Freepage List

梅林俯瞰ポイントから程近いところに千里寺というお寺があります。広い駐車場に車を停め、寺の境内へと続く階段の途中にある広場から海入りで列車を撮影することができます。紀勢本線の南部といえば、ここも定番のお立ち台の一つで、「サロンカーなにわ」を含めて( こちら )、これまでに幾度となく撮影してきました。
ただ、近年、手前にある杉の木が成長し、画面の中へ入ってくるようになりました。画面全体に光が回っているときはよいのですが、手前だけが陰っているときは、思った以上に杉の木が真っ黒になるため、注意が必要です。
カーブの向こうから姿を現したのは 289 系の「くろしお」です。もともとは北陸本線で活躍していた 683 系ですが、近畿の特急用として異動・配置転換されたものです。胴体にオーシャンブルーのラインを引いての再登場でしたが、すでにすっかり南紀の土地にも馴染んでいるようです。
撮影地 :紀勢本線岩代~南部
今日 2 月 26 日は、 2.26 事件の日、脱出の日、成臨丸の日、血液銀行開業記念日、風呂の日だそうです。
朝日の「サンライズ瀬戸」 2025/11/01
青空新幹線 2025/09/25
「こまち」のカーブ俯瞰アングル 2025/09/24
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search