦の余韻を感じながら床についたのが12時過ぎ。 トイレが近いので目が覚めたのが3時半くらい。 横で寝ている息子が鼻をグスグスさせているので また鼻風邪か?と思いながらタオルケットをかけたのですが、 そういえば夕方に鼻血を出したことを思い出す。 顔をのぞきこむと口元に血のかたまり。うぉ~!!!鼻血だ! 慌てて起こしてティッシュつめながらTシャツを脱がせて涼しくする。 ついでに体質で幼少の頃から鼻血慣れしているオットに声をかける。 ・・・寝ぼけてなかなかすっきりと眼を覚まさないオット・・・。 オットに小鼻を押さえていてもらい濡れガーゼなど用意する。 止まってきたらすぐに自分も横になって寝てしまおうとするオット。 ちゃんと止まっていないと血を飲んで吐くのに!全く頼りにならない。 余ってるふとんで背もたれ作って一緒に座ったまま寝ることにする。 私が入院などでいない間、息子が気づかれずに血まみれで寝ていたらどうしよう。よろしく頼むよ。 さて、今日は検診日でした。よく寝てから挑みたかったんですが 寝不足のまま検診。 赤ちゃんは2400グラム程度。やっぱり小さめ。予定日まで頑張っても3000グラムはいかないわ。とりあえずは2500グラム以上育って欲しい。でも、元気で特に問題無しです。子宮口はまだ開いていないけど、お腹が下がってきているので、開きだしたら早いでしょう、との事でした。今月中に出てくるかなあ? 後はやっぱりというかなんというか、膀胱炎でした・・・。 そのせいだったのか、この頻尿は・・・。 次回の検診は23日。10日後です。
2006年06月13日
世の中はワールドカップ一色ですが、うちのオットも例に洩れず帰宅時よりずっとテレビにかじりついています。 さっきまでは息子も一緒に「ニッポン!ニッポン!」と はしゃいでいたのですが、とうとう待ちきれずに寝てしまいました。 なんとか勝って欲しいところですが、どうなることでしょう。 頑張れ、日本! そんなこんなの今日ですが、私たちにとっては7年目の結婚記念日です。 いろいろあったと言えばあったんですが、あっという間といえばあっという間という感じの7年間。 そんな風にこれからも過ぎていくんでしょうね。 はやりの『熟年離婚』とかにならないように、お互い少しずつ努力して行こうかと思っているところです。 この頃は買い物も不自由です。広いスーパーマーケットでは途中でお腹が張ってしまうしね。散歩気分で今日行ってみたら、広い駐車場を歩いて店舗にたどり着く頃にすでに張ってきて困りました。 なんでこういう時って牛乳とかの重いものを買いたくなってしまうんでしょう? そんな時、周りの他の妊婦につい眼が行ったりして、それが明らかに自分の母親と一緒に楽しげに買い物してる姿だったりするとちょっと寂しくもあるのでした。でも、だいぶ慣れたかな?母の入院中のほうがもっと目に付いたかも。 今はもう「仕方ないかな。」と思うくらいで、泣きたいほどではなくなりました。全ては時間が解決してくれるんだと思います。
2006年06月12日
昨日は家族で鉄板焼きのお店に行き、もうこれで出産前に食べたいものは食べたかな、という感じ。他にも行きたいところ、食べたいものはないわけじゃないけどね。午後には高崎ばあちゃんち(オットの母)の家にオットと息子と私とで行き、菜飯や煮物をもらってきました。妊娠してからいろいろおかずや混ぜご飯などをつくって持たせてもらっています。新生児のお世話はかなり腰が引けている様子なんですが、産後何度かは家のほうにも来てもらう予定。長男のときは実母がいたので他にお手伝いをお願いすることもなかったのですが、今回はそういうわけにはいかないので、あちこちにお願いすることになっています。お互い気も使いますが、それはそれで仕方のないこと。今日はゴロゴロしたり昼寝したり、息子とクッキー作ったりしてました。「今日はお出掛けしないの~?」と息子が言って来たけど、じいちゃんに任せて寝ていた私。しばらくして起こされて居間にいくと、結構作ったと思っていたクッキーがかなり減っている。私が目を離すと息子は際限なくお菓子を食べてしまうし、じいちゃんもオットも与えてしまう。困ったもんだ・・・。
2006年06月11日
昨日から37週。もう予定日まであと3週間。いつ生まれてもよい「正期産」期間に突入です。昨日は2ヵ月半前に2人目を出産した友達が遊びに来てくれました。3キロほどで生まれた子どもも既に6キロ。しっかりと首も据わっていて、顔つきもしっかりしてる。もうすぐなのか?うちも。・・・・・まだどこか信じられないでいる。本当に出産するのかな。私・・・。予定日に向かうにつれ、だんだんまったりとした気分になってきた。焦りはもうあまりない。いろいろやりたいことも、行きたいところもなんだか全部どうでも良くなってきた。出産に対する怖さも、以前ほどじゃない。息子のときは予定日を1週間遅れたので、今度も遅れ気味かな?30日が予定日だけど、7月に入るかなあ。来週はじいちゃんが病院で検査したり、抜けちゃった差し歯入れたりで家に一人になることが多いので、来週は嫌だなあ。息子も幼稚園でじゃがいも掘りがあるから、持って帰ったじゃがいもでなにか作ってあげたいしね。再来週以降ならいつでもいいや。あ、でも、オットがいるときがいいから金曜か土曜日の晩がいいかな。立ち会うって言ってるし。なんだかんだ言ってても、元気で元気な子を生めますように。結局最後の願いはそれだけだなあ。
2006年06月09日
母が亡くなり、今日でちょうど半年。 後2日で正期産の期間に入ります。 あっという間の妊娠期間だったけど、 長い長い半年でした。 3年くらい経ったような気がします。
2006年06月07日
親子旅行が終わって数日。 なんだか気が抜けちゃいました。 それまでは、「あれしてこれして・・・・・。」なんて 自分でいっぱいリスト作って「済」マークつけて、 とかやっていたのに、なんだかもうどうでもいいかなあーと思えてきちゃった。 (まだ整理したい場所や掃除したいところもいっぱいあるんですが) 身体も重いしお腹も邪魔だしね。 お腹の息子はまだよく動きます。 この頃はわき腹の方をギューっと足で蹴られて「ウォ~!!!」と うなるほど痛かったりする。もう窮屈なんだろうなあ。 長男の時より良く動く気がするけどどうだろう。 生まれてくるのを息子も楽しみにしています。 この頃いろんな人に「お兄ちゃんになるんだ~、いいねえ~。」なんて 言われているけど、本人はどんな風に感じているんだろう。 最近、性格がはっきりしてきて私やオットに良く似ていていると 思われる部分が顕著に出てきた息子。(決していいところが、というわけではない。)行く末を案じつつ、結局は見守るしかない私たち。 これからも心からエールを送りたいと思っているところなのでした。
2006年06月04日
出産をひかえ、最近とても焦っていた私。 そのわけは昨日の幼稚園行事にあったのでした。 バスで片道約2時間弱の『親子旅行』。 しかも、行き先は広大な公園⇒『ぐんまこどもの国』。 ほとんど日陰の無い、芝生と噴水のあるところという噂・・・。 本当は19日の予定だったのですが、その日は雨が降り31日に延期ということになっていたのでした。 延期が決まったとき、「まだ私は運命の神様に試されているのか?」と 思ってしまったのでした。 すごく歩くんじゃないか?炎天下で走り回る息子を追いかけられるのか?・・・当然張るであろうお腹を思うと気が重くなる。 でも、平日オットは休めないし、いざとなったらじいちゃんもいるけど、そのじいちゃんだってC型肝炎で無理できない。義母も足が悪いし。 どうしよう、そこで産んできちゃったら・・・。でも、夜中に飛び起きて寝ぼけながら旅行のことを突然言い出すほど楽しみにしている息子を思うと、なんとしてでも行ってやりたい。 とかなんとか思っていたので、ここ数日風邪と格闘しながらも 早く元気にならなければ、と焦っていたのでした。 そしてもしものために入院、出産準備も、この31日に向けて頑張っていたのでした。 おとといの健診でも、「大丈夫でしょう。」って言われたし。 さて、おかげ様で周りの方々に心配されながらも無事に行ってこられて ほっとしているところです。 広大な公園でしたが、木陰もあり、レジャーシート広げてなるべくそこですごしました。 後半は息子にあちこち遊具を連れまわされましたが、 少々の張り程度で済みました。ああ良かった・・・・。 息子も楽しかったみたいだしね。 後は出産まで身体を使うような大きな行事もないので、 のんびり過ごせるかな、と思います。たぶん。 明日から臨月です。
2006年06月01日
全14件 (14件中 1-14件目)
1

![]()
![]()