Freepage List


水島臨海鉄道・鉄道の日記念フェスタでは、その後も特別運行が実施されたのですが、午後 1 往復目の往路は光線状態があまり良くないため、復路に備えて場所を確保したあと、お昼にいくことにしました。
昼食を済ませてスタンバイに入ってからは、十分すぎるほどの予行演習を重ねることができ、その間には DE10 が牽く貨物列車も通過して、心ときめく瞬間を過ごせました。水島臨海の貨物列車を撮影するのは久しぶりです。ベテランさんが「機関車の次位は無積載のコキがつながることが多いです」と言われたとおり、 1 輌どころか、 5 輌ほどが空コキになっていました。日曜だから当然なのかもしれません。
そして、本番。運転所で開催されるイベントのため、ツートンカラーのキハ 30 が切り離され、 3 輌編成となった特別列車の水島側先頭は水島臨海色のキハ 37 です。高架区間のため、線路そばの防御壁の影が刻一刻と伸べてきて、あと 10 分か 15 分遅ければ車体下部を覆ってしまうギリギリの状態のなか、列車は通過していきました。
今日 10 月 24 日は、わが国初の鉄道トンネル工事 (1870 年 ) 、国連デー、世界開発情報デー、ツーバイフォー住宅の日、文鳥の日、東京オリンピック閉幕(日本の獲得メダルは金 16 、銀 5 、銅 8 、 1964 年 ) だそうです。
海沿いを走る土佐くろしお鉄道のラッピン… 2025/09/02
夏雲の土佐くろしお鉄道 2025/09/01
海辺の土佐くろしお鉄道 2025/08/29
PR
Calendar
Comments
Category
Keyword Search