Freepage List

「やまひこ」サイドを撮ったら、反対の「うみひこ」サイドも撮りたいもの。ただ、塩屋から大阪の梅田へは往復するだけで 2 時間ほどかかりますので、その間にお昼を済ませることにしました。塩屋付近には食べるところがほとんどないのと、ちょうど今、山陽電鉄では創立 110 周年記念入場券を発売しているので、それを入手するために山陽須磨駅へ移動することにしました。
記念入場券を無事ゲットし、お昼を済ませてもう一度、須磨浦公園の方へ移りました。電車の中からロケハンした際、駅から程近いところに跨線橋があるのを見つけたからです。どのような感じかは分かりませんが、とりあえず行ってみることにしました。
現地から線路を見下ろすと、なかなか良い感じ。切り通し状態のところなので、時間の経過とともに影が伸びてくることが予想されましたが、太陽の位置関係からすると、それもしばらくの間は大丈夫のようです。
通過していく列車で予行演習を繰り帰し、いよいよ本番。カーブの向こうに姿を現した記念号。赤もなかなかですが、白もすごい。本当に真っ白。そのなかに真っ赤の丸。日の丸フェイスですね。
撮影地 : 山陽電鉄山陽須磨~須磨浦公園
今日 7 月 21 日は、シベリア横断鉄道が完成した日 (1904 年 ) 、自然公園の日、神前結婚記念日、日本三景の日、南極ボストーク基地で世界最低気温- 89.2 ℃を記録した日 (1983 年 ) だそうです。
阪急「メモリアル8000系」と「トムとジェ… 2025/01/03
正月恒例「西国七福神めぐり」ヘッドマーク 2025/01/02
新年恒例、阪急の干支ヘッドマーク車 2025/01/01
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search