Freepage List

京阪神より満開の時期が早いのが南紀・南部の特徴。梅の花と言えば、その香りが魅力ですが、南部の梅の木は特上の梅干しにする南高梅なので、香りは控えめのような気がします。
289 系「くろしお」が通過するのにあわせて梅林を見下ろす丘へやってきました。周辺の梅林の HP で開花状況を確認してきたのですが、この場所は満開に少し早かったようです。画面でいうと、右側の斜面にも梅の木が植えられているのですが、そちらはまだほとんど咲いていなかったため、フレームアウトさせ、手前と奥の木だけで梅花の様子を表現する策に切り替えました。
それでも、天気が良く、後方の太平洋が青く輝き、ほのかに紅色に染まった梅林の花々を愛でることができました。気持ちのよい早春の昼下がりの絶景を、ほぼ独り占めできたことに感謝。
撮影地 : 紀勢本線岩代~南部
今日 3 月 3 日は、雛祭り、耳の日、結納の日、三の日、平和の日、金魚の日、女のゼネストの日、民法ラジオの日だそうです。
朝日の「サンライズ瀬戸」 2025/11/01
青空新幹線 2025/09/25
「こまち」のカーブ俯瞰アングル 2025/09/24
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search