Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

ドライブ・旅行

(17)

雑記

(21)

イベント

(1)

DIY

(170)

(25)

庭仕事

(5)

グルメ

(9)

プラモデル

(1)

謎解き

(30)

買い物

(6)

(2)

音楽

(9)

ハイキング

(25)

Comments

Garage43 @ Re[8]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ 私からの返信について…
迷子の親猫@ Re[2]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) Garage43さんへ お返事ありがとうござい…
Garage43 @ Re[1]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ コメントありがとうご…
迷子の親猫@ Re:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) こんにちは。 もうイベントが終わってしま…
Garage43 @ Re[1]:本日のDIY(タニタの体重計の修理)(12/30) 通りすがりさんへ コメントありがとうご…
Jun 15, 2025
XML
テーマ: DIY (3793)
カテゴリ: DIY
このオモチャの修理も、もう5回目です。

修理していないシリコンパッド部分が、どんどん切れていきますな。







よくよく見ると、前回修理した所も一部接着した部分が剥がれかけているところがあるので、ここも追加で接着しておきましょう。







破れたパッド部分を補修するのに使用するのは、​ 前回 ​100円ショップで入手した同じサイズのシリコンパッド。







超音波カッターで余白部分を残しながらカットします。

上端と下端は壁に接しているので、どうしても平らにカットせざるを得ませんが・・・







使うのはスリーボンドの一液湿気硬化型弾性接着剤。

接着剤の色によって3種類ありますが、使用するのは型番TB1530Cの半透明タイプのものです。


THREEBOND 湿気硬化型弾性接着剤 TB1530C 150g 半透明 広範囲材料接着 クリアタイプ(1530CA) ( TB1530C-150 ) (株)スリーボンド








楊枝を使って周囲に接着剤を盛った後、切り取ったシリコンパッドを置いて、さらにその上から接着剤を盛ります。







後から気が付いたんですが、シリコンパッドの置き方が裏表逆でした。

切り取った状態で、凸を表面に出した状態で接着するのが正解。

接着剤が乾燥したら完成です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 15, 2025 09:52:20 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: