Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(0)

ドライブ・旅行

(17)

雑記

(21)

イベント

(1)

DIY

(170)

(25)

庭仕事

(5)

グルメ

(9)

プラモデル

(1)

謎解き

(30)

買い物

(6)

(2)

音楽

(9)

ハイキング

(25)

Comments

Garage43 @ Re[8]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ 私からの返信について…
迷子の親猫@ Re[2]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) Garage43さんへ お返事ありがとうござい…
Garage43 @ Re[1]:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) 迷子の親猫さんへ コメントありがとうご…
迷子の親猫@ Re:週末謎解き@日本橋(新麒麟伝)(06/17) こんにちは。 もうイベントが終わってしま…
Garage43 @ Re[1]:本日のDIY(タニタの体重計の修理)(12/30) 通りすがりさんへ コメントありがとうご…
Aug 17, 2025
XML
テーマ: DIY (3793)
カテゴリ: DIY
本日の修理は、ツイスターのルーレット。

ルーレットの針の軸が折れちゃったものです。

どうやら先方で一度修理をしたようですが、流石に子の修理方法は・・・(苦笑)






紙粘土をルーレットの裏面に接着し、さらにテープで固定。

表側からルーレットの針をネジで(完全に締めすぎると回らなくなるので、やんわりと)固定していたようですが、流石に紙粘土にネジで固定は無理があるでしょう。







という訳で、まずは裏側の紙粘土を固定しているテープをヒートガンで温めて粘着力を弱めながら剥がします。







はい、綺麗に剥がれました。







紙粘土が何で接着されているのか良く分からないのですが、とりあえず注射器を使って比較的無害な無水エタノールを紙粘土とルーレットの隙間に注入して剥がしていきます。







上手い事剥がしたら、今度はルーレットの針を固定していきます。



割りピンで固定する方法もありますけど、ブラインドリベット使った方が固定が強力なので。







リベッター使って固定すると、当然ガチガチに固定されてしまって、針が回らなくなってしまうので、リベッターで固定する時には、ゴム製のOリングを間に噛ませます。

また、表と裏のルーレット本体との間にはワッシャを挟んでおきます。







で、リベッターでガッツリ固定。







裏側はこんな感じ。

ワッシャを挟んでいるので、ブラインドリベットが開いても紙製のルーレット本体に食い込むことがありません。







で、前述の通り、このままではガッツリ固定されていて針が回らないので、

間に挟んだゴム製のOリングをカッターで切り取って抜き取って隙間を作ってあげます。







これで完成。

針のすぐ下もワッシャなので、紙の時よりもスムーズに回転するようになってると思います。














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 17, 2025 05:21:33 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: