全21件 (21件中 1-21件目)
1

なんだかんだしてる間に1月も今日で終わってしまいますねこの間お正月だと思ってたのに~早いですね今日のテレビは餃子事件で持ちきりですなんか怖いですね~何が安全で何が危険なのかわざわざ消費者が考えて食材を買うなんていやな時代になりましたね皆さんはこの事件どのようにに感じているのでしょうか?←ポチ☆(^_-)-☆
2008.01.31

もうすぐ1月も終わろうとしています早いですね~早く年をとるはずだ~と・・・いうところで我が家では今大慌てでベランダの片付けをしております。それはなぜかと言いますと2月1日から5月ごろまでマンションの大規模修繕が始まるからなのでありま~す 建って今年で約13年 何年も前から大規模修繕やることは知っていたのですが最初そうなの~って感じだけだったのですがどうもいざ始まるとなるといろいろ大変なことがわかってきました。まず マンションの外側に足場を組みますおかげで日差しは遮られますそして一軒一軒ベランダや窓の防水工事これがたいへんでベランダのものは全部撤去してくださいと言われています。うちも冬用タイヤや物置がおいてあるので結構片付けるのたいへんでした~でも聞くところによると上の階の人はベランダに植木鉢やプランターを100鉢くらい置いてあるそうなのですよ~どうするんでしょうね??100鉢動かすだけでも大変なのにね~ 工期は2月1日から6月くらいまでですが洗濯物も干せないし窓もあまり開けれないしでこれから何ヶ月間大変ですでもしょうがないですよね。←ポチ☆おねがいします
2008.01.30

今日は名古屋は朝から雨ですでももうすぐ上がるようなのでうれしいかな 最近 はまったものが又でてきました。元来超好奇心旺盛なほうなので気に入ればすぐに 凝ってしまいます。それもふとしたことで・・・テレビでやってたとか 雑誌で見たとか たわいもないところから凝り性は始まります。いま MYブームなのは見てのとおりナムルですそれも 豆もやし を使ったもやしだけのやつです。何ででしょうね~思い当たるのは年末忘年会で韓国料理屋さんで食べたナムルがおいしかったことでしょうか??毎食食べたい~って感じになってます。あまり ナムルナムル と言うので 家族からナムル中毒なんて言われる始末 自分で言うのもなんですが凝り性も結構疲れますよ~ さて今日もナムル食べよ←ポチ☆お願いします
2008.01.29

先ほど車引き取りに行きました綺麗に修理してありましたよ修理前こんなふうでした 先ほど撮ってきたのです綺麗に修理してありますこれで7年保証だそうです すごい自信1週間ぶりのマイカーですちょっぴりうれしかったッスところで皆さんの知りたいこともう一つありましたよねキャッシュバックいくらあったかかですが 実は保険金が保険会社からまだ下りてないので今日はもらえませんでした2週間後に連絡来るそうです チャンチャン期待させてごめんなさ~いビアネ~←ポチお願いします
2008.01.26

今日も相変わらず寒いですね~ お~寒う~今日は土曜日ですが仕事です。先週 車のキズの修理を出しましたがここから先ほどしたらやっと修理が終りましたと言われもう少したったら取りに行ってきます。どんな風に治ってるかまた後ほど報告しますね果たしてキャッシュバックはいくら返ってくるのでしょう乞うご期待←ポチ☆期待
2008.01.26

今日は強烈な寒さでしたねそれに暴風も吹いて吹っ飛ばされそうに何度もなりました。週末まではこの寒さ続きそうですので皆様くれぐれも風邪などひきませんようにご注意くださいね皆さんはブログのハンドルネームをどうやってつけてらっしゃいますか?名前の一字をとってとか好きなキャラクターとかいろいろなのでしょうねそこで・・・そのハンドルネームは一体占うと運勢はどんなだと思いますか?そこでこのサイトが登場ハンドルネーム占いここで自分のハンドルネームと生年月日を入れると運勢が出てきますよ~さ~占ってみましょうよっしゃー今年初めての占い大吉でしたさ~みなさんやってみましょう~(笑)←さ~☆ポチ☆してみよ~
2008.01.24

最近ご当地検定というものが巷で流行っているようです。たとえば東京シティー検定・京都検定等さまざまなご当地検定がありますね。この間本屋でちょっと立ち読みしてきました大名古屋検定!!名古屋のことは まかせなさいと思いながら問題を解いていったのですがこれは超レアー問題でちっともわからないのですよ~40点の赤点でした結構知ってるようで知らないことっていっぱいありますよねでも名古屋弁検定では満点でしたちなみに、こんな問題が出てました 問1.”おおちゃくこくな” はどんな意味答.怠けてはいけません 問2.ちんちこちんになってまった~答.とても熱くなってしまった~ 問3.ケッタこいで、こいて~答.自転車こいで来て 文字にすると面白いですね名古屋圏では自転車をチャリとは言わずケッタといいます 最近 名古屋かるたというものもでてきて地元で盛り上がっていますよここから見てください 皆さんの所にもご当地検定あるかも知れませんよ一度探してみてはいかがですか新しい発見があるかも・・・←ポチ☆お願いします
2008.01.23

そういえば昨日が暦で大寒だったのですね~天気予報ではこの日曜から月曜の朝にかけて東海地方は積雪があるでしょう~名古屋で3cm・・・期待したのですけどね~朝起きたらな~んだ・・・(子供みたいですね)今年はお正月に数時間 ぱらぱら雪が舞ってたくらいで積もるほどの雪は未だに降っていません余り積もってしまうのも困り物ですがまったく降らないのも寂しいものです。が・・・こ・こ・これは・・・・もしかして??ついに積もるのかい??って思いながらさっきウォーキングをしに外へ出ましたが・・風も無く暖かいではありませんか~またやられたか~どう ひいき目で見たとしてもこれでは降らんでしょ~気象庁さん最近ちょっと ひどいっすよあ~今年は雪が積もらずに終わるのでしょうかね~?これも もしかして地球温暖化のせい??どうせ寒いなら雪降ってほしいです。 実は今日はユナー誕生日でした~センイル・チュッカ・ハムニダー♪センイル・チュッカ・ハムニダー♪サランハヌン・ウリ・ユナーセンイル・チュッカ・ハムニダ~♪あってるかな??? 韓国語でハッピーバースデーの歌自分で歌ってみました←ポチお願いします
2008.01.22

ふと会社で話題になったことがありました世界遺産っていったことある?こんな話題ですそういえば、世界遺産って身近にはないので見たことあるだろうか?ふと考えてしまいました。そんな時世界遺産を画像つきで教えてくれるサイトを見つけました。世界遺産(日本世界遺産)巡り調べてみると、圧倒的に京都が多いみたいです。神社仏閣がたくさんありますものねとりあえず有名どころ・・・清水寺、平等院、金閣、銀閣などは行ったことはありますがさすがに石見銀山とか自然遺産白神山地など行ったことがないですね 我が家から近い世界遺産といえば飛騨白川郷の合掌作り集落でしょうか2.3年前に冬 温泉の帰りに立ち寄ったことがありますがたまたまその年は、雪が少ない年だったので行けましたが、毎年5.6mは最低でも積もる豪雪地帯のためなかなか訪れることができないところです。夏もいいのですが冬の雪化粧の中の合掌作りがとても綺麗ですよ皆さんの近くにも世界遺産ありますでしょうか? ←ぽちお願いします
2008.01.21

いつの間にか1月も半分過ぎてしまいました。さすがにお正月気分もなく通常の時間が流れています。 さて少し早いのでですが・・・もうすぐ節分ですね~今日は名古屋の節分についてのご紹介です。名古屋には名古屋四観音と言われている観音様があります甚目寺観音・笠寺観音・荒子観音・竜泉観音この4つの観音様ですこのなかで毎年1つ順番に恵方といって盛大な豆まきのイベントがあります。 恵方とは方位神の一つである歳徳神(とくとじん)は1年の福徳をつかさどる神とされています。この歳徳神がいる方角が全てにおいて大吉とされこの方角を恵方と呼びます。恵方の方角は以下の通りで決まってます。名古屋の恵方は400年前徳川家康が尾張の国の中心として名古屋城を築きましたそれ以来名古屋城を中心に見たときこの地域の四方に位置する尾張四観音が尾張を守護する観音様として崇敬されるようになったそうでその四観音のうちその年の恵方にもっとも近い観音様が恵方の観音様として毎年多くの参詣者があつまります。方角的に言うとこんな感じです。今年は笠寺観音というところが恵方だそうで節分の日にはこの恵方の方角を向いて恵方巻きという巻き寿司を一気食べるというイベントがあります(笑)イメージ的にはこんな風でしょうかそれも食べてる間はしゃべってはいけないという鉄の掟があるのです(笑)なぜなんでしょう??未だに不明ですが 今年の恵方の笠寺観音はユナーの家からはちょっと遠いのでいつものウォーキングウォーキングコースの途中にある荒子観音でも行ってきましょうかね~ 皆さんのところにもこんな恵方や恵方巻きの風習はあるのでしょうか?←ぽちお願いします
2008.01.19

昨日アクセス数が10000を越えることができました。昨年9月からこのブログを書き始めて約5ヶ月皆様のコメントに励まされてここまでやれることができました。本当にブロ友の皆様ありがとうございました。まだまだこれからも楽しい時間を皆様と過ごせていけたらうれしいです。 またユナーともども吹きすぎる風ばかりをかわいがってやってくださいm(__)m宜しくお願い致します。←ぽちお願いします
2008.01.17

この間テレビを見ていたら名古屋に有名なスイーツのお店ができたとのことで紹介してる番組を見ました。名前はモンシュシュ聞いたことありますか?わからないですよね~では堂島ロールなんとなく聞いたことがある方もいらっしゃいますでしょうか?テレビや雑誌などで結構取り上げられているスイーツのお店です。そこが名古屋に開店したみたいなのです。堂島ロールのモンシュシュは大阪が本店みたいですがこの堂島ロールは一日に2000本売れるそうなんです←ここからリンクしてますこれは新しい物好きのユナーとしたら食べなきゃいかんでしょう~丁度ユナーママがここの近くへお出かけするのでついでに買ってきてと頼みました何でも行列ができてるくらいの人気らしいです。そしてそしてついにゲット残りわずか6個だったそうです。超ラッキー!!堂島ローこんなのです入れ物は こんな感じデス中から出して見ると・・・お~!ロールケーキというより生クリーム巻きみたいです生クリームダメな方はちょっとキツイかなとも思うのですが生クリーム党にはたまらないかもふわふわの生地にクリームユナー家3人ぺロリ甘さ控えめでおいしかったです。もうすぐバレンタインデーですが限定でチョコバージョンも出るそうです。でたらゲットしにいこうかな~ 新しいもの好きはなおりませんね~←ぽちお願いします。
2008.01.16

昨日車の修理屋さんに行った帰りちょっと面白いところを発見したのでご紹介します。名古屋市見晴台考古資料館隣接する見晴台遺跡 実は名古屋に生まれて △十年こんな遺跡があるとはまったく知りませんでいた名古屋市の南東部南区と言うところに ここはあります。遠くから見るとここだけが小高い丘になっていてちょっと他とは違うなって感じがします今は公園になってるのですが上から見るとこんな感じデス展示室の中には、ここで発掘された土器やハニワが展示してあります。こんなのが、名古屋で発掘されてたなんて不思議です。隣接する建物では当時の住居を復元して展示してあります。時代的には弥生時代くらいだそうです結構大きな建物です。近くまで行ってのぞいたら弥生人の人形が中に入っていてワ~!!びっくりしました~ でもここはもう一つの顔も持っていますこれは何かわかりますか?何に見えるでしょうか?実は・・・戦時中港方面から進入してくる敵の飛行機を打ち落とす為の高射砲台があった跡なのです この場所は、はるか古代から今までの歴史をみんな見てきたのだろうなって思いながらベンチに座り 思いをはせてみました。 皆さんの所にも こういった遺跡ってあるのでしょうか?←ぽちお願いします
2008.01.15

連休でしたね~天気もよくて皆さんはどこかへ行かれたのでしょうか?今日は街を晴れ着を来た新成人をいっぱい見かけました。いいですね~なんか新鮮であんな時期が懐かしいなって思いながら見ていました。実は、年末31日に駐車場に車を入れるときガードレールにボディーをこすってしまい傷がついてしまいそれを今日修理工場までもって行きましたあ~あ でしょうこれだけ傷がついていればもう車両保険で直すしかなくとりあえず見積もりをとってみたらやはり27万くらいかかるとのことでも ただでは おきないユナーですネットで修理工場探していたら面白い修理工場がありました 保険で修理をすると修理金額の30%をキャッシュバック代車無料・・・だってこれはお得ですよね~保険で修理をして おまけにキャッシュバックなんて~来年当然車の保険の等級が上がりますが何千円上がるだけなのでこのキャッシュバックで十分まかなえるし~(^v^) でも本当かな~と思い今日この修理工場へ出かけたのです。でも話を聞いて納得 ディーラーを通さないので安く済みその上ディーラーが本当は、とるはずのマージンをお客さんにキャシュバックなのだそうです。即決でお願いしてきました 自分の不注意で傷をつけてがっかりしてたのですがなんだか逆にお得したような気持ちで今年は最初から縁起がいいのか悪いのか たぶん今年はツイているのでしょうそう思う今日この頃でした。←ポチお願いします
2008.01.14

皆さんは自分の生まれた日の天気や気温って知っていますか?ほとんどの方は知らないですよね~そんな自分の生まれた日の天気がわかるサイトを見つけましたgoo天気まずここで自分の生まれた県を選び次に年代を選んで月を選んだら出てきますよなにか自分の生まれた年はこうだんだと思うとプチ感動かもちなみにユナーの生まれた年の名古屋の1月22日はこんな天気でした最高気温9.4度最低気温-1.3度結構寒かったのですね~初めて知りました~ 一度自分の生まれた日の天気見てみてはいかがでしょうか?←ポチお願いします
2008.01.10

今日の名古屋は暖かくて もう春になったの?と思えるほどの陽気でした。年末から元日にかけて寒く元日の午後からはだったのですよ~どうなってるのでしょうね最近の天気は昨日頂き物なのですがおいしいかったのでご紹介します。皆さんご存知の方もいらっしゃるでしょうがこれは初めて体験する味でう~ん ハマりましたそれは何かといえば デニッシュパン!!ただの食パンではなくてなんとも形容しがたいのですが生地じたいが本当にあま~くでトーストなんかした日にゃーバターの香りプンプンしてたまりませんデニッシュパンといってもここのパンが超有名らしいのです ↑から 入れますよ~関東の方ではデパートや大型スーパーで売ってるみたいですよこの食感ハマりましたね~マイブームになりそうです。 街のパン屋さんでもデニッシュパン売ってますのでまだ食べられていない方は一度食べてみてください。普通の食パンとは明らかに ちがいますから←ポチお願いします。
2008.01.09

灯油の値段もうなぎのぼりな 今日この頃 この冬静かなブームを起こしているものがあるそうですそれは湯たんぽだそうですこれが最近見直されているようです研究によると湯たんぽで体を温めると血流が改善して新陳代謝がよくなるうえ リンパ球が増えて免疫力が高まることもわかっているそうです。 加えて、電気毛布などの暖房器具のように皮膚の乾燥を招かないことも長所なんだそうです。へ~そうなのですね免疫力がつくとは驚きでした。冷え性の方はよいかも知れませんね最近はいろんな湯たんぽが出てるようですよ陶器製や 銅製やプラスチック製値段もピンからキリまであるみたいですカバーもいろんなのがあります見てるだけで楽しくなってしまいますねって思っていたら我が家のユナーママもやってましてたよ題してエコ湯たんぽ ペットボトルに履かなくなった靴下をかぶせてもちろんお湯はお風呂の残り湯だそうです 口元を縛って出来上がり~これでも十分朝まで暖かいそうですよ 湯たんぽ お試しあれ(^_-)-☆←ポチお願いします あったかで安心な湯たんぽキョーエツ あんしん湯たんぽ大型 カバー付き 【2007冬ボーナス】 【新規開店071214】
2008.01.08

さすがに1週間以上も仕事をしていないと疲れますね~今日が仕事始めでした。今日は、年始の挨拶周りが主だったのですが街は、やっぱり今日仕事始めの方が多くて道も平常より混んでいましたよ~ ところで、毎年年始のご挨拶に行くとき 我が社では毎年 お手土産に持っていくものがありますそれは・・・名古屋尾頭橋 不朽園という所の 最中なんです。結構名古屋ローカルでは老舗でマニア(笑)にはたまらない一品って所でしょうか?でもこれが本当においしいのですよ~最中って聞いてアンコが甘いんだろうって思ってる方も多いのではないのでしょうか?これがまた甘さ控えめの餡と最中の香ばしい皮が絶妙で(実は今食べながらブログ書いてます)↑ここからどうぞ隠れた名古屋名物って思っています。 年始の挨拶が終わると必ず1箱2箱余りがでるのでそれを毎年貰って帰って食べています。(毎年楽しみで・・・)もう半分食べちゃいました~ もし名古屋へ来られることがあったらJR名古屋駅の高島屋で売ってるそうなのでお試しくださいませ!! ちなみに名古屋とはいっても味噌味ではありませんので(笑)←ポチお願いします
2008.01.07

いよいよお正月最後の休みも終わろうとしています。皆さんにとってこのお正月休みはいかがだったでしょうか?皆さんのブログを読ませていただいていろんなお正月があるのだなと今更ながら感じています。今日は、一日韓ドラDVDを見ていました外は暖かだった見たいですが一歩も外に出ずドラマ見ていました。キム・サンスンは2回目でしたがやっぱり面白いですね~結構笑えて面白かったです。 さぁ~そろそろ気持ちを切り替えて明日からに備えなければ~(^^)気持ちも体も だらだら君 状態なので・・・・明日から仕事始めの方もいらっしゃいますよねまた今年もがんばって行きましょう!!←ポチッとお願いします
2008.01.06

いや~気がついたら正月も5日になってしまいましたね~いろいろ皆さんはお出かけされたみたいですね。僕はほとんど毎日のように宴会みたいで飲んでは寝て食べては寝てという典型的な寝正月でありました唯一出かけたのは 3日の日に小牧市にある田縣神社というところに初詣にいってきたくらいですここは全国的にも天下の奇祭で有名なところです一応リンクしておきますが・・・刺激が強いので未成年は見ないほうが・・・(笑) ↑画像をクリック この豊年祭は日本人より外国人のかたでいっぱいになるのですよ~笑えてしまいますよねそんなこんなでもうすぐお正月休みも終わります月曜日が仕事始めなんかお休みって 休みになる前の夜が一番ウキウキすると思ってるのは僕だけでしょうかね~明日はお休み最後の日ですなにしよ~かな~←ポチお願いします。 あ~そういえば今日 太王四神記1~5話見るの忘れてた~お昼からやってたのですね~
2008.01.05

明けましておめでとうございます新年大出血サービスです期間限定ですのでよろしくです。(正月3が日) ←ポチっと今年もお願いします
2008.01.01
全21件 (21件中 1-21件目)
1