Freepage List

妻の実家に最も近い鉄道は土佐くろしお鉄道なはり線ですが、最寄り駅まで車で 30 分、 20 ㎞ほどありますので、果たして最寄り駅と言えるのかしらん。なはり線は、時間の都合で遠出が叶わないときにカメラを向けることが多く、今回も妻と一緒に買物へ出かけたすき間時間に、かねてから想定していた場所へ赴きました。
なはり線ではオープンデッキ車輌が 2 輌走っています。一種の観光列車なのですが、料金は変わらず、予約も不要というお得な車輌です。海沿いの高架区間では、オープンデッキから太平洋を眺めながら海風に吹かれることができます。このオープンデッキ車を太平洋と組み合わせて撮る、というのが今回の課題でした。
やってきたのは緑色の車輌でした。少し前に通過していった列車より心持ちスピードが遅いような気がしたのですが、そこはオープンデッキで太平洋を眺める乗客に対する配慮なのでしょうね。
今日 6 月 1 日は、日本国有鉄道、日本専売公社発足 (1949 年 ) 、国際子どもの日、電波の日 ( 郵政省、 1951 年 ) 、気象記念日 ( 気象庁 ) 、人権擁護委員の日 ( 法務省他、 1981 年 ) 、写真の日 ( 日本写真協会、 1951 年 ) 、国際放送記念日、真珠の日 ( 日本真珠振興会 ) 、万国郵便連合加盟記念日、麦茶の日 ( 全国麦茶工業協 同組合、 1986 年 ) 、ねじの日 ( 日本ねじ工業協会、 1976 年 ) 、梅の日 ( 梅研究会、 1987 年 ) 、ガムの日 ( 日本チューインガム協会、 1994 年 ) 、あゆ解禁、衣替え、生糸年度始め、薪能、氷の日 ( 日本冷凍事業協会 ) 、バッジの日 ( 徽章工学協会、 1993 年 ) だそうです。
【送料無料】ビコム 土佐くろしお鉄道 ごめん・なはり線 9640形1S 「しんたろう」号・「やたろう」号で行く/鉄道[DVD]【返品種別A】
海沿いを走る土佐くろしお鉄道のラッピン… 2025/09/02
夏雲の土佐くろしお鉄道 2025/09/01
海辺の土佐くろしお鉄道 2025/08/29
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search