Freepage List

夏の「 SL 北びわこ号」が走り始めました。
先日、 D51 が青の 12 系客車を牽いて試運転 を行いましたので、次は慣熟運転のため、もしかすると夏の「北びわこ号」は D51 が担当するかも、と微かな期待を抱いたのですが、従来どおり C56 が登板しました。しかし、 D51 の復活による山口線の動向、それに伴う C57 、 C56 の人事異動がどうなってくるのか、引き続き目が離せません。そうした近未来予想図を見据えると、 C56 「北びわこ号」も撮れるうちに撮っておこうと思います。
「 SL 北びわこ号」の撮影は朝の送り込み回送から、というのは最近のお約束になっています。さて、今回はどこで撮ろうかと思案したのですが、前から一度挑戦したかった能登川水車とのコラボアングルを選択しました。
近江八幡付近の水郷地域では、昔から水車が多用されてきました。今は姿を消し、大型の水車 1 基と、この場所の小型の水車が観光用に残っているだけです。この場所では水も流されているのですが、水量が少ないため、水車はたまに思い出したように回るのですが、すぐに停まってしまいます。わたくしはスチールなのであまり関係ないですが、ビデオだとやはり回っていてほしいものです。
そんなことを思いながら待つうち、筧のラインにあわせた線路の上を原色のロクゴに牽かれた C56 が通り過ぎていきました。
撮影地 : 東海道本線安土~能登川
今日 7 月 7 日は、七夕、サマーバレンタインデー、乾めんデー ( 全国乾麺協同組合連合会、 1982 年 ) 、ゆかたの日 ( 日本ゆかた連合会、 1981 年 ) 、竹・筍の日 ( 日本竹産業連合会、 1986 年 ) 、ギフトの日 ( 全日本ギフト用品協会 ) だそうです。
山都の「SLばんえつ物語号」 2025/06/06
第一橋梁を渡るSL「合格祈願号」 2025/02/22
EL先頭の「合格祈願号」 2025/02/21
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search