Freepage List

北陸新幹線が敦賀まで延伸したあとの変化を視野に入れ、特急「サンダーバード」や「しらさぎ」を今のうちに再度記録しておこうと過日、福井の手前まで行ってきました。今回は今庄から鯖江あたりの区間にポイントを置いて転進しました。
「サンダーバード」や「しらさぎ」に使用されている 681 系、 683 系には非貫通型と貫通型の 2 種類がありますが、わたくし的には非貫通型のデザインが好きです。「しらさぎ」は 681 系ですが、「サンダーバード」の大半には 683 系が使用されています。その意味では少数派と言える 681 系がやってきました。
リニューアルされた車体の象徴である青のラインが印象的です。車体サイドに描かれた、どことなく火の鳥を連想してしまう「雷鳥(サンダーバード)」のデザインも、個人的には、なかなか良いなあと思ったりするわけですよ。
盛夏の午前中、真っ青な空が広がっています。列車の位置を少し下げ、青空を多めにしたアングルにしてみました。
撮影地 :北陸本線王子保~南条
今日 26 日は、福岡市の地下鉄1号線開業 (1981 年 ) 、ポツダム宣言記念日、幽霊の日(東海道四谷怪談初演)、日光の日だそうです。
朝日の「サンライズ瀬戸」 2025/11/01
青空新幹線 2025/09/25
「こまち」のカーブ俯瞰アングル 2025/09/24
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search