PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
京急夏詣の限定御朱印をいただくシリーズ
横須賀軍港めぐりの後
東岸叶神社に行って来ました
かもめ団地(ステキな名前だ)行きか
観音崎行バスで5分ほど
新町バス停で下車
まあ歩いても10分くらいですが
バス停から10分ほど歩くと到着
こうしてみると極端に内陸に
海が入り込んだ地形で
いかにも良港な感じ
神社の前は海!
水がえらく綺麗です
叶神社は浦賀港を挟んで2社が存在する
珍しい神社です
東岸叶神社は江戸時代初期(1644年)
対岸の叶神社を勧請して創建されたそう
境内はこじんまりとしていますが
海の近くにあるせいか明るく
カラッとした抜ける感じ
拝殿から奥の院まで丘を登っていく構造
御朱印やお守りは社務所で
海がすぐ近くなのと対岸まで
ほとんど距離がないのが
よくわかります
ここは歴史の教科書に載っている
日本船で初めて太平洋を渡って米国へ
往復した咸臨丸
その艦長となった勝海舟が
出航前に航海の成功を祈願して断食修行を
行った神社でもあります
拝殿の左に奥の院まで続く
石段があります
奥の院は勝海舟が断食修行を
行ったところ
石段途中に喫茶店が!
今回はいけなかったけど
コーヒー500円は安いですね
石段は結構荒れているので
足元には注意
10分ほど歩くと奥の院へ
奥の院は思ったより小さい
勝海舟断食の記念碑があります
勝海舟は歴史的には比較的マイナーな
キャラですが、坂本龍馬の師匠で
江戸無血開城を行った人物
るろ剣の比古清十郎やBLEACHの
浦原さんみたいな感じ?(わかりにくい)
奥の院からは浦賀水道が眺められます
ベンチもあるので休憩に良いかも
咸臨丸の航海の成功も
その後の勝海舟の活躍も
叶神社の御利益かもしれませんね
咸臨丸が描かれたお守り
「勝」の字がカッコいい!
勝海舟ファンは必携!
御朱印は直書き
美しい文字ですね!
仙台行ったら伊達政宗公にご挨拶!青葉神社 2025.11.15
JOJOの聖地にたたずむ天神様!榴(つつじ… 2025.11.14
鷲(おおとり)神社の酉(とり)の市に行… 2025.11.13