Freepage List

勤務の関係で、一昨日( 11/29 )はお休みでした。朝から天気が良かったので、一日家に籠って家仕事ばかりするのは、いかにも勿体ないと思い、お昼前からカメラを持って近場の定点観測に出かけました。予土線レポートの途中ですが、鮮度があるうちに割り込みます。
わたくしの通勤路線である阪急電鉄では今、いろいろなヘッドマークをつけた電車が走っています。それらを記録しておこうと家を出たわけです。
数か所を転々としてある駅に降り立つと、ホーム端にテツが密集しています。情報難民のわたくしには訳が分からなかったのですが、一緒にいればそのうち見えてくるだろうと思い、混ぜていただきました。
わたくしがお目当てとしたヘッドマーク付きの列車が通り過ぎても固まりは崩れません。そのうち、前方に小さく列車が見えた時、明らかに全員のオーラが変わりました。
結論から言えば、 5100 系でした。本来は宝塚線の電車なので京都線で見かけることはないのですが、数駅先にある車輛工場で検査を受け、それが終わって宝塚線へ回送されるところだったようです。ピカピカの車体に「回送」表示も鮮やかです。列車通過後、あっという間に蜘蛛の子散らしで、さっきまでの密集は何だったの、ということになりましたとさ。
今日 12 月 1 日は、映画の日(映画産業団体連合会、1956年)、鉄の記念日(日本鉄鋼連盟、1958年)、世界エイズデー(WHO[世界保健機構]、1988年)、家庭塗料の日、冬の省エネ総点検の日(資源エネルギー庁など、1980年)、デジタル放送の日、いのちの日、カイロの日、手帳の日だそうです。
思い出の万博ラッピング(阪急電鉄編) 2025/10/17
思い出の万博車輌(大阪メトロ中央線編) 2025/10/16
思い出の万博ラッピング 2025/10/14
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search