Freepage List

雄大なアンダートラス橋を渡る「南紀」を見送ったあとの「南紀」は、多気付近のポイントを想定したのですが、 2 時間半ほど時間が空いてしまいます。折角なので、移動がてら参宮線へ立ち寄ることにしました。
参宮線の撮影ポイントと言えば必ず挙げられる有名な宮川橋梁は、線路がトラスの上面を走る上路式で、斜材がX状に交差する「ダブルワーレントラス」構造の橋梁です。現在も稼働している明治期の貴重な近代土木遺産であり、広い宮川にかかる長いトラス橋とレンガ造り橋脚が調和した姿は、美しい鉄道景観となっています。この場所へは本当に久しぶりに訪れました。
カメラをセットして待つことしばし、長い鉄橋をキハ 75 形の快速「みえ」が渡ってきました。
撮影地 :参宮線山田上口~宮川
今日 11 月 21 日は、関西鉄道会社で客車の外側に塗装を施して等級を区別しはじめた日 (1896 年 ) 、世界テレビ・デー、世界ハロー・デー、歌舞伎座開業記念日、早慶戦の日、インターネット記念日、フライドチキンの日、かきフライの日、任天堂の日だそうです。
「みまさかスローライフ列車」とコスモス畑 2025/11/16
松帚鉄橋を渡る「スローライフ列車」 2025/11/13
スロースピードの「スローライフ列車」 2025/11/11
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search