Freepage List

カップル電車の復路はレトロ 23 号車が先頭になります。
撮影に行って回数が稼げるのであれば、上から下から、右から左から、さらには情景も、といろいろなアングルで撮影するよう心がけています。オーソドックスな編成写真は基本ですが、そればかりではおもしろくない。どこで撮っても同じやん、ということになりますからね。
というわけで、カップル電車の一発目は上から見下ろすアングルを選択しました。いつものレトロ特別運行より早い時間帯での走行ということになりますので、光線的にはベストな状態です。同じ赤系統でまとめられた編成。改めてコトデンの配慮が感じられます。
撮影地 :琴平電鉄榎井~羽間
今日 6 月 1 日は、日本国有鉄道、日本専売公社発足(1949年)、国際子どもの日、電波の日(郵政省、1951年)、気象記念日(気象庁)、人権擁護委員の日(法務省他、1981年)、写真の日(日本写真協会、1951年)、国際放送記念日、真珠の日(日本真珠振興会)、万国郵便連合加盟記念日、麦茶の日(全国麦茶工業協 同組合、1986年)、ねじの日(日本ねじ工業協会、1976年)、梅の日(梅研究会、1987年)、ガムの日(日本チューインガム協会、1994年)、あゆ解禁、衣替え、生糸年度始め、薪能、氷の日(日本冷凍事業協会)、バッジの日(徽章工学協会、1993年)だそうです。
思い出の万博ラッピング(阪急電鉄編) 2025/10/17
思い出の万博車輌(大阪メトロ中央線編) 2025/10/16
思い出の万博ラッピング 2025/10/14
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search