Freepage List

あまりの天気の良さに、大坂峠での俯瞰撮影をもう少し続けることにしました。しかし、列車の数が少ない。香川県内では、高松駅発の普通列車は引田駅で折り返すスジが多く、反対に徳島県内では徳島駅と板野駅の間を往復するスジが多いのです。つまり、引田駅から板野駅までの間は、特に日中のスジでは途切れてしまっているのです。サミットの大坂峠を越えるのがいかに大変かという証しなのかもしれません。
時刻表を確認すると、徳島行きの普通が 1 本ありますが、そのあとは数時間、大坂峠を越える普通列車はありません。その意味では、貴重な普通列車の記録になります。峠を少し下ったところで、バックに瀬戸内海を入れ、峠を上る列車をサイド気味に撮影することにしました。
単行か編成かで、電柱のスパン内での位置が微妙に影響してきます。画面左に姿を現した瞬間、 2 輌編成であることがわかり、スパンの間に収まるよう細心の注意を払ってシャッターを切りました。
撮影地 : 高徳線 讃岐相生 ~阿波大宮
今日 1 月 22 日は、飛行船の日、カレーの日、ジャズの日、夫婦の日だそうです。
「みまさかスローライフ列車」とコスモス畑 2025/11/16
松帚鉄橋を渡る「スローライフ列車」 2025/11/13
スロースピードの「スローライフ列車」 2025/11/11
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search