Freepage List

川奈で撮影したあとは一路、小田原駅をめざします。スタートした直後のナビが示していた到着予定時刻は、予定していた新幹線にギリギリ間に合うくらいだったのですが、 K さんの適切なドライブテクニックにより、小田原駅へは余裕で到着しました。
駅について時刻を見ると、お昼過ぎに下っていく姿を撮影したリゾート列車「伊豆クレイル」が間もなく小田原駅に到着するのが分かりました。入場券を買って駅構内に入り、入線してくるのを待ちます。
「伊豆クレイル」は、 2016 (平成 28 )年 7 月 16 日に運用が開始され、小田原駅と伊豆急下田駅間で土休日に運転されています( 1 日 1 往復)。ベースになったのは、常磐線で特急「スーパーひたち」として運転されていた 651 系 K206 編成の仙台寄り 4 輌です。「クレイル」とは「大人に適した列車」の意味の造語だそうです。
ホームに停車しているとき、ふと小田急の方を見ると、「フェルメール・ブルー」の塗色を身に纏った MSE60000 形が停まっています。これと組み合わせて撮影したいと思っているうち、発車の時刻になったのか、 60000 形が箱根の山へ向けてゆっくりと走り出しました。 MSE60000 形と「クレイル」の並びを撮影できたので、これにて 2 日間の伊豆遠征はすべて終了。このあと、駅構内でおみやげを買い、帰阪の途につきました。
今日 2 月 11 日は、建国記念日、文化勲章制定記念日、万歳三唱の日、干支供養の日、めんの日だそうです。
朝日の「サンライズ瀬戸」 2025/11/01
青空新幹線 2025/09/25
「こまち」のカーブ俯瞰アングル 2025/09/24
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search