全32件 (32件中 1-32件目)
1

オリ料理を堪能して また元 来た楓山駅へ向かいます。帰りはまた違った道を通りましたので行きとはちょっと違った風景がこれは一見ラブホのようですが よくよく見てみるとサウナなんですね面白いのはまたその名前です。サウナなのに入口になんて書いてあるか読めますか?せんとうと書いてありますねサウナなのに銭湯??不思議です。さてこうやって歩いてきましたが時間は10時くらい気温は 完全にマイナス10度は越えてますね完全防備なので体はいいのですが顔が冷たかったです。 さて楓山駅に着いたところでちょっと暖かいものを飲もうということで自販へ僕らはコーヒーだったのですがトンセンはなにか白い飲み物を飲んでいるではありませんか自販をよくよく見たら一番左 ウユと書いてありますねそう 牛乳なんですね なかなか自販で牛乳とはビックリデス日本ではさすがにないですものね(笑) この後この京義線に乗ってソウルまで帰るのですが乗った電車がソウル駅行きでは無く途中のデジタルメディアシティーまでだったのでここで次のソウル行きが来るまで待つことに しかしこの時間ホント寒くさすがに吹きっさらしのホームでは寒くて待てないため連絡用の通路で待ってましたがいや~極寒の山で遭難する人は眠くなってそのまま逝ってしまうと聞いたことがありますがこんなに寒いとホント眠気が来るのですね初めて体験しました。なかなかこの寒さ日本では体験できないことなのでこれもこれでよかった極寒体験でした。 さてこのまま宿にと思ったのですが帰りに宿の近くのコンビニでちょっと買い物暖かい飲み物これ暖かくてよかったのですが 異常に甘くてビックリ!日本ではこれはちょっと甘すぎ!という感じのジュースでしたそれから締めということでやっぱりこれですよねいくら寒くても締めはこれまたか~と思われている方もいることでしょうね(^_^)しかしこれよく見てくださいファミマ限定のデジバーでなんとこの時期5%の容量アップ珍しいでしょう(^^)しかし旅の締めはやっぱりこれということで翌日6時に仁川空港に向けて出発し今回の旅もこれで無事終了となりました。去年はまさかの6回ソウル訪問今年も同じくらいいければいいと思っていますがなかなかそうは行きませんよねでもまたがんばって大好きな韓国言って見たいと思います。これで今回の旅行記は終了となります。長い間見ていただきありがとうございました。今日もクリックは宜しくお願い致します。にほんブログ村
2011.01.31

サッカー 日本やりましたね!最後のゴールシーンではユナー家一同 ガッツポーズとよっしゃ~の声見られていた方はみんなそうだったでしょうね!興奮でなかなか寝付けず眠ったのは午前4時過ぎ・・・少し眠いユナーであります。 さて今日は日曜日旅行記はちょっとお休みして違う話題を一つ ソウルに行くと必ずよる所がありましてそれはソウル駅前のロッテマートです。 そこでよく見かけるものですがたとえばラーメンとかを箱買いすると一緒になにか おまけが付いてるのをよくみかけます それも奇想天外なものや1+1といって一つのものを買ってもおまけでもう一つ付いてるのは当たり前で この間なんかお菓子の束がテープで止められていておまけでシャンプーが付いているのですよ(^^)お菓子のおまけになんでシャンプーそれってなにか関係あるの?って感じデス さて少し前といっても1年ちょっと前なんですがあの頃マイブームはオリオンのチョコパイだったときたしか60コ入りの大きい箱を買いましたところこれもテープで止めてあるおまけがありました。それはこれです。かわいい鍋つかみだったのです。いつか使ってやろうと思いその時期をうかがっていましたがこの間 やっとその機会があり使ってみることに火を止めて鍋つかみで鍋のとってをもち鍋をもったところ だんだん手のひらが熱くなるのを感じあわてて鍋を置いて手をみたところ・・・ おい そりゃねーぜー(^_^;)普通溶けないでしょう~ そうなんです 鍋のとってのところが熱くてこの手袋 溶けてしまって中の綿が見えてる状態に・・・そりゃ熱く感じますわね~ しかし熱いところを持つ為の鍋つかみ手袋なのにこのくらいの熱で溶けてしまってはいけませんよねよくよく見たらこの手袋 化繊で出来ているではありませんか~信じれませんよね 火が軽くついても化繊ならへたすりゃ燃えちゃいますよさすが不思議ちゃん韓国企業が考えることですね こんなことになるなら注意書きで鍋をつかんだり 火のそばで使わないでください等の注意書きを添えてほしいものです。でもこれって鍋つかみじゃなかったっけ?? 今日もクリックお願い致します。にほんブログ村
2011.01.30

ソウルを出て 京畿道は楓山(プンサン)トいう駅の近くにカナアンダックという店に オリ(アヒル)を食べに来きたユナー一行平日の夜 それも雪の残るここら辺でも結構お客さんは入っていましたねさて出てきましたね~これがオリ肉です見た目 鴨肉のようですねでも臭みも無く 油のところもさっぱりしているお肉です。サンチュを巻いて食べます。なかなか弾力のあるお肉でおいしいですねそういえば炭の中に銀色のものが入っていましたこれは中にサツマイモが入っていて オリ肉を食べ終わる頃にはいい感じに焼けるということでした。ココはセットで緑豆お粥もついていて微妙な味加減でしたが 寒い日にはもってこいかも(笑) オリを食べるとき いろんなものが出てきましたサンチュだけではなく大根の酢ずけやキムチ たまねぎのカンジャン漬けこういうものはセルフでお代わり自由なようでしたよオリといえば昔 チャングムの誓いという番組で硫黄オリの話がありました見た方もいらっしゃいますでしょうか?初めて食べるオリでしたが期待を裏切らない味でしたよ皆さんもソウルで食べ物に飽きたらちょっと京畿道まで足を伸ばしてオリ食べてみるといいかもしれませんねカナアン ダックお店は ココから今日もクリックのご協力お願いします。にほんブログ村
2011.01.29

サッカー 日本やりましたね!最後のゴールシーンではユナー家一同 ガッツポーズとよっしゃ~の声見られていた方はみんなそうだったでしょうね!興奮でなかなか寝付けず眠ったのは午前4時過ぎ・・・少し眠いユナーであります。 さて今日は日曜日旅行記はちょっとお休みして違う話題を一つ ソウルに行くと必ずよる所がありましてそれはソウル駅前のロッテマートです。 そこでよく見かけるものですがたとえばラーメンとかを箱買いすると一緒になにか おまけが付いてるのをよくみかけます それも奇想天外なものや1+1といって一つのものを買ってもおまけでもう一つ付いてるのは当たり前で この間なんかお菓子の束がテープで止められていておまけでシャンプーが付いているのですよ(^^)お菓子のおまけになんでシャンプーそれってなにか関係あるの?って感じデス さて少し前といっても1年ちょっと前なんですがあの頃マイブームはオリオンのチョコパイだったときたしか60コ入りの大きい箱を買いましたところこれもテープで止めてあるおまけがありました。それはこれです。かわいい鍋つかみだったのです。いつか使ってやろうと思いその時期をうかがっていましたがこの間 やっとその機会があり使ってみることに火を止めて鍋つかみで鍋のとってをもち鍋をもったところ だんだん手のひらが熱くなるのを感じあわてて鍋を置いて手をみたところ・・・ おい そりゃねーぜー(^_^;)普通溶けないでしょう~ そうなんです 鍋のとってのところが熱くてこの手袋 溶けてしまって中の綿が見えてる状態に・・・そりゃ熱く感じますわね~ しかし熱いところを持つ為の鍋つかみ手袋なのにこのくらいの熱で溶けてしまってはいけませんよねよくよく見たらこの手袋 化繊で出来ているではありませんか~信じれませんよね 火が軽くついても化繊ならへたすりゃ燃えちゃいますよさすが不思議ちゃん韓国企業が考えることですね こんなことになるなら注意書きで鍋をつかんだり 火のそばで使わないでください等の注意書きを添えてほしいものです。でもこれって鍋つかみじゃなかったっけ?? 今日もクリックお願い致します。にほんブログ村
2011.01.28

さてココは京畿道は 楓山初めての駅に降り立ち 氷点下の中を目的のお店まで歩きます。すると見えてきましたねお店の看板店の名前は カナアンダック ダックというくらいですからアヒル料理なんです。ココのお店は超有名店のようでテレビでもよくとりあげられるというところだそうです。ココは敷地が凄く広くて お店も本館・別館等たくさんの建物があるんです。週末ともなれば 相当待ち時間が出るくらいのところだそうで敷地の中には待ち時間をすごすためにゲームコーナーがあったりもします。お店の全景はこうなっているようですしかしこの日は平日 ましてやこんな極寒の中なのでさすがに待ちは無く入店中に入ると広くてビックリでした こんなところが週末は満員になり待ちが相当出るということは 人気店なんでしょうね席に着くとすぐに食材が運ばれてきます。ココはオリ専門店なので有無も言わさずオリ肉が出てきます(笑)お店の名まえは カナアンダックここクリックでお店のページへ黙っていてもこうやって出てきますさて お味のほうは・・・次回へ続く~今日もクリックのご協力お願い致します。にほんブログ村
2011.01.28

さて 夕方ソウル駅から京義線に乗ってやってきた場所は楓山 (プンサン)という駅です。ソウル駅から約25分くらいでしょうかココは一山(イルサン)の一つ前の駅ということもあって進行方から左手には アパート群が密集しています。 しかしながらココはソウルより北ということもあって気温が低いですね~このときは多分氷点下5.6度だったでしょうか?さてここへ来た理由は いつものソウルトンセンと夕食を一緒にとるためでこの駅で待ち合わせだったのです。 初めて降り立った 楓山駅 京義線が電化されて新しい駅が出来たということもあって綺麗な駅でした。ココでトンセンと合流この日の夕食は 彼にお任せと言うことでココに来たのです。この楓山には 大きな食堂街があり遠くソウルからも週末は続々食事を取りに来るようです。しばらく歩くとこんな看板が結構有名店がひしめいているようです。こんな道をひたすら歩いていくと面白いお店があったのです。 なんと店の名前はチング!凄い名前ですね~上のほうに写真がついてますが多分あの映画のチングの写真かな?と思ってよく見たらおたく 誰??? ヌグセヨ?多分映画に出てたチャン・ドンゴンだろうと思っていたらただのおじさん 大爆笑~面白いお店もあるものです。 さて そんなこんなで ついに今日の夕食のお目当てのお店に到着~!なんと~~~ この模様は次回に続きます。今日もクリックお願い致します。にほんブログ村
2011.01.27

光化門を散策した後ソウル駅のロッテマートでいつものように買い物最近ホント日本人多いですね4.5年前なんてほとんど日本人いなかったんですけどね~ さて買い物のあと宿に荷物を置いて 次の場所へ明洞は相変わらず混んでますねフリーハグのおねーちゃんもいました写真では目をつむってしまってるのでわかりませんがかわいい女の子でしたさてこの後 ソウル駅へ移動また電車に乗って移動です今回はみなさんあまり使わないと思われます京義線という電車を使っての移動乗り場もわかりにくいソウル駅の裏のほうです。夜に入りさすがに冷えてきていますが列車は出発までドアを開けたまま(当たり前ですが)寒かったです~この京義線 前回は2年前国境のイムジン閣へ行ったときに使った電車です。さて今回はこんな夕方からどこへ行ってしまうのかユナ夫妻お楽しみは次回・・・今日もクリックお願い致しますにほんブログ村
2011.01.26

前回の続きからですが午後からの散歩もまたココにきてしまったユナー夫妻です。 よくよく見てみると まだあのお祈りアジュマーがお祈りされていました。この日は本当に寒かったので大変でしょうねこのまま光化門まで歩きましたが雪化粧の風景もまたいいものです。近くまで行ってふと見上げてみるとこれなんですね 問題になってるものは・・・ ありゃ~ってな感じですね何せ突貫工事でしたものね2ヶ月も前倒しで出来た光化門仕方がアナイト言えば仕方内ですが でも結構遠くからでも見えますからね~ パワースポットでパワーをもらったユナ夫妻はその足でソウル駅のロッテマートでいつものお買い物その後 いったん荷物を宿に置いてつぎなる目的地へ行く為にまたまたソウル駅へ移動さて今度は いったい この二人どこへ行ったのでしょう??しかしその場所は寒かった!!!ということで もったいぶってお話は次回へ続く今日もクリックのご協力お願いいたします。にほんブログ村
2011.01.25

さてこの日も午後になり調子の悪かったユナママも復活さて出かけようと思いましたがあまり遠くはちょっと無理なので近くを散歩することに お昼ともなると明洞も人が出てきてますねとりあえずお約束の一枚これを近所の東方神起ファンの人に見せびらかして怒りを買ってるユナママでした(笑)(ユナママはこの方たちのファンではないので・・・) さて最初に行った先は南大門相変わらず雑然としてていいですね~呼び込みの兄ちゃん最近激しいです。腕を引っ張りますからね!皆さん気をつけてください。 さてここで意外なもの発見 なんと日本のタイヤキ売ってるではありませんか~タイヤキフリークを自称するユナーが黙っているわけにはいけませんと思いましたがまだお店が開店してなかったのですよ残念!!機械もなんとなく本格的 在韓の方に一度食べに行ってもらってその感想を聞かせていただきたいですね さていろいろ見ながら歩いていると向こうのほうに湯気が・・・昨日も食べたあのマンドゥ屋さんですお昼なので結構並んでましたね寒い時期この湯気はたまりませんねハフハフいいながら食べました。最高です。さてこの後 ユナママがどうしてもまたあそこへ行きたいということで 午前中に引き続きまた光化門広場へこの日は寒くあるとの予報だったのもあって急に冷えてきました。日陰に入ると一段と寒さが身にしみます。 さてまた午前中に来た光化門広場に到着なぜかこの場所に来ると毎回涙ぐんでしまうユナママでした(笑) しかしこのとき多分昼間なのに氷点下という感じでした夕方からはまたソウルより北のほうへ行く予定が・・・その模様は次回・・・その次・・(笑)お楽しみに今日もクリックのご協力お願いいたします。にほんブログ村
2011.01.24

昨日は、たくさんのみなさんの誕生日おめでとうコメントありがとうございました。実は昨夜 誕生会と称して飲みに行ってきたのです。 行った先は名古屋駅にほど近い 吟の蔵というところこの店は去年の暮れまでは 違う名前で営業していて本当はそこへ行くつもりが今回行ってみたら違う店になっていました。でもちょっと覗いて見たらいい感じのお店だったため入ることに 外からチラっと見たら入り口にカマドがありなんと名古屋名物 味噌おでんがあるではないですか~これが決め手でしたね この名古屋おでん 見た目イマイチ良くなくて辛そうに見えるのですが実はこれ結構甘口でおいしいのですよもし名古屋へ来られることがありましたらこれ食べてみてください。最近名古屋でもなかなか見られなくなった名古屋めし味噌おでん おいしいですよ さておいしいものをいただいておいしいお酒を飲みましてせっかく名古屋駅に来たので 名古屋で一番高いビルミッドランドスクエアーの展望台へ行ってみることに高速エレベーターで一気に展望室へエレベーターからはこんな景色が見えました。これは名古屋駅 ツインビルですさて展望室に着くと本当に綺麗な景色が・・・カメラが無くiphoneで写しているためあまり綺麗ではありませんが360度見渡せる展望室は素敵な感じでしたよ名古屋城も見えています。ここはソウルの夜景と替わらないような夜景が見えます。でも周りを見渡せば ラブラブのカップルばかりわれわれ酔っ払いの来るようなところではありませんね(笑)こんな昨日 私の誕生日の日の出来事でありました。 誕生日明けですがクリックお願いします。にほんブログ村
2011.01.23

唐突ですが 今日は1月22日土曜日です。この日はちょっと特別なことがあった日なので少し調べて見ました。・飛行船の日1916年(大正5年)のこの日、国産初の陸軍の飛行船「雄飛号」が大阪と所沢間の実験飛行を行なった。 ・ジャズの日JAZZの「JA」が「January(1月)」の先頭2文字であり、「ZZ」が「22」に似ていることから。「ジャズの日実行委員会」による。 ・カレーの日1982年(昭和57年)のこの日、全国の小中学校で一斉に給食にカレーが出たことを記念して。そして今日の過去にあった出来事とは 1887年 東京電燈会社が営業開始。移動式発電機により鹿鳴館に日本初の電燈が燈る 1974年東京で71日間の無降水新記録 1979年海王星が冥王星の軌道をまたぎ太陽系の一番外側の惑星になる。1999年に元に戻る 2000年 科学技術庁のホームページが改竄される。以降他の中央省庁でも次々に改竄 2001年 横綱・曙が引退 そして今日生まれた人は1941年 りんたろう (アニメ映画監督) 1946年 鳳蘭 (俳優) 1947年 星野仙一 (野球)1948年 たかの友梨(美容研究家) 1960年 岡部まり(タレント)1961年 山田雅人(タレント) 19××年 ユナー(ブロガー) そうなのです 今日は僕の誕生日なんです~最近は誕生日といってもあまり嬉しくない年になってしまいましたが今年も誕生日を迎えられたことに感謝ですよね。また来年もこうやって元気で誕生日が来るように一年頑張って行きたいと思います。どうぞ皆様宜しくお願いいたします。 誕生日のお祝いにクリックお願いします。にほんブログ村
2011.01.22

久しぶりのイ将軍の銅像前で少々興奮気味のユナーですが今度はもう一つの銅像世宗大王像のところへまだ朝早いというのに結構皆さんいらっしゃるのですね昨日少ししました 気の道(竜脈)ですが奥の山を見ればなんと無くわかるかも知れませんね山の左側が竜の胴体で真ん中左の北岳山が竜の首を上げたところなんだそうですなんとなく言われれば そんなように見えますね。 その竜の気が景福宮から光化門を経て今立っているところを通って南へ向かっているんだそうです。この写真からも気が・・・・なんてね(笑) やはりココは神聖なところなんでしょうかお祈りされている方もおられました動画でとりましたのでクリックしてみてみてくださいもうひとつこれも画面クリックしてくださいどんな方かはわかりませんが熱心にお祈りされていましたこの日も多分マイナス気温だと思います。実は昼からもココを訪れたのですがまだお祈りされていました。 さてまだまだココに居たかったのですが宿ではユナママが待ってるのでこのぐらいにして宿に帰ることに宿の近くには 寒さで つららが・・・3日目の午前中はこんな感じになりました。次回は午後からのお話です。今日もクリックご協力お願いいたします。にほんブログ村
2011.01.21

朝の散歩で市庁のスケート場をしばらく見学したあと僕の一番好きな場所へ・・・行く途中 なんだか道に こんな物が置いてあって新手のオブジェ?それとももしやご自由にお使いくださいということか?と思いながら見ていました(笑)一体なんでこんな道の真ん中においてあったのでしょうね??未だに謎です!さて見えてきましたねココは必ずソウルに来たら訪れるところなんですイ・スンシン将軍もなんだか雪のマフラーをしてるように見えてます。ココは北漢山から北岳山を通って風水で言う気(竜脈)が景福宮を通って光化門を潜り南へ向かっていくといわれているところで今流行のパワースポットでもあるのです。 今回イ・将軍が久しぶりに修繕をして綺麗になって戻ってきたということでそれもあわせて見にきました。前より黒光りしてきれいな感じがします。丁度目が合ってしまうところで写真を撮りましたなんとなくお~ワッソー(来たか~) オレンマニダ!(久しぶりだな)って言ってるような感じに見えませんか?イ将軍にご挨拶したあと またいつもの場所で深呼吸~~~~く~たまりません そうそう今回はココで面白い人をみつけました動画も撮りましたので それもまた次回見てください。ということで今回はこれまで今日もクリックお願いしますねにほんブログ村
2011.01.20

前日から調子の悪かったユナママですが一晩寝たらだいぶ良くなったとのことだったのです。しかし前日から何も食べてないので午前中は宿で休息してるとのことなのでちょっと朝ご飯を買いにのついでに散歩してきました。 相変わらずこの道はこわごわ歩きますそしていつものトスト屋さんへケラントストを注文 ここのトストは本当においしいです!さてこれを宿にもって帰り その足でちょっと散歩に出かけました。この日も寒い朝でしたね明洞ミリオネ前ですが道が凍っています。転ばないようにしないとですね~さてこのまま市庁のほうまで歩いていくと今年もやってますね スケート冬休みの子供たちで賑わっていました。子供たちの会話を聞いていましたが面白いですねしばらく見学していました。中にはスーツを着てビジネスバックを持って 滑っていいる人もいてこの人仕事サボってるの?見たいな感じでした更衣室もちゃんとあるのですね。見慣れた風景がそこにあって なんかこの当たりに来るとあ~ソウルに来たんだな~って実感が沸いてきます。この後いつもの僕の大好きな場所へ歩いて向かいます遠くに見えてきましたねみなさん おわかりですねということで今回はこの辺で今日もクリックのご協力お願い致します。にほんブログ村
2011.01.19

ソウル2日目まだまだ終わりませんよ~さて具合の悪くなったユナママを宿において次なる予定 いつもの皆さんとの食事会へ KTXに乗る時間が少し遅れたためこの食事会も遅れて到着 今回は地下鉄3号線 新沙駅にある元祖馬山アグチムと言うお店へココからいけます この新沙と言う駅で思い浮かぶのはカンジャンケジャン(蟹の醤油漬け)の有名店がいっぱいあるところなんですが僕はこの駅に一度も降りたことが無く今回どんな街なのか期待しながら行くことにこの左手の方に食べ物屋さんが集まっているようです。少し歩くと見えてきましたねカンジャンケジャンの有名店プロカンジャンケジャンのビル正面ラブホかと見間違えるほどの立派な建物です!繁盛してるのでしょうねさて今回のお店はその手前にありました。入っていくともう皆さん集まってらっしゃいました。ココも有名店ということで席はもう満席状態今回は素浪人さんminminさんと久しぶりのY博士とこの方ははじめましてのHさんと私の5人での会食です。もうアンコウ鍋が煮えていまして おいしそうな匂いが・・・これを小皿にとって醤油とわさびで食べるのです。韓国のアンコウ鍋はもやしがいっぱいなんですねなかなかいけました!でもこれに日本のポン酢で食べたらまた一段とおいしいですよねと皆さんで言っておりました(^^) しかしココのお店の一番の売りはアグチムという食べ物なので 一度食べて見たいとお願いして取ってもらうことにそれがそのアグチムです見るからに辛そうですが実際はそんなに辛い感じはしませんでしたアンコウのもやしコチュ煮という感じでこれも方これでおいしかったです。やはり辛いものはお酒が進みますねおいしいお酒に楽しいお話 時間はすぐに過ぎていきますね。 ココの社長さん?も気さくな人で店の前で記念撮影をしてくれました。盛り上がったついでに向かいのノレバン(カラオケ)にGO!もうみなさん はじけて(僕だけかも)もりあがりました。 ちなみに具合の悪いユナママは 宿のベッドのなかでいつ帰ってくるんだと思いながら寝ていたそうですがこんなに僕らが盛り上がっていたとは・・・・このことはユナママには絶対秘密です。(笑) こうやって2日目の夜は更けていきました。みなさんたのしい時間ありがとうございました。にほんブログ村
2011.01.18

久しぶりのイ将軍の銅像前で少々興奮気味のユナーですが今度はもう一つの銅像世宗大王像のところへまだ朝早いというのに結構皆さんいらっしゃるのですね昨日少ししました 気の道(竜脈)ですが奥の山を見ればなんと無くわかるかも知れませんね山の左側が竜の胴体で真ん中左の北岳山が竜の首を上げたところなんだそうですなんとなく言われれば そんなように見えますね。 その竜の気が景福宮から光化門を経て今立っているところを通って南へ向かっているんだそうです。この写真からも気が・・・・なんてね(笑) やはりココは神聖なところなんでしょうかお祈りされている方もおられました動画でとりましたのでクリックしてみてみてくださいもうひとつこれも画面クリックしてくださいどんな方かはわかりませんが熱心にお祈りされていましたこの日も多分マイナス気温だと思います。実は昼からもココを訪れたのですがまだお祈りされていました。 さてまだまだココに居たかったのですが宿ではユナママが待ってるのでこのぐらいにして宿に帰ることに宿の近くには 寒さで つららが・・・3日目の午前中はこんな感じになりました。次回は午後からのお話です。今日もクリックご協力お願いいたします。にほんブログ村
2011.01.17

前回テジョンの地下鉄を体験してその後タクシーに乗って hanuruさん宅へ なぜhananuさんのお宅に行ったかといいますとhanuruさんは ブログをされてましてそのブログに たまに載せてるお宅からの鶏足山という山の景色が本当にきれいで季節ごとに変わるこの山が本当に素敵なんですよ 一度この景色を実際に見てみたいと思い今回お願いをしてお宅からその景色を見せていただくことになったのです。 お宅にお伺いしてまず目についたのはやはり窓から見える鶏足山の風景これこれ!いつもブログで拝見していた風景なんです。ユナー一人で盛り上がっています。この景色 季節ごとに 色が変わるのですよちょっとhanuruさんの画像をお借りしてホント素敵なお宅で こんなところにすんでみたいな~と少しマジでそう思ってしまいました。 hanuruサンのお宅でもう一つ面白いものがありました。これは結構 年代物といわれていましたがこんなストーブ韓国にあるのですねある意味 燃料心配しなくていいのでなんかいいな~って思っちゃいました。それはこれですストーブなんですが裏側を見ると・・・LPガスのボンベが中に入ってるんですねすごい~ ある意味 感動ものです(^^)いや~家にも1台あればな~っておもちゃいました。 さてこの後コストコで買ったパンを食べながらの談笑素敵なワンちゃんもいらっしゃって なにかユナー夫婦に なついてくれましてホント可愛いワンちゃんでしたこのころからユナママはちょっと体調を崩していたみたいで何度もトイレをお借りしていました。 しかし楽しい時間はあっという間ですね 時間も3時を過ぎそろそろソウルにかえらなきゃいけない時間時間が許せばもっともっとお話したかったのですが・・・・でも本当に楽しい一日でしたhanuruさん この場を借りましてあらためてありがとうございました。 後ろ髪を引かれる思いでのお別れですまた遊びに来させてくださいね タクシーでまた朝来たテジョン駅へ向かいましたしかしこの後ユナママがの体調が悪くなり大変なことに・・・多分前夜午前3時半まで飲んでいて睡眠時間が2時間くらいということと朝 ソウルの南大門で結構辛い 太刀魚のコチュジャン煮(カルチジョリム)をKTXの時間が迫っていたため急いで食べたことが重なってずっと気持ちが悪くなっていたとのこと帰りKTXが混んでいて立ち席だったため混んでる列車の人ごみをかき分けトイレへ結局ずっとトイレにいたみたいな帰りのKTXでした。 このあと何とかソウルにつきユナママは宿で休養実は素浪人さんたちと会食があったのですがユナママはダウンなので僕だけ行くことに帰りに薬を買ってきてと言われ出かけました次の目的地は新沙駅へまだまだ2日目は終わりませんということで次回に続く今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2011.01.17
今日2度目の更新です朝方うっすら積もってた雪なんですがブログを更新した後 にわかに雪が降り出しまして朝は・・・こんな感じでしたが お昼ともなるとこんな状態になり 雪は降り止むことを知らず夕方には雪かきをしなくちゃいけないくらい積もりました。寒い中車の雪かきです15センチは楽に積もっていましたまだ日曜だったのでそんなに混乱は起きませんでしたが明日の朝は大変なことになりそうな予感・・・さっきちょっと用事で出かけましたが怖~いですね雪道会社は自宅から車で2.3分ですので僕はまだいいですが通勤通学の方は覚悟して出かけなきゃデスよねこんなに名古屋で1日中雪が降たのは久しぶりでした。今日もクリックお願いします。にほんブログ村
2011.01.16
今日の名古屋は夜中から雪が降ってうっすら雪化粧まだこの時間もちらちら雪が舞っているそんな朝になりました 毎週日曜日は 一旦韓国旅行記をお休みしまして(いつのまに・・・)ちょっとこの話題を 少し前にソフトバンクから勝利のお父さんストラップの当選メールがきて ショップに取りにいかねばと思っていましたがやっと本日取りに行くことができました。 もらってきたのはこんな箱です この箱の上面にこうやって書いてあります。そう勝利のお父さんストラップです。結構大きいもので簡単に言うと こぶし大という感じでしょうか携帯ストラップにすると確実にポケットには入らないといった風貌です。さてご開封~可愛いではありませんか~ドラゴンズの服を着てたらもっと嬉しかったんですけど・・・なんてことをいいながら見ていました。しかし このストラップ これこれだけではありませんでした!!なんと・・・まずは動画を見てください そうなんです しゃべるのですね~思わず笑ってしましました。これが勝利のお父さんストラップの意味なんですね。声もテレビの声そのままむかしでいう 巨人の星で言うところの星一徹の声の声優さんですね。なにか星一徹親父が言ってるように聞こえました。俺についてこい!!今日は楽しいストラップが当たったというお話でした。今日もクリックのご協力お願いいたします!にほんブログ村
2011.01.16

さてお昼ごはんも終わってhanuruさんのお言葉に甘えてお宅へと移動そのままタクシーでと言うのもいいのですがテジョンの地下鉄も体験しましょうということで少し散歩をしながら駅に向かいました。 まだ昨日降った雪が残っていますねしかし体感的にはそんなに寒くは無かったです。やはり道が広いですねおしゃべりしながら歩いていたらもう向こうのほうに駅が見えてきました。地下鉄の駅に到着~しかし韓国の地下鉄はみんな同じデザインの駅なんですねこの看板もソウルとまったく同じです。さてこのテジョン 地下鉄ができたのは ほんの数年まえということもありまだ 1本しか地下鉄が通っていないようです。ここで切符を買うのですがその前にTマネーカードは使えるのかな?とおもって改札のところに当てたのですがまったく反応が無く使えませんでした。 なので切符を買ったのですが これがまた面白い!!こんなコインのような切符が出てきました。なかなか珍しいですねこれを改札のセンサーに当てると通れるようになっています。ちなみに帰りは・・・こうやって返却して通るのです。 さてこのテジョンの地下鉄 ソウルと違って横幅があまり大きくありません と・・いっても日本の普通の地下鉄のサイズなのですけどねなんとなく名古屋の地下鉄に似てるような気がしました。一応こんな感じということで車内でパチリ乗った駅は1駅なんですがなかなかこれもオモシロい体験をしました。 ところがこの頃からユナママの体に異変が・・・・ケンチャナヨ?~~~ということで続きは、次回トいうことで今日もクリックお願いします。にほんブログ村
2011.01.15

コストコで盛り上がっていましたらお腹のほうも空いてきて ハッと時間を見るともうお昼近くhanuruさんとお昼ご飯にしましょうということでまたこの西大田のコストコからタクシーに乗り移動となりました。車はテジョン市は西区に向かいます。タクシーの中から市内を見ていたのですがやはり初めて来たところは 風景が新鮮ですねそうこうしてる間に到着今日のお昼はここ貴賓トルソッパプと言うお店ココはトルソッパという食べもの 簡単にいうと釜飯という感じでしょうか?席に着くと何も言わなくても食事が出てきます(^_^これはかぼちゃのスープだったと思います(笑)さてしばらくすると あれよあれよという間に おかずが運ばれてきます気がつけばこんなに(^^)すごいでしょう~見ただけで圧倒されてしまいました。食べたことが無いものもいっぱいあっていや~おいしかったです石釜のご飯もおこげが出来ていて それもまたおいしかったです。おなか満腹になりました~ごちそう様でした!!次はココの向かいにある教会のビルの最上階にあるカフェへ 最上階ですのでテジョンの街が見事に見渡せてとっても素敵なカフェです。ココでまた面白い飲み物を発見一番上に書いてあるスイートポテトラテというのが気になりそれと柿のジュースを注文二つとも珍しい味でこれは日本で売っても流行るかもと思いながら飲みました。 さてこの後 hanuruさんのお家におじゃまさせていただけるということでココを出てなんと今度は地下鉄に乗っていこうということになり少し歩いて地下鉄の駅へその模様は また次回のブログでつづく・・・今日もクリックのご協力お願いいたします。にほんブログ村
2011.01.14

テジョンでのコストコのお話もう少し続きます。さて物珍しさもあってユナ夫婦盛り上がってきました さてふと見ると何か行列が出来ています。なんだろうと思い近くに寄ってみると・・・ お肉の試食だったんですねhanuruさんいわく 並ぶの嫌いな韓国人がこうやって試食ならんでいる光景が珍しいということ動画もちょっと撮って見ました画面クリックで動きますすかさず僕たちも並び試食です。ステーキのようでしたが結構おいしかったです。これなら並んでまで試食してることが理解できました。しかしココは食品コーナーまだまだ試食は続きます(^^)次は また凄い光景に!!これなんだかわかりますか?さてここで<ランキング応援クイズ^^;>後ろに少し見えていますが ドライブルーベーリーをミキサーで何かと混ぜています。さて何と混ぜているのでしょうか? 1. 牛乳 2. 水 3.ヤクルト正解しても しなくてもクリックすると日本ブログ村へ・・・・・なんちゃって~実は 何もでません(笑)どこかで見ましたね~こういうクイズ mikiさん拝借しました~(^^) 正解は ヤクルトでした。なんとヤクルト相当数入れてジューサーで混ぜ混ぜしています。そのヤクルトの本数がいっぱいで笑えました。日本では1リットルサイズの紙パックに乳酸菌飲料売ってますよね韓国ではないのかな?あの小さいヤクルトを何本も何本も入れていましたこの画像クリックで動画が見れますでもなかなかおいしかったですよ!!(笑) ココは小分けで売ってるというよりまとめて買うとお徳というお店なのでこんなものも大量売りしていました。これはビタミン剤でしょうか?しかしこんなの買ってしまった日にゃ~1年分はゆうにある感じですねしかし安かったです。こうやってコストコでの楽しい見学は過ぎていきました。そうそうこんなのもありました。どこかで見ましたね~(笑)さてふと時間を見るともう12時近くそろそろお昼時ということでまたココを離れ別の場所へそのお話はまた次回ということでつづく・・・今日もご協力お願いします。にほんブログ村
2011.01.13

2日目 テジョンでharuruさんと合流その足で西大田にある コストコへ行ってみることに中へ入ってみてビックリデス広いですね~まず目に付いたのは、これ子供用のスカートなんですが これは一体どんなときに着るのでしょうね?色ずかいが韓国っぽいですね。コストコ1階はこういう衣料品や文房具や雑貨などが並んでるフロアーのようでしたトイレットペーパーも大きいですねお徳用!!ってかんじでしょうか?見るもの見るもの珍しいものばかりでしたここで一つカードの詰め合わせといったものを購入この話題はまた後ほどゆっくり お話するとして今回はこの地下にある食品フロアーが面白かったので少しご紹介 ぱっと目に付いたのはケーキですねいろんなケーキがあるようです 値段も1ホール W12.900とお手ごろ日本では考えられない値段ですねおまけに誕生日ケーキなどはセミオーダーできるみたいです。絵柄も可愛くてこれなら子供さんは喜びそうですねココを抜けるとおいしそうなパンが・・・hanuruさんいわく おからパンとのこと真ん中に生クリームがサンドされていておいしそうでしたこれも後で食べましょうということでお買いあげ~ しかし初めてお会いしたhanuruさんと話 弾む弾む(^^)なにせ韓国のコストコなんて入った事もないので物珍しさもありまして テンション まるで前からのお友達のようにお話盛り上がりました。さて今日はこのぐらいで・・・次回もコストコネタですが今度はいろいろ食品の試食をして見ました。その模様をお伝えします。では次回へ続く今日もクリックお願いします。にほんブログ村
2011.01.12

あさ8時50分発のKTXに乗って一路テジョンに向かっているユナー夫妻前夜の疲れもあり爆睡 しかし何とか少し手前で起きることができました。雪は南にいくほど多くなってましたね不思議な感じデスそうこうしてるうちにテジョン到着!!初めて降りる所ってなんかわくわくしますね階段を上がると駅のメインホールです結構な人が列車を待っています。ココはソウルからでも1時間なので通勤圏内ですね。 さてユナー夫妻 何をしにここに来たかといいますとブログで仲良くさせていただいてるhanuruさん に会いに行ったのですよ。いつもhanuruさんご自宅から見える景色が一度見てみてみたいと思いましてお願いさせていただいたということなんです。その景色はここから(別窓で開きます)駅で待ち合わせでしたが初めてお会いするということでちょっと緊張しましたが いらっしゃったhanuruさんとても気さくな方でその緊張もすぐに解けていきました。 どこに行こうかということになり最近テジョンに コストコが出来たということでちょっとそこに行こうとなり早速テジョン駅から移動テジョンも前の日か雪で結構積もったとの事タクシー乗り場もがちがちに凍っていますね。コストコは西テジョン駅の隣というところにありタクシーでテジョン駅から10分くらいのところにあります。COSTCO とは 簡単に言うと会員制の大きいスーパーみたいな感じで コストを抑える為倉庫のようなところにパレットごと商品を置いて価格を安く提供するという大型スーパーマーケットなんです ココの会員になれば世界中どこでもこのコストコで買い物が出来るのですよ日本では東京の郊外に4.5店舗出来てますねさていろいろ話してるうちにコストコ到着僕はコストコはいるのは初めてだったのですがはっきり言って ココは面白いです(笑)その模様はまた次回から数回に分けてお送りしようと思っています。ソウル旅行記 テジョン編 しばらくつづきます。ではまた次回に続く今日もクリックのご協力お願い致します。にほんブログ村
2011.01.11

長~い2日目 まだまだ序の口ですさて前回は朝早くから起き出し南大門でカルチジョリムを食べ別のお店でマンドゥを衝動買いしそのあしでソウル駅へ実はこの日は、なんと ソウルを飛び出し韓国の真ん中当たり へそですね大田(テジョン)と言うところに行くのです。なんとユナーは未だKTXに乗ったことは無く今回が初めてのKTX体験でこれがまた楽しみです。と・・・その前にそういえば 空港鉄道が開通したというところでちょっと入口だけ拝見ほほ~ココが入口ですねソウル駅の一番奥にあります。このずーと下のほうに空港鉄道はあるようです。僕らは時間がなかったのでここまででした。さてKTXですが何とかテジョンまで2枚が通じた(笑)ようで簡単に切符も買うことが出来ましたしかし切符といってもこれ レシート?最近の切符はレシートなんですね知りませんでした~~さて中に入ろうと思うって入口へなんと知ってらっしゃる方も多いと思いますがなんと改札がありませんホームにはそのままいけるんですと・・・言うことはタダで乗れてしまう?ト言うことですがでも多分ちゃんと乗車券の確認が列車の中であるのでしょうでも日本では考えられないことですよね8時50分のKTXに乗り込みます。お~この14号車ですね早速乗り込みます今回はこの座席しかし初めてKTX乗ったのですがなんと椅子の向きが進行方向と逆普通日本のだと簡単に向きが変えられますがこのKTXはダメのようでおまけにこの車両半分から向こうとこちら側はムキが違うのですよ真ん中の人は前の席の人と向かい合わせ!このテーブルより手前は今写真撮ってるほうに座席がむいています。この席の人向かい側が他人だったら嫌だよな~と思いながら写真撮りました机も独特ですねしまうときは斜めにして入れ込むのです。ヨーロッパの車両はみんなこんな感じなんでしょうかね??さて定刻どおりKTXは発車しまして一路 南へ向かいます。 車窓からは前日に降った雪がまだ残っているようでした漢江も寒そうですさて前日午前3時過ぎまで飲んでこの日は6時起きのため 睡魔が・・・・テジョンまで1時間寝過ごさないようにしなければと思いながら爆睡するユナー夫婦でありました。この後 大変なことが起こってしまうことをこのときは誰も知る由もありませんでした。次回につづく・・・・今日もクリックのご協力お願い致します。にほんブログ村
2011.01.10

今日は旅行記をちょっと中断しましてこの話題をこの間 見かけないアドレスからのメールがきていました。何気なく開いてみたらなんとキャンペーンの当選通知ではないですか~しかしどんなキャンペーンに参加したか覚えていないのでサイトを見に行きました。これがそのサイトなんですが一番左にキャンペーンがありますねそれをたどってみると・・・これのキャンペーンで一番下に書いてあるのをよく見てくださいこの商品どれが当たったと思います?? なんと一番最初に書いてある$100のiTunesのギフトカードなんですよ!!1名様のやつです~~ 久しぶりに嬉しかったですね何でも当たるということはいいことです。今年は新年から縁起がいいではないですか さてこのカード何に使おうかな???いつ送ってくるのかわかりませんが楽しみにして待っていたいと思います。ウンのよい私にクリックお願いしますにほんブログ村
2011.01.09
![]()
前夜午前3時過ぎまで飲んだあと記憶の無いまま寝てしまいましたが次の朝はトンセンが仕事 僕らは少し遠くへ移動ということで午前6時起床トンセンとは またあさっての夜 合流ということでここで一旦お別れです。 さて夜明けの明洞へちょっと両替しに・・・今はセブンイレブンで両替やってるんですね超便利!!前にお友達のmegurinさんからそういえばセブンイレブンで両替できると聞いていた情報が役に立ちました。megurinさん コマウォヨ~ そんな明洞まだ夜も明けていません この4人も寒いでしょうね~これから実は最初の計画実行するために南大門へ南大門のなかまた狭い路地を入っていくと 今日の最初の目的地がありました。それはこれです。 そう朝ごはんに なんと カルチジョリムを食べに来たのですよ~カルチジョリムとは知ってらっしゃる方もいらっしゃるでしょうがガルチ(太刀魚)のコチュジャン煮という感じの食べ物です。お店の名前は ヒラ カルチというお店でお昼時になるとサラリーマンでいっぱいになると言うお店前から行きたかったのですがなかなか近すぎて逆に行けなかったところなんです。きましたねー これがカルチジョリムです。こんな感じできます。右にちょこっと写っているのはケランチムですが 注文するときにアジュマがケランはケランは?しつこく言う為 このガルチジョリムの中に卵をを入れて辛さを抑えるのか?と思いきや出てきたのはケランチムでしっかり料金取られました(^_^;)アジュマに完敗です。 味は見た目ほど辛くなく一緒に煮込んである大根が一番美味しかったですよガルチ(太刀魚)はちょっと生臭かったかな~好みが分かれるところです。でも一度は経験してみてくださいねしかし調理は外の通路で魚もさばいてます(笑)夏は怖いですね~行き方はココから さてお腹も膨れたところでソウル駅へ向かうため地下鉄4号線会賢駅へその途中見つけちゃいましたこのマンドゥ屋さん 夏に来たときは閉まっていて食べれなかったのです今食べたばかりなのにやはり食べたくなります。2つで1000w 味は辛いのと辛くないの2種類あります。ココもおいしいので近くまで来たら食べる価値ありますよ(^^)お店の情報はここから さてこの後ソウル駅へ向かうのですがユナー夫妻は 一体どこへ向かうのでしょう???それは次のブログで・・今日もクリックお願いします。にほんブログ村
2011.01.08

なんだかんだありながらも仁川空港に着いたのは夜の20時半ごろ両替及び電話のレンタルで結構時間がかかり空港バスへ後で知ったのですが空港鉄道29日にソウル駅まで開通だったらしいですがこの28日にも走っていたそうです(^_^;)j知ってればそれ乗って行けたのに~(後の祭りでしたが) さて今回宿のアジョッシはいつもピックアップしてくれる明洞は世宗ホテル前に行くのに いつもは明洞までそのままバスに乗るのですが今回は新世界百貨店のイルミと明洞の雰囲気をいち早く感じたいため明洞ではなく南大門で下車少し散歩をしながら世宗ホテルを目指しました。このときも気温は当然氷点下なんですがもうテンション上がりっぱなしで寒さなんてものはまったく感じなかったですね(笑) さてこのまま宿へチェックイン時間はもう10時近かったですねこのままこの1日目は終わりましたとさ・・・・ ってなわけがあるはずも無くいつものソウルトンセンと遅い時間でしたが無理を言って食事をすることにいつも彼には無理を言ってますが 彼は嫌な顔ひとつぜず来てくれるので ホントいつも感謝です。 というわけで今回は時間も遅いということで明洞で飲むことに明洞のウォンダンカムジャタンというカムジャタン屋さんでは大手のチェーン店へというのはここは24時間営業なんですよ結構遅い時間でしたがまだまだお客さんはいっぱいいましたねさてここで久しぶりのカムジャタン登場こういう状態で運ばれてきてこのテーブルの上でグツグツ煮込みます美味しそうな匂いがたまりませんね~さて食べごろです!!ホクホクのジャガイモと豚の背中のお肉これがまた美味し~のですく~また食べたい~!!って感じになります。当然メクチュ(ビール)もどんどん進みます。トンセンとは2ヶ月ぶり 久しぶりの再開なので話しているうちにあっという間に時間が過ぎていきます。よく食べた良く飲んだ~と思って時計を見るとなんと夜中 AM3:25またまた午前様もいいところです。 トンセンはこの日も朝から仕事僕らもこの日朝早くからお出かけの予定でも楽しけりゃ関係ないですね(笑) トンセンももちろん帰るバスも地下鉄もないのでうちの宿でお泊りいつものパターンです(^^ゞ そうそうこの帰り道そうるへ行ったらこれが無くちゃデスもちろんデジバーを買って部屋へ(笑)この寒いのにデジバー買うのきっと僕くらいでしょう~トンセンと一緒にデジバーもって敬礼 「忠誠」っていいながらね~はっきりいって 酔っ払ってます。一緒に来ているユナママも呆れ顔ですがそうるにきたら しょうがないですよね簡単に羽目が外れてしまいます。さてこの後はバタンキューで寝てしまい次の朝に突入その模様はまた次回につづく・・・・にほんブログ村
2011.01.07

いよいよ出発ですがさっきまでこんなに晴れていたセントレアですが乗り込むときはこんな天気に土砂降りの雨です。こんなふうでは飛行機揺れるかな?と思いましたがもうテンションが状態なのでそんなこと関係ありませんウキウキモード全開です。こうして無事名古屋を離陸 眼下に名古屋の灯りが・・・どしゃぶりなので見えるはずもありません 景色が見れないんだったら 次はこれですお楽しみの機内食!! 試食でお腹はいっぱいなのですがなにせ今年は毎回チェジュ航空でソウルへ行っていたので機内食がチェジュ航空はおにぎり1個だけ機内食見るのは今年初めてなので わくわくしながら待ってました。お~でました機内食 でも去年と一緒のメニューでした・・・でも~そういえば アシアナはマッコリ飲ませてくれるんです。ヨギヨ~マッコリ チュセヨ~とCAさんにお願いすると来ましたね~く~これこれ 気分でますな (^^裏を見るとこんなシールが貼ってあります。ほほ~!! コリアン ライス ワインなるほどね~マッコリはこういう英語表記になるんですねでも待てよ~日本酒はなんていうのでしょうね??日本酒も米からのお酒ですので ジャパニーズ ライス ワインなんでしょうか?飲んでるうちにもっと飲みたくなってきまして今度はビールをオーダー ちゃんと韓国ビールがきましたね~これこれこの薄さがいいのです。そうそう このスナックミックスの中身気になるでしょう??公開しちゃいましょう~見たことも無いようなスナックですがあんがい美味しかったですよビールが進む進むあまり美味しそうに飲んでいたのか?CAのおねーちゃんがビールのお代わりいかがですか?とのことコマッスミダ~!!ということでお言葉に甘えてもう一杯スナックミックスも3つもくれました(笑)いや~行きからいい気分ですです。というより高度が高いと早く酔うといいますが何となくそんな感じもしましたね~しかし本当はもう一本もらいたかったのですけどね(笑)もうないの??(笑) そうこうしてるうちに1時間50分たち仁川空港に到着ついた仁川空港は一面こんな景色でありました。お~見るからに寒そう~~しかし体はマッコリとビールと久しぶりのソウルでカ~と体は熱くなってます。ついにソウル上陸さていよいよ夢の時間の始まりです。ということで今回はこの辺で・・・・次回へ続く今日もクリックのご協力お願いいたします。にほんブログ村
2011.01.06

年末の韓国旅行記まだセントレア編続きます未来ポストへで手紙を書いた後ちょっと外の景色も見てみたいということでデッキへいってみることに夕暮れのセントレアもいい感じですよねでもさすがに寒いです しかしこの後ソウルで体験する寒さに比べたら 屁かも(笑) しかしまた夏と比べてなんとなく景色が違うと感じるのは僕だけなんでしょうか?冬の飛行場もいいものです。 次は毎回恒例セントレア試食巡りの開始です今回も3階のお土産フロアーから4階のスカイタウンのお土産屋さん いっぱい試食できましたよしかし ここは一番のお気に入りの場所せんべいのお店なんですが こうやって試食できるのですよお店全体がこういうふうになっていていろんなぜんべいを自由に試食できるのです。中でも一番左に写っているおせんべいえびせんかりんとうというものですがこれが一番のお気に入り!!美味しいですよ~多分袋2個分くらいは試食しました(笑)韓国行く前に もう おなかいっぱいです。 このお店の前にはなんと銭湯があるの皆さんご存知でしょうか?なんと滑走路を見ながら入れるお風呂なんです。まだ一度もハイってないのですがココは一度入って見たいですねさてなんだかんだしている間に時間が来ました出国手続きをして搭乗ロビーへこの時間がテンション一番盛り上がりますねサテ次回はいよいよ搭乗です。またその模様は次回へ続く・・・今日もクリックお願いいたします。にほんブログ村
2011.01.05
さてアッという間のお正月は終わってしまいましたね今日からお仕事という方もいらっしゃると思います今年も元気にがんばらなきゃ~ねでも僕は6日からの仕事なのでまだまだゆっくりできるのです~ さて年末に行った旅行記をそろそろ始めたいと思います。 いつものようにお約束の写真を撮ってから出発です。今年はホント年末寒かったですね。震えながらセントレアに向かいました結構年末ということでセントレアは混んでいましたよしか~しここで最初のハプニング~ いきなり仁川 雪のため出発が遅れるとのこと去年のあの悪夢がよみがえります・・・去年は午後2時出発が仁川雪のため午後6時に遅延で出発ソウル市内に着いたのが午後10時半ごろになったこと・・・ でもよくよく読んでみると20分遅れで出発できるとのこと少しほっとしましたがこの後 帰りにまた とんだハプニングがあるとはこのときはまだ気づかない ユナーでありました。 さて搭乗まではたっぷり時間があるため ちょっと恒例のセントレア散策へ まずは、ブログのお友達でサンキュウさんのお店がセントレアに期間限定で出来てるということで早速いってみることに韓情館というお店です。 場所はセントレア2階 出国ゲートを出て左へ行くとお店が見えてきます。いろんな韓国グッズ満載です。そうそう内輪の話ですが サンキュウさんお~カムジャしっかり見ましたよ(笑) このときサンキュウさんはお見えにならなかったのですがお店の方とも少しお話してサンキュウさんによろしくと言っておきました皆様もセントレアに行かれたら是非 韓情館 いって見てください。 さてこのあと4階スカイタウンに行きちょっとスカイデッキから外を見てみようと言うことになったのですが途中こんなのを見つけてたんです。未来ポストと言って セントレア5周年記念で預かった手紙を5年後に届け手くれるというイベントです。ちょっと面白そうではないですか~早速手紙を書いて未来へ送りました息子宛にしておきましたが果たして5年後どうなってるのでしょうね??しかし毎回韓国行くとき セントレアに来るとなにかしらイベントやってるんですよ すごいですねさてこの後また恒例のあることをしに行きましたそれは一体なんでしょう~??続きは次回です。今日もポチッとご協力お願いします。にほんブログ村
2011.01.04

明けまして おめでとうございます。旧年中は皆様にお世話になりありがとうございました。去年はソウルへ年6回というハイペースで行くことができまして。ほんと楽しい年でありました。今年は、なかなかそういうわけにも行かないと思いますが出来るだけ行ける時には行きたいと思っております。そしてこの 吹きすぎる風ばかり 今年も頑張っていきたいと思っております。つたないブログですが今年も宜しくお願いいたします。 皆様にとって今年も幸多い年でありますよう心よりお祈り申しあげます。おまけ(^^) (今年も期間限定)今年もクリックのご協力お願いいたします。にほんブログ村
2011.01.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1