Freepage List

石勝線のあとは北海道色のキハ 40 を撮りたくて日高本線へ移動しました。
今や存亡の危機にさらされている日高本線ですが、これまでに何度か足を運んでいます。 10 年以上前にはサラブレットや昆布干しと組み合わせたカットも撮影していますが( こちら )、現在鉄道は鵡川までに縮小され、そうした鉄道情景は過去のものとなりました。
さらに、日高本線でキハ 40 が使用されるのもいつまで続くのか、という問題があります。 H100 形が増備されれば置き換えられる可能性があります。その意味で、わざわざ足を運んでも記録しておく価値はあるのです。
ちなみに、この鉄橋の周辺ではエゾジカを見かけることが多く、以前、妻と一緒にここへ来たときには親子のエゾジカを目撃しました。今回、この場所でエゾジカに遭遇することはありませんでしたが、数日後、再び日高本線を訪ねたときには線路際を数頭の群れが駆け抜けていくのを見ました。やっぱり北海道だ、と改めて感心したのですよ。
今日 9 月 28 日 は、世界狂犬病デー、パソコン記念日、プライバシーデー、京浜線で自動ドアの電車が登場 (1926 年 ) 、上越線の新清水トンネルが開通した日 (1967 年 ) だそうです。
「みまさかスローライフ列車」とコスモス畑 2025/11/16
松帚鉄橋を渡る「スローライフ列車」 2025/11/13
スロースピードの「スローライフ列車」 2025/11/11
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search