Freepage List

全て | カテゴリ未分類 | 鉄道フリーテーマ | ディーゼル機関車(JR・貨物) | 蒸気機関車(日本) | 電気機関車(JR・貨物) | 中国の鉄道 | 気動車(JRの特急) | 電車(JRの特急) | 撮影地情報(JR四国エリア) | 撮影地情報(JR西日本エリア) | 撮影地情報(私鉄・専用線) | 撮影地情報(JR東海エリア) | 撮影地情報(JR九州エリア) | 保存車輌・施設 | 海外の鉄道 | 撮影地情報(JR北海道エリア) | 電車(私鉄の特急) | 電車(JR・特急以外) | 電車(私鉄・特急以外) | 気動車(JR・特急以外) | 気動車(私鉄) | 電気機関車(JR・客車) | 電気機関車(私鉄) | ディーゼル機関車(JR・客車) | ディーゼル機関車(私鉄) | わが国鉄時代
2017/09/30
XML
テーマ: 鉄道(25314)



SL 北びわこ 1 号をどこで撮るか。長浜の手前で 1 回撮影し、追いかけて 2 度目という回数重視にするか、午前は 1 回だけにして、午後で回数を稼ぐのか。朝一の送り込み回送でそれなりに満足できているため、協議の結果、午前中はゆったり構えることにしました。

天気も良いことから、久しぶりに虎御前山へ上がってみることにしました。北びわこ号の撮影では大きく 2 ヵ所、山から俯瞰できるポイントがあります。一つは田村山。もう一つが虎御前山です。いずれも琵琶湖を取り入れて撮影することができます。

久々の虎御前山は、頂上の様子が一変していました。以前あった青少年野外活動施設はすべてなくなり、更地に小谷城跡の記念碑が建つだけでした。戦国の武将・浅井氏の城ということで歴史的な文化遺産ですから顕彰するのは当然ですが、以前の様子を知っている者としては少し寂しい気がしました。

景観が大きく変わったのに加え、周辺の木々が成長し、見通しが効かなくなっているのも驚きでした。近い将来、この俯瞰ポイントはテツの名所から姿を消してしまうと思われます。以前は機関車と 12 系客車 5 輌を横位置できれいに収められたのですが、木の隙間から縦位置で機関車と次位の客車を収めるのが精一杯。竹生島をバックにできたのが、せめてもの救いでした。

撮影地 北陸本線虎姫~河毛

今日 9 30 日は、世界翻訳の日、交通事故死ゼロを目指す日、クレーンの日、くるみの日、京都市の路面電車が全廃された日 (1978 ) だそうです。



遥かなりC56 ポニーの詩情と宿命の行路/塚本和也【2500円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/09/30 07:31:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[蒸気機関車(日本)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar

Comments

ひくまさん @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 由利高原鉄道はまだ行ったことがないので…
ひくまさん @ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) ありがとうございます。 中央線と近鉄の電…
風旅記@ Re:相互乗り入れの近鉄けいはんな線車輌(12/24) こんばんは。 少し前に初めて大阪メトロ中…
Traveler Kazu @ Re:「日本最南端の駅」のゆいレール(09/28) 同じ撮影ポイントでも、木々の生長で、違…
ひくまさん @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 冬、着雪した木もきれいでしょうね。ただ…
ひくまさん @ Re[1]:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) そうですね。私が撮影してから10日ほど経…
Traveler Kazu @ Re:美フォルムの大樹と秋田新幹線(09/13) 国道46号線至近のポイントですね。 良さげ…
Traveler Kazu @ Re:実りのこまちと秋田新幹線(09/14) 列車の撮影はしていませんが、今日、仙北…
ひくまさん @ Re[1]:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) Traveler Kazuさんへ いいえ、先に別の場…
Traveler Kazu @ Re:緑の中を走り抜けてく真っ赤な「こまち」(09/10) 茶屋ポイントですね。 店内の客席からも線…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Profile

ひくまさん

ひくまさん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: